JPH10187914A - データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法 - Google Patents
データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法Info
- Publication number
- JPH10187914A JPH10187914A JP34361796A JP34361796A JPH10187914A JP H10187914 A JPH10187914 A JP H10187914A JP 34361796 A JP34361796 A JP 34361796A JP 34361796 A JP34361796 A JP 34361796A JP H10187914 A JPH10187914 A JP H10187914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lcd
- memory card
- recording medium
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 13
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims description 8
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 abstract description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 101000894525 Homo sapiens Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3 Proteins 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 102100021398 Transforming growth factor-beta-induced protein ig-h3 Human genes 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 208000028485 lattice corneal dystrophy type I Diseases 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0806—Details of the card
- G07F7/0833—Card having specific functional components
- G07F7/084—Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0866—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/03—Containers for flat record carriers
- G11B23/0301—Details
- G11B23/031—Indicating means, e.g. sticker, bar code
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/38—Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/21—Intermediate information storage
- H04N2201/214—Checking or indicating the storage space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 強誘電性高分子液晶からなるLCDをデータ
記録媒体のメモリ容量の表示に使用することで、LCD
用のバックアップ電源を使用しなくても、ICメモリカ
ード等のデータ記録媒体のメモリ残量を視認することが
できる。 【解決手段】 CPU11は、例えば4ビット処理が行
え、ROM12は、データ処理のプログラムが書き込ま
れたものであり、RAM13は、CPU11の作業領域
用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するものであ
る。入力端子15、I/F回路14を介して外部から供
給されたデータは、RAM13のユーザ領域に記録さ
れ、または記録されたデータは読み出され、入出力端子
15を介して外部に供給される。LCD17は、RAM
13の未使用領域の大きさ(データ残量)を、例えばバ
ーグラフ式に表示するものである。ROM12、RAM
13、I/F回路14、ドライバ16は、CPU11と
バスラインで接続される。
記録媒体のメモリ容量の表示に使用することで、LCD
用のバックアップ電源を使用しなくても、ICメモリカ
ード等のデータ記録媒体のメモリ残量を視認することが
できる。 【解決手段】 CPU11は、例えば4ビット処理が行
え、ROM12は、データ処理のプログラムが書き込ま
れたものであり、RAM13は、CPU11の作業領域
用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するものであ
る。入力端子15、I/F回路14を介して外部から供
給されたデータは、RAM13のユーザ領域に記録さ
れ、または記録されたデータは読み出され、入出力端子
15を介して外部に供給される。LCD17は、RAM
13の未使用領域の大きさ(データ残量)を、例えばバ
ーグラフ式に表示するものである。ROM12、RAM
13、I/F回路14、ドライバ16は、CPU11と
バスラインで接続される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばICメモリカ
ードのような記録媒体において、画像、音楽、テキスト
等のディジタルデータのファイルを記録する時のメモリ
容量の残量表示が可能なデータ記録媒体に関する。
ードのような記録媒体において、画像、音楽、テキスト
等のディジタルデータのファイルを記録する時のメモリ
容量の残量表示が可能なデータ記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、データの記録再生が可能なテープ
媒体では、リール残量を目視により容量の残量を可視す
ることが可能であった。これに対して、ICメモリカー
ド等の記録媒体の場合には、メモリ残量を視認すること
は不可能であった。
媒体では、リール残量を目視により容量の残量を可視す
ることが可能であった。これに対して、ICメモリカー
ド等の記録媒体の場合には、メモリ残量を視認すること
は不可能であった。
【0003】そこで、ICメモリカード等の記録媒体で
は、メモリ容量の残量表示を行うために、LCD(液晶
ディスプレイ)等の表示部を付加することが提案されて
いる。このLCDは、ICメモリカードに内蔵された電
源を使用して、メモリ容量の残量を表示するものであっ
た。
は、メモリ容量の残量表示を行うために、LCD(液晶
ディスプレイ)等の表示部を付加することが提案されて
いる。このLCDは、ICメモリカードに内蔵された電
源を使用して、メモリ容量の残量を表示するものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ICメ
モリカードを本体から離脱した状態でもメモリ残量の表
示を行うため、バックアップ電源を必要としていた。そ
れによって、電源が消耗される問題があった。
モリカードを本体から離脱した状態でもメモリ残量の表
示を行うため、バックアップ電源を必要としていた。そ
れによって、電源が消耗される問題があった。
【0005】従って、この発明は、ICメモリカードま
たはFD(フロッピーディスク)、MO(光磁気ディス
ク)等のデータ記録媒体においても電源のバックアップ
なしでメモリ容量の残量表示を行うことができるデータ
記録媒体を提供することを目的とする。
たはFD(フロッピーディスク)、MO(光磁気ディス
ク)等のデータ記録媒体においても電源のバックアップ
なしでメモリ容量の残量表示を行うことができるデータ
記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、データの記録再生が可能なデータ記録媒体におい
て、強誘電性液晶素子からなり、記録済みのデータ量ま
たは記録可能なデータ量を表示する表示手段を有するこ
とを特徴とするデータ記録媒体である。
は、データの記録再生が可能なデータ記録媒体におい
て、強誘電性液晶素子からなり、記録済みのデータ量ま
たは記録可能なデータ量を表示する表示手段を有するこ
とを特徴とするデータ記録媒体である。
【0007】ICメモリカード等のデータ記録媒体が、
システムに装着されているときに、データの書き込みま
たは読み出しによって、記録可能なデータ量(残量と称
する)が変化した場合において、記録残量の表示をLC
Dにより行う。このLCDは、強誘電性高分子液晶であ
り、電源のバックアップを断っても一度駆動された、L
CDのセグメントのオン/オフの状態は、長期間にわた
って、保持することができる。これにより、LCDは、
バックアップしなくても、その記録媒体の残量表示を行
うことが可能となる。
システムに装着されているときに、データの書き込みま
たは読み出しによって、記録可能なデータ量(残量と称
する)が変化した場合において、記録残量の表示をLC
Dにより行う。このLCDは、強誘電性高分子液晶であ
り、電源のバックアップを断っても一度駆動された、L
CDのセグメントのオン/オフの状態は、長期間にわた
って、保持することができる。これにより、LCDは、
バックアップしなくても、その記録媒体の残量表示を行
うことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明の一例の外観図であ
る。1で示すICメモリカードは、例えばほぼ名刺の大
きさのカード状に形成され、全体がプラスチック材によ
り構成される。そして、ICメモリカード1の表面にL
CD2が配置される。このLCD2は、強誘電性高分子
液晶からなり、この一例では、5段階表示でメモリ残量
を知らせるものである。
照して説明する。図1は、この発明の一例の外観図であ
る。1で示すICメモリカードは、例えばほぼ名刺の大
きさのカード状に形成され、全体がプラスチック材によ
り構成される。そして、ICメモリカード1の表面にL
CD2が配置される。このLCD2は、強誘電性高分子
液晶からなり、この一例では、5段階表示でメモリ残量
を知らせるものである。
【0009】このICメモリカード1の内部の概略的な
ブロック図を図2に示す。ICメモリカード1の内部に
は、CPU11、ROM12、RAM13、I/F回路
14、入出力端子15、ドライバ16およびLCD17
からなる。CPU11は、例えば4ビット処理が行える
ものである。ROM12は、データ処理のプログラムが
書き込まれたものであり、RAM13は、CPU11の
作業領域用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するも
のである。ROM12およびRAM13は、バスライン
によって、CPU11に接続される。
ブロック図を図2に示す。ICメモリカード1の内部に
は、CPU11、ROM12、RAM13、I/F回路
14、入出力端子15、ドライバ16およびLCD17
からなる。CPU11は、例えば4ビット処理が行える
ものである。ROM12は、データ処理のプログラムが
書き込まれたものであり、RAM13は、CPU11の
作業領域用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するも
のである。ROM12およびRAM13は、バスライン
によって、CPU11に接続される。
【0010】入出力端子15は、I/F回路14を介し
てCPU11のバスラインに接続される。入出力端子1
5を介して外部から供給されたデータは、RAM13の
ユーザ領域に記録され、または記録されたデータは読み
出され、入出力端子15を介して外部に供給される。L
CD17は、RAM13の未使用領域の大きさを、例え
ばバーグラフ式に表示するものであり、この実施例で
は、上述したように5段階で表示される。このLCD1
7は、CPU11とバスラインで接続されているドライ
バ16によって、制御される。
てCPU11のバスラインに接続される。入出力端子1
5を介して外部から供給されたデータは、RAM13の
ユーザ領域に記録され、または記録されたデータは読み
出され、入出力端子15を介して外部に供給される。L
CD17は、RAM13の未使用領域の大きさを、例え
ばバーグラフ式に表示するものであり、この実施例で
は、上述したように5段階で表示される。このLCD1
7は、CPU11とバスラインで接続されているドライ
バ16によって、制御される。
【0011】このLCD17のパネルの構成例を図3に
示す。中心に強誘電性高分子液晶21を配置し、その強
誘電性高分子液晶21の外側に絶縁膜23および25を
配置する。その絶縁膜23に透明電極28を配置し、絶
縁膜25に透明電極29を配置する。さらに、基板22
および26の外側に偏光板21および27が配置され
る。このように配向膜不要の簡単な構成であり、カラー
フィルタを積層することで多彩な表示も可能となる。
示す。中心に強誘電性高分子液晶21を配置し、その強
誘電性高分子液晶21の外側に絶縁膜23および25を
配置する。その絶縁膜23に透明電極28を配置し、絶
縁膜25に透明電極29を配置する。さらに、基板22
および26の外側に偏光板21および27が配置され
る。このように配向膜不要の簡単な構成であり、カラー
フィルタを積層することで多彩な表示も可能となる。
【0012】また、この強誘電性高分子液晶21は、図
4に示すように、棒状の強誘電性液晶が、すだれ状にぶ
らさがった側鎖型の高分子液晶である。LCD17で
は、この強誘電性高分子液晶21を使用することによっ
て、ICメモリカード内にLCD17のバックアップ用
の電源がなくても表示を長期間にわたって維持すること
が可能となる。
4に示すように、棒状の強誘電性液晶が、すだれ状にぶ
らさがった側鎖型の高分子液晶である。LCD17で
は、この強誘電性高分子液晶21を使用することによっ
て、ICメモリカード内にLCD17のバックアップ用
の電源がなくても表示を長期間にわたって維持すること
が可能となる。
【0013】ここで、このICメモリカードを使用する
ことができるシステムの一例を図5に示す。31で示す
システム、例えば電子スチルカメラにICメモリカード
32を装着し、電子スチルカメラ31とデータのやり取
りが行われる。電子スチルカメラ31は、ICカードI
/F回路33、CPU34およびカメラ部35から構成
される。ICカードI/F回路33は、ICメモリカー
ド32に対してデータの書き込み、または読み出しを行
うものであり、CPU34に制御される。CPU34
は、この電子スチルカメラ31全体を制御するものであ
り、ICメモリカード32が脱着される装置本体、例え
ばカメラ部35も制御する。この電子スチルカメラ31
は、一例であって、これ以外に電話機、オーディオ信号
記録再生装置等でICメモリカード32を脱着可能な記
録媒体として用いることが可能である。
ことができるシステムの一例を図5に示す。31で示す
システム、例えば電子スチルカメラにICメモリカード
32を装着し、電子スチルカメラ31とデータのやり取
りが行われる。電子スチルカメラ31は、ICカードI
/F回路33、CPU34およびカメラ部35から構成
される。ICカードI/F回路33は、ICメモリカー
ド32に対してデータの書き込み、または読み出しを行
うものであり、CPU34に制御される。CPU34
は、この電子スチルカメラ31全体を制御するものであ
り、ICメモリカード32が脱着される装置本体、例え
ばカメラ部35も制御する。この電子スチルカメラ31
は、一例であって、これ以外に電話機、オーディオ信号
記録再生装置等でICメモリカード32を脱着可能な記
録媒体として用いることが可能である。
【0014】ICメモリカードに付加したLCDにメモ
リの残量を表示させる一例のフローチャートを図6に示
す。一例として、ICメモリカード内のCPU11によ
ってLCD17は、制御される。ステップS1からこの
制御は、始まり、ステップS1では、ICメモリカード
のメモリの残量が検出される。ステップS2では、LC
D17でメモリ残量を、例えば5段階で表示する場合、
検出されたメモリ残量が5段階に量子化される。ステッ
プS3では、量子化された残量の値に従って、LCD1
7の各セグメントのオン/オフが制御され、このフロー
チャートは終了する。
リの残量を表示させる一例のフローチャートを図6に示
す。一例として、ICメモリカード内のCPU11によ
ってLCD17は、制御される。ステップS1からこの
制御は、始まり、ステップS1では、ICメモリカード
のメモリの残量が検出される。ステップS2では、LC
D17でメモリ残量を、例えば5段階で表示する場合、
検出されたメモリ残量が5段階に量子化される。ステッ
プS3では、量子化された残量の値に従って、LCD1
7の各セグメントのオン/オフが制御され、このフロー
チャートは終了する。
【0015】次に、この発明が適用されたディジタルビ
デオカメラの一例を図7に示す。41で示すマイクから
音声が入力される。入力された音声は、マイク41に含
まれる音声/電気信号変換素子によって電気信号に変換
され、音声信号として増幅器42へ供給される。増幅器
42では、音声信号が増幅され、必要な帯域に制限され
る。その後、音声信号は、A/D変換回路43で必要な
帯域の2倍以上のサンプリング周波数でディジタル化さ
れる。この音声データは、音声データ圧縮/伸長回路4
4の音声圧縮部で符号化され、DRAM等からなるメモ
リ54に記録される。
デオカメラの一例を図7に示す。41で示すマイクから
音声が入力される。入力された音声は、マイク41に含
まれる音声/電気信号変換素子によって電気信号に変換
され、音声信号として増幅器42へ供給される。増幅器
42では、音声信号が増幅され、必要な帯域に制限され
る。その後、音声信号は、A/D変換回路43で必要な
帯域の2倍以上のサンプリング周波数でディジタル化さ
れる。この音声データは、音声データ圧縮/伸長回路4
4の音声圧縮部で符号化され、DRAM等からなるメモ
リ54に記録される。
【0016】メモリ54に記録された圧縮音声データ
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56で記録される。このICメモリカード5
6は、一般的なメモリカードの機能を備え、且つパーソ
ナル・コンピュータで読み書き可能な記録媒体の1つで
ある。また、一例として、ICメモリカード56は、D
OS形式のフォーマットで記録/再生がなされる。実際
には、カードI/F回路55とICメモリカード56の
間にICメモリカード56を装着するコネクタが配さ
れ、コネクタによって、ICメモリカードが着脱自在と
される。
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56で記録される。このICメモリカード5
6は、一般的なメモリカードの機能を備え、且つパーソ
ナル・コンピュータで読み書き可能な記録媒体の1つで
ある。また、一例として、ICメモリカード56は、D
OS形式のフォーマットで記録/再生がなされる。実際
には、カードI/F回路55とICメモリカード56の
間にICメモリカード56を装着するコネクタが配さ
れ、コネクタによって、ICメモリカードが着脱自在と
される。
【0017】ICメモリカード56に記録された圧縮音
声データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮音声データは、メモリ54の音声
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮音声デ
ータは、音声データ圧縮/伸長回路44の音声伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された音声デ
ータは、D/A変換器45へ供給され、アナログ化され
る。アナログ化された音声信号は、増幅器46で増幅さ
れ、オーディオ信号としてスピーカ47から出力され
る。
声データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮音声データは、メモリ54の音声
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮音声デ
ータは、音声データ圧縮/伸長回路44の音声伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された音声デ
ータは、D/A変換器45へ供給され、アナログ化され
る。アナログ化された音声信号は、増幅器46で増幅さ
れ、オーディオ信号としてスピーカ47から出力され
る。
【0018】また、動画像となる被写体は、レンズ、絞
り部48から入力される。被写体は、レンズ、絞り部4
8からCCD撮像素子49へ入力される。CCD撮像素
子49では、被写体が電荷として蓄積され、電気信号に
変換される。電気信号は、動画像信号としてCDS回路
50へ供給される。CDS回路50は、相関二重サンプ
リング回路であり、ノイズの低減を図るものである。ま
た、CPU62は、レンズ、絞り部48の機械系のドラ
イバ58、CCD撮像素子49、CDS回路50および
A/D変換器51の電気系のタイミング信号発生部(T
G)59を制御する。
り部48から入力される。被写体は、レンズ、絞り部4
8からCCD撮像素子49へ入力される。CCD撮像素
子49では、被写体が電荷として蓄積され、電気信号に
変換される。電気信号は、動画像信号としてCDS回路
50へ供給される。CDS回路50は、相関二重サンプ
リング回路であり、ノイズの低減を図るものである。ま
た、CPU62は、レンズ、絞り部48の機械系のドラ
イバ58、CCD撮像素子49、CDS回路50および
A/D変換器51の電気系のタイミング信号発生部(T
G)59を制御する。
【0019】CDS回路50の出力信号は、A/D変換
器51に供給され、A/D変換器51では、最適なサン
プリング周波数、例えばNTSC信号のサブキャリア周
波数の整数倍となるようなサンプリング周波数にてディ
ジタル化される。ディジタル化されたCDS回路50の
出力信号は、ディジタル信号処理回路52へ供給され
る。ディジタル信号処理回路52では、供給された信号
に対してガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信号処理
がなされ、輝度信号Y、色差信号Cb、Crが作成され
る。これらの信号は、画像データ圧縮/伸長回路53の
画像圧縮部で符号化され、記憶素子であるメモリ54に
記録される。メモリ54に記録された圧縮画像データ
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56へ出力され、記録される。
器51に供給され、A/D変換器51では、最適なサン
プリング周波数、例えばNTSC信号のサブキャリア周
波数の整数倍となるようなサンプリング周波数にてディ
ジタル化される。ディジタル化されたCDS回路50の
出力信号は、ディジタル信号処理回路52へ供給され
る。ディジタル信号処理回路52では、供給された信号
に対してガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信号処理
がなされ、輝度信号Y、色差信号Cb、Crが作成され
る。これらの信号は、画像データ圧縮/伸長回路53の
画像圧縮部で符号化され、記憶素子であるメモリ54に
記録される。メモリ54に記録された圧縮画像データ
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56へ出力され、記録される。
【0020】ICメモリカード56に記録された圧縮画
像データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮画像データは、メモリ54の画像
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮画像デ
ータは、画像データ圧縮/伸長回路53の画像伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された動画像
データは、ディジタル信号処理回路52へ供給される。
ディジタル信号処理回路52へ供給された輝度信号Y、
色差信号Cb、Crは、NTSC信号にディジタル・デ
コードされ、D/A変換されたビデオ信号としてLCD
57へ出力される。
像データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮画像データは、メモリ54の画像
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮画像デ
ータは、画像データ圧縮/伸長回路53の画像伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された動画像
データは、ディジタル信号処理回路52へ供給される。
ディジタル信号処理回路52へ供給された輝度信号Y、
色差信号Cb、Crは、NTSC信号にディジタル・デ
コードされ、D/A変換されたビデオ信号としてLCD
57へ出力される。
【0021】操作部61からの指示、またはリモコン
(図示せず)等の外部動作指示に従い、CPU62のカ
メラ内部の動作を制御する。また、カメラ内部状態等の
表示は、例えばLCD、LED、EL等から構成される
表示部60に表示される。
(図示せず)等の外部動作指示に従い、CPU62のカ
メラ内部の動作を制御する。また、カメラ内部状態等の
表示は、例えばLCD、LED、EL等から構成される
表示部60に表示される。
【0022】この実施例では、ICメモリカードを中心
に説明を行ったが、バックアップ電源を必要としないの
で、図8に示すように、フロッピーディスク71にLC
D72を付加することでフロッピーディスク71のメモ
リ残量を視認することができる。また、同様に図示しな
いが、MO等の記憶容量を視認することができる。
に説明を行ったが、バックアップ電源を必要としないの
で、図8に示すように、フロッピーディスク71にLC
D72を付加することでフロッピーディスク71のメモ
リ残量を視認することができる。また、同様に図示しな
いが、MO等の記憶容量を視認することができる。
【0023】また、この実施例では、記録媒体のメモリ
の残量表示について説明したが、ICキャッシュカード
では、残量金額の表示に用いても良い。
の残量表示について説明したが、ICキャッシュカード
では、残量金額の表示に用いても良い。
【0024】さらに、この実施例では、ICメモリカー
ドのLCDにメモリ残量が表示されるとしているが、既
に記録済みのデータ量をLCDに表示するようにしても
良い。
ドのLCDにメモリ残量が表示されるとしているが、既
に記録済みのデータ量をLCDに表示するようにしても
良い。
【0025】
【発明の効果】この発明に依れば、ICメモリカード等
のデータ記録媒体に付加されたメモリ残量を表示するた
めのLCDは、LCD用のバックアップ電源をICメモ
リカード内に持たなくても、LCDの表示を保持するこ
とができる。従って、そのデータ記録媒体をシステムか
ら離脱し、使用していないときにもその記録媒体のメモ
リ残量の視認が容易にできる。
のデータ記録媒体に付加されたメモリ残量を表示するた
めのLCDは、LCD用のバックアップ電源をICメモ
リカード内に持たなくても、LCDの表示を保持するこ
とができる。従って、そのデータ記録媒体をシステムか
ら離脱し、使用していないときにもその記録媒体のメモ
リ残量の視認が容易にできる。
【図1】この発明のICメモリカードの一例の外観図で
ある。
ある。
【図2】この発明のICメモリカードの内部のブロック
図である。
図である。
【図3】この発明に係るLCDの構成の一例の概略図で
ある。
ある。
【図4】この発明に係る強誘電性高分子液晶の一例の略
線図である。
線図である。
【図5】この発明が適用できるシステムの一例の概略図
である。
である。
【図6】この発明のLCDの表示制御の一例のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】この発明が適用できるディジタルビデオカメラ
の一例のブロック図である。
の一例のブロック図である。
11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RA
M、14・・・I/F回路、16・・・ドライバ、17
・・・LCD
M、14・・・I/F回路、16・・・ドライバ、17
・・・LCD
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のICメモリカードの一例の外観図で
ある。
ある。
【図2】この発明のICメモリカードの内部のブロック
図である。
図である。
【図3】この発明に係るLCDの構成の一例の概略図で
ある。
ある。
【図4】この発明に係る強誘電性高分子結晶の一例の略
線図である。
線図である。
【図5】この発明が適用できるシステムの一例の概略図
である。
である。
【図6】この発明のLCDの表示制御の一例のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】この発明が適用できるディジタルビデオカメラ
の一例のブロック図である。
の一例のブロック図である。
【図8】この発明が適用できるデータ記録媒体の他の例
である。
である。
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 データ記録媒体、記録再生システムお
よび残量表示方法
よび残量表示方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばICメモリカ
ードのような記録媒体において、画像、音楽、テキスト
等のディジタルデータのファイルを記録する時のメモリ
容量の残量表示が可能なデータ記録媒体、記録再生シス
テムおよび残量表示方法に関する。
ードのような記録媒体において、画像、音楽、テキスト
等のディジタルデータのファイルを記録する時のメモリ
容量の残量表示が可能なデータ記録媒体、記録再生シス
テムおよび残量表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、データの記録再生が可能なテープ
媒体では、リール残量の目視により容量の残量を確認す
ることが可能であった。これに対して、ICメモリカー
ド等の記録媒体の場合には、メモリ残量を視認すること
は不可能であった。
媒体では、リール残量の目視により容量の残量を確認す
ることが可能であった。これに対して、ICメモリカー
ド等の記録媒体の場合には、メモリ残量を視認すること
は不可能であった。
【0003】そこで、ICメモリカード等の記録媒体で
は、メモリ容量の残量表示を行うために、LCD(液晶
ディスプレイ)等の表示部を付加することが提案されて
いる。このLCDは、ICメモリカードに内蔵された電
源を使用して、メモリ容量の残量を表示するものであっ
た。
は、メモリ容量の残量表示を行うために、LCD(液晶
ディスプレイ)等の表示部を付加することが提案されて
いる。このLCDは、ICメモリカードに内蔵された電
源を使用して、メモリ容量の残量を表示するものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ICメ
モリカードを本体から離脱した状態でもメモリ残量の表
示を行うため、バックアップ電源を必要としていた。そ
れによって、電源が消耗される問題があった。
モリカードを本体から離脱した状態でもメモリ残量の表
示を行うため、バックアップ電源を必要としていた。そ
れによって、電源が消耗される問題があった。
【0005】従って、この発明は、ICメモリカードま
たはFD(フロッピーディスク)、MO(光磁気ディス
ク)等のデータ記録媒体においても電源のバックアップ
なしでメモリ容量の残量表示を行うことができるデータ
記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法を提供
することを目的とする。
たはFD(フロッピーディスク)、MO(光磁気ディス
ク)等のデータ記録媒体においても電源のバックアップ
なしでメモリ容量の残量表示を行うことができるデータ
記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、データの記録再生が可能なデータ記録媒体におい
て、強誘電性液晶素子を含む表示手段を有することを特
徴とするデータ記録媒体であり、請求項9に記載の発明
は、データ記録媒体を用いて記録再生を行う記録再生シ
ステムにおいて、データ記録媒体と、データ記録媒体に
対してデータの書き込みおよび読み出しを行う記録再生
装置とを有し、データ記録媒体は、強誘電性液晶素子を
含む表示手段を有することを特徴とする記録再生システ
ムであり、請求項19に記載の発明は、データ記録媒体
にデータ記録媒体の残量をN個のセグメントに段階表示
する残量表示方法において、残量を検出するステップ
と、検出された残量をN段階に量子化するステップと、
量子化された残量に応じてセグメントをオンオフするス
テップとを含むことを特徴とする残量表方法である。
は、データの記録再生が可能なデータ記録媒体におい
て、強誘電性液晶素子を含む表示手段を有することを特
徴とするデータ記録媒体であり、請求項9に記載の発明
は、データ記録媒体を用いて記録再生を行う記録再生シ
ステムにおいて、データ記録媒体と、データ記録媒体に
対してデータの書き込みおよび読み出しを行う記録再生
装置とを有し、データ記録媒体は、強誘電性液晶素子を
含む表示手段を有することを特徴とする記録再生システ
ムであり、請求項19に記載の発明は、データ記録媒体
にデータ記録媒体の残量をN個のセグメントに段階表示
する残量表示方法において、残量を検出するステップ
と、検出された残量をN段階に量子化するステップと、
量子化された残量に応じてセグメントをオンオフするス
テップとを含むことを特徴とする残量表方法である。
【0007】ICメモリカード等のデータ記録媒体が、
システムに装着されているときに、データの書き込みま
たは読み出しによって、記録可能なデータ量(残量と称
する)が変化した場合において、記録残量の表示をLC
Dにより行う。このLCDは、強誘電性高分子液晶であ
り、電源のバックアップを断っても一度駆動された、L
CDのセグメントのオン/オフの状態は、長期間にわた
って、保持することができる。これにより、LCDは、
バックアップしなくても、その記録媒体の残量表示を行
うことが可能となる。
システムに装着されているときに、データの書き込みま
たは読み出しによって、記録可能なデータ量(残量と称
する)が変化した場合において、記録残量の表示をLC
Dにより行う。このLCDは、強誘電性高分子液晶であ
り、電源のバックアップを断っても一度駆動された、L
CDのセグメントのオン/オフの状態は、長期間にわた
って、保持することができる。これにより、LCDは、
バックアップしなくても、その記録媒体の残量表示を行
うことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明の一例の外観図であ
る。1で示すICメモリカードは、例えばほぼ名刺の大
きさのカード状に形成され、全体がプラスチック材によ
り構成される。そして、ICメモリカード1の表面にL
CD2が配置される。このLCD2は、強誘電性高分子
液晶からなり、この一例では、5段階表示でメモリ残量
を知らせるものである。
照して説明する。図1は、この発明の一例の外観図であ
る。1で示すICメモリカードは、例えばほぼ名刺の大
きさのカード状に形成され、全体がプラスチック材によ
り構成される。そして、ICメモリカード1の表面にL
CD2が配置される。このLCD2は、強誘電性高分子
液晶からなり、この一例では、5段階表示でメモリ残量
を知らせるものである。
【0009】このICメモリカード1の内部の概略的な
ブロック図を図2に示す。ICメモリカード1は、CP
U11、ROM12、RAM13、I/F回路14、入
出力端子15、ドライバ16およびLCD17を有す
る。CPU11は、例えば4ビット処理が行えるもので
ある。ROM12は、データ処理のプログラムが書き込
まれたものであり、RAM13は、CPU11の作業領
域用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するものであ
る。ROM12およびRAM13は、バスラインによっ
て、CPU11に接続される。
ブロック図を図2に示す。ICメモリカード1は、CP
U11、ROM12、RAM13、I/F回路14、入
出力端子15、ドライバ16およびLCD17を有す
る。CPU11は、例えば4ビット処理が行えるもので
ある。ROM12は、データ処理のプログラムが書き込
まれたものであり、RAM13は、CPU11の作業領
域用およびユーザ領域用のメモリ領域を有するものであ
る。ROM12およびRAM13は、バスラインによっ
て、CPU11に接続される。
【0010】入出力端子15は、I/F回路14を介し
てCPU11のバスラインに接続される。入出力端子1
5を介して外部から供給されたデータは、RAM13の
ユーザ領域に記録される。RAM13のユーザ領域に記
録されたデータは読み出され、I/F回路14、入出力
端子15を介して外部に供給される。LCD17は、R
AM13の未使用領域の大きさを、例えばバーグラフ式
に表示するものであり、この実施例では、上述したよう
に5段階で表示される。このLCD17は、CPU11
とバスラインで接続されているドライバ16によって、
制御される。
てCPU11のバスラインに接続される。入出力端子1
5を介して外部から供給されたデータは、RAM13の
ユーザ領域に記録される。RAM13のユーザ領域に記
録されたデータは読み出され、I/F回路14、入出力
端子15を介して外部に供給される。LCD17は、R
AM13の未使用領域の大きさを、例えばバーグラフ式
に表示するものであり、この実施例では、上述したよう
に5段階で表示される。このLCD17は、CPU11
とバスラインで接続されているドライバ16によって、
制御される。
【0011】このLCD17のパネルの構成例を図3に
示す。中心に強誘電性高分子液晶24を配置し、その強
誘電性高分子液晶24の外側に絶縁膜23および25を
配置する。その絶縁膜23に透明電極28を配置し、絶
縁膜25に透明電極29を配置する。さらに、基板22
および26の外側に偏光板21および27が配置され
る。このように図3のパネルは、配向膜不要の簡単な構
成である。さらに、図3のパネルにカラーフィルタを積
層することで多彩な表示も可能となる。
示す。中心に強誘電性高分子液晶24を配置し、その強
誘電性高分子液晶24の外側に絶縁膜23および25を
配置する。その絶縁膜23に透明電極28を配置し、絶
縁膜25に透明電極29を配置する。さらに、基板22
および26の外側に偏光板21および27が配置され
る。このように図3のパネルは、配向膜不要の簡単な構
成である。さらに、図3のパネルにカラーフィルタを積
層することで多彩な表示も可能となる。
【0012】また、この強誘電性高分子液晶24は、図
4に示すように、棒状の強誘電性液晶が、すだれ状にぶ
らさがった側鎖型の高分子液晶である。LCD17で
は、例えばこの強誘電性高分子液晶24を使用すること
によって、ICメモリカード内にLCD17のバックア
ップ用の電源がなくても表示を長期間にわたって維持す
ることが可能となる。
4に示すように、棒状の強誘電性液晶が、すだれ状にぶ
らさがった側鎖型の高分子液晶である。LCD17で
は、例えばこの強誘電性高分子液晶24を使用すること
によって、ICメモリカード内にLCD17のバックア
ップ用の電源がなくても表示を長期間にわたって維持す
ることが可能となる。
【0013】ここで、このICメモリカードを使用する
ことができるシステムの一例を図5に示す。31で示す
システムにICメモリカード32を装着し、データのや
り取りを行う。ここでは、一例として31は、電子スチ
ルカメラとする。電子スチルカメラ31は、ICカード
I/F回路33、CPU34およびカメラ部35を有す
る。ICカードI/F回路33は、ICメモリカード3
2に対してデータの書き込み、または読み出しを行うも
のであり、CPU34に制御される。CPU34は、こ
の電子スチルカメラ31全体を制御するものであり、I
Cメモリカード32が脱着される装置本体、例えばカメ
ラ部35も制御する。この電子スチルカメラ31は、一
例であって、これ以外に電話機、オーディオ信号記録再
生装置、ビデオカメラ等でICメモリカード32を脱着
可能な記録媒体として用いることが可能である。
ことができるシステムの一例を図5に示す。31で示す
システムにICメモリカード32を装着し、データのや
り取りを行う。ここでは、一例として31は、電子スチ
ルカメラとする。電子スチルカメラ31は、ICカード
I/F回路33、CPU34およびカメラ部35を有す
る。ICカードI/F回路33は、ICメモリカード3
2に対してデータの書き込み、または読み出しを行うも
のであり、CPU34に制御される。CPU34は、こ
の電子スチルカメラ31全体を制御するものであり、I
Cメモリカード32が脱着される装置本体、例えばカメ
ラ部35も制御する。この電子スチルカメラ31は、一
例であって、これ以外に電話機、オーディオ信号記録再
生装置、ビデオカメラ等でICメモリカード32を脱着
可能な記録媒体として用いることが可能である。
【0014】ICメモリカード1に付加したLCD17
にメモリの残量を表示させる一例のフローチャートを図
6に示す。一例として、ICメモリカード1内のCPU
11によってLCD17は、制御される。ステップS1
では、ICメモリカード1のメモリの残量を検出する。
ステップS2では、検出したメモリ残量を量子化する。
例えば、メモリ残量を5段階で表示する場合は、5段階
に量子化を行う。ステップS3では、量子化された残量
の値に従って、LCD17の各セグメントのオン/オフ
を制御する。
にメモリの残量を表示させる一例のフローチャートを図
6に示す。一例として、ICメモリカード1内のCPU
11によってLCD17は、制御される。ステップS1
では、ICメモリカード1のメモリの残量を検出する。
ステップS2では、検出したメモリ残量を量子化する。
例えば、メモリ残量を5段階で表示する場合は、5段階
に量子化を行う。ステップS3では、量子化された残量
の値に従って、LCD17の各セグメントのオン/オフ
を制御する。
【0015】次に、この発明が適用されたディジタルビ
デオカメラの一例を図7に示す。41で示すマイクから
音声が入力される。入力された音声は、マイク41に含
まれる音声/電気信号変換素子によって電気信号に変換
され、増幅器42へ供給される。増幅器42は、マイク
41からの信号を増幅し、必要な帯域に制限する。その
後、音声信号は、A/D変換回路43で必要な帯域の2
倍以上のサンプリング周波数でディジタル化される。こ
のディジタル化された音声データは、音声データ圧縮/
伸長回路44の音声圧縮部で符号化され、DRAM等か
らなるメモリ54の音声用の記憶領域に記録される。
デオカメラの一例を図7に示す。41で示すマイクから
音声が入力される。入力された音声は、マイク41に含
まれる音声/電気信号変換素子によって電気信号に変換
され、増幅器42へ供給される。増幅器42は、マイク
41からの信号を増幅し、必要な帯域に制限する。その
後、音声信号は、A/D変換回路43で必要な帯域の2
倍以上のサンプリング周波数でディジタル化される。こ
のディジタル化された音声データは、音声データ圧縮/
伸長回路44の音声圧縮部で符号化され、DRAM等か
らなるメモリ54の音声用の記憶領域に記録される。
【0016】メモリ54に記録された圧縮音声データ
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56で記録される。このICメモリカード5
6は、一般的なメモリカードの機能を備え、且つパーソ
ナル・コンピュータで読み書き可能な記録媒体の1つで
ある。また、一例として、ICメモリカード56は、D
OS形式のフォーマットで記録/再生がなされる。ま
た、カードI/F回路55とICメモリカード56の間
にICメモリカード56を装着するコネクタを配しても
良い。
は、カードI/F回路55を介して読み出され、ICメ
モリカード56で記録される。このICメモリカード5
6は、一般的なメモリカードの機能を備え、且つパーソ
ナル・コンピュータで読み書き可能な記録媒体の1つで
ある。また、一例として、ICメモリカード56は、D
OS形式のフォーマットで記録/再生がなされる。ま
た、カードI/F回路55とICメモリカード56の間
にICメモリカード56を装着するコネクタを配しても
良い。
【0017】ICメモリカード56に記録された圧縮音
声データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮音声データは、メモリ54の音声
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮音声デ
ータは、音声データ圧縮/伸長回路44の音声伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された音声デ
ータは、D/A変換器45へ供給され、アナログ化され
る。アナログ化された音声信号は、増幅器46で増幅さ
れ、スピーカ47から出力される。
声データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮音声データは、メモリ54の音声
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮音声デ
ータは、音声データ圧縮/伸長回路44の音声伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された音声デ
ータは、D/A変換器45へ供給され、アナログ化され
る。アナログ化された音声信号は、増幅器46で増幅さ
れ、スピーカ47から出力される。
【0018】また、動画像となる被写体は、レンズ絞り
部48から入力される。被写体は、レンズ絞り部48か
らCCD撮像素子49へ入力される。CCD撮像素子4
9では、被写体が電荷として蓄積され、電気信号に変換
される。電気信号は、動画像信号としてCDS回路50
へ供給される。CDS回路50は、相関二重サンプリン
グ回路であり、ノイズの低減を図るものである。CPU
62は、レンズ絞り部48の機械系のドライバ58を制
御する。また、CPU62は、CCD撮像素子49、C
DS回路50およびA/D変換器51の電気系のタイミ
ング信号発生部(TG)59を制御する。
部48から入力される。被写体は、レンズ絞り部48か
らCCD撮像素子49へ入力される。CCD撮像素子4
9では、被写体が電荷として蓄積され、電気信号に変換
される。電気信号は、動画像信号としてCDS回路50
へ供給される。CDS回路50は、相関二重サンプリン
グ回路であり、ノイズの低減を図るものである。CPU
62は、レンズ絞り部48の機械系のドライバ58を制
御する。また、CPU62は、CCD撮像素子49、C
DS回路50およびA/D変換器51の電気系のタイミ
ング信号発生部(TG)59を制御する。
【0019】CDS回路50の出力信号は、A/D変換
器51に供給され、最適なサンプリング周波数、例えば
NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍となるよう
なサンプリング周波数にてディジタル化される。ディジ
タル化された信号は、ディジタル信号処理回路52へ供
給される。ディジタル信号処理回路52では、供給され
た信号に対してガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信
号処理を行い、輝度信号Y、色差信号Cb、Crを作成
する。これらの信号は、画像データ圧縮/伸長回路53
の画像圧縮部で符号化され、記憶素子であるメモリ54
の画像用の記憶領域に記録される。メモリ54の画像用
の記憶領域に記録された圧縮画像データは、カードI/
F回路55を介して読み出され、ICメモリカード56
へ出力され、記録される。
器51に供給され、最適なサンプリング周波数、例えば
NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍となるよう
なサンプリング周波数にてディジタル化される。ディジ
タル化された信号は、ディジタル信号処理回路52へ供
給される。ディジタル信号処理回路52では、供給され
た信号に対してガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信
号処理を行い、輝度信号Y、色差信号Cb、Crを作成
する。これらの信号は、画像データ圧縮/伸長回路53
の画像圧縮部で符号化され、記憶素子であるメモリ54
の画像用の記憶領域に記録される。メモリ54の画像用
の記憶領域に記録された圧縮画像データは、カードI/
F回路55を介して読み出され、ICメモリカード56
へ出力され、記録される。
【0020】ICメモリカード56に記録された圧縮画
像データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮画像データは、メモリ54の画像
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮画像デ
ータは、画像データ圧縮/伸長回路53の画像伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された動画像
データは、ディジタル信号処理回路52へ供給される。
ディジタル信号処理回路52へ供給された輝度信号Y、
色差信号Cb、Crは、例えばNTSC信号にディジタ
ル・デコードされ、D/A変換されたビデオ信号として
LCD57へ出力される。
像データは、カードI/F回路55を介して読み出され
る。読み出された圧縮画像データは、メモリ54の画像
用の記憶領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮画像デ
ータは、画像データ圧縮/伸長回路53の画像伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された動画像
データは、ディジタル信号処理回路52へ供給される。
ディジタル信号処理回路52へ供給された輝度信号Y、
色差信号Cb、Crは、例えばNTSC信号にディジタ
ル・デコードされ、D/A変換されたビデオ信号として
LCD57へ出力される。
【0021】操作部61からの指示、またはリモコン
(図示せず)等の外部動作指示に従い、CPU62は、
カメラ内部の動作を制御する。また、カメラ内部状態等
の表示は、例えばLCD、LED、EL等から構成され
る表示部60に表示される。
(図示せず)等の外部動作指示に従い、CPU62は、
カメラ内部の動作を制御する。また、カメラ内部状態等
の表示は、例えばLCD、LED、EL等から構成され
る表示部60に表示される。
【0022】この実施例では、ICメモリカードを中心
に説明を行ったが、この発明は、これに限定されるもの
ではない。この発明は、バックアップ電源を必要としな
いので、図8に示すように、フロッピーディスク71に
LCD72を付加することでフロッピーディスク71の
メモリ残量を視認することができる。また、同様に図示
しないが、MO等の記憶容量を視認することができる。
に説明を行ったが、この発明は、これに限定されるもの
ではない。この発明は、バックアップ電源を必要としな
いので、図8に示すように、フロッピーディスク71に
LCD72を付加することでフロッピーディスク71の
メモリ残量を視認することができる。また、同様に図示
しないが、MO等の記憶容量を視認することができる。
【0023】また、この実施例では、記録媒体のメモリ
の残量表示について説明したが、ICキャッシュカード
では、残量金額の表示に用いても良い。
の残量表示について説明したが、ICキャッシュカード
では、残量金額の表示に用いても良い。
【0024】さらに、この実施例では、ICメモリカー
ドのLCDにメモリ残量が表示されるとしているが、既
に記録済みのデータ量をLCDに表示するようにしても
良い。
ドのLCDにメモリ残量が表示されるとしているが、既
に記録済みのデータ量をLCDに表示するようにしても
良い。
【0025】
【発明の効果】この発明に依れば、ICメモリカード等
のデータ記録媒体に付加されたメモリ残量を表示するた
めのLCDは、LCD用のバックアップ電源をICメモ
リカード内に持たなくても、LCDの表示を保持するこ
とができる。従って、そのデータ記録媒体をシステムか
ら離脱し、使用していないときにもその記録媒体のメモ
リ残量の視認が容易にできる。
のデータ記録媒体に付加されたメモリ残量を表示するた
めのLCDは、LCD用のバックアップ電源をICメモ
リカード内に持たなくても、LCDの表示を保持するこ
とができる。従って、そのデータ記録媒体をシステムか
ら離脱し、使用していないときにもその記録媒体のメモ
リ残量の視認が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のICメモリカードの一例の外観図で
ある。
ある。
【図2】この発明のICメモリカードの内部のブロック
図である。
図である。
【図3】この発明に係るLCDの構成の一例の概略図で
ある。
ある。
【図4】この発明に係る強誘電性高分子液晶の一例の略
線図である。
線図である。
【図5】この発明が適用できるシステムの一例の概略図
である。
である。
【図6】この発明のLCDの表示制御の一例のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】この発明が適用できるディジタルビデオカメラ
の一例のブロック図である。
の一例のブロック図である。
【図8】この発明が適用できるデータ記録媒体の他の例
である。
である。
【符号の説明】 11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RA
M、14・・・I/F回路、16・・・ドライバ、17
・・・LCD
M、14・・・I/F回路、16・・・ドライバ、17
・・・LCD
Claims (3)
- 【請求項1】 データの記録再生が可能なデータ記録媒
体において、 強誘電性液晶素子からなり、記録済みのデータ量または
記録可能なデータ量を表示する表示手段を有することを
特徴とするデータ記録媒体。 - 【請求項2】 請求項1に記載のデータ記録媒体におい
て、 上記表示手段は、ICメモリカードの表示部として付加
されることを特徴とするデータ記録媒体。 - 【請求項3】 請求項2に記載のデータ記録媒体におい
て、 上記表示手段は、ディスク状記録媒体の表示部として付
加されることを特徴とするデータ記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34361796A JPH10187914A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法 |
US08/991,938 US6160788A (en) | 1996-12-24 | 1997-12-16 | Data recording medium, recording and reproducing system and residual amount display method |
KR1019970072782A KR19980064533A (ko) | 1996-12-24 | 1997-12-23 | 데이터기록매체, 기록/재생시스템 및 잔량표시방법 |
CN97129762A CN1193798A (zh) | 1996-12-24 | 1997-12-24 | 数据记录媒体记录和重放系统和剩余量显示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34361796A JPH10187914A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10187914A true JPH10187914A (ja) | 1998-07-21 |
Family
ID=18362924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34361796A Pending JPH10187914A (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6160788A (ja) |
JP (1) | JPH10187914A (ja) |
KR (1) | KR19980064533A (ja) |
CN (1) | CN1193798A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278563A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2000276559A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | データ記憶媒体及びそのアダプタ |
EP1174812A2 (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-23 | Sony Corporation | Information distribution system |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003518315A (ja) * | 1999-12-21 | 2003-06-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 演奏装置および記憶媒体 |
US6817531B2 (en) * | 2001-03-07 | 2004-11-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and methods for marking content of memory storage devices |
US7758773B2 (en) * | 2002-01-10 | 2010-07-20 | Kent State University | Non-synthetic method for modifying properties of liquid crystals |
EP1463787B1 (en) * | 2002-01-10 | 2008-02-27 | Kent State University | A material for liquid crystal cell |
US7191940B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-03-20 | Clinton Wilcox | User programmable interactive display device and method |
US7258270B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-08-21 | Clinton Wilcox | Compact electronic unit with display |
TWM282293U (en) * | 2005-07-22 | 2005-12-01 | A Data Technology Co Ltd | Non-volatile memory device with a thin display panel |
US20070168575A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-07-19 | Li-Pai Chen | Non-volatile storage device with thin display unit |
US10542549B2 (en) * | 2017-10-24 | 2020-01-21 | Charter Communications Operating, Llc | Wireless channel allocation amongst multiple base stations |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62239286A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | Icカ−ドシステム |
JPS62290989A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Hitachi Ltd | メモリカ−ド |
US5478995A (en) * | 1986-10-23 | 1995-12-26 | Skidata Computer Gesellschaft M.B.H. | Data carrier with disc shaped carrier structure |
JPH01235698A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-20 | Toshiba Corp | 表示機能付き金融カード |
JPH01263893A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置 |
JPH01288491A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Olympus Optical Co Ltd | Icカード |
JPH04257040A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-11 | Sony Corp | メモリ残量表示装置および方法、並びに情報処理装置 |
US5606507A (en) * | 1994-01-03 | 1997-02-25 | E-Stamp Corporation | System and method for storing, retrieving and automatically printing postage on mail |
US5671211A (en) * | 1994-11-24 | 1997-09-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Data recording medium |
US6019284A (en) * | 1998-01-27 | 2000-02-01 | Viztec Inc. | Flexible chip card with display |
-
1996
- 1996-12-24 JP JP34361796A patent/JPH10187914A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-16 US US08/991,938 patent/US6160788A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-23 KR KR1019970072782A patent/KR19980064533A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-12-24 CN CN97129762A patent/CN1193798A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278563A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2000276559A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | データ記憶媒体及びそのアダプタ |
EP1174812A2 (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-23 | Sony Corporation | Information distribution system |
EP1174812A3 (en) * | 2000-06-23 | 2002-10-30 | Sony Corporation | Information distribution system |
SG103295A1 (en) * | 2000-06-23 | 2004-04-29 | Sony Corp | Information distribution system, terminal apparatus, information center recording medium, and information distribution method |
US7295994B2 (en) | 2000-06-23 | 2007-11-13 | Sony Corporation | Information distribution system, terminal apparatus, information center, recording medium, and information distribution method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6160788A (en) | 2000-12-12 |
CN1193798A (zh) | 1998-09-23 |
KR19980064533A (ko) | 1998-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5274457A (en) | Digital electronic still camera having removable record means | |
JPH10187914A (ja) | データ記録媒体、記録再生システムおよび残量表示方法 | |
JP2000287163A (ja) | 記録再生装置及び記録媒体 | |
JPH10136299A (ja) | 画像データ書込装置および方法、画像データ読出装置および方法、画像データ書込読出装置および方法、メモリカードシステム、データ処理システム、並びにメモリカード | |
KR20020082117A (ko) | 정보 재생 장치, 정보 재생 방법, 정보 기록 매체, 정보기록 장치, 정보 기록 방법, 및 정보 기록 프로그램 | |
JP3592504B2 (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JPH10210409A (ja) | 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置 | |
JPH05216487A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH07322195A (ja) | 画像記録再生装置及び画像・音声記録再生装置 | |
KR100188954B1 (ko) | 디지탈 영상 신호 기록 장치 | |
JPH01270192A (ja) | Icカード | |
US20040001155A1 (en) | Data recording and reproducing apparatus | |
US20040008976A1 (en) | Portable image playback apparatus, method of controlling operation of same, portable image pick-up apparatus and method of controlling operation of same | |
JP2000231400A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH01212978A (ja) | 信号記憶再生装置 | |
JP2865360B2 (ja) | 静止画像再生装置 | |
JP4478228B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH05197844A (ja) | データ処理装置 | |
JPH01205630A (ja) | メモリー付ラジオ受信機 | |
JPH0327686A (ja) | スチルビデオ装置 | |
JPH08205086A (ja) | 円盤状記録媒体の記録装置及び円盤状記録媒体の再生装置 | |
WO1993013622A1 (en) | Electronic camera | |
JP3853244B2 (ja) | 映像と音声を扱う装置 | |
JPH04324778A (ja) | 記録装置及び方法 | |
JPH04323982A (ja) | 記録再生装置 |