JP3147749B2 - 超音波溶接法 - Google Patents

超音波溶接法

Info

Publication number
JP3147749B2
JP3147749B2 JP31797395A JP31797395A JP3147749B2 JP 3147749 B2 JP3147749 B2 JP 3147749B2 JP 31797395 A JP31797395 A JP 31797395A JP 31797395 A JP31797395 A JP 31797395A JP 3147749 B2 JP3147749 B2 JP 3147749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electric wire
copper foil
stranded
resin case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31797395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09155573A (ja
Inventor
淳彦 藤井
一仁 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP31797395A priority Critical patent/JP3147749B2/ja
Priority to US08/760,340 priority patent/US5906044A/en
Publication of JPH09155573A publication Critical patent/JPH09155573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147749B2 publication Critical patent/JP3147749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は単芯電線、撚線電
線、銅箔等の電気接続部を接合する超音波溶接法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、単芯電線、撚線電線、銅箔等の金
属部品の接合方法の一つとして、抵抗溶接とともに超音
波溶接が行われている。この超音波溶接装置の一般的な
ものは図9および図10に示すように、起振ユニットU
の前方に突出するホーン1の先端に溶接ヘッド12が下
方に突設されており、その先端が溶接チップ(音極)1
1となっている。その溶接チップ11に対向してアンビ
ル2が設けられており、両者11、2の間に被溶接物1
3を挟んだ状態で加圧するとともに、溶接チップ11に
超音波による振動エネルギーを与えて振動させ、その時
の溶接チップ11と被溶接物13との間に発生する振動
熱(摩擦熱)によって溶接を行う。この超音波溶接は抵
抗溶接に比較して接合温度が低いので母材を痛めにく
く、異種金属との接合部にももろい生成物がみられず、
低コストであるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超音波
溶接は、抵抗溶接に比較して、その接合強度、特に、剥
離強度が小さいという欠点がある。上記の超音波溶接装
置10の場合、溶接チップ11の振動により発生する振
動熱は局部的で小容量のため、熱量が十分でないからで
ある。
【0004】超音波溶接は、上述したような利点を有
し、その利点を生かすべく、種々の電子部品の組み立て
に多用されているが、自動車等に用いられる電子部品は
近年の高密度化にともない、その電気接続部のより信頼
性の高いものが要求され、特に、端子と電線等の接合部
については、より確実に接合されることが求められてい
る。
【0005】そこで、この発明の課題は、超音波溶接に
よる被溶接物の接合強度、特に、剥離強度を強化するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、単芯電線、撚線電線、銅箔等の電気接
続部を接合する超音波溶接において、一方の被溶接物に
他方の被溶接物を重ね合わせるとともに、その重ね合わ
せ部に、その界面を横切って樹脂をあてがい、両被溶接
物の重ね合わせ部に押圧力と超音波振動を加え、被溶接
物の接合を、溶接とともに、被溶接物を樹脂に食い込ま
せて行うようにしたのである。
【0007】
【実施の形態】図1〜図5にこの発明の第1の実施形態
を示し、従来例と同一部分については同一符号を付して
説明を省略する。第1の実施形態では可撓性平角電線の
銅箔部と撚線電線を超音波溶接で接合する場合を示す。
撚線電線は単芯線を撚り合わせた断面積0.5mm2 のも
のを用いる。
【0008】この実施形態では、図1に示すように、銅
箔部21と撚線電線31を重ねて樹脂ケースC1 にはめ
込み、その重ね合わせ部Wに溶接作用(加圧、超音波振
動)を加えるのである。
【0009】同図に示すように、この樹脂ケースC1 は
直方体をなし、その長さ方向に平行に所定の深さの溝V
が二列設けてある。この溝Vの部分に溶接を受ける銅箔
部21と撚線電線31の重ね合わせ部Wがはめ込まれ
る。樹脂ケースC1 は塩化ビニル(PVC)で形成され
ている。
【0010】図2に、この樹脂ケースC1 を三面図で示
し、その形状を今少し詳しく説明する。(a)は平面
図、(b)は(a)の線B−Bによる断面図、(c)は
(a)の線C−Cによる断面図である。(a)に示すよ
うに、前記各溝Vは樹脂ケースC1 の長さ方向に三つの
領域に別れており、両側が所定の深さに停まって、この
部分の溝Vの底面が銅箔部21と撚線電線31の載置面
Qとなる。真ん中の領域Pは(b)、(c)に示すよう
に貫通している。
【0011】溶接をする際には、ケースC1 のその貫通
部Pをアンビル2の突条3に挿入し、底面をアンビル2
の非突条面に載置する。そして、ケースC1 の前記載置
面Qに銅箔部21と撚線電線31を載置し、銅箔部21
と撚線電線31をケースC1の前記貫通部P上で重ね合
わせる。
【0012】そして、図3に示すように、溶接ヘッド1
2を前記貫通部Pの上方から挿入し、銅箔部21と撚線
電線31の重ね合わせ部Wを溶接ヘッド12先端の溶接
チップ11とアンビル2の突条3で挟みこむ。
【0013】このような状態で超音波溶接を行うと、図
4に示すように、撚線電線31が押圧されへしゃげられ
るとともに、この撚線電線31と銅箔部21の接合部W
が、樹脂ケースC1 の溶接熱で軟化した部分Rに喰い込
み、溶接による接合だけでなく、樹脂が固化した後、こ
の樹脂によっても結合される。
【0014】こうして樹脂ケースC1 に組み込んで超音
波溶接を施した銅箔部21と撚線電線31の接合部W
に、図5の矢印で示すように、撚線電線31を剥がす方
向に荷重をかけてその剥離強度を調べた。
【0015】この時の試験結果を、図10に示したよう
な、被溶接物13が単に超音波溶接だけで接合されるよ
うな従来のものに対する試験結果とともに表1に示す。
剥離強度は銅箔部21と撚線電線31の接合部Wが剥離
する際の限界荷重とし、全試験の平均をとった。試験の
標準偏差σ1 を併せて示す。実施例、従来例とも、それ
ぞれ50回の試験を行った。
【0016】
【表1】
【0017】表1からも理解されるように、この実施形
態の接合部Wは、50回の試験に対して平均2.5kg
fの荷重に耐え、同じ回数で、平均、わずか1.2kg
fの荷重にしか耐えられない従来のものに比べ剥離強度
が著しく増している。
【0018】また、標準偏差σ1 についても、この実施
形態の方法によれば標準偏差σ1 =0.2であり、従来
例がσ1 =0.6であるのに比べバラツキが小さく、安
定した結果が得られている。
【0019】なお、図6に示すような形状の樹脂ケース
C11を用いて、接合部W2 に隣接して可撓性平角電線2
0のコーナー部を設けることができる。この樹脂ケース
C11は、同図に示すように、先に示した樹脂ケースC1
に設けられていた溝Vと同様な溝V2 が複数設けられた
ケース部Cが、その溝V2 の配設方向に延設され、その
先で直角に段部をなし、前記ケース部Cに平行な上段部
T側面に、前記溝V2の配設方向に直角な方向に矩形の
貫通穴P2 が設けられた形状をなしている。
【0020】このような樹脂ケースC11に対し、可撓性
平角電線20は、銅箔部21が剥き出しになった部分が
ケース部Cの溝V2 において撚線電線31と重ねられ、
銅箔部21が樹脂で包まれた部分が、ケース部Cの延設
部上面に沿って上段部Tにまで進む。そして、この上段
部T上面において直角に折り返され、側面の前記矩形穴
P2 に挿通され、反対側の側面から外部に延出する。こ
うして、可撓性平角電線20のコーナー部が形成され
る。
【0021】次に、第2の実施形態を図7および図8に
基づいて説明する。第2の実施形態では図7(a)、
(b)に示すように、四角筒状の樹脂ケースC2 を形成
し、銅箔部21と撚線電線31をその内部に挿通し、そ
の部分で銅箔部21と撚線電線31とを重ねて配置す
る。撚線電線31は前実施形態のものと同様、単芯線を
撚り合わせた断面積0.5mm2 のものである。(b)は
銅箔部21と撚線電線31が組み込まれた溶接前の樹脂
ケースC2 の断面を示したものである。樹脂ケースC2
は塩化ビニル(PVC)で形成されている。
【0022】溶接時には、(a)に示すように、この樹
脂ケースC2 を溶接ヘッド12先端の溶接チップ11と
アンビル2の間に挟み込み、樹脂ケースC2 ごと銅箔部
21と撚線電線31の重ね合わせ部Wを溶接する。
【0023】このようにすることにより、図8に示すよ
うに、溶接によって接合された撚線電線31と銅箔部2
1の接合部が、樹脂ケースC2 の溶接熱で軟化した部分
に喰い込むとともに、樹脂ケースC2 は全体的に軟化す
るので、さらにこの接合部全体を包み込む形になり、樹
脂ケースC2 が固化すると接合がさらに確実になる。
【0024】この時の前記試験態様と同様な試験結果を
表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】表2からも理解されるように、第2の実施
形態による接合部は、50回の試験に対して平均5.6
kgfの荷重に耐え、同じ回数で、平均、わずか1.2
kgfの荷重にしか耐えられない従来のものはもとよ
り、前記第1の実施形態の実施例のもの(平均2.5k
gfの剥離強度)よりも剥離強度がさらに増している。
これは、第1の実施形態と異なり、接合部全体が樹脂ケ
ースC2 で覆われる形になることによる。
【0027】また、標準偏差σ2 についても、この実施
形態の方法によれば標準偏差σ2 =0.4であり、従来
例がσ2 =0.6であるのに比べバラツキが小さく、安
定した結果が得られている。
【0028】なお、樹脂ケースC2 としては、四角筒に
限られるものでないことは言うまでもなく、例えば、三
角筒のようなものでもよいが、好ましくは、接合部を組
み込んだ際のケース内の残存空間が少なく、また、溶接
チップとアンビルが挟む空間に沿うような外形形状がよ
い。そのようにすれば、樹脂ケースC2 が溶接チップと
アンビルの接触面に隙間無く面着するので、溶接時に安
定して固定されるとともに、熱の放散が少なく、熱効率
の良い溶接が行える。
【0029】また、上記両実施形態とも被溶接物の一方
として撚線電線31を用いたが、全く一本の導体からな
る単芯線を用いても同様に剥離強度が向上することを確
認した。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、単芯電線、撚線電線、銅箔等の電気接続部を接合す
る超音波溶接において、一方の被溶接物と他方の被溶接
物が溶接による接合だけでなく、両方に架け渡された樹
脂に喰い込んで結合されるので、従来より接合強度、特
に剥離強度が向上した溶接物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の樹脂ケースC1 に被溶接物接
合部を組み込んだ状態の斜視図
【図2】第1の実施形態で用いる樹脂ケースC1 を示す
三面図
【図3】図1の線A−Aによる断面および、溶接チッ
プ、アンビルとの配置関係を示す図
【図4】第1の実施形態による溶接結果を示す模式図
【図5】第1の実施形態の溶接強度試験を示す斜視図
【図6】第1の実施形態の他の樹脂ケースC11とそれに
組み込まれた被溶接物を示す斜視図
【図7】第2の実施形態を示す図
【図8】第2の実施形態による溶接結果を示す模式図
【図9】超音波溶接装置を示す斜視図
【図10】従来例における超音波溶接装置の要部を示す
【符号の説明】
1 ホーン 2 アンビル 3 (アンビルの)突条 11 溶接チップ 12 溶接ヘッド 21 銅箔部 31 撚線電線 C1 、C11、C2 樹脂ケース W、W2 重ね合わせ部(接合部) V、V2 溝 P 貫通部(真ん中の領域) P2 貫通穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 一仁 愛知県名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−320842(JP,A) 特開 平8−7946(JP,A) 特開 平9−115558(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 20/10 H01R 4/02 H01R 43/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単芯電線、撚線電線、銅箔等の電気接続
    部を接合する超音波溶接において、 一方の被溶接物に他方の被溶接物を重ね合わせるととも
    に、その重ね合わせ部に、その界面を横切って樹脂をあ
    てがい、両被溶接物の重ね合わせ部に押圧力と超音波振
    動を加え、被溶接物の接合を、溶接とともに、被溶接物
    を樹脂に食い込ませて行うようにしたことを特徴とする
    超音波溶接法。
JP31797395A 1995-12-06 1995-12-06 超音波溶接法 Expired - Fee Related JP3147749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31797395A JP3147749B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 超音波溶接法
US08/760,340 US5906044A (en) 1995-12-06 1996-12-04 Ultrasonic welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31797395A JP3147749B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 超音波溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155573A JPH09155573A (ja) 1997-06-17
JP3147749B2 true JP3147749B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18094064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31797395A Expired - Fee Related JP3147749B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 超音波溶接法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5906044A (ja)
JP (1) JP3147749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105408963A (zh) * 2013-07-04 2016-03-16 住友电装株式会社 导电线及其布线结构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857259A (en) * 1995-02-24 1999-01-12 The Wiremold Company Method for making an electrical connection
JP3311644B2 (ja) * 1997-06-18 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電線と端子との接続構造
JP3435036B2 (ja) * 1997-08-29 2003-08-11 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続構造及び処理方法
JP3435052B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
JP3435050B2 (ja) * 1998-03-03 2003-08-11 矢崎総業株式会社 被覆電線の接続構造
US6217373B1 (en) * 1999-02-19 2001-04-17 The Wiremold Company Thin-film electrical termination and method for making
JP3346340B2 (ja) * 1999-05-24 2002-11-18 住友電装株式会社 ケース本体とカバーの固定構造
US7219423B2 (en) * 2002-07-15 2007-05-22 Haworth, Inc. Manufacturing process for a flex connector of an electrical system
JP5235369B2 (ja) 2007-09-18 2013-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
JP5781410B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 単芯線電線と撚線電線との接続方法
KR101511685B1 (ko) * 2014-07-23 2015-04-13 노정호 케이블 초음파 결속구조를 갖는 전자기기용 커넥터
WO2016058597A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Kiesling Maschinentechnik Gmbh Kabelsequenz für eine verdrahtung einer elektrischen schaltung, verfahren zum herstellen sowie verwendung
PL3246995T3 (pl) * 2016-05-17 2020-11-30 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme System szynoprzewodów
DE102017114182B3 (de) * 2017-06-27 2018-09-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren und Anordnung zum elektrisch leitenden Verbinden von Leitern

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2844973A1 (de) * 1978-10-16 1980-04-24 Driescher Spezialfab Fritz Nh-sicherung
DE3428460A1 (de) * 1984-08-02 1986-02-13 Kabelwerk Wagner Kg, 5600 Wuppertal Verbindungsanordnung zweier doppeladriger elektrischer leitungen
US5584122A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Yazaki Corporation Waterproof connection method for covered wire with resin encapsulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105408963A (zh) * 2013-07-04 2016-03-16 住友电装株式会社 导电线及其布线结构
CN105408963B (zh) * 2013-07-04 2018-06-12 住友电装株式会社 导电线、导电线的制造方法及导电线的布线结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5906044A (en) 1999-05-25
JPH09155573A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147749B2 (ja) 超音波溶接法
KR950011617B1 (ko) 코넥터(Connector)의 제조방법 및 코넥터
US7033233B2 (en) Welding terminal and welding apparatus for welding the same
JP3311625B2 (ja) 電線接続構造
JP3110954B2 (ja) 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合構造
US20040020580A1 (en) Flexible flat cable connecting method and a horn construction of an ultrasonic welding machine
JP3003917B2 (ja) 超音波溶着方法
JP3435062B2 (ja) シールド電線の接続構造及び接続方法並びに接続に用いられる超音波ホーン及び接続に用いる接地電線
JPH09312173A (ja) 被覆電線の接合構造
JP2020013633A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP3131384B2 (ja) 被覆電線の接合構造
JP2009043538A (ja) 超音波接合方法及び超音波接合装置
JP2735710B2 (ja) 延長箔型コンデンサとその製造方法
JP2004220933A (ja) 電線の超音波溶接装置及び超音波溶接方法
US11791599B2 (en) Electric cable with terminal and method for manufacturing electric cable with terminal
JPH10199580A (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP3430634B2 (ja) テープ電線の接続方法
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JP3395373B2 (ja) 電線のスプライス部構造
JP2005222849A (ja) 端子付電線の製造方法
JP3179002B2 (ja) 導体間の接合方法及び導体間の接合構造
JP4855572B2 (ja) 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP7041180B2 (ja) 電線の接続構造及び接続方法
JP3523065B2 (ja) 電線と端子との接続構造及び接続方法並びに端子
JP3261098B2 (ja) 端子と帯導体とより成る接続体、及び、端子と帯導体との接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees