JPH10186118A - 回折光学素子及びそれを有する光学機器 - Google Patents

回折光学素子及びそれを有する光学機器

Info

Publication number
JPH10186118A
JPH10186118A JP8343468A JP34346896A JPH10186118A JP H10186118 A JPH10186118 A JP H10186118A JP 8343468 A JP8343468 A JP 8343468A JP 34346896 A JP34346896 A JP 34346896A JP H10186118 A JPH10186118 A JP H10186118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
diffractive optical
incident
light beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8343468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774522B2 (ja
Inventor
Makoto Ogusu
誠 小楠
Keita Sakai
啓太 酒井
Hiroshi Maehara
広 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34346896A priority Critical patent/JP3774522B2/ja
Priority to US08/997,704 priority patent/US6008942A/en
Publication of JPH10186118A publication Critical patent/JPH10186118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774522B2 publication Critical patent/JP3774522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位相型回折光学素子の周期構造の不連続な側
面によって反射する光によってフレアー光が発生する。 【解決手段】 基準面3に対する回折光学素子1の周期
構造の側面2の傾きを、入射光線の入射角に対する光強
度分布に基づいて決める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回折光学素子、特に
位相型の回折光学素子及びそれを有する光学機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より図10,11に示すような断面
形状を有する位相型回折光学素子が知られている。一般
に図10に示したような周期構造をブレーズド形状と呼
んでおり、図11の周期構造は、図10のブレーズド形
状を量子化して階段状に近似したものである。図11の
回折光学素子において、1周期P内の階段の段数(レベ
ル)が大きくなるほど図10の形状に近づき、回折効率
を大きくすることができる。
【0003】位相型回折光学素子は、光路長差によって
入射光線に位相差を生じさせ、偏向作用を持たせる素子
である。例えば、図10の素子では入射光線51を図示
したような方向に、図11の素子では入射光線61を図
示したような方向に偏向させている。図11に示した回
折光学素子では、素子を透過してきた光の出射点を第2
の光源と考えて、干渉によって光を強め合う方向に偏向
すると考えると現象を理解しやすい。
【0004】回折光学素子において、周期を等しく構成
すれば入射光線を同じ方向に偏向することができる。一
方、周期を変化させれば入射光線を収斂又は発散させる
ことができ、この時、図10,11において紙面垂直方
向に一様に周期構造を連続させれば1次元的な機能を、
同心円状に周期構造を形成すれば屈折光学素子であるレ
ンズと同様な機能を持たせることができる。ちなみに図
10,11において周期を変化させ、図左側に中心を持
つ同心円状の周期構造を持つ回折光学素子を形成すれば
凸レンズの機能を、図右側に中心を持つ同心円状の周期
構造を持つ回折光学素子を形成すれば凹レンズの機能を
持たせることができる。更に、周期を適当に変化させる
ことで、非球面効果を持たせることや、凸レンズと凹レ
ンズを組み合わせた効果を持たせることも可能である。
【0005】また回折光学素子は、屈折光学素子と逆方
向に分散が生じるため、両者を組み合わせることで、同
一の硝材でも色消しを行なうことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】位相型回折光学素子
は、前述したように光路長差を利用して入射光線を偏向
しているため、必然的に有限の厚みを有することにな
り、各周期構造の境界では不連続な側面(以後、境界側
面と呼び、図10,11中それぞれ54,64で表され
る)を持つ構成となっている。従って従来の位相型回折
光学素子では、図10,11における入射光線52,5
3,62,63のような光線が境界側面54,64によ
って反射され、フレアー光が発生するという問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような周期構造の境界側面
によって生ずるフレアー光を極力抑えた回折光学素子を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願第1発明の回折光学素子は、位相型の回折光学
素子の周期構造の側面の傾きを、該回折光学素子に入射
する光線の入射角に対する光強度分布に基づいて決める
ことを特徴としている。
【0009】本願第2発明の回折光学素子は、位相型の
回折光学素子の周期構造の側面の傾きが、該回折光学素
子の光入射面上の位置によって異なっていることを特徴
としている。
【0010】本願第3発明の光学機器は、本願第1、第
2発明の回折光学素子を有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】従来の位相型回折光学素子の周期
構造の境界側面は、回折光学素子が形成された面(以
後、基板面と呼ぶ)に対して垂直になっている。これに
対して本発明の回折光学素子は、素子に入射する光線の
入射角に対する強度分布に着目し、境界側面の基板面に
対する傾き角を回折光学素子の位置に応じて最適化し
て、フレアー光の発生を極力抑えている。
【0012】本実施形態では、回折光学素子の入射面を
複数の領域に分割し、分割した各領域毎に境界側面の傾
き角を設定している。回折光学素子が同心円状の周期構
造を持っている場合、例えば図6に正面図を示すような
3つの領域a1〜a3に入射面を分割する。
【0013】この時、領域a1〜a3における光強度I
nの入射角に対する分布が、それぞれ図7(a)〜
(c)に示したようになっていたとする。θ1〜θ3は
それぞれの領域a1〜a3において光強度がピークとな
る入射角であり、本実施形態では、このθ1〜θ3を領
域a1〜a3における代表入射角としている。
【0014】本発明の回折光学素子は、領域a1〜a3
における境界側面がそれぞれ角度θ1〜θ3で入射する
光線(以後、代表入射光線と呼ぶ)に対して平行になる
よう構成し、各領域において最も光強度の大きい代表入
射光線の反射光によって生ずるフレアーを良好に抑制し
ている。なお、図7において入射角の符号は、収斂光を
負、発散光を正としている。また、本発明における入射
角は、基板面に対する入射角と定義している。
【0015】ところで図6は、回折光学素子の周期構造
を同心円状に構成した場合の分割領域の一例であり、周
期構造が一次元的な場合も含めて、領域を図6のように
分割しなければならないという訳ではない。すなわち分
割領域は、入射角に対する光強度分布の傾向がほぼ同様
になるような領域で適当に分ければよく、使用する光学
系や回折光学素子を配置する位置に応じて最適に設定す
る。可能であるならば、1ピッチの周期構造毎の境界側
面に対して、最適な傾き角を設定することが光学性能上
好ましいことは言うまでもない。
【0016】また、代表入射角は光強度分布の重心位置
の角度等、他の方法により決めてもよい。
【0017】各実施例において、様々な入射角に対する
境界側面の構成例を説明する。
【0018】(実施例1)図1は実施例1のブレーズド
型回折光学素子の一部拡大断面図である。本実施例の回
折光学素子は、凸レンズの機能を有すべく、図左側に光
軸を有した同心円状の周期構造を持っている。同図にお
いて1は回折光学素子、2は境界側面、3は基準となる
基板面、4は代表入射角θ11で入射する代表入射光線
である。代表入射光線4は、回折光学素子1に収斂光と
して入射している。
【0019】本実施例では、境界側面2を基板面3に対
して、代表入射光線4の代表入射角θ11と同じだけ傾
けている。これによって、境界側面2の代表入射光線4
に対する投影面積は0になるので、境界側面2における
不要な反射光が抑えられ、フレアーが生じにくい。した
がって、本実施例の回折光学素子1を光学系に用いた際
には、より光学性能の向上を図ることができる。
【0020】(実施例2)図2は実施例1と同じくブレ
ーズド型回折光学素子の一部拡大断面図である。本実施
例の回折光学素子も、実施例1と同様に凸レンズの機能
を有すべく、図左側に光軸を有した同心円状の周期構造
を持っている。代表入射光線4が発散光として回折光学
素子1に入射することが、本実施例と実施例1との相違
点である。
【0021】本実施例でも、境界側面2を基板面3に対
して、代表入射角θ12と同じだけ傾けることによっ
て、境界側面2における不要な反射光を抑えている。こ
れにより実施例1と同様な効果が本実施例でも得られ
る。
【0022】(実施例3)図3は実施例3の量子化され
たブレーズド型回折光学素子の一部拡大断面図である。
本実施例の回折光学素子は、凸レンズの機能を有すべ
く、図左側に光軸を有した同心円状の周期構造を持って
いる。同図において10は回折光学素子、20は理想的
な面200を量子化して8レベルの階段状に近似した境
界側面、3は基準となる基板面、4は代表入射角θ13
で入射する代表入射光線である。代表入射光線4は、回
折光学素子10に収斂光として入射している。
【0023】本実施例では、理想的な面200を基板面
3に対して、代表入射光線4の代表入射角θ13と同じ
だけ傾けている。実際の境界側面20は、8レベルの階
段形状であるので、代表入射光線4に対する投影面積
が、基板面3に対して垂直な境界側面を持つ従来の素子
に比べて1/8になる。したがって、本実施例の素子に
おいても、境界側面20における不要な反射光を抑える
ことができ、フレアーが生じにくい。したがって、本実
施例の回折光学素子10を光学系に用いた際には、より
光学性能の向上を図ることができる。
【0024】(実施例4)図4は実施例3と同じく量子
化されたブレーズド型回折光学素子の一部拡大断面図で
ある。本実施例の回折光学素子も、凸レンズの機能を有
すべく、図左側に光軸を有した同心円状の周期構造を持
っている。同図において100は回折光学素子、2は境
界側面、3は基準となる基板面、4は代表入射角θ14
で入射する代表入射光線、5は量子化されたブレーズド
形状の各側面である。代表入射光線4は、回折光学素子
100に収斂光として入射している。
【0025】本実施例では、境界側面2を傾けるだけで
なく、側面5も基板面3に対して代表入射光線4の代表
入射角θ13と同じだけ傾けている。これによって、境
界側面2及び側面5の代表入射光線4に対する投影面積
が0になるので、不要な反射光が抑えられ、フレアーが
生じにくい。したがって、本実施例の回折光学素子10
0を光学系に用いた際には、より光学性能の向上を図る
ことができる。
【0026】(実施例5)図5も実施例4と同じく量子
化されたブレーズド型回折光学素子の一部拡大断面図で
ある。本実施例の回折光学素子も、凸レンズの機能を有
すべく、図左側に光軸を有した同心円状の周期構造を持
っている。代表入射光線4が発散光として回折光学素子
100に入射することが、本実施例と実施例4との相違
点である。
【0027】本実施例でも、境界側面2及び側面5を基
板面3に対して、代表入射角θ15と同じだけ傾けるこ
とによって、境界側面2における不要な反射光を抑えて
いる。これにより実施例4と同様な効果が本実施例でも
得られる。
【0028】実施例1〜5において基板面3は平面とし
て説明したが、平面に限らず曲面上に回折光学素子を形
成しても本発明の効果を損なうことはない。
【0029】次に本発明の回折光学素子を利用した光学
機器について簡単に説明する。
【0030】(実施例6)図8は本発明の回折光学素子
を用いた半導体デバイス等のデバイス製造用の露光装置
の光学系の要部概略図である。図中、81は光源、82
は照明光学系、83は投影光学系、Rはレチクル、Wは
ウエハである。本発明の回折光学素子は、照明光学系8
2や投影光学系83、その他不図示であるがアライメン
ト光学系等の様々な箇所において使用することができ、
従来の露光装置に比べて良好な光学性能を得られる。
【0031】(実施例7)図9は本発明の回折光学素子
を用いた一眼レフレックスカメラの光学系の要部概略図
である。図中、91は撮影光学系、92はファインダー
光学系である。本発明の回折光学素子は、このようなカ
メラの光学系に対しても適用することができ、従来のカ
メラに比べて良好な光学性能を得ることができる。
【0032】実施例6,7では光学機器の例として露光
装置及びカメラを示したが、本発明の回折光学素子を利
用した光学機器はこれらに限定されるものではなく、発
明の要旨を逸脱しなければ、その他様々な光学系、光学
機器に対して応用でき、良好な光学性能を得ることがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
位相型回折光学素子における周期構造の不連続な側面に
よって生ずるフレアー光を極力抑えることができ、本発
明の回折光学素子を利用した光学機器の光学性能を高く
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図2】実施例2の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図3】実施例3の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図4】実施例4の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図5】実施例5の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図6】回折光学素子の光入射面の分割領域の一例であ
る。
【図7】各分割領域の入射角に対する光強度分布を表す
図である。
【図8】本発明の回折光学素子を用いた露光装置の光学
系の要部概略図である。
【図9】本発明の回折光学素子を用いた一眼レフレック
スカメラの光学系の要部概略図である。
【図10】従来の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【図11】従来の回折光学素子の一部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 回折光学素子 2 境界側面 3 基板面 4 代表入射光線 81 光源 82 照明光学系 83 投影光学系 91 撮影光学系 92 ファインダー光学系 R レチクル W ウエハ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相型の回折光学素子の周期構造の側面
    の傾きが、該回折光学素子に入射する光線の入射角に対
    する光強度分布に基づいて決められていることを特徴と
    する回折光学素子。
  2. 【請求項2】 前記側面が、最も光強度の強い入射角の
    光線に対して平行になっていることを特徴とする請求項
    1記載の回折光学素子。
  3. 【請求項3】 前記回折光学素子の光入射面を複数の領
    域に分け、該複数の領域毎に前記側面の傾きを決めたこ
    とを特徴とする請求項1、2記載の回折光学素子。
  4. 【請求項4】 前記複数の領域は同心円状の領域である
    ことを特徴とする請求項3記載の回折光学素子。
  5. 【請求項5】 前記回折光学素子は、ブレーズド形状で
    あることを特徴とする請求項1乃至4記載の回折光学素
    子。
  6. 【請求項6】 前記回折光学素子は、量子化して近似し
    たブレーズド形状であることを特徴とする請求項1乃至
    4記載の回折光学素子。
  7. 【請求項7】 前記側面は、前記量子化によって生じた
    側面を含むことを特徴とする請求項6記載の回折光学素
    子。
  8. 【請求項8】 位相型の回折光学素子の周期構造の側面
    の傾きが、該回折光学素子の光入射面上の位置によって
    異なることを特徴とする回折光学素子。
  9. 【請求項9】 前記側面の傾きが、該回折光学素子に入
    射する光線の入射角に対する光強度分布に基づいて決め
    られていることを特徴とする請求項8記載の回折光学素
    子。
  10. 【請求項10】 前記側面が、最も光強度の強い入射角
    の光線に対して平行になっていることを特徴とする請求
    項9記載の回折光学素子。
  11. 【請求項11】 前記光入射面を複数の領域に分け、該
    複数の領域毎に前記側面の傾きを決めたことを特徴とす
    る請求項9、10記載の回折光学素子。
  12. 【請求項12】 前記複数の領域は同心円状の領域であ
    ることを特徴とする請求項11記載の回折光学素子。
  13. 【請求項13】 前記回折光学素子は、ブレーズド形状
    であることを特徴とする請求項8乃至12記載の回折光
    学素子。
  14. 【請求項14】 前記回折光学素子は、量子化して近似
    したブレーズド形状であることを特徴とする請求項8乃
    至12記載の回折光学素子。
  15. 【請求項15】 前記側面は、前記量子化によって生じ
    た側面を含むことを特徴とする請求項14記載の回折光
    学素子。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15記載の回折光学素子
    を有することを特徴とする光学機器。
JP34346896A 1996-12-24 1996-12-24 回折光学素子及びそれを有する光学機器 Expired - Fee Related JP3774522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34346896A JP3774522B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 回折光学素子及びそれを有する光学機器
US08/997,704 US6008942A (en) 1996-12-24 1997-12-23 Diffractive optical element and optical instrument having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34346896A JP3774522B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 回折光学素子及びそれを有する光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10186118A true JPH10186118A (ja) 1998-07-14
JP3774522B2 JP3774522B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18361765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34346896A Expired - Fee Related JP3774522B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 回折光学素子及びそれを有する光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6008942A (ja)
JP (1) JP3774522B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107520A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Canon Inc 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系
KR100478699B1 (ko) * 2001-08-09 2005-03-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 회절격자부재
JP2009092765A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 画像表示装置
JP2009139897A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Canon Inc 画像観察装置
JP2011022319A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 回折光学素子、光学系及び光学装置
JP2011123317A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nikon Corp 回折光学素子、光学系及び光学装置
WO2012023274A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
WO2012023275A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
WO2012086600A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 旭硝子株式会社 回折光学素子および光ヘッド装置
JP2013183106A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリントリソグラフィ用テンプレート、およびナノインプリント方法
JP2019028317A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559710B2 (ja) 1998-05-25 2004-09-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた走査光学装置
JP3335134B2 (ja) * 1999-03-25 2002-10-15 キヤノン株式会社 光学素子
US6473232B2 (en) * 2000-03-08 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical system having a diffractive optical element, and optical apparatus
CN1313846C (zh) * 2001-10-05 2007-05-02 松下电器产业株式会社 衍射光学元件及使用了该衍射光学元件的光学头
DE60330521D1 (de) * 2002-04-04 2010-01-28 Canon Kk Diffraktives optisches Element mit einer Vielzahl von Beugungsgittern und optisches System
JP2006339448A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc 受光ユニットを有する露光装置
EP2067595A4 (en) * 2006-09-29 2012-03-21 Konica Minolta Opto Inc METAL MOLD, OPTICAL DEVICE, METALLIC MOLD FOR MANUFACTURING OPTICAL DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2008090743A1 (ja) 2007-01-25 2008-07-31 Nikon Corporation 眼鏡レンズ
EP2127853A4 (en) * 2007-03-23 2012-03-14 Konica Minolta Opto Inc OPTICAL ELEMENT AND METHOD FOR PROCESSING A TOOL TOOL FOR AN OPTICAL ELEMENT
WO2008134154A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Pixeloptics, Inc. Surface relief diffractive optical elements providing reduced optical losses in electro-active lenses comprising liquid crystalline materials
US9370416B2 (en) 2009-08-27 2016-06-21 Jagrat Natavar DAVE Refractive-diffractive lens
WO2011024125A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Polymer Technologies International (Eou) Refractive-diffractive lens
EP2290411B1 (en) * 2009-08-27 2012-05-09 Polymer Technologies International (EOU) Refractive-diffractive lens
US10241244B2 (en) 2016-07-29 2019-03-26 Lumentum Operations Llc Thin film total internal reflection diffraction grating for single polarization or dual polarization

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800868A (en) * 1978-02-22 1989-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tilted panel linear echelon solar collector
US4697881A (en) * 1985-04-23 1987-10-06 Qantix Corporation Anti-glare filter
DE3856054T2 (de) * 1987-02-18 1998-03-19 Canon Kk Reflexionsmaske
US4874213A (en) * 1987-08-10 1989-10-17 Polaroid Corporation Method of forming volume phase reflection holograms
GB2237122B (en) * 1989-10-16 1993-10-27 Combined Optical Ind Ltd Improved fresnel lens
JPH06160610A (ja) * 1989-12-26 1994-06-07 Xerox Corp 不連続多位相フレネルレンズ製造方法
JP3187581B2 (ja) * 1992-02-10 2001-07-11 キヤノン株式会社 X線装置、x線露光装置及び半導体デバイス製造方法
JP3219502B2 (ja) * 1992-12-01 2001-10-15 キヤノン株式会社 反射型マスクとその製造方法、並びに露光装置と半導体デバイス製造方法
JPH07240364A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Canon Inc 反射型マスク、その製造方法及び該マスクを用いた露光装置
US5754340A (en) * 1994-06-30 1998-05-19 Nikon Corporation Projection optical system and projection exposure apparatus using the same
JP3407477B2 (ja) * 1995-06-08 2003-05-19 松下電器産業株式会社 位相格子とその作製方法並びに光学式エンコーダ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107520A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Canon Inc 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系
JP4587418B2 (ja) * 2000-09-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系
KR100478699B1 (ko) * 2001-08-09 2005-03-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 회절격자부재
JP2009092765A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 画像表示装置
JP2009139897A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Canon Inc 画像観察装置
JP2011022319A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 回折光学素子、光学系及び光学装置
JP2011123317A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Nikon Corp 回折光学素子、光学系及び光学装置
WO2012023275A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
WO2012023274A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
CN102483477A (zh) * 2010-08-19 2012-05-30 松下电器产业株式会社 衍射光栅透镜及使用了该衍射光栅透镜的摄像装置
CN102576105A (zh) * 2010-08-19 2012-07-11 松下电器产业株式会社 衍射光栅透镜和使用了它的摄像装置
JP4977275B2 (ja) * 2010-08-19 2012-07-18 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
JP5091369B2 (ja) * 2010-08-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
US8995058B2 (en) 2010-08-19 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Diffraction grating lens and imaging device in which the same is used
WO2012086600A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 旭硝子株式会社 回折光学素子および光ヘッド装置
JPWO2012086600A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 旭硝子株式会社 回折光学素子および光ヘッド装置
JP2013183106A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd ナノインプリントリソグラフィ用テンプレート、およびナノインプリント方法
JP2019028317A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6008942A (en) 1999-12-28
JP3774522B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10186118A (ja) 回折光学素子及びそれを有する光学機器
US4683524A (en) Illumination apparatus
JPH04305615A (ja) 異方屈折力単レンズ
US20060203358A1 (en) Micromirror array lens with focal length gradient
JPH10232346A (ja) 走査光学装置
JPH10232347A (ja) 走査光学装置
US7336420B2 (en) Diffractive optical element, illumination system comprising the same, and method of manufacturing semiconductor device using illumination system
JP3417101B2 (ja) 光学走査装置
US7940464B2 (en) Optical system and corresponding optical element
JP2003255226A (ja) 投映用レンズ
US4717242A (en) Illumination optical system
JP3189922B2 (ja) 回折光学素子
US6703625B1 (en) Methods and apparatus for off-axis lithographic illumination
JP2657936B2 (ja) マスク照明光学系及びそれを用いる投影露光装置並びに方法
WO2020088057A1 (zh) 投影模组、成像装置及电子装置
JP3283678B2 (ja) 光走査装置
JP3930409B2 (ja) 光走査装置
JP3188764B2 (ja) 照明光学系
JP2002243410A (ja) 変位光量変換装置
JP3040054B2 (ja) 露光装置
JP2001083603A (ja) 投射型画像表示装置
TWI627488B (zh) 單一前群透鏡的投影系統
JP3052528B2 (ja) 光学レンズ及びその製造方法
JPH0611663A (ja) 照明光学系
JPH1138217A (ja) テレセントリック光学焦点調節システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees