JPH10188463A - ディスク形記憶装置 - Google Patents

ディスク形記憶装置

Info

Publication number
JPH10188463A
JPH10188463A JP8331973A JP33197396A JPH10188463A JP H10188463 A JPH10188463 A JP H10188463A JP 8331973 A JP8331973 A JP 8331973A JP 33197396 A JP33197396 A JP 33197396A JP H10188463 A JPH10188463 A JP H10188463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
defect
recording medium
defect data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331973A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Tomijima
雄一郎 冨嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP8331973A priority Critical patent/JPH10188463A/ja
Priority to KR1019970007174A priority patent/KR19980063264A/ko
Priority to US08/947,604 priority patent/US6032276A/en
Publication of JPH10188463A publication Critical patent/JPH10188463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/041Detection or prevention of read or write errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスク形記憶装置について、記録媒体におけ
るディフェクトデータの読取りに伴うリトライを不要化
し、読取り速度の向上を図る。 【解決手段】装置の起動動作時間帯やアイドル動作時間
帯などの非読取り動作時間帯を利用することでディフェ
クト学習を行ない、この学習結果に基づいてディフェク
トデータ読取り時の制御を行なうようにしている。その
ディフェクト学習の内容は、記録媒体における各ディフ
ェクトデータについてそれぞれの位置を検索して登録す
ること、及び各ディフェクトデータに対しそれぞれエラ
ー訂正試験をなし、この試験により、各ディフェクトデ
ータに対するエラー訂正可能な記録媒体の回転数を求め
て登録することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光ディスク
装置のようなディスク形記憶装置における記録媒体に発
生するディフェクトデータの読取り技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク形記憶装置、例えばその代表的
な一つである光ディスク装置は、光ディスクと呼ばれる
記録媒体を所定の回転数で回転させつつ、この記録媒体
に対し光学式のピックアップを介してデータの書込み又
は書き込まれているデータの読取りを行なう。そしても
し記録媒体にきずや付着物などに起因したディフェクト
データ、つまり通常的に設定されている所定の回転数で
は読み取れないデータがあった場合には、回転数を落と
してエラー訂正を行なうようになっている。従来の光デ
ィスク装置におけるこのエラー訂正は、リトライという
動作を伴ってなされる。つまり読取り動作中にディフェ
クトデータに行き当たると、このディフェクトデータが
存在するトラックの内側のトラックにピックアップをト
ラックジャンプで一旦戻すとともに、回転数を落とし、
そこから読取りを再開してディフェクトデータの読取
り、つまりエラー訂正を行なう。この場合に一旦落とし
た回転数でもエラー訂正が不能であった場合には再度同
様のリトライを繰り返すことになる。
【0003】このように従来の光ディスク装置ではディ
フェクトデータの読取りのために常にリトライが伴い、
しかもディフェクトデータの不良程度が大きいほどリト
ライの繰り返し回数が増える。そしてこのことは読取り
速度の低下につながる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、ディフェクトデータの読取りに伴うリトライを不
要化し、読取り速度の向上を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的のために
本発明では、各ディフェクトデータの位置及びエラー訂
正可能な記録媒体の回転数を求めるディフェクト学習を
例えば装置の起動動作時間帯やアイドル動作時間帯など
の非読取り動作時間帯を利用することで行なわせ、この
学習結果に基づいてディフェクトデータ読取り時の制御
を行なうようにしている。
【0006】具体的には本発明によるディスク形記憶装
置は、所定の回転数で回転させているディスク状の記録
媒体から読取りを行なうようになっており、記録媒体に
ディフェクトデータがあった場合にはそのエラー訂正の
ために記録媒体の回転数を減少させて読取りを行なう構
造を基本としており、非読取り動作時間帯にディフェク
ト学習を行なうようになっている。
【0007】そのディフェクト学習の内容は、記録媒体
における各ディフェクトデータについてそれぞれの位置
を検索して登録すること、及び各ディフェクトデータに
対しそれぞれエラー訂正試験をなし、この試験により、
各ディフェクトデータに対するエラー訂正可能な記録媒
体の回転数を求めて登録することである。この登録は、
例えば各ディフェクトデータに識別ナンバーを与え、こ
の識別ナンバーと対応させて各ディフェクトデータの位
置情報とエラー訂正可能な回転数とをテーブル化し、例
えば読取り制御のためのCPUが有するRAMに行な
う。
【0008】そしてこれ以後の読取り動作時にはこのデ
ィフェクト学習の結果に基づいて各ディフェクトデータ
の読取り時の制御をなすようにしている。より具体的に
は、読取り動作中に、ある識別ナンバーのディフェクト
データに接近すると、そこで記録媒体の回転数を当該デ
ィフェクトデータについてテーブルに登録されている回
転数に落とし、この状態で当該ディフェクトデータを読
み取る。そして当該ディフェクトデータを読み取ったら
元の所定回転数による通常の読取りを継続する。このよ
うにディフェクト学習に基づいた制御をなすようにした
結果、従来のディスク形記憶装置でなされていたリトラ
イが実質的に不要となり、読取り速度を向上させること
ができる。
【0009】
【実施の形態】以下、本発明の実施形態を光ディスク装
置について説明する。図1に示すのは本発明の実施形態
による光ディスク装置の主要部の構成である。光ディス
ク1はスピンドルモータ2により回転しており、この光
ディスク1の目標トラックにピックアップ3がフィード
シークやトラックジャンプでアクセスしてデータを読み
取る。ピックアップ3はリード信号(RF)を信号・サ
ーボ処理手段4に出力する。信号・サーボ処理手段4
は、リード信号を処理するデジタルシグナルプロセッサ
(DSP)とフィードシークサーボやトラックジャンプ
サーボ、あるいはフォーカスサーボなどの制御のための
サーボシグナルプロセッサ(SSP)をワンチップ化し
た素子で、Sub−Qデータとエラー訂正不可能信号を
出力する。
【0010】Sub−Qデータは、光ディスク1におけ
るデータの記録位置、つまり読み取ったデータが記録さ
れている光ディスク1のトラックにおけるブロックの位
置に関するデータで、一般に時間を用いてM分S秒Fフ
レーム(MSF)と表示される。エラー訂正不可能信号
は、ディフェクトデータが読み取れなかった場合に出力
される信号である。つまりエラー訂正不可能信号の出力
がなければ、ディフェクトデータに対するエラー訂正が
有効になされ、読み取れたことを示す。これらSub−
Qデータとエラー訂正不可能信号はシステムコントロー
ラ5に入力する。またシステムコントローラ5には、リ
ード信号をコンピュータ用の信号に処理するデコード処
理手段6からも上記と同様なエラー訂正不可能信号が補
助的に入力する。
【0011】システムコントローラ5は、システム全体
の制御を担うとともに本発明によるディフェクト学習の
制御系の中心的役割を担い、その一つとしてスピンドル
モータ2の回転数制御を行なう。スピンドルモータ2の
回転数は、通常、倍速という単位に基づいて設定され
る。例えば500rpmの1倍速を最も小さい回転数と
して、16倍速(1800rpm)までの各回転数で設
定する。
【0012】このような光ディスク装置においてディフ
ェクト学習は以下のようにしてなされる。通常は装置の
起動動作時間帯を利用してディフェクト学習を行なう。
それには、光ディスク1の最内周からシーケンシャルリ
ードを開始し、最初のディフェクトデータに至るまでシ
ーケンシャルリードを行なう。ディフェクトデータが現
れたら、このディフェクトデータのSub−Qデータを
読み取るとともに、従来の光ディスクにおける上述のリ
トライと同様な処理で当該ディフェクトデータの読取り
つまりエラー訂正を行なう。エラー訂正では、例えば8
倍速が通常の回転数であるとすれば、先ず4倍速に落と
し、この回転数で読み取れなければ2倍速に落とす、と
いうように読み取れるまで順次回転数を減少させながら
処理する。この間に、ある回転数でエラー訂正がなされ
れば、信号・サーボ処理手段4からのエラー訂正不可能
信号が消える。なお1倍速に落としてもエラー訂正が不
能であった場合には、そのディフェクトデータは最終的
に読み取れなかったことになる。
【0013】このようにして最初のディフェクトデータ
についてその位置データの取得とエラー訂正可能又はエ
ラー訂正不能の確認がなされたら、再びシーケンシャル
リードを進めて次のディフェクトデータを検索し、同様
の処理を行なう。以下光ディスクにおける全ディフェク
トデータについて同様のことを繰り返す。このような処
理の結果は、システムコントローラ5が内蔵するRAM
に図2に一例を示すようなディフェクト登録テーブル化
して格納する。ディフェクト登録テーブルは、各ディフ
ェクトデータを識別するディフェクトナンバーと、この
各ディフェクトナンバーに対応させた、ディフェクト位
置データ(MSF)、及びスピンドルモータの回転数を
含む。この回転数は、読み取れなかった時つまりエラー
時の回転数とエラー訂正が可能であった時つまり再生時
の回転数を含む。
【0014】以上のようなディフェクト学習をなした後
の読取り動作では、システムコントローラ5はディフェ
クト登録テーブルに基づいてディフェクトデータの処理
を行なう。すなわちある識別ナンバーのディフェクトデ
ータに接近すると、そこで記録媒体の回転数を当該ディ
フェクトデータについてテーブルに登録されている回転
数に落とし、この状態で当該ディフェクトデータを読み
取る。そして当該ディフェクトデータを過ぎたら元の所
定回転数による通常の読取りを継続する。なお図2のデ
ィフェクト登録テーブルにおけるディフェクト 7のデ
ィフェクトデータのように最小回転数の1倍速でも読み
取れず最終的にエラー訂正不能であるディフェクトデー
タについては、エラー訂正を行なわないこととする。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、起
動動作時間帯などを利用して行なうディフェクト学習の
結果に基づいてディフェクトデータの読取り制御を行な
うようにしているので、従来のリトライにおけるトラッ
クジャンプのような読取り速度の低下をもたらす要因を
少なくすることができ、読取り性能を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態による光ディスク装置の要部構成
図。
【図2】ディフェクト登録テーブルの説明図。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 スピンドルモータ 3 ピックアップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の回転数で回転させているディスク
    状の記録媒体からデータの読取りを行なうようになって
    おり、記録媒体にディフェクトデータがあった場合には
    そのエラー訂正のために記録媒体の回転数を減少させて
    読取り動作を行なうようになっているディスク形記憶装
    置において、 非読取り動作時間帯を利用し、記録媒体における各ディ
    フェクトデータについてそれぞれの位置を検索して登録
    するとともに、各ディフェクトデータに対しそれぞれエ
    ラー訂正試験をなし、この試験により、各ディフェクト
    データに対するエラー訂正可能な記録媒体の回転数を求
    めて登録するディフェクト学習を行ない、そして以後の
    読取り動作時にはこのディフェクト学習の結果に基づい
    て各ディフェクトデータの読取り時の制御をなすように
    したことを特徴とするディスク形記憶装置。
JP8331973A 1996-12-12 1996-12-12 ディスク形記憶装置 Pending JPH10188463A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331973A JPH10188463A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ディスク形記憶装置
KR1019970007174A KR19980063264A (ko) 1996-12-12 1997-03-05 디스크형 기억장치
US08/947,604 US6032276A (en) 1996-12-12 1997-10-09 Apparatus and method for reading data from a disk type recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331973A JPH10188463A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ディスク形記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188463A true JPH10188463A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18249725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331973A Pending JPH10188463A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ディスク形記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6032276A (ja)
JP (1) JPH10188463A (ja)
KR (1) KR19980063264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425464B1 (ko) * 2001-09-22 2004-03-30 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 디펙트 검색 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166763A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Nec Corp データディスクの読み出し方法および読み出し手順を記録した記録媒体
US6560718B1 (en) * 1999-11-30 2003-05-06 Stmicroelectronics, Inc. Disk drive error recovery and defect management method
KR100499584B1 (ko) * 2003-01-03 2005-07-07 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 기록매체로부터의 독출 배속 제어방법
CN1607581A (zh) * 2003-10-14 2005-04-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 提高播放器/刻录机系统在启动程序中读盘能力的方法和系统
TW200516576A (en) * 2003-11-06 2005-05-16 Liteon It Corp A method of improving the reading speed of optical drives
TW200531020A (en) * 2004-03-02 2005-09-16 Lite On It Corp Revolving-rate control method of disc reading apparatus
US20060072404A1 (en) * 2004-09-07 2006-04-06 Gage Donald B Method and system for managing data storage on optical media using scan-before-burn techniques
US20080120461A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Accusys. Inc. Method for maintaining disk array management information
JP5136352B2 (ja) * 2008-10-15 2013-02-06 ティアック株式会社 光ディスク検査装置及び検査方法
JP5157965B2 (ja) * 2009-03-02 2013-03-06 株式会社日立製作所 光情報記録再生装置、光情報再生装置および光情報記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669889B2 (ja) * 1989-04-07 1997-10-29 住友電気工業株式会社 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
US5166936A (en) * 1990-07-20 1992-11-24 Compaq Computer Corporation Automatic hard disk bad sector remapping
US5422890A (en) * 1991-11-19 1995-06-06 Compaq Computer Corporation Method for dynamically measuring computer disk error rates
JPH0689506A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Hitachi Ltd ディスク再生装置
US5528574A (en) * 1992-03-09 1996-06-18 Hitachi, Ltd. Disk reproducing apparatus capable of increasing speed of access to disks recorded at constant linear velocity
JP3080468B2 (ja) * 1992-03-09 2000-08-28 株式会社日立製作所 ディスク再生装置
JPH07115619A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Sony Corp ビデオ信号再生装置
JPH07130092A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp ディスク記録装置、ディスク再生装置およびディスク状記録媒体
JPH087498A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd 記録情報再生装置
JPH0877577A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sony Corp 記録又は再生装置
JP2891125B2 (ja) * 1994-11-24 1999-05-17 ティアック株式会社 光ディスク再生装置
JPH08203107A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録/再生装置及び光ディスク再生装置
US5754355A (en) * 1995-09-21 1998-05-19 International Business Machines Corporation Disk drive apparatus and read error recovery method in a disk drive apparatus
KR0176586B1 (ko) * 1996-04-10 1999-04-15 김광호 씨디롬 디코더의 외부 메모리 제어 방법
US5822142A (en) * 1996-07-26 1998-10-13 Western Digital Corporation Method of mapping logical sectors to physical sectors in a disk drive sparing partition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425464B1 (ko) * 2001-09-22 2004-03-30 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 디펙트 검색 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980063264A (ko) 1998-10-07
US6032276A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255191B1 (ko) 광 디스크 재생장치에서 종류 검출을 위한 디스크와그 종류 검출방법
JPH10188463A (ja) ディスク形記憶装置
US5815478A (en) Method of driving a CD-ROM drive
US7724620B2 (en) Information recording/reproducing apparatus and a data reproducing method thereof, as well as an optical disk thereof
US5574704A (en) Header searching method and apparatus in a data recording medium
JP2842532B2 (ja) 光学的データ記録/再生装置における不良セクタ処理方法
JP3244203B2 (ja) 情報処理装置
JPH09212996A (ja) ディスクドライブ作動テスト用のディスク
JP3934070B2 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置
JPH0963221A (ja) デイスク検査装置
EP1400959B1 (en) Disk drive, disk drive controlling method and disk drive controlling program
JP3257024B2 (ja) 光ディスク装置
JP3938861B2 (ja) ディスク装置
JP2905679B2 (ja) ディスク再生装置
JPH10188464A (ja) ディスク形記憶装置
JP3362431B2 (ja) Cdプレーヤアクセス方法
JP3708617B2 (ja) Eccメモリ制御システム
KR100247340B1 (ko) 광디스크재생장치의서치에러처리방법
KR100251929B1 (ko) 광디스크 드라이브의 기록동작 테스트 방법
JPH0773607A (ja) 光デイスク装置
JPH073458Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのフォーカスサーチ回路
JPH10106169A (ja) 情報再生装置および情報記録装置
JP3337208B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000215457A (ja) 光ディスク再生方法、再生システム及び再生装置
JPH076368A (ja) 光ディスク装置および記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629