JPH10185791A - 硬度計 - Google Patents

硬度計

Info

Publication number
JPH10185791A
JPH10185791A JP35608196A JP35608196A JPH10185791A JP H10185791 A JPH10185791 A JP H10185791A JP 35608196 A JP35608196 A JP 35608196A JP 35608196 A JP35608196 A JP 35608196A JP H10185791 A JPH10185791 A JP H10185791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
indentation
hardness
sample
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35608196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722320B2 (ja
Inventor
Mineaki Moriyama
峰明 森山
Eiji Furuta
英二 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akashi Corp
Original Assignee
Akashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akashi Corp filed Critical Akashi Corp
Priority to JP35608196A priority Critical patent/JP3722320B2/ja
Publication of JPH10185791A publication Critical patent/JPH10185791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722320B2 publication Critical patent/JP3722320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧子軸と圧痕計測軸とがX軸方向に離れて配
設された硬度計において、試料台のX軸方向移動時のY
軸方向のぶれを自動補正して試料台の直進性を確保す
る。 【解決手段】 テストピースに複数の圧痕P1〜P5を形
成した後、試料台をX軸方向に移動し、各圧痕P1〜P5
のY軸方向のぶれを計測して y=f(x) なる当該硬
度計の固有の移動特性を予め算出し、使用時に試料台の
Y軸方向位置をy=f(x) に基づき自動微調整する
ことで、試料台の直進性の確保を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬度計に関し、特
に試料に圧痕を形成する圧子軸と、同圧痕の寸法を計測
する圧痕計測軸とが離れて配設された形式の硬度計に関
する。
【0002】
【従来の技術】上述の硬度計では、基台上に試料載置用
テーブルが移動可能に設けられていて、試料を圧子の直
下に位置させて圧痕を形成した後、試料が圧痕測定軸
(圧痕測定用レンズ)の直下に、すなわち圧痕寸法測定
位置にくるようにテーブルを移動させて、圧痕寸法の測
定が行なわれるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、圧痕形成位置から圧痕寸法測定位置までテーブルを
移動させるとき、テーブルが基台上を完全に一直線上を
移動することは実際上はなく、図5に点線wで示すよう
に、テーブルの移動方向(X方向)と直交する方向(Y
方向)に若干揺れながら、つまり波打ちながら移動す
る。したがって、試料が圧痕寸法測定位置に到達したと
き、圧痕測定軸(測定レンズ)の軸線上に(試料に形成
された)圧痕が必ずしも位置するとは限らない。そのた
め、従来は、テーブルをX方向に移動させた後テーブル
のY方向位置を手動で調節して圧痕と圧痕測定軸とを一
致させる操作を行なっているが、この操作は手間がかか
るため、硬さ試験に長時間を要するという問題点があ
る。本発明は、このような問題点の解決をはかろうとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、試料に圧痕を
形成する圧子軸と試料に形成された上記圧痕を計測する
圧痕計測軸とがX軸方向に離れて配設された硬度計にお
いて、基台と、同基台に搭載されて上記X軸方向と直交
するY軸方向に移動可能なテーブル支持台と、同テーブ
ル支持台に上記X軸方向に移動可能に搭載された試料載
置用テーブルとをそなえ、同テーブルの上記X軸方向移
動時に、同テーブルの直進性を自動的に確保すべく上記
テーブル支持台の上記Y軸方向の位置を微調整する制御
器を設けて課題解決の手段としている。
【0005】また、上記制御器にマイクロコンピュータ
を設け、同マイクロコンピュータに当該硬度計の固有の
X軸方向の移動特性を予め入力し、上記テーブルのX軸
方向移動時に上記固有の移動特性に基づいて、上記制御
器による上記テーブル支持台のY軸方向位置の微調整を
行なうようにして課題解決の手段としている。
【0006】さらに、上記固有のX軸方向の移動特性
を、上記テーブルに載置されたテストピースに形成され
た上記圧子軸による複数の圧痕をそれぞれ上記圧痕計測
軸上に順次位置させるときの上記テーブルのX軸方向お
よびY軸方向の各移動量に基づいて算出して課題解決の
手段としている。
【0007】上述の本発明の硬度計では、試料に形成さ
れた圧痕を計測すべく試料を移動するとき、試料載置用
テーブルの直進性が自動的に確保されているため、試料
に形成された圧痕を確実に圧痕計測軸の直下に位置させ
ることができ、これにより硬さ試験の迅速化,自動化が
可能となる。
【0008】また、テーブルの直進性を確保するための
制御器には、硬度計の製作時あるいは据付け時に一度当
該硬度計の固有の移動特性をインプットしておくだけ
で、半永久的にテーブルの直進性を確保でき、いわゆる
メンテナンスフリーでの硬度計の使用が可能となる。
【0009】さらに、上記の固有の移動特性をテストピ
ースを用いることで簡単に算出することができるため、
初期設定あるいは経年変化の補正等が容易となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の一実施
形態としての硬度計について説明すると、図1はその正
面図、図2は図1のA−A矢視断面図、図3はそのテス
トピースの平面図、図4はその移動特性のグラフであ
る。
【0011】この実施形態の硬度計は、図1に示すよう
に試料に圧痕を形成する圧子11aをそなえた圧子軸11
と、圧痕の寸法を計測する圧痕計測用レンズ12aをそな
えた圧痕計測軸12とが、X軸方向(図1における左右方
向)に離れて配設されている。
【0012】そして、硬度計10の基台1上に、テーブル
支持台2がY軸方向(図1における紙面に垂直な方向)
に移動可能に搭載されており、さらにテーブル支持台2
にモータ(ステップモータ)2aが内蔵されていて、こ
のモータ2aに連設されたネジ軸2bの左右往復回転に
より、テーブル支持台2を基台1上でY軸方向に移動で
きるようになっている。符号2cはテーブル支持台2に
取り付けられたY軸方向のガイド部材を示しており、こ
のガイド部材2cは基台1上の案内溝1aに摺動可能に
嵌挿されている。
【0013】また、モータ2aの回転を制御して、テー
ブル支持台2のY軸方向の位置制御を行なう制御器(マ
イクロコンピュータ3a内蔵)3が設けられている。符
号1bは基台1上に突設されてネジ軸2bに螺合する螺
合部を示している。
【0014】テーブル支持台2上に、試料載置用テーブ
ル4がX軸方向(Y軸方向と直角な水平方向)に移動可
能に搭載されている。符号4cはテーブル4の下面に突
設されたガイド部材を示しており、このガイド部材4c
はテーブル支持台2の上面の案内溝に摺動可能に嵌挿さ
れている。
【0015】テーブル4をX軸方向に往復移動させるた
めに、モータ(ステップモータ)(図示せず)とネジ軸
5とからなるテーブル移動装置がテーブル支持台2に内
蔵されている。
【0016】符号4aはテーブル4の下側に突設されて
ネジ軸5に螺合する螺合部を示している。符号20はテー
ブル4のテーブル面に載置されたテストピースないし試
料を示している。
【0017】そしてこの実施形態の場合、テーブル4に
搭載したテストピース20に、図3に示すように複数個
(この例では5個)の圧痕P1〜P5を、テーブル4をX
軸方向に移動しながら等ピッチa毎に形成する。
【0018】なお圧痕P1〜P5は、テーブル4をX方向
に等ピッチaで移動させるごとに圧子11aをテストピー
ス20に押し付けることにより形成される。
【0019】次いで、圧痕P1,P2,P3,P4,P5
順次圧痕計測用レンズ12aの直下にくるようにテーブル
4をX軸方向およびY軸方向に移動させる。この操作
は、圧痕計測用レンズ12aを通じてモニタに映し出され
る圧痕像が画面の中央にくるように、テーブル4をピッ
チaに相当する寸法だけX軸方向に移動させた後、X軸
方向およびY軸方向に微調整することで行なわれる。
【0020】そして、このときのX軸方向の移動量xお
よびY軸方向の各移動量(各微調整量)−yが、それぞ
れ移動量読取り装置6により読み取られて制御器3のマ
イクロコンピュータ3aに送信される。X軸方向の微調
整量をマイクロコンピュータ3aに入力することで、ネ
ジ棒5の送り誤差の補正が可能となる。
【0021】そして、マイクロコンピュータ3aにおい
て、圧痕P1〜P5の各X軸方向の移動量xに対すY軸方
向の微調整量−yに基づいて、yとxとの関係y=f
(x)が演算されてマイクロコンピュータ3aに記憶さ
れる。xとyとの関係は、例えば図4に示すような蛇行
曲線となる。この場合の y=f(x) が当該硬度計
のX軸方向の固有の移動特性である。なおこの移動特性
は、経年変化等に伴うガタ等を無視するとき、ほぼ永久
的なものである。
【0022】このように、テストピース20を用いて、x
とyとを計測してマイクロコンピュータで演算して、当
該硬度計の固有の移動特性を簡単に算出することができ
る。
【0023】上述の構成をそなえたこの実施形態の硬度
計では、硬度試験の際、通常の硬度計の場合と同様に、
テーブル4に試料を載置して圧子11aにより圧痕を形成
した後、試料に形成された圧痕が圧痕計測用レンズ12a
の光軸上に位置するように、テーブル4をX軸方向に移
動する。
【0024】このとき、テーブル4は、x軸方向の移動
に伴ってモータ2aも制御器3のコントロール下でY軸
方向にも y=f(x) で演算される微調整量だけ移
動する。
【0025】したがって、試料を圧痕測定用レンズ12a
の方向すなわちX軸方向に移動するとき、試料に形成さ
れた圧痕を自動的に圧痕測定用レンズ12aの光軸上に位
置させることができ、硬度計の硬度測定の迅速化、自動
化が可能となる。
【0026】さらに、テストピース20に、テーブル4を
Y軸方向に移動しながら等ピッチb毎に複数(この例で
は5個)の圧痕P11〜P15を形成し(図3参照)、P11
15に関して上記と同様の処置により、当該硬度計のY
軸方向の固有の移動特性x=f(y)を演算して、Y軸
方向の移動特性を算出し、そのY軸方向の移動特性によ
りテーブルのY軸方向の直進性を確保するようにするこ
ともできる。
【0027】この場合、硬度計のX軸方向およびY軸方
向、すなわちテーブル4の全平面について、テーブル4
の圧痕形成位置から圧痕寸法測定位置までの移動時にお
けるテーブルの直進性を確保できて、硬度計の硬度測定
の迅速化、自動化が可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の硬度計に
よれば、次のような効果ないし利点が得られる。 (1) 試料に形成された圧痕を計測すべく試料を移動する
とき、試料載置用テーブル直進性が自動的に確保されて
いるため、試料に形成された圧痕を確実に圧痕計測軸の
直下に位置させることができ、これにより硬さ試験の迅
速化,自動化が可能となる。特に試料が長尺物の場合に
有利である。 (2) テーブルの直進性を確保するための制御器には、硬
度計の製作時あるいは据付け時に一度当該硬度計の固有
の移動特性をインプットしておくだけで、半永久的にテ
ーブルの直進性を確保でき、いわゆるメンテナンスフリ
ーでの硬度計の使用が可能となる。 (3) 上記の固有の移動特性をテストピースを用いること
で簡単に算出することができるため、初期設定あるいは
経年変化の補正等が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての硬度計を示す正面
図。
【図2】図1のA−A矢視断面図。
【図3】同テストピースを示す平面図。
【図4】同移動特性の一例を示すグラフ。
【図5】従来の硬度計の試料載置用テーブルの移動時の
ブレを示すグラフ。
【符号の説明】
1 基台 1a 案内溝 1b ネジ軸2bの螺合部 2 テーブル支持台 2a モータ 2b ネジ軸 2c ガイド部材 3 制御器 3a マイクロコンピュータ 4 試料載置用テーブル 4a ネジ棒5の螺合部 4c ガイド部材 5 ネジ棒 6 移動量読取り装置 10 硬度計 11 圧子軸 11a 圧子 12 圧痕計測軸 12a 圧痕計測用レンズ 20 テストピースないし試料 P1〜P5 テストピース20に形成された圧痕 a 圧痕P1〜P5の各ピッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料に圧痕を形成する圧子軸と試料に形
    成された上記圧痕を計測する圧痕計測軸とがX軸方向に
    離れて配設された硬度計において、 基台と、同基台に搭載されて上記X軸方向と直交するY
    軸方向に移動可能なテーブル支持台と、同テーブル支持
    台に上記X軸方向に移動可能に搭載された試料載置用テ
    ーブルとをそなえ、 同テーブルの上記X軸方向移動時に、同テーブルの直進
    性を自動的に確保すべく上記テーブル支持台の上記Y軸
    方向の位置を微調整する制御器が設けられていることを
    特徴とする、硬度計。
  2. 【請求項2】 上記制御器にマイクロコンピュータがそ
    なえらえれ、同マイクロコンピュータに当該硬度計の固
    有のX軸方向の移動特性が予め入力され、 上記テーブルのX軸方向移動時に上記固有の移動特性に
    基づいて上記制御器による上記テーブル支持台のY軸方
    向位置の微調整が行なわれることを特徴とする、請求項
    1に記載の硬度計。
  3. 【請求項3】 上記固有のX軸方向の移動特性が、上記
    テーブルに載置されたテストピースに形成された上記圧
    子軸による複数の圧痕を、同各圧痕をそれぞれ上記圧痕
    計測軸上に順次位置させるときの上記テーブルのX軸方
    向およびY軸方向の各移動量に基づいて算出されること
    を特徴とする、請求項1または2に記載の硬度計。
JP35608196A 1996-12-25 1996-12-25 硬度計 Expired - Fee Related JP3722320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35608196A JP3722320B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 硬度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35608196A JP3722320B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 硬度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10185791A true JPH10185791A (ja) 1998-07-14
JP3722320B2 JP3722320B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18447237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35608196A Expired - Fee Related JP3722320B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 硬度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109323942A (zh) * 2018-10-15 2019-02-12 浙江染化宝检测服务有限公司 一种皮革软硬度测试仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109323942A (zh) * 2018-10-15 2019-02-12 浙江染化宝检测服务有限公司 一种皮革软硬度测试仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722320B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694214A (en) Surface inspection method and apparatus
US7296362B2 (en) Surface curvature measuring apparatus for object profiles
CN212484093U (zh) 手表走时精度检测装置
JPH04326030A (ja) ロープの張力を測定する方法とこの方法を実行する装置
JPH10185791A (ja) 硬度計
JPH09218003A (ja) 軸垂直度測定装置
JPS62193125A (ja) 露光むら補正装置
CN207610675U (zh) 一种数字化平面度标准装置
JPH02287128A (ja) 基板温度較正方法
CN109605265A (zh) 一种高精度点胶设备的装配方法
JP4490773B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH1182650A (ja) ベルト張力調整治具及びベルト張力調整方法
CN1327411C (zh) 磁头装置的调整方法和磁头装置的调整装置
JPH05116275A (ja) スクリーン印刷装置
CN217338610U (zh) 一种校正dr图像放大倍数的站立架
CN220603287U (zh) 一种用于标旗分光仪的测试治具
JPH1183417A (ja) 長さ変化率等の測定用治具
US20050018211A1 (en) Length measure apparatus and the method for measuring
KR100238968B1 (ko) 금속의 수치 보정 시스템
KR101811144B1 (ko) 압입시험기 시편 수직측정 및 수직조절장치
CN115597504A (zh) 用于机器视觉量测的激光同轴度的校准装置及校准方法
CN113835327A (zh) 一种手表走时精度检测装置及检测方法
JPS5828168Y2 (ja) テイルテイングレベルにおける望遠鏡の横振れ防止装置
JPH0455867B2 (ja)
JPH06123710A (ja) 基板の位置決め固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees