JPH10186973A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10186973A
JPH10186973A JP8345019A JP34501996A JPH10186973A JP H10186973 A JPH10186973 A JP H10186973A JP 8345019 A JP8345019 A JP 8345019A JP 34501996 A JP34501996 A JP 34501996A JP H10186973 A JPH10186973 A JP H10186973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
photoreceptor
image
nitrogen oxide
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8345019A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemoto Washino
滋基 鷲野
Toru Ishii
徹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8345019A priority Critical patent/JPH10186973A/ja
Publication of JPH10186973A publication Critical patent/JPH10186973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成操作が終了し、装置が停止した後に
おいても、帯電器近傍にある感光体の劣化を抑制し、画
像ぼけや濃度むらのない画像形成を可能にする画像形成
装置を提供しようとするものである。 【解決手段】 画像を形成する有機電子写真感光体とコ
ロナ帯電装置を有する画像形成装置において、前記感光
体及びコロナ帯電装置を収容する室に強制換気装置を接
続し、前記感光体表面近くの窒素酸化物濃度が画像形成
装置の停止後においても0.2ppm以下に保持するよ
うにしたことを特徴とする画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いる複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を用いる複写機、プリンタ
等の画像形成装置においては、感光体をチャージコロト
ロンにより一様に帯電した後、露光部において像露光を
行って感光体表面に静電潜像を形成し、次に、現像器で
静電潜像の電荷に対して反対の極性に帯電したトナーを
感光体表面に接触させてトナー像を形成させ、このトナ
ー像を転写コロトロンで感光体の周速と等速度で搬送す
る用紙等の転写体上に転写させて可視画像を形成する。
【0003】しかし、コロトロンのコロナ放電などによ
って、オゾンや窒素酸化物等の放電生成物が発生し、感
光体を変質させたり劣化させ、画像ぼけ等の画質劣化の
原因となることがあった。
【0004】従来、この問題を解決するために、コロナ
放電器内又はコロナ放電器周辺の空気を排気することに
より、オゾンや窒素酸化物の濃度を低下させて感光体の
劣化を防止する方法が提案された(特開昭60−260
069号公報)。また、コロトロンを構成するシールド
やグリッドを、コロナ放電生成物を吸収、吸着又は該放
電生成物と反応する物質で構成したり、該物質を塗布又
は貼り付けることより、感光体の劣化を防止する方法が
提案された(特開昭63−180977号公報)。
【0005】しかし、このような方法では、画像形成操
作を終了し、装置が停止した後に帯電器近傍にある電子
写真感光体の感光層が変質又は劣化し、その結果、局所
的な画像ぼけや濃度むらなどの画質欠陥が発生すること
があり問題となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解消し、画像形成操作が終了し、装置が停止した後に
おいても、帯電器近傍にある感光体の劣化を抑制し、画
像ぼけや濃度むらのない画像形成を可能にする画像形成
装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意努力
の結果、画像形成操作終了後の画像形成装置内のコロナ
放電器又はその近傍から遊離してくる窒素酸化物が感光
体を劣化させていることを見いだし、本発明を完成する
ことができた。本発明の構成は下記のとおりである。
【0008】(1) 画像を形成する有機電子写真感光体と
コロナ帯電装置を有する画像形成装置において、前記感
光体及びコロナ帯電装置を収容する室に強制換気装置を
接続し、前記感光体表面近くの窒素酸化物濃度が画像形
成装置の停止後においても0.2ppm以下に保持する
ようにしたことを特徴とする画像形成装置。
【0009】(2) 前記感光体の近くに窒素酸化物濃度検
出器を配置し、該検出器の測定値が0.2ppmを越え
るときに、前記強制換気装置に信号を送って駆動させる
ようにしたことを特徴とする上記(1) 記載の画像形成装
置。
【0010】(3) 窒素酸化物を吸着除去する吸着装置を
付設したことを特徴とする上記(1)又は(2) 記載の画像
形成装置。
【0011】
【発明の実施の形態】従来の画像形成装置では、画像形
成装置を停止した後に、コロナ帯電装置近傍のオゾン濃
度は低いままだが、窒素酸化物濃度が上昇することがあ
ることを本発明者らは見いだした。この現象の詳しい原
理は不明であるが、五酸化二窒素などの付着性の強い物
質が装置の運転中に画像形成装置内部に付着し、強制換
気装置も含めて画像形成装置が停止した後に遊離してく
るものと考えられる。この現象は装置の使用状況によっ
て異なり、使用頻度が高いほど顕著である。
【0012】本発明者等は、感光体の近くにおける窒素
酸化物濃度と、画像ぼけ及び濃度むらの関係を調べたと
ころ、窒素酸化物濃度が0.2ppmを越えると上記の
画質欠陥が発生することを見出した。即ち、画像形成装
置を停止した後においても、このコロナ帯電器近傍から
遊離してくる窒素酸化物濃度を0.2ppm以下に抑え
ることにより、有機感光体の劣化を防止することが極め
て重要なことになる。
【0013】そこで、本発明では、画像を形成する有機
電子写真感光体とコロナ帯電装置を有する画像形成装置
において、感光体及びコロナ帯電装置を収容する室に強
制換気装置を接続し、感光体表面近くの窒素酸化物濃度
が画像形成装置の停止後においても、感光体近傍の窒素
酸化物濃度が0.2ppmを越えるときには、強制換気
装置を駆動することにより窒素酸化物濃度を0.2pp
m以下にすることを可能にし、その結果、感光体の劣化
を防止して画像ぼけや濃度むらのない良好な画像を形成
できるようにした。
【0014】また、本発明は、感光体の近くに窒素酸化
物濃度検出器を配置し、検出器の測定値が0.2ppm
を越えるときに、強制換気装置に信号を送って駆動させ
ることにより、画像形成装置の停止後においても、感光
体近傍の窒素酸化物濃度を0.2ppm以下に保持して
感光体の劣化を防止し、画像ぼけや濃度むらのない良好
な画像を形成できるようにした。
【0015】さらに、本発明の画像形成装置では、室内
の窒素酸化物濃度を低下させる手段として強制換気装置
に加え、窒素酸化物吸着装置を付設することにより、窒
素酸化物濃度の低下を一層を促進し、感光体の劣化を防
止し、画像ぼけや濃度むらのない一層良好な画像の形成
を可能にした。
【0016】本発明で使用する窒素酸化物濃度検出器と
しては、化学発光法や接触燃焼法を用いた検出器、半導
体センサー、特開平5─281120号公報記載のよう
な有機物を用いたセンサーなどを利用できる。なおセン
サーと感光体との距離は10cm以内、特に2cm以内
であることが望ましい。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の画像形成装置の1実施例を
示す構成図である。レーザー発振機1から出た光は、光
学レンズ2、光学ミラー3を経て感光体4に照射され、
静電潜像が形成される。感光体4の周囲には、感光体4
を一様に帯電するコロナ放電器5、感光体周辺の窒素酸
化物濃度を測定するセンサー6、前記静電潜像をトナー
により可視像に変換する現像器7、転写紙を感光体4に
搬送する転写紙導入板8、前記トナー像を転写紙に転写
する転写コロトロン9、転写された転写紙を定着器に搬
送する搬送装置10、転写されずに残ったトナーを感光
体4から書き落とすクリーニング装置11、除電ランプ
12が配置され、感光体4は矢印方向に回転しながら画
像形成工程を繰り返す。
【0018】この実施例では、化学発光式窒素酸化物セ
ンサー6を用い、該センサー6の検出信号は、増幅器1
6を経てA/Dコンバータ17に送られ、次いで、コン
ピュータ18でセンサー6からの濃度信号から、換気フ
ァン15を回転させるのに必要な総電流を決定し、この
総電流が流れるように、D/Aコンバータ19を経て換
気ファン15のモーター14に出力し、排気ダクト13
から排気する。
【0019】なお、本発明はこのような構成に限定され
るものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上
記の実施例では窒素酸化物センサーを帯電用コロトロン
の近傍に感光体からの距離1cm話し手に設置したが、
転写コロトロンの近傍に置くこともできる。また、必要
に応じて複数設置してもよい。
【0020】〔実施例1〕富士ゼロックス製複写機Ac
olor635に、化学発光式窒素酸化物センサーを取
り付け、20枚コピー後20分間停止させるサイクルを
250回繰りかえし、計5000枚の印字を行った。こ
のとき、画像形成動作が終了し、感光体が回転を停止し
た後の感光体近傍の窒素酸化物濃度が0.2ppm以下
になる様に換気ファンを制御した。図2に1サイクル分
の窒素酸化物濃度の挙動を示した。その結果、 500
0枚コピー終了後も画質の劣化は見られなかった。
【0021】〔比較例1〕実施例1において、画像形成
動作を終了した後15秒間は換気ファンを動作させ、そ
の後換気ファンを停止した以外は、実施例1と同様の実
験を行った。図3に1サイクル分の窒素酸化物濃度の挙
動を示した。排気ファンが一度感光体近傍の空気を置換
し、窒素酸化物濃度が0.2ppm以下に下がった後に
再び、電子写真装置内に付着していた放電生成物から発
生する窒素酸化物が0.3ppm以上発生したため、5
000枚コピー後には、窒素酸化物によって感光体が劣
化し、濃度むらが発生した。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、画像形成装置の停止後、帯電器近傍の電子写真感
光体の感光層が変質・劣化することを防止することがで
き、濃度むら及び画像ぼけの発生を防ぐことが可能にな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の1実施例を示す構成
図である。
【図2】 実施例の画像動作サイクルにおける窒素酸化
物濃度の変化を示したグラフである。
【図3】 比較例の画像動作サイクルにおける窒素酸化
物濃度の変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1 レーザー発振機、 2 光学レンズ、 3 光学ミ
ラー、 4 感光体、5 コロナ放電器、 6 窒素酸
化物濃度センサー、 7 現像器、 8 用紙導入板、
9 転写コロトロン、 10 転写紙の搬送装置、
11 クリーニング装置、 12 除電ランプ、 13
排気ダクト、 14 モーター、15 増幅器、 1
6 A/Dコンバータ、 17 コンピュータ、 18
D/Aコンバータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を形成する有機電子写真感光体とコ
    ロナ帯電装置を有する画像形成装置において、前記感光
    体及びコロナ帯電装置を収容する室に強制換気装置を接
    続し、前記感光体表面近くの窒素酸化物濃度が画像形成
    装置の停止後においても0.2ppm以下に保持するよ
    うにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記感光体の近くに窒素酸化物濃度検出
    器を配置し、該検出器の測定値が0.2ppmを越える
    ときに、前記強制換気装置に信号を送って駆動させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物を吸着除去する吸着装置を付
    設したことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成
    装置。
JP8345019A 1996-12-25 1996-12-25 画像形成装置 Pending JPH10186973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345019A JPH10186973A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345019A JPH10186973A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10186973A true JPH10186973A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18373742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345019A Pending JPH10186973A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10186973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267838A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267838A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP4661296B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003156971A (ja) 画像形成装置
JPH0798526A (ja) 画像形成装置
JPH0511575A (ja) 画像形成装置
JPH10186973A (ja) 画像形成装置
JP2007163771A (ja) 現像装置およびそれを有する画像形成装置
JP2000066472A (ja) 画像形成装置及び複写装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JP2004271883A (ja) 画像形成装置
JP3576895B2 (ja) 画像形成装置
JPH0667500A (ja) 画像形成装置
JP2000147962A (ja) 画像形成装置
JP3498278B2 (ja) 画像形成装置
JPH04333070A (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JPH11143294A (ja) 画像形成装置
JPH05257344A (ja) 画像形成装置
JPS63109484A (ja) 現像形成装置
JPH0453978A (ja) 電子画像処理装置
JPH1124516A (ja) 画像形成装置
JP2004109354A (ja) 画像形成装置
JP2001013763A (ja) 電子写真用コロナ帯電器、該コロナ帯電器を有する電子写真装置
JPH06282154A (ja) 画像形成方法および装置
JP2003195688A (ja) 画像形成装置
JPH06236096A (ja) コロナ帯電装置を備えた画像形成装置
JPH09127835A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102