JPH10188107A - 自動販売機の商品収納装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納装置

Info

Publication number
JPH10188107A
JPH10188107A JP35537496A JP35537496A JPH10188107A JP H10188107 A JPH10188107 A JP H10188107A JP 35537496 A JP35537496 A JP 35537496A JP 35537496 A JP35537496 A JP 35537496A JP H10188107 A JPH10188107 A JP H10188107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
pusher
merchandise
vending machine
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35537496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yasaka
義男 矢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35537496A priority Critical patent/JPH10188107A/ja
Publication of JPH10188107A publication Critical patent/JPH10188107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の補充作業を、商品の変形を極力おさえ
つつ、かつ容易に行うことができる自動販売機の商品収
納装置を提供する。 【解決手段】 自動販売機の商品収納装置1は、多数の
商品Sを前後方向に水平に並べて収納する商品通路11
を有し、この商品通路11の前側に、商品Sを送出する
ための搬送口13が形成されると共に、自動販売機本体
3内から前側に引き出される引き出し位置と、自動販売
機本体3内に格納される格納位置との間で移動可能に設
けられた商品ラック10と、商品ラック10に設けら
れ、商品Sの送出時には搬送口13を開き、商品Sの送
出時以外は、搬送口13を閉じる開閉板15と、自動販
売機本体3内に固定され、前後方向に延設されたガイド
材24と、付勢手段と、ガイド材24に沿って前後方向
に移動自在に取り付けられ、付勢手段でもって前方に付
勢されることにより、商品を押圧するプッシャ23と、
ガイド材24の前端部でプッシャ23を係止するストッ
パとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実際に販売する商
品を外部から視認可能な、いわゆるシースルー形式の自
動販売機などに用いられる、多数の商品を前後方向に水
平に並べて収納するタイプの自動販売機の商品収納装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機の商品収納装
置として、図7に示すものが知られている。この商品収
納装置50では、商品ラック51に形成された2つの商
品通路52内に、プッシャ53がそれぞれ設けられてお
り、このプッシャ53と前側の透明な開閉板54との間
に、多数の商品Sが前後方向に水平に並べられ、収納さ
れる。プッシャ53は、商品ラック51に前後方向に移
動可能に取り付けられると共に、商品Sを後方から開閉
板54側(商品の搬送口側)に常時押圧するように付勢
されており、販売時、開閉板54が開くことにより、商
品Sが商品ラック51から一個送り出される。このと
き、2個目以降の商品Sは図示しない保持部材により、
商品ラック51内に保持される。
【0003】この商品収納装置50に商品Sを補充(収
納)する際には、まず商品ラック51が図示しない自動
販売機本体内から引き出され、次に、プッシャ53が、
商品通路52の最後部の退避位置(図中に2点鎖線で示
す位置)まで手で押し戻され、この位置で商品ラック5
1に係止される。この状態で、作業者は、商品Sを商品
通路52内に補充する。また、商品Sの補充作業の終了
後、商品ラック51は自動販売機内に戻され、このとき
に、プッシャ53は、退避位置での係止が自動的に外れ
て、商品Sに当接する位置、すなわち図中に実線で示す
押圧位置まで、付勢力によって移動するように構成され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動販売機
の商品収納装置50によれば、商品Sの補充作業後に商
品ラック51を自動販売機内に戻す際、プッシャ53
は、瞬間的に移動して商品Sに当接する構成であるた
め、商品Sに衝撃を与えてしまう。特に、商品通路52
内に収納された商品Sの数が少ないときほど、移動距離
が大きくなるため、商品Sに与える衝撃が大きくなる。
この衝撃によって、商品Sが変形してしまうことがあ
り、特に商品Sの容器が軟らかい場合、例えば商品Sが
紙パック詰めの場合には、この変形が顕著である。この
ように商品Sが変形した場合、販売時に商品Sが引っか
かって、販売動作に支障を来したり、商品Sの容器から
内容物が漏れたりしてしまうという問題がある。また、
購入者の印象が悪くなることで商品価値を損ね、次回か
らの購入意欲を削いでしまうという問題もある。さら
に、この商品収納装置50では、商品補充時、商品ラッ
ク50毎にプッシャ53をいちいち退避位置まで手で押
し戻さなければならず、煩わしいという問題がある。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、商品の補充作業を、商品の変形を極力おさ
えつつ、かつ容易に行うことができる自動販売機の商品
収納装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の自動販売機の
商品収納装置は、多数の商品を前後方向に水平に並べて
収納する商品通路を有し、この商品通路の前側に、商品
を送出するための搬送口が形成されると共に、自動販売
機本体内から前側に引き出される引き出し位置と、自動
販売機本体内に格納される格納位置との間で移動可能に
設けられた商品ラックと、商品ラックに設けられ、商品
の送出時には搬送口を開き、商品の送出時以外は、搬送
口を閉じる開閉板と、自動販売機本体内に固定され、前
後方向に延設されたガイド材と、付勢手段と、ガイド材
に沿って前後方向に移動自在に取り付けられ、付勢手段
でもって前方に付勢されることにより、商品を押圧する
プッシャと、ガイド材の前端部でプッシャを係止するス
トッパとを備える。
【0007】この自動販売機の商品収納装置によれば、
自動販売機に商品を補充する際、まず、商品ラックを自
動販売機内から引き出し位置まで引き出し、補充商品を
収納する。このとき、プッシャは、ガイド材に沿って商
品を押圧した状態で前側に移動し、ストッパによりガイ
ド材の前端部で係止される。これにより、プッシャは、
商品ラックを引き出したとき、ガイド材の前端部に位置
し、商品ラックに商品を補充する作業の邪魔にならない
ので、補充作業が容易になる。また、商品の補充が終了
し、商品ラックを引き出し位置から格納位置まで移動さ
せる際、この移動に伴い、ストッパによりガイド材の前
端部で係止されているプッシャに、商品通路内に収納さ
れた一番奥側の商品が当接し、プッシャは、開閉板およ
び商品に押されて後側に移動する。このとき、プッシャ
と商品が当接する際の速度は、商品ラックを移動させる
ためのゆっくりとした速度であるので、当接時の衝撃は
小さい。これにより、商品の容器が軟らかくても、ほと
んど変形することがなくなるので、商品の補充作業を、
商品の変形を極力おさえつつ、行うことができる。
【0008】上記において、商品ラックは、上下方向に
複数配置され、各商品ラックは、自動販売機本体内に設
けられた棚に移動可能に載置されており、プッシャを取
り付けたガイド材が、商品ラックの上側の商品ラックを
載置する棚に設けられていることが好ましい。
【0009】この自動販売機の商品収納装置によれば、
商品ラックを載置する棚を利用して、この棚に下側の商
品ラック用のガイド材およびプッシャを設けることがで
きる。これにより、場所を取ることなくコンパクトに、
かつ構成部材を増やすこともなく、ガイド材、プッシ
ャ、商品ラックおよび棚を備えた自動販売機の商品収納
装置を構成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の一実施形態に係る自動販売機の商品収納装置に
ついて説明する。図1乃至図3に示すように、この商品
収納装置1は、缶入ジュースやパック詰め飲料水などの
実際に販売する商品が外部から視認可能な、いわゆるシ
ースルータイプの自動販売機2に適用したものであり、
この自動販売機2は、販売機本体3と、販売機本体3の
前面に取り付けられたメインドア4と、メインドア4と
販売機本体3の間に位置する透明断熱扉5とを備えてい
る。
【0011】このメインドア4の前面には、現金投入部
4aが設けられており、ユーザーは商品購入時に、この
現金投入部4aに現金を投入し、商品選択ボタン4bを
押すことにより、希望する商品Sを商品取り出し口4c
から取り出すことができる。さらに、各商品Sが、メイ
ンドア4の商品ディスプレイを構成する前面窓4dと、
上記透明断熱扉5とを介して、視認可能になっている。
【0012】また、図2および図3に示すように、販売
機本体3の商品収納庫3a内には、本発明の商品収納装
置1の一部を構成する商品ラック10が配置されてお
り、商品ラック10は、左に縦1列、右に縦2列、合計
3列で、各列上下8段に配置されている。各商品ラック
10には、後述する商品通路11が2列ずつ形成され、
各商品通路11内に同一種類の多数の各商品Sが、前後
方向に水平に並んで収納される。また、商品収納庫3a
の商品ラック10の前方の空間には、商品収納庫3aの
天井近傍から、底部の商品シャッタ3b近傍まで、移動
可能な商品エレベータ6が2基設けられており、各商品
Sは、販売時に、商品通路11から対応する商品エレベ
ータ6の載置板6aの上に載せられ、商品シャッタ3b
を介して、上記商品取り出し口4cに搬送されるように
構成されている。
【0013】また、図4に示すように、商品ラック10
の商品通路11は、仕切壁12により左右2列に分けら
れており、各商品通路11の前端部には、商品Sを送出
するための搬送口13が形成されている。また、商品ラ
ック10には、両搬送口13に臨んで、両商品通路11
の底壁に連なるように、商品送出板14がそれぞれ設け
られており、この商品送出板14は、商品販売時に、図
示しない駆動機構により下方に回動される。さらに、商
品ラック10には、両商品通路11の前面を塞ぐよう
に、搬送口13に臨んで、透明な開閉板15が設けられ
ている。この開閉板15も、図示しない駆動機構によ
り、搬送口13を閉じる閉位置(図4に示す位置)と、
搬送口13を開く開位置(図示せず)との間で、回動さ
れるようになっており、商品販売時には、開位置に駆動
される。この商品販売時以外は、開閉板15は閉位置に
位置し、図6に示すように、自動販売機2内に商品ラッ
ク10が格納されているときは、商品通路11に収納さ
れた商品Sを後述するプッシャ23との間に挟持する。
【0014】また、仕切壁12の搬送口13近傍には、
左右の商品通路11に臨んで2枚の堰板16(図中に
は、片方しか図示せず)が設けられており、この堰板1
6も、商品販売時に、図示しない駆動機構により回動さ
れて商品通路11に突出し、次販商品(前から2番目の
商品)Sを、仕切壁12と対向する壁10a,10bと
の間に挟持するようになっている。この堰板16は、仕
切壁12内に設けられた図示しない移動機構により、前
後方向の位置変更が可能に構成されており、この位置変
更は、仕切壁12の上面に配置されたレバー17を、溝
18内に前後に移動させ、溝18の凹部に係合させるこ
とにより、行うことができる。また、図示しない左側の
堰板16も、同様に構成されており、さらに左右の堰板
16が、互いに独立して移動させることができるので、
左右の商品通路11に別々のサイズ及び形状の商品を収
納することが可能になる。
【0015】一方、図6に示すように、この商品ラック
10は、自動販売機2の商品収納庫3a内に格納される
格納位置(図中、符号Aで示す位置)と、一番手前に引
き出される引き出し位置(図中、符号Cで示す位置)と
の間で、移動可能に設けられている。各商品ラック10
は、棚19にそれぞれ載置されており、この棚19上に
は、図5に示すように、ボールベアリング20が前部左
右の所定箇所に、それぞれ設けられている。このボール
ベアリング20は、商品ラック10の移動時に、商品ラ
ック10の底面に点接触しながら転動することにより、
移動時の抵抗を減少させる。また、商品ラック10の後
端部には、左右に2個ずつのローラ21が設けられてお
り、このローラ21も商品ラック10の移動時に、棚1
9の両側に設けられたレール溝22上を転動することに
より、移動時の抵抗を減少させる。これらのボールベア
リング20およびローラ21の構成により、商品ラック
10を格納位置と引き出し位置との間で移動させる作業
を、小さな操作力で行うことができるので、作業者の負
担が小さくなる。
【0016】また、図3および図6に示すように、レー
ル溝22の前端部寄りには、ローラ逃げ22aが形成さ
れており、商品ラック10を引き出し位置まで引き出し
たときに、商品ラック10を持つ力を緩めた場合、商品
ラック10はその重みでローラ21aを回転中心として
下方に回転し、後側のローラ21bがローラ逃げ22a
内に逃げて、係止される。これにより、商品ラック10
を、図中の符号Cで示す斜めに傾いた状態で、引き出し
位置に保持することが可能になり、作業者は後述する商
品Sを商品ラック10に補充する作業、特に商品ラック
10の奥側に補充する作業が容易になる。
【0017】また、図3に示すように、棚19の底面側
には、プッシャ23が設けられており、このプッシャ2
3は、後述するガイドレール(ガイド材)24に沿っ
て、前後方向に、図中に実線で示す位置から、2点鎖線
で示す位置まで移動可能に設けられている。このプッシ
ャ23は、図5に示すように、左右の商品通路11内の
商品Sを押圧可能な位置に、それぞれ1個ずつ配置され
ており、ガイドレール24およびガイド板25により、
上記移動を案内される。すなわち、プッシャ23は、ベ
ース部23aの上端部に設けられた孔を介して、ガイド
レール24上を摺動可能に構成され、かつベース部23
aの下端部に設けられたサイドローラ23bを介して、
ガイド板25の表面を転動可能に構成されている。これ
らの構成により、プッシャ23は、ガイドレール24に
沿ってスムーズに移動する。
【0018】さらに、棚19の底面には、プーリ26が
設けられており、このプーリ26に巻き付けられたワイ
ヤ27の一端が、ベース部23aの上端部のフック23
cに固定されている。このワイヤ27の他端部は、棚1
9の後端部に設けられた図示しない付勢手段に接続され
ており、この付勢手段の付勢力により、プッシャ23は
常時前側(搬送口13側)に付勢され、商品通路11内
に収納された一番奥側の商品Sに当接し、商品S全体を
常時前側に押圧する。また、ガイドレール24の前端部
は、閉じられてストッパを構成しており(図示せず)、
プッシャ23が上記付勢手段の付勢力により前側に移動
したとき、このストッパにより前端部位置(図3に実線
で示す位置)で係止される。これらの構成により、プッ
シャ23は、商品通路11内に収納された商品Sを後方
から搬送口13側に常時押圧し、開閉板15が開いたと
きに販売商品(一番手前の商品)Sを搬送口13から送
出すると共に、商品通路11内の商品数が減少するのに
応じて搬送口13側に移動し、商品Sがなくなったとき
には、ストッパにより前端部位置で係止される。
【0019】以上のように構成された商品収納装置1の
商品Sの補充動作について、図6を参照しながら説明す
る。同図において、まず格納位置(図中、符号Aで示す
位置)にある商品ラック10を、図中の符号Bで示すよ
うに手前に引き出す。商品ラック10が格納位置にある
とき、プッシャ23は、商品通路11の一番奥側の商品
Sを前側に押圧しており、この商品ラック10の移動に
伴い、ガイドレール24に沿って一番奥側の商品Sに当
接した状態のまま、商品Sに追随して前側に移動する
(ただし、商品通路11内の商品Sが空のときには、プ
ッシャ23は、最初から前端部位置(図中、符号Dで示
す位置)にあり、移動しない)。
【0020】商品ラック10を一番手前まで引き出した
とき、プッシャ23は、前端部位置に達し、ストッパに
より係止される。この後、商品ラック10を持つ力を緩
めると、商品ラック10の前端部は、図中の実線の矢印
で示すように、その重みで前側のローラ20aを回転中
心として下方に回転し、後側のローラ20bがローラ逃
げ22a内に逃げて、係止される。これにより、商品ラ
ック10は、図中の符号Cで示す斜めに傾いた状態で、
引き出し位置に保持されるので、商品Sを商品通路11
内に容易に補充することができる。また、このとき、プ
ッシャ23は、ストッパによりガイドレール24の前端
部位置で係止されており、商品通路11の後端部に位置
するので、補充作業の邪魔にならない。商品Sの補充終
了後は、図中2点鎖線で示すように、商品ラック10の
前端部を持ち上げることにより、上記とは逆に回転させ
て水平にしてから、自動販売機2内に押し込む。
【0021】このとき、商品通路11内の一番奥側の商
品Sは、前端部位置にあるプッシャ23と当接し、その
押圧力(付勢力)に抗しつつ、プッシャ23を後側に移
動させる。この後、商品ラック10が、格納位置にまで
移動されたとき、プッシャ23は、一番奥側の商品Sを
手前側に常時、押圧している状態にあるので、開閉板1
5の開動作により、商品Sを販売することが可能にな
る。
【0022】このように、本発明の自動販売機の商品収
納装置1によれば、商品ラック10を格納位置から引き
出し位置に引き出すとき、プッシャ23は、ガイドレー
ル24に沿って商品通路11内の一番奥側の商品Sに当
接したまま移動し、ストッパにより前端部位置で係止さ
れる。また、商品通路11内が空のときには、商品ラッ
ク10の移動に関係なく、ストッパにより前端部位置で
係止される。このため、商品ラック10を引き出し位置
に引き出した後、商品Sを補充する際に、プッシャ23
は、商品通路11の後端部に位置し、商品Sを補充する
作業の邪魔にならない。このように、商品Sの補充作業
時に、従来のようにいちいちプッシャ23を手で動かす
必要がないので、商品Sを補充する作業が容易になる。
【0023】さらに、商品ラック10を引き出し位置か
ら格納位置まで戻すときには、前端部位置にあるプッシ
ャ23と一番奥側の商品Sとが当接し、この状態で商品
ラック10の移動に伴って移動する。これにより、プッ
シャ23が、商品Sに当接する速度は、商品ラック10
を移動させるためのゆっくりとした速度なので、商品S
に大きな衝撃を与えることがない。これにより、商品S
が軟らかい容器であってもほとんど変形することがなく
なるので、商品の補充作業を、商品の変形を極力おさえ
つつ、行うことができる。
【0024】なお、上記実施形態においては、プッシャ
を取り付けたガイド材を、商品ラックの上側の商品ラッ
クを載置する棚の底面側に設けたが、商品ラックを載置
する棚の上面側に設けてもよい。この場合には、商品ラ
ックの商品通路の底板部に開口を設け、この開口内をプ
ッシャが移動するようにすればよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の自動販売機の商
品収納装置によれば、商品の補充作業を、商品の変形を
極力おさえつつ、かつ容易に行うことができる。また、
場所を取ることなくコンパクトに、商品収納装置を構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の商品収納
装置を適用した自動販売機の正面図である。
【図2】自動販売機の扉を開けた状態を示す正面図であ
る。
【図3】自動販売機の側断面図である。
【図4】商品ラックの外観構成を示す斜視図である。
【図5】図2の要部拡大図である。
【図6】本発明の自動販売機の商品収納装置に、商品を
補充するときの動作説明図である。
【図7】従来の自動販売機の商品収納装置における商品
ラックの商品収納状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 商品収納装置 2 自動販売機 3 自動販売機本体 10 商品ラック 11 商品通路 13 搬送口 15 開閉板 19 棚 23 プッシャ 24 ガイドレール(ガイド材) S 商品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の商品を前後方向に水平に並べて収
    納する商品通路を有し、この商品通路の前側に、前記商
    品を送出するための搬送口が形成されると共に、自動販
    売機本体内から前側に引き出される引き出し位置と、当
    該自動販売機本体内に格納される格納位置との間で移動
    可能に設けられた商品ラックと、 当該商品ラックに設けられ、前記商品の送出時には前記
    搬送口を開き、当該商品の送出時以外は、前記搬送口を
    閉じる開閉板と、 前記自動販売機本体内に固定され、前後方向に延設され
    たガイド材と、 付勢手段と、 前記ガイド材に沿って前後方向に移動自在に取り付けら
    れ、前記付勢手段でもって前方に付勢されることによ
    り、前記商品を押圧するプッシャと、 前記ガイド材の前端部で前記プッシャを係止するストッ
    パとを備えたことを特徴とする自動販売機の商品収納装
    置。
  2. 【請求項2】 前記商品ラックは、上下方向に複数配置
    され、各商品ラックは、前記自動販売機本体内に設けら
    れた棚に移動可能に載置されており、前記プッシャを取
    り付けた前記ガイド材が、当該商品ラックの上側の前記
    商品ラックを載置する前記棚に設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の自動販売機の商品収納装置。
JP35537496A 1996-12-20 1996-12-20 自動販売機の商品収納装置 Withdrawn JPH10188107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35537496A JPH10188107A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 自動販売機の商品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35537496A JPH10188107A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 自動販売機の商品収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188107A true JPH10188107A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18443567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35537496A Withdrawn JPH10188107A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 自動販売機の商品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006494A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Article storage device for vending machine
JP2010250485A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006494A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Article storage device for vending machine
JP2010250485A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952579B2 (ja) 自動販売機
JPH10188107A (ja) 自動販売機の商品収納装置
CN110942553A (zh) 自动售货机
JP4253949B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH11154261A (ja) 自動販売機
JPH05120530A (ja) 自動販売機
KR101360006B1 (ko) 컴팩트 자동판매기
JP3671710B2 (ja) 移動仕切り装置を備えた自動販売機
JP5458866B2 (ja) 自動販売機
KR0130748B1 (ko) 자동판매기의 상품수납장치
JP2011197828A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH1055485A (ja) ケースパック商品自動販売機
KR100389994B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JPH10334330A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS5918538Y2 (ja) 自動販売機の商品収納棚
JP5303447B2 (ja) 自動販売機
JP2002150377A (ja) 自動販売機
JP5434553B2 (ja) 自動販売機
JP2001101496A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP3542218B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2007094868A (ja) 自動販売機
JP4840233B2 (ja) 商品受渡装置
JPH0631582Y2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2011123766A (ja) 自動販売機
JP2000076532A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302