JPS62193125A - 露光むら補正装置 - Google Patents
露光むら補正装置Info
- Publication number
- JPS62193125A JPS62193125A JP61034773A JP3477386A JPS62193125A JP S62193125 A JPS62193125 A JP S62193125A JP 61034773 A JP61034773 A JP 61034773A JP 3477386 A JP3477386 A JP 3477386A JP S62193125 A JPS62193125 A JP S62193125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- exposure
- arc
- width
- unevenness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 10
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 abstract description 6
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 abstract description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の属する技術分野]
未発明は ゛咋導体用パターン焼付装置の露光むら補正
に関するものである。
に関するものである。
[従来技術]
゛ト導体装置の高集積化、微細パターン化が進むに従い
半導体製造工程の微小な撃性変化が装置の性能を大きく
悪化させ、不良率の上昇によ特にスリット状光束を走査
させる事によってマスク上のパターンをウェハ上に転写
するスリット光投影露光装置において、スリットの長さ
方向の照度差による露光むらは均一性能の半導体装置を
製造する上で不良率の大きな原因となっていた。
半導体製造工程の微小な撃性変化が装置の性能を大きく
悪化させ、不良率の上昇によ特にスリット状光束を走査
させる事によってマスク上のパターンをウェハ上に転写
するスリット光投影露光装置において、スリットの長さ
方向の照度差による露光むらは均一性能の半導体装置を
製造する上で不良率の大きな原因となっていた。
スリット光投影露光装置の半導体ウェハ上での露光むら
の補正にはイルミネーションスリットのスリット幅を部
分的に変化させて各部の露光4を調整する方法がある。
の補正にはイルミネーションスリットのスリット幅を部
分的に変化させて各部の露光4を調整する方法がある。
従来行なわれてきたのは、半導体ウェハ上の各点の照度
を測定し、その照度が一定になるようスリット幅を作業
員が手で調節する方法であった。手動によるスリット隙
間:A節は作業者の感に頼っていたので、露光むらを測
定してから調整するという作業を何回か繰り返さなけれ
ばならずyJ整作業の効率が悪く最終的に微小な露光む
らが生じる可能性もあった。又どうしても作業者ごとの
調整のバラツキ、同じ作業者でも毎yA整時のバラツキ
は避けられなかった。更にこの作業を1露光毎に行なう
と多大の時間を消費するのでスルーブツトの低下につな
がり、この為この作業はある時間を決めて定期的に行わ
ざるを得す、この間に露光むらが発生してもそのまま露
光されるので不良率が大きかった。
を測定し、その照度が一定になるようスリット幅を作業
員が手で調節する方法であった。手動によるスリット隙
間:A節は作業者の感に頼っていたので、露光むらを測
定してから調整するという作業を何回か繰り返さなけれ
ばならずyJ整作業の効率が悪く最終的に微小な露光む
らが生じる可能性もあった。又どうしても作業者ごとの
調整のバラツキ、同じ作業者でも毎yA整時のバラツキ
は避けられなかった。更にこの作業を1露光毎に行なう
と多大の時間を消費するのでスルーブツトの低下につな
がり、この為この作業はある時間を決めて定期的に行わ
ざるを得す、この間に露光むらが発生してもそのまま露
光されるので不良率が大きかった。
[発明の目的]
本発明の目的は上述従来例の欠点を除去し、簡単かつ迅
速、更に正確にスリット幅の微調整ができる露光むら補
正装置を提供することにある。
速、更に正確にスリット幅の微調整ができる露光むら補
正装置を提供することにある。
[実施例]
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の1実施例の原理を示す構成図、第2図
は同実施例の作動フローチャートである。図中1は露光
用光源、2はスリット。
は同実施例の作動フローチャートである。図中1は露光
用光源、2はスリット。
2a、2bはスリットプレート、2 cは駆動装置、2
dはスリット穴、3は反射投影露光ユニット4はマスク
面位置、5はウェハ面位置、6は露光ムラ測定ユニット
、6aはフォトディテクタ、6bはフォトディテクタ移
動装置、7は露光ムラ検出回路、8はスリット幅補正回
路である。
dはスリット穴、3は反射投影露光ユニット4はマスク
面位置、5はウェハ面位置、6は露光ムラ測定ユニット
、6aはフォトディテクタ、6bはフォトディテクタ移
動装置、7は露光ムラ検出回路、8はスリット幅補正回
路である。
光源lより出射された光はスリット2のスリット穴2d
を通って円弧状光束となり、反射投影露光ユニット3中
のマスク面位置4及び投影光学系を経由してウェハ面位
置5へ入射する。
を通って円弧状光束となり、反射投影露光ユニット3中
のマスク面位置4及び投影光学系を経由してウェハ面位
置5へ入射する。
露光ムラ測定ユニット6はウェハ面位置5へ設置可能で
あり、設置された時フォトディテクタ6aは移動装置6
bにより円弧状光束の投影部の円弧形状をたどるように
移動可能である。ここでは円弧の中心にあたる点に回転
中心をおきそこからアームを伸ばして先端部にフォトデ
ィテクタ6aを設置し、アームを中心点を支点にして回
転させることでフォトディテクタに円弧形状をたどらせ
ている。このようにする事で投影光の円弧方向の露光分
布を検出できる。この時のフォトディテクタ6aの露光
量計測位置即ち移動装置6bの作動の制御は露光ムラ検
出回路7で行われる。露光ムラ検出回路7は同時にフォ
トディテクタ6aの位置及びその時のl定時間の露光量
のデータを円弧の全範囲分取り込み、更にそのデータか
ら平均照度と円弧方向の露光分布即ち露光むらを算出す
る。算出されたデータはスリット幅補正回路8に送られ
、そこで、スリット2のスリット穴2dの幅を円弧方向
の各部分でどれだけにすれば露光むらがなくなるかその
値を計算しそれに基づいて指令信号を出力する。スリッ
ト2上ではスリットプレート2a、2bがそれぞれスリ
ット穴2dの幅方向両端部にわかれて設けられている。
あり、設置された時フォトディテクタ6aは移動装置6
bにより円弧状光束の投影部の円弧形状をたどるように
移動可能である。ここでは円弧の中心にあたる点に回転
中心をおきそこからアームを伸ばして先端部にフォトデ
ィテクタ6aを設置し、アームを中心点を支点にして回
転させることでフォトディテクタに円弧形状をたどらせ
ている。このようにする事で投影光の円弧方向の露光分
布を検出できる。この時のフォトディテクタ6aの露光
量計測位置即ち移動装置6bの作動の制御は露光ムラ検
出回路7で行われる。露光ムラ検出回路7は同時にフォ
トディテクタ6aの位置及びその時のl定時間の露光量
のデータを円弧の全範囲分取り込み、更にそのデータか
ら平均照度と円弧方向の露光分布即ち露光むらを算出す
る。算出されたデータはスリット幅補正回路8に送られ
、そこで、スリット2のスリット穴2dの幅を円弧方向
の各部分でどれだけにすれば露光むらがなくなるかその
値を計算しそれに基づいて指令信号を出力する。スリッ
ト2上ではスリットプレート2a、2bがそれぞれスリ
ット穴2dの幅方向両端部にわかれて設けられている。
2bはスリット穴2dの求められる曲率に合わせて形状
調整されスリット2上に固定されている。2aには円弧
方向に等間隔に複数の差動ネジが取りつけられており、
この差動ネジをまわす事によってスリットプレー1・2
aを夕1性変形させてスリット幅を部分的に変化させる
11ができるようになっている。この差動ネジは駆動装
置2cによって機械的にまわされる。駆動装置η2cは
前述の指令信号により、各部分のスリット幅が前述の笹
出値にな不上う複動の2G−ah未パ多ル1つずつ駆動
する。その際駆動装;j12cはその位置を変えて対象
とする差動ネジを順次選ぶことができる。この調整が終
わった後再び前述の要領で露光むらの4111定を行な
い全体の露光むらが許容範囲内であれば補正を完了する
。以上の補正動作を第2図にフローチャートで表わす。
調整されスリット2上に固定されている。2aには円弧
方向に等間隔に複数の差動ネジが取りつけられており、
この差動ネジをまわす事によってスリットプレー1・2
aを夕1性変形させてスリット幅を部分的に変化させる
11ができるようになっている。この差動ネジは駆動装
置2cによって機械的にまわされる。駆動装置η2cは
前述の指令信号により、各部分のスリット幅が前述の笹
出値にな不上う複動の2G−ah未パ多ル1つずつ駆動
する。その際駆動装;j12cはその位置を変えて対象
とする差動ネジを順次選ぶことができる。この調整が終
わった後再び前述の要領で露光むらの4111定を行な
い全体の露光むらが許容範囲内であれば補正を完了する
。以上の補正動作を第2図にフローチャートで表わす。
フォトディテクタによる露光むら測定の測定位置はスリ
ット2の差動ネジが取り付けである間隔と同じ間隔ごと
でよい。むろん測定間隔はそれより短くてもかまわない
。又スリットプレート2aはりi性変形させず第3図の
ように複数にして、それぞれ全体をスリットの幅方向に
動かすことでスリット幅の部分調整を行なうようにして
もよく、このプレート2aを駆動する機構を1つにつき
1つ設けるようにしてもかまわない。第3図の実施例で
はプレー)2aの駆動源としてピエゾ素子9を用い、ピ
エゾ素子に送る電気をスリット幅補正回路8によって変
化させる”Bでスリット幅制御を行なっている。ピエゾ
素子は電気的変位を機械的変位にすることができるが、
機械的変位砒はスリット幅の変化へ4に比べるとかなり
小さいため、ここでは、てこ機構10を利用して変位量
を拡大し、スリットプレー)2aを充分な量動かすこと
ができるようにしている。これによりスリット幅の調整
範囲を充分広くできる。
ット2の差動ネジが取り付けである間隔と同じ間隔ごと
でよい。むろん測定間隔はそれより短くてもかまわない
。又スリットプレート2aはりi性変形させず第3図の
ように複数にして、それぞれ全体をスリットの幅方向に
動かすことでスリット幅の部分調整を行なうようにして
もよく、このプレート2aを駆動する機構を1つにつき
1つ設けるようにしてもかまわない。第3図の実施例で
はプレー)2aの駆動源としてピエゾ素子9を用い、ピ
エゾ素子に送る電気をスリット幅補正回路8によって変
化させる”Bでスリット幅制御を行なっている。ピエゾ
素子は電気的変位を機械的変位にすることができるが、
機械的変位砒はスリット幅の変化へ4に比べるとかなり
小さいため、ここでは、てこ機構10を利用して変位量
を拡大し、スリットプレー)2aを充分な量動かすこと
ができるようにしている。これによりスリット幅の調整
範囲を充分広くできる。
第4図〜8図に本発明の他の実施例を示す。
図中11は照明光にはイルミネーションスリット、13
〜19はミラー、20は光センサ−21はマスク、22
は半導体ウェハ、23はスリット光束源ユニツ)、12
aは非液晶部の空間によって構成されるスリット部、1
2bは液晶パネル、12cは支持台である。
〜19はミラー、20は光センサ−21はマスク、22
は半導体ウェハ、23はスリット光束源ユニツ)、12
aは非液晶部の空間によって構成されるスリット部、1
2bは液晶パネル、12cは支持台である。
第4図は本実施例の全体の構成図である。照明光11は
イルミネーションスリット12のスリット部12aを通
過し、13〜16のミラーで反射されマスク21を通過
してミラー17〜19で反射され再びミラー17で反射
されて、平導体ウェハ22に到達する。マスク21には
ウェハ22に焼付けるパターンが印刷されており、その
パターンはウニ/\22に投影されることになる。スリ
ット光束源ユニット23がスキャン方向に移動するとマ
スク21に当たっている照明光はマスク上をスキャンし
、マスクの全体パターンがウェハ21にすべて投影され
ることになる。一方ミラー13で反射された照明光の一
部はミラー14を通過するようにしてあり、光センサ−
20に到達する。
イルミネーションスリット12のスリット部12aを通
過し、13〜16のミラーで反射されマスク21を通過
してミラー17〜19で反射され再びミラー17で反射
されて、平導体ウェハ22に到達する。マスク21には
ウェハ22に焼付けるパターンが印刷されており、その
パターンはウニ/\22に投影されることになる。スリ
ット光束源ユニット23がスキャン方向に移動するとマ
スク21に当たっている照明光はマスク上をスキャンし
、マスクの全体パターンがウェハ21にすべて投影され
ることになる。一方ミラー13で反射された照明光の一
部はミラー14を通過するようにしてあり、光センサ−
20に到達する。
第5図にイルミネーションスリット12の構成図を示す
、イルミネーションスリット12のスリット部12aを
長手方向に細分し、その細分したブロックをspl、s
p2.−−−−5Pn−一−−とし、ブロックSPnの
スキャン方向のスリット幅をWnとし、SPnを通過し
た光が第4図の光センサ−20に到達した時の照度をS
nとすると、第4図のウェハー22上での照度Xnは X n = kφSn となる、ここでkは光の減衰場を示し、スリットのすべ
ての点でほぼ一定と考えられる。
、イルミネーションスリット12のスリット部12aを
長手方向に細分し、その細分したブロックをspl、s
p2.−−−−5Pn−一−−とし、ブロックSPnの
スキャン方向のスリット幅をWnとし、SPnを通過し
た光が第4図の光センサ−20に到達した時の照度をS
nとすると、第4図のウェハー22上での照度Xnは X n = kφSn となる、ここでkは光の減衰場を示し、スリットのすべ
ての点でほぼ一定と考えられる。
ここでスキャン方向への移動速度をνとするとSPnを
通過した光のウェハ22上での露光量Qnは、 Q = X n X (W n / p )= kXS
nX (wn/y) となる。スリット上の各ブロックでの照度Snにむらか
あり露光むらが発生した場合、この式に基づいてWnを
照度Snに従って変えてやることによりウェハ上の各点
で露光量を一定にすることができる。このWnの値を液
晶パネル12bの液晶パターンを変化させる事で変更す
る。
通過した光のウェハ22上での露光量Qnは、 Q = X n X (W n / p )= kXS
nX (wn/y) となる。スリット上の各ブロックでの照度Snにむらか
あり露光むらが発生した場合、この式に基づいてWnを
照度Snに従って変えてやることによりウェハ上の各点
で露光量を一定にすることができる。このWnの値を液
晶パネル12bの液晶パターンを変化させる事で変更す
る。
イルミネーションスリットは第6図に示すようターンを
描くことによってスリットを構成させている。液晶のド
ツトは長方形であるのでスリットパターンの円弧状のエ
ツジ部分は階段状になるが、この為に生じる程度の露光
むらは通常の半導体露光において特に支障ない。
描くことによってスリットを構成させている。液晶のド
ツトは長方形であるのでスリットパターンの円弧状のエ
ツジ部分は階段状になるが、この為に生じる程度の露光
むらは通常の半導体露光において特に支障ない。
第7図は本システムの処理系の全体図である。センサー
スキャナ一部はマイクロコンピュータの指示によって光
センサーをスリットの長手方向に順次スキャンさせるも
ので、マイクロコンピュータは光センサーがスリット上
のサンプリング地点に達した時に照度計から照度データ
を入力し、順次スリット上の各点の照度を測定する。そ
してその結果をもとに露光量を一定にするのに最適なス
リットパターンをLCDドライバーを通じて液晶上に表
示する。
スキャナ一部はマイクロコンピュータの指示によって光
センサーをスリットの長手方向に順次スキャンさせるも
ので、マイクロコンピュータは光センサーがスリット上
のサンプリング地点に達した時に照度計から照度データ
を入力し、順次スリット上の各点の照度を測定する。そ
してその結果をもとに露光量を一定にするのに最適なス
リットパターンをLCDドライバーを通じて液晶上に表
示する。
第8図にマイクロコンピュータの処理のフローチャート
を示す、マイクロコンピュータは初めにセンサーをスリ
ットの端の初期位置に移動させその照度データを入力す
る。スリットとのすべての照度データが入力されていな
ければセンサーを次の位置に移動し、そこの照度データ
を入力する。この動作をくり返し全データが入力される
と、そのデータをもとに露光むらを計算し、むらがなけ
ればそこで処理を終了するが、露光むらがあるときには
、スリット各点のスリット幅を計算し、液晶に表示して
フローの最初にもどす。この処理を繰り返し行なうこと
により最適なスリットパターンが求められ露光むらを解
消できる。
を示す、マイクロコンピュータは初めにセンサーをスリ
ットの端の初期位置に移動させその照度データを入力す
る。スリットとのすべての照度データが入力されていな
ければセンサーを次の位置に移動し、そこの照度データ
を入力する。この動作をくり返し全データが入力される
と、そのデータをもとに露光むらを計算し、むらがなけ
ればそこで処理を終了するが、露光むらがあるときには
、スリット各点のスリット幅を計算し、液晶に表示して
フローの最初にもどす。この処理を繰り返し行なうこと
により最適なスリットパターンが求められ露光むらを解
消できる。
[発明の効果]
以」二本発明により簡単、迅速、正確なスリット幅の微
調整ができる露光むら補正装置かり能になった。また本
発明により露光毎ないし常時、自動的に露光むらを補正
する事ができ常に一定の露光分布で半導体焼付を行う事
が可能になった。
調整ができる露光むら補正装置かり能になった。また本
発明により露光毎ないし常時、自動的に露光むらを補正
する事ができ常に一定の露光分布で半導体焼付を行う事
が可能になった。
第1図は本発明の1実施例の原理を示す構成図、第2図
は同実施例の作動フローチャート、第3図は本発明の別
実施例のスリット部分図、第4図は本発明の更に別実施
例の全体構成図、第5図は同実施例のイルミネーション
スリットの構成図、第6図は同断面図、第7図は同実施
例の処理系全体の原理図、第8図は同実施例のマイクロ
コンピュータの処理フローチャートである。 図中; 2 : スリット 2a、2b : スリットプレート2C: ス
リットプレート駆動装置 2d : スリット穴 6 : 露光ムラΔ11定ユニット6a
: フォトディテクタ 6b = フォトディテクタ移動装置7
: 露光ムラ検出回路 8 : スリット幅補正回路 9 : ピエゾ素子 10 : てこ機構 12 : イルミネーションスリット12a
: スリット部 12b 、 液晶パネル 20 : 光センサ− 21; マイクロコンピュータ である。 2d 第4図 、23 LCE)
は同実施例の作動フローチャート、第3図は本発明の別
実施例のスリット部分図、第4図は本発明の更に別実施
例の全体構成図、第5図は同実施例のイルミネーション
スリットの構成図、第6図は同断面図、第7図は同実施
例の処理系全体の原理図、第8図は同実施例のマイクロ
コンピュータの処理フローチャートである。 図中; 2 : スリット 2a、2b : スリットプレート2C: ス
リットプレート駆動装置 2d : スリット穴 6 : 露光ムラΔ11定ユニット6a
: フォトディテクタ 6b = フォトディテクタ移動装置7
: 露光ムラ検出回路 8 : スリット幅補正回路 9 : ピエゾ素子 10 : てこ機構 12 : イルミネーションスリット12a
: スリット部 12b 、 液晶パネル 20 : 光センサ− 21; マイクロコンピュータ である。 2d 第4図 、23 LCE)
Claims (2)
- (1)スリット通過光束の照度状態を検出し、その検出
出力に応じてスリットの幅を変更する手段を有する事を
特徴とする露光むら補正装置。 - (2)前記スリットは液晶パネルより形成され、前記ス
リット幅変更は前記液晶パネル上の液晶パターン変更で
ある事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の露光
むら補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61034773A JPS62193125A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 露光むら補正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61034773A JPS62193125A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 露光むら補正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193125A true JPS62193125A (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=12423617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61034773A Pending JPS62193125A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 露光むら補正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62193125A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01298719A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
KR970022562A (ko) * | 1995-10-12 | 1997-05-30 | 김광호 | 노광장치 |
US6411364B1 (en) | 1993-02-01 | 2002-06-25 | Nikon Corporation | Exposure apparatus |
US6657725B1 (en) | 1998-06-04 | 2003-12-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Scanning type projection exposure apparatus and device production method using the same |
US7148948B2 (en) | 2003-12-26 | 2006-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Scanning exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2008172256A (ja) * | 1997-03-31 | 2008-07-24 | Asml Holding Nv | 可変スリット装置および線幅の可変方法 |
JP2009224552A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toppan Printing Co Ltd | プロキシミティ露光方法及び露光装置 |
US8416389B2 (en) | 2008-11-19 | 2013-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and method of manufacturing device |
-
1986
- 1986-02-19 JP JP61034773A patent/JPS62193125A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01298719A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
US6411364B1 (en) | 1993-02-01 | 2002-06-25 | Nikon Corporation | Exposure apparatus |
KR970022562A (ko) * | 1995-10-12 | 1997-05-30 | 김광호 | 노광장치 |
JP2008172256A (ja) * | 1997-03-31 | 2008-07-24 | Asml Holding Nv | 可変スリット装置および線幅の可変方法 |
US6657725B1 (en) | 1998-06-04 | 2003-12-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Scanning type projection exposure apparatus and device production method using the same |
US7148948B2 (en) | 2003-12-26 | 2006-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Scanning exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2009224552A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toppan Printing Co Ltd | プロキシミティ露光方法及び露光装置 |
US8416389B2 (en) | 2008-11-19 | 2013-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and method of manufacturing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100289274B1 (ko) | 직교도 측정방법과 스테이지 장치 및 노광장치 | |
JPH0445970B2 (ja) | ||
EP1020769A2 (en) | Dynamically adjustable slit | |
TW201829204A (zh) | 一種直寫式網版製版設備及其使用方法 | |
US20020190189A1 (en) | Light exposure apparatus | |
JPS62200726A (ja) | 露光装置 | |
JP3309871B2 (ja) | 投影露光方法及び装置、並びに素子製造方法 | |
JPH10172878A (ja) | 走査型露光装置の調整方法及び該方法を使用する走査型露光装置 | |
JPS62193125A (ja) | 露光むら補正装置 | |
KR970066722A (ko) | 노광장치 및 노광방법 | |
JP3316706B2 (ja) | 投影露光装置、及び該装置を用いる素子製造方法 | |
JP3477698B2 (ja) | 走査型露光装置および走査露光方法 | |
US5798822A (en) | Exposure apparatus | |
US4516852A (en) | Method and apparatus for measuring intensity variation in a light source | |
KR910001524B1 (ko) | 축소투영노광장치 | |
KR20090096298A (ko) | 레이저 직접 묘화 장치 | |
JPH0510748A (ja) | 位置情報検出装置およびそれを用いた転写装置 | |
EP0072443B1 (en) | Method and apparatus for measuring the illumination uniformity in a ring field projection system | |
JPS62159425A (ja) | 荷電ビ−ム描画方法 | |
JP2011007974A (ja) | 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法 | |
JP2868274B2 (ja) | 走査型露光装置 | |
JPH05251303A (ja) | 投影型露光装置 | |
JPS623280A (ja) | 回折格子露光装置 | |
JPH01228130A (ja) | 投影露光方法およびその装置 | |
JPH11186155A (ja) | 露光動作の評価方法、該方法を使用する走査型露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法 |