JPH101833A - 伸縮性ある意匠糸 - Google Patents

伸縮性ある意匠糸

Info

Publication number
JPH101833A
JPH101833A JP17550196A JP17550196A JPH101833A JP H101833 A JPH101833 A JP H101833A JP 17550196 A JP17550196 A JP 17550196A JP 17550196 A JP17550196 A JP 17550196A JP H101833 A JPH101833 A JP H101833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
foil
elastic
design
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17550196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796708B2 (ja
Inventor
Giichi Sasaki
義一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP17550196A priority Critical patent/JP2796708B2/ja
Publication of JPH101833A publication Critical patent/JPH101833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796708B2 publication Critical patent/JP2796708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリットヤーン、平箔糸又は撚り金銀糸等の
箔糸を、伸縮性に富んだ意匠糸として、各種用途に幅広
く使用可能とする。 【解決手段】 この意匠糸は、a)弾性糸を一定長に伸
ばした状態で箔糸を一方向に巻きつけ、その上から他の
糸を逆方向に巻きつけるか、又はb)弾性糸を一定長に
伸ばした状態で、箔糸と引き揃えて、芯糸とし、この芯
糸に、他の糸を巻きつけてなるもので、直接織編物の一
部に使用することにより、意匠性及び伸縮性に富んだ衣
料等を提供できるが、この意匠糸をリリヤーンとするこ
とにより、更にその用途は広くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性糸と箔糸の組み合
わせからなる伸縮性を有する意匠糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の金銀糸やラメ糸等の箔糸は、伸び
たら、箔に亀裂が生じ、光沢がなくなるため、伸縮性あ
るものを製造できないとされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
金銀糸等を、伸縮性に富んだ意匠糸として、各種用途に
幅広く使用可能とすることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の意匠糸は、a)
弾性糸を芯糸とし、この芯糸を一定長に伸ばした状態
で、該芯糸に箔糸を一方向に巻きつけ(撚糸し)、その
上から、他の糸(普通糸)を逆方向に巻きつけてなるも
の、又はb)弾性糸を一定長に伸ばした状態で、箔糸と
引き揃えて、芯糸とし、この芯糸に、他の糸を巻きつけ
てなるものである。
【0005】この製品は、芯糸として使用した弾性糸の
伸長を解いた状態で、弾性糸の周囲に、箔糸がループを
形成した、伸縮自在な意匠糸となる。
【0006】これは、そのまま単糸状で使用されてもよ
いが、二本以上撚糸して使用してもよく、織物、編物、
レース、リリヤーン等のいずれの形態にも、品質よく、
伸縮性を保持した状態で利用できる。従って、本発明で
は、意匠性及び伸縮性(フィット性)に富んだ、サポー
ター、リストバンド、レオタード、水着、セーター、ス
カート、ヘアバンド等が容易に製造可能となる。
【0007】特に、a)及びb)の意匠糸の少なくとも
一種を、リリヤーン(編紐)─伸縮性ある飾り紐─とし
て使用するのが好ましい。このリリヤーンはそのまま又
は織物等として、ヘアーバンド、リボン、包装用バンド
等に幅広く使用できるものとなる。
【0008】意匠糸の芯糸となる弾性糸としては、ゴム
弾性のある伸縮性ある糸がいずれも使用でき、特に、そ
の材質が限られるものではないが、通常ポリウレタン繊
維からなる糸を使用するのが好ましい。
【0009】弾性糸の太さは、一般に、7〜1000デ
ニール程度であるのよい。7デニールより細いと強度が
弱く、糸きれ発生し易くなり、また、撚糸ができにくく
なる。また、1000デニールより太いと、強度が強く
なりすぎ、風合が悪くなる。10〜300デニール程度
であるのが特に好ましい。
【0010】次に、このような弾性糸を伸長した状態
で、それに巻きつけて又は引き揃えて使用する箔糸とし
ては、着色又は無着色のプラスチックフィルムのスリッ
トヤーン、平箔糸、あるいはこれらを使用した撚り金銀
糸(例えば、羽衣撚り、たすき撚り、丸撚り、蛇腹撚
り、絡み撚り等の撚り金銀糸)がいずれも使用できる。
【0011】箔糸の太さは特に限定されないが、スリッ
トヤーンや平箔糸(以下、スリットヤーン等と述べる)
を使用する場合、一般に、厚さ3〜30μm程度、幅0.
15〜10mm程度であるのが扱い易く、特に、厚さ7〜
25μm程度、幅0.16〜3.3mm程度であるのが好まし
い。厚さが3μmより薄いと、薄過ぎて、撚糸時にスリ
ットヤーン等が伸び易く、30μmより厚いと、厚過ぎ
て、風合が悪くなる。また、幅が0.15mmより狭いと、
細過ぎて、撚糸時にスリットヤーン等が伸び易く、10
mmより広いと、広過ぎて扱いにくく、風合も悪くなる。
【0012】更に、弾性糸を伸長した状態で、それに巻
きつけた箔糸の上から、逆方向に巻きつける糸、又は伸
長状態の弾性糸と箔糸を引き揃えた芯糸に巻きつける糸
は、箔糸のずれを防止し、同時に、弾性糸の伸びを制限
するためのものであるので、実質的に非伸縮性の糸であ
るのがよい。繊維の種類は、天然繊維、半合成繊維、合
成繊維のいずれでもよく、短繊維からなるものであって
も、長繊維からなるものであってもよいが、通常、ポリ
アミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、レーヨ
ン繊維等を使用するのが好ましい。特に、長繊維の使用
が好ましい。
【0013】撚糸方法は、a)の意匠糸の場合、弾性糸
を1.1〜5.0倍に伸ばした状態で、箔糸及び他の糸を巻
きつけるのがよく、撚糸時の弾性糸の伸び率が1.1より
小さいと撚糸し難く、また、箔糸のループ形成が十分で
なく、逆に、5.0より大であると、伸び率が大きすぎ
て、やはり撚糸しにくく、箔糸のループが大きくなり過
ぎて、引っ掛かり易く、扱い難くなる。また、b)の意
匠糸の場合、弾性糸は1.5〜5.0倍程度に伸ばした状態
で、箔糸を引き揃え、その上から他の糸を巻きつけるの
がよい。なお、いずれの場合も、撚糸時の弾性糸の伸長
状態は、伸び率1.5〜3.5倍程度であるのが、好まし
い。
【0014】a)の意匠糸の場合、箔糸の弾性糸への巻
きつけ回数(撚数)は、弾性糸の伸長状態、弾性糸や箔
糸の太さによって異なるが、弾性糸を伸ばした状態で、
通常50〜1500T/Mであるのが好ましい。この回
数が、50T/Mより少ない場合や1500T/Mより
多い場合は、箔糸によって形成されるループの数が少な
すぎたり、多すぎたりして、ループが平均的に出難く、
良好な風合の製品が得難い。特に好ましい撚数は100
〜600T/Mである。
【0015】次に、やはり弾性糸を伸長した状態で、箔
糸の上から、箔糸とは逆方向に巻きつける他の糸の巻き
つけ回数(撚数)は、100〜2000T/Mであるの
が好ましい。100T/Mより少ないと、補強になら
ず、また、箔糸が固定せず、長手方向に移動し易く、良
好な風合を得ることもできない。逆に、2000T/M
より多いと、他の糸のループが多すぎ、固定せず、長手
方向に移動し易く、補強として役立たず、また、良好な
風合を得ることも困難となる。特に好ましい撚数は20
0〜600T/Mである。なお、箔糸のループを固定す
るのに役立つ、他の糸の撚数は、通常、箔糸の撚数と同
等以上、例えば箔糸の撚数の1〜13倍程度とするのが
好ましく、特に1.2〜5倍程度とするのが好ましい。
【0016】なお、b)の意匠糸の場合は、伸長状態の
弾性糸とそれに引き揃えた箔糸からなる芯糸に巻きつけ
る他の糸の撚数は100〜1000T/M程度であるの
が好ましい。
【0017】通常、a)及びb)いずれの意匠糸の場合
も、弾性糸と共に使用する箔糸の太さは、箔糸を巻きつ
け又は引き揃えた際の弾性糸の伸長状態における太さに
対して、デニール換算で、0.5〜6倍程度であるのが好
ましい。また、その上から巻きつける他の糸の太さは、
弾性糸の伸長状態における太さの0.5〜10倍程度であ
るのがよい。
【0018】なお、本発明では、このような意匠糸を例
えば2〜10本針で編んだ編紐、リリヤーンとして使用
するのが好ましいが、このリリヤーンは、本発明の意匠
糸をナイロンウーリー加工糸やレーヨン糸、アクリル糸
等の他の糸と併用して製造されてもよいが、本発明の意
匠糸単独で製造されるのが、風合及び伸縮性いずれの面
からも、好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例に従って更
に詳しく説明する。 実施例1 70デニールの弾性糸(東レ・デュポン社のポリウレタ
ン糸:オペロン)を2.5倍に伸長した状態(伸長状態に
おける糸の太さは約28デニール)で、約61デニール
の箔糸(厚さ12μmのポリエステルフィルム上に50
0Å厚のアルミニウム蒸着層と1.5μm厚のメラミン樹
脂からなる保護層を有する幅0.38mmの銀色の平箔糸)
を200T/Mの撚数で右撚りし、その上から、50デ
ニールのナイロン糸を400T/M撚数で左撚りした。
弾性糸の伸長状態を解除して、銀色の箔糸のループが全
体に均一に形成された伸縮性に富む意匠糸を得た。
【0020】実施例2 箔糸として、厚さ15μm、透明なナイロンフィルムか
らなる幅0.25mmのスリットヤーンを使用した以外は、
実施例1と同様の方法で本発明の意匠糸を製造した。
【0021】実施例3 実施例1で得た意匠糸を2本針のリリヤーンAと4本針
のリリヤーンBに製造した。リリヤーンA及びBは共
に、金属光沢に富む、伸縮性あるものであった。リリヤ
ーンAは非常にソフトな風合を有するものであり、これ
を織編して、各種衣料やヘアーバンド等として広範に使
用できた。リリヤーンBも、織編して幅広く使用できる
ものであったが、直接、伸縮性に富んだ髪留め用の紐や
包装用バンドとして意匠性よく使用できた。また、細幅
織物とし、リストバンドやサポーターとしても、効率よ
く使用できた。
【0022】実施例4 実施例2の意匠糸を4本針のリリヤーンに製造し、酸性
染料で種々の色に染色した。その結果、風合よく、伸縮
性に富んだ、種々の色のゴム弾性ある紐が得られ、該紐
を細幅織物に製織することによって、意匠性に富んだ、
取扱い易い、伸縮性あるリボンテープを得ることができ
た。
【0023】実施例5 140デニールの弾性糸(東レ・デュポン社のポリウレ
タン糸:オペロン)を3.5倍に伸長した状態で、これに
箔糸と引揃えたものを芯糸とし、この芯糸に30デニー
ルのナイロン糸を300T/Mの撚数で右撚りした。箔
糸としては、厚さ15μmのナイロンフィルム上にポリ
エステル樹脂でアンカーコート層を形成し、このアンカ
ーコート層上に450Å厚の錫蒸着層を形成したもの2
枚を、錫蒸着層を内側としてポリエステル樹脂系接着剤
で貼り合わせ、0.38mm幅にスリットした平箔糸を使用
した。このようにして得た製品は、弾性糸の伸長を解い
た状態で、銀色の箔糸のループが全体に均一に形成され
た伸縮性に富む意匠糸となり、実施例1の意匠糸と同
様、伸縮性あるリリヤーンとして、また、直接織編し
て、伸縮性ある衣料等に幅広く使用できるものとなっ
た。
【0024】実施例6 箔糸として、実施例1の平箔糸をナイロン糸に羽衣撚り
した撚り金銀糸を使用した以外は、実施例1と同様の方
法を実施した。この製品は、銀色の箔糸のループが全体
に均一に形成された伸縮性に富む意匠糸で、実施例1の
製品に比べて、ボリューム感があり、クッション性及び
風合共に優れるものであった。
【0025】
【発明の効果】本発明では、ラメ糸状の、伸縮性に富ん
だ意匠糸を容易に提供できる。この意匠糸は、直接織編
組織の一部に使用して、身体にフィット性ある着用し易
い衣料を製造できる。また、この意匠糸を使用した織編
物やレースは、意匠性及び風合共に優れた、伸縮性ある
包装素材として、或いは、ヘアーバンドや各種リボン類
として非常に取扱い易いものとなる。なお、本発明の意
匠糸からなるリリヤーンは、表面が全体に箔糸のループ
の先端部で細かく覆われた、ソフトで伸縮性に富んだ紐
として、直接、包装用或いは髪留め用等に意匠性よく使
用できるものとなる。また、このリリヤーンをレース状
に編んだり、或いは織成することにより、より意匠性に
富んだ、伸縮性ある製品として、広範な用途に適用可能
となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性糸を一定長に伸ばした状態で、箔糸
    を一方向に巻きつけ、その上から他の糸を逆方向に巻き
    つけてなることを特徴とする伸縮性ある意匠糸。
  2. 【請求項2】 弾性糸を1.1〜5.0倍に伸ばした状態
    で、箔糸を50〜1500T/Mの撚数で巻きつけ、そ
    の上から、他の糸を逆方向に100〜2000T/Mの
    撚数で巻きつけてなるものであり、箔糸と他の糸の撚数
    の比率が1:1〜13の範囲であることを特徴とする請
    求項1の意匠糸。
  3. 【請求項3】 弾性糸を一定長に伸ばした状態で、箔糸
    と引き揃えて、芯糸とし、この芯糸に、他の糸を巻きつ
    けてなる意匠糸。
  4. 【請求項4】 a)弾性糸を一定長に伸ばした状態で、
    箔糸を一方向に巻きつけ、その上から他の糸を逆方向に
    巻きつけてなる意匠糸、及び/又はb)弾性糸を一定長
    に伸ばした状態で、箔糸と引き揃えて、芯糸とし、この
    芯糸に、他の糸を巻きつけてなる意匠糸からなるリリヤ
    ーン。
JP17550196A 1996-06-13 1996-06-13 伸縮性ある意匠糸 Expired - Lifetime JP2796708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17550196A JP2796708B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 伸縮性ある意匠糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17550196A JP2796708B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 伸縮性ある意匠糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101833A true JPH101833A (ja) 1998-01-06
JP2796708B2 JP2796708B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15997153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17550196A Expired - Lifetime JP2796708B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 伸縮性ある意匠糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796708B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524758A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 テクストロニクス, インク. 電気的伝導性弾性複合糸、それを製造する方法、及びそれを含む物品
JP2008079543A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Diatex Co Ltd 農業用遮光シート
JP2009504930A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 テクストロニクス, インク. エネルギー活性複合ヤーン、それを作る方法、およびそれを含む物品
JP2020059960A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社ミューファン 布地及び該布地を用いた衣類

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524758A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 テクストロニクス, インク. 電気的伝導性弾性複合糸、それを製造する方法、及びそれを含む物品
JP4773952B2 (ja) * 2003-04-25 2011-09-14 テクストロニクス, インク. 電気的伝導性弾性複合糸、それを製造する方法、及びそれを含む物品
JP2009504930A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 テクストロニクス, インク. エネルギー活性複合ヤーン、それを作る方法、およびそれを含む物品
JP2008079543A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Diatex Co Ltd 農業用遮光シート
JP2020059960A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社ミューファン 布地及び該布地を用いた衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796708B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008043B2 (ja) ガラス繊維コアーを持つ複合糸
KR100708017B1 (ko) 다중요소 얀 및 이와 유사한 것을 제조하는 방법
ES2228411T3 (es) Hilo de varios componentes y procedimiento de fabricacion del mismo.
JPS6350294Y2 (ja)
JPH06504744A (ja) ステンレス・スチール・ヤーンおよび保護着
US20060213173A1 (en) Multi-component yarn, method of making and method of using the same
JP2796708B2 (ja) 伸縮性ある意匠糸
JP3482698B2 (ja) 伸縮性弾性経編地
JP2001214338A (ja) 意匠撚糸およびその製造方法
JP2000220065A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
CN213113704U (zh) 一种舒适型服装面料
JP2935043B2 (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JP3145783B2 (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JPH07300749A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
TWI712375B (zh) 自體黏扣織物(二)
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JP3258248B2 (ja) 伸縮性リボン
JPH0340877A (ja) 接着芯地
JPH0219532A (ja) 複合糸
CN212021893U (zh) 一种抗褶皱的弹性面料
JP2001081645A (ja) ストレッチラメ糸及びその製造方法並びにストレッチ織物
JP2739302B2 (ja) 箔織編物用合撚糸
JP3297598B2 (ja) 横編みセーター
JP2002249944A (ja) 複合被覆弾性糸および複合被覆弾性糸の製造方法並びに編織物
JP3745791B2 (ja) たわし

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term