JP2000220065A - 伸縮性経編地およびその製造方法 - Google Patents

伸縮性経編地およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000220065A
JP2000220065A JP11015979A JP1597999A JP2000220065A JP 2000220065 A JP2000220065 A JP 2000220065A JP 11015979 A JP11015979 A JP 11015979A JP 1597999 A JP1597999 A JP 1597999A JP 2000220065 A JP2000220065 A JP 2000220065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
yarn
knitted fabric
elastic yarn
wale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11015979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469115B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Takada
義久 高田
Masahiko Terakawa
正彦 寺川
Toshiaki Hase
俊明 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Urabe & Co Ltd
URABE KK
Original Assignee
Urabe & Co Ltd
URABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Urabe & Co Ltd, URABE KK filed Critical Urabe & Co Ltd
Priority to JP01597999A priority Critical patent/JP3469115B2/ja
Publication of JP2000220065A publication Critical patent/JP2000220065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469115B2 publication Critical patent/JP3469115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経緯両方向において、大きくかつバランスの
取れた伸縮性を発揮することができる伸縮性経編地を提
供する。 【解決手段】 非弾性糸と少なくとも3種類の弾性糸か
ら構成され、その編成組織が、非弾性糸は、全ての編目
でループを形成し、第1の弾性糸は、全ウェールにわた
り1〜3コース毎に1〜3針の間で複数の振り幅を混在
させて挿入されるかループを形成し、第2の弾性糸は、
全ウェールにわたり1コース毎に1〜2針の間で複数の
振り幅を混在させて挿入され、第3の弾性糸は、全ウェ
ールにわたるか一部ウェールで糸抜きをして1コース毎
に1〜3針の間で複数の振り幅を混在させて、前記第1
弾性糸とは異なる編成組織で挿入される伸縮性経編地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮性経編地およ
びその製造方法に関し、インナーウェアやスポーツウェ
ア等の各種衣料に利用され、経緯両方向にバランスの取
れた伸縮性を有する伸縮性経編地に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パンツ、ガードル、ボディスーツ
等のインナーウェア用編地として、ナンロンなどの合成
繊維からなる非弾性糸とポリウレタン弾性糸とを組み合
わせた伸縮性経編地が知られている。ポリウレタン弾性
糸を用いることで、優れた伸縮性を付与することができ
る。
【0003】本発明の発明者らは先に、実公昭59−2
148号公報に開示された伸縮性経編地を開発し、さら
に特許第2560174号公報および特許第27184
41号公報に開示された技術を提案している。これらの
先行技術では、弾性糸の機能を有効に利用するために特
別な編成組織を採用している。具体的には、例えば、非
弾性糸で編成された経編地組織に、第1の弾性糸を同一
ウェールで1コース毎にジグザグ状に繰り返して挿入
し、さらに第2の弾性糸を数コース毎に振り幅を変えて
挿入する。このような2種類の弾性糸を組み合わせるこ
とで、経緯両方向の伸長性と伸長回復性とのバランスを
適切に発揮させることが可能になった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した先
行技術の伸縮性経編地であっても、経緯両方向における
伸縮性にはある程度の差が生じてしまう。伸縮性経編地
の使用用途によって、経緯両方向における伸縮性の差が
出来るだけ少ないものが要求される場合がある。具体的
には、矯正用インナーウェアやスポーツウェアにおいて
は、経緯両方向に十分に大きくしかもバランスのとれた
伸縮性が求められる。
【0005】また、経緯方向で伸縮性に大きな違いがあ
る編地では、生地を裁断する際に、衣料として使用した
ときに力の加わる方向に合わせて生地を裁断しなければ
ならないため、裁断方向を自由に設定できず、生地の使
い方に大きな制約を受けて使用し難いという問題があ
る。前記先行技術の伸縮性経編地では、2種類の弾性糸
の太さを変えたり、給糸量を変えたり、挿入振り幅を変
えたりすることで、経緯方向の伸縮性をある程度は調整
することができるが、それでも、経緯方向の伸びおよび
パワーの差がかなり残ってしまう。また、経緯方向のバ
ランスを取るために弾性糸を太くすると、経編地として
の外観や質感、肌触りなどの特性が悪くなるという問題
が起きる。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、前記先
行技術の伸縮性経編地をさらに改良して、経緯両方向に
おいて、大きくかつバランスの取れた伸縮性を発揮する
ことができる伸縮性経編地を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の伸縮性経編地
は、非弾性糸と少なくとも3種類の弾性糸から構成さ
れ、その編成組織が、非弾性糸は、全ての編目でループ
を形成し、第1の弾性糸は、全ウェールにわたり1〜3
コース毎に1〜3針の間で複数の振り幅を混在させて挿
入されるかループを形成し、第2の弾性糸は、全ウェー
ルにわたり1コース毎に1〜2針の間で複数の振り幅を
混在させて挿入され、第3の弾性糸は、全ウェールにわ
たるか一部ウェールで糸抜きをして1コース毎に1〜3
針の間で複数の振り幅を混在させて、前記第1弾性糸と
は異なる編成組織で挿入される。 〔非弾性糸〕通常の編地を編成する非弾性糸が用いられ
る。ナイロン、ポリエステル等の長繊維、あるいは、
綿、アクリル等の短繊維の何れもが使用できる。経編地
の用途や要求品質に合わせて素材を選択すればよい。
【0008】非弾性糸は、伸度が比較的小さなものが用
いられ、具体的には60%以下のものが用いられる。非
弾性糸の太さは、糸の材質と要求性能に合わせて設定さ
れるが、例えば、長繊維の場合には20〜80デニー
ル、好ましくは30〜50デニールのものを用いること
ができ、短繊維の場合には35〜54デニールのものが
使用できる。 〔第1〜3弾性糸〕通常の経編地に利用されている各種
の弾性糸が使用できる。例えば、高弾性ポリウレタン
糸、いわゆるスパンデックスが使用できる。
【0009】弾性糸の伸度は400%以上あることが好
ましい。弾性糸の太さは、経編地の用途や要求性能によ
って適宜選択できる。具体的には、第1弾性糸および第
3弾性糸の太さは20〜105デニール、第2弾性糸の
太さは40〜560デニールのものが使用できる。第1
弾性糸および第3弾性糸には相対的に細い糸を用い、第
2弾性糸には相対的に太い糸を用いるのが好ましい。第
1弾性糸と第3弾性糸とは、同じ材質および太さの糸を
用いてもよいし、太さあるいは材質の一方あるいは両方
が異なる糸を用いてもよい。第1弾性糸と第3弾性糸と
は、同じ材質および太さであっても、編成組織の点では
明確に異なる。 〔編成組織〕非弾性糸は、全ての編目でループを形成し
て、いわゆる地組織を構成する。
【0010】第1の弾性糸は、全ウェールにわたり1〜
3コース毎に1〜3針の間で複数の振り幅を混在させて
挿入されるかループを形成する。第2の弾性糸は、全ウ
ェールにわたり1コース毎に1〜2針の間で複数の振り
幅を混在させて挿入される。第3の弾性糸は、全ウェー
ルにわたるか一部のウェールで糸抜きをして1コース毎
に1〜3針の間で複数の振り幅を混在させて挿入され
る。
【0011】ここで、全ウェールにわたるとは、全ての
ウェールに糸が存在するいわゆるフルセット通しで編成
することを意味する。一部のウェールで糸抜きすると
は、1イン1アウトあるいは1イン2アウトなど、全ウ
ェールのうちの一部のウェールで糸抜きを行うことを意
味している。振り幅を混在させるとは、1リピート間に
振り幅の異なるコースが存在することを意味する。例え
ば、1〜3針の間で複数の振り幅を混在させるとは、少
なくとも1針の振り幅であるコースと3針の振り幅であ
るコースとが存在することを意味する。この場合、2針
の振り幅であるコースは存在しても存在しなくても良い
ことになる。
【0012】第2弾性糸は第1、3弾性糸に比べて総合
的に振り幅が狭くなるので、経方向の伸縮性に大きく寄
与する。振り幅の広い第1、3弾性糸は、緯方向の伸縮
性を高める。経編機の筬に各糸を配置する際には、フロ
ント筬に非弾性糸、フロント筬に近い第1のミドル筬に
第1弾性糸、その次に配置される第2のミドル筬に第2
弾性糸、バック筬に第3弾性糸を配置するのが好まし
い。これによって、第2弾性糸が、その前後を第1、3
弾性糸で挟まれた状態になり、経緯両方向の伸縮性のバ
ランスが良好になるとともに、編成後に糸同士を融着さ
せることで、ワライに対して強い抵抗力を発揮させるこ
とができる。
【0013】第1弾性糸と第3弾性糸の編成組織は、部
分的には同じ個所があってもよいが、リピート間では全
てが同じになることはなく必ず異なる個所が存在するよ
うにしておく。このように、第1弾性糸と第3弾性糸と
の間に編成組織の違いを設けることで、両者の絡みなど
により緯方向への高い伸縮性を付与することが可能にな
る。また、経編地のほつれ防止にも効果がある。
【0014】第1弾性糸にループを形成させると、編み
終わりからのホツレ現象が起こり難くなるという利点が
ある。前記した非弾性糸、第1〜3弾性糸に加えて、本
発明の目的を損なわない範囲で、別の非弾性糸あるいは
弾性糸を組み合わせることも可能である。 〔伸縮性経編地の特性〕一般的に、伸縮性経編地の性能
は、伸び(伸度あるいは伸長度とも呼ぶ)とパワーとで
評価される。伸びが大きくパワーの大きなものが伸縮性
に優れた経編地となる。
【0015】伸びの量は加える荷重によって違ってくる
が、経緯両方向について、2.25kg荷重時の伸びが、
150〜350%であるものが好ましく、200〜30
0%がより望ましい。80%伸長時のパワーが、200
〜2000gのものが好ましい。パワーの値は、編地を
構成する糸の太さを選択することで調節することができ
る。
【0016】経方向と緯方向との2.25kg荷重時の伸
びの比が、経方向/緯方向=1〜2(より好ましくは1
〜1.5)であるものが好ましい。経方向と緯方向との
80%伸長時のパワーの比が、緯方向/経方向=1〜2
(より好ましくは1〜1.5)であるものが好ましい。
伸縮性評価試験を行ったときに得られる伸度線図におい
て、負荷曲線と除荷曲線とのズレが少ないものが好まし
い。従来の技術では、緯方向において負荷曲線と除荷曲
線とのズレが大きくなるので、緯方向における除荷/負
荷の比が100%に近いものが好ましい。具体的には、
緯方向で除荷/負荷のパワー比が60%以上であるもの
が好ましい。 〔その他の構成〕上記した以外の伸縮性経編地の具体的
構成については、通常の伸縮性経編地に採用されている
構成を種々組み合わせて適用することができる。
【0017】前記した先行技術文献(実公昭59−21
48号公報、特許第2560174号公報、特許第27
18441号公報)に開示された技術事項を本発明と組
み合わせることができる。伸縮性経編地に用いる各糸の
整経処理などの前加工、編成された伸縮性経編地の染色
加工、熱セット加工などの後加工については、通常の伸
縮性経編地と同様の技術を適用することができる。
【0018】セット加工によって、第1〜3弾性糸が互
いに融着することで、ワライに対する強い抵抗力が生
じ、シワになり難いという効果が生じる。 〔伸縮性経編地の用途〕本発明の伸縮性経編地は、従来
の伸縮性経編地が使われていた各種用途に利用できる。
例えば、パンツ、ガードル、ボディスーツ、ブラジャー
などのインナーウェアの素材として使用できる。スポー
ツウェアにも使用できる。
【0019】
〔実施例1〕
糸使い:フロント=非弾性糸 ナイロン66、40d−34fブライト(東レ社製) ミドル1=第1弾性糸 オペロン、40d−127c(東レデュポン社製) ミドル2=第2弾性糸 オペロン、280d−127c(東レデュポン社製) バック =第3弾性糸 オペロン、40d−127c(東レデュポン社製) 筬への配列:フロント、ミドル1、ミドル2、バックの
何れもフルセット 編成組織:図1に模式的に表した編成組織図を示す。
【0020】 フロント=24/24/24/20/20/20/ ミドル1=810/44/66/20/66/44/ ミドル2=66/22/44/00/44/22/ バック =66/44/66/00/22/00/ 編成後の染色加工: 生地リラックス+精練→プレセット(190℃)→染色
→仕上加工セット(185℃) 仕上がり性量:コース176c/in、ウェール64.0w/
in 伸縮性経編地の物性:物性試験として、経編地の経緯両
方向について負荷および除荷を繰り返して伸縮性評価試
験を行った。試験結果から、パワー、伸長回復率、伸度
を算出した。試験条件は、下記以外は常法により実施し
た。試料幅2.5cm、つかみ間距離10cm、引張速度3
0mm/minであった。パワーの値は、3サイクル目におけ
る伸長率15〜80%のそれぞれの時点での値を測定し
た。伸長率15〜50%の場合は、負荷過程/除荷過程
の値をそれぞれ示す。伸長回復率は、1サイクル目/3
サイクル目の値を示している。伸度は1サイクル目の値
である。
【0021】図2に伸縮性評価試験の3サイクル目にお
けるパワー線図を示し、図3には伸度線図を示してい
る。その他の試験項目は、常法にしたがって行った。な
お、耐伸縮疲労性は、乾燥時(D)と湿潤時(W)と、
湿潤状態でのネジリ試験(ネジリ)とを行った。試験結
果を表1に示す。
【0022】
【表1】 ────────────────────────────────── 経方向 緯方向 経緯比 ────────────────────────────────── パワーg(負荷/除荷): 伸長率15% 99/83 72/43 30% 208/181 203/131 50% 352/301 408/286 80% 636/ - 829/ - 1.30(緯/経) 伸長回復率%(1st/3rd) 95.8 /95.2 94.1/92.8 伸度%:荷重 1.0 kg 118 84 1.5 kg 162 132 2.25 kg 207 199 1.04(経/緯) 洗濯収縮率 % 0 1.6 ────────────────────────────────── 耐伸縮疲労性 D:良好、W:良好、ネジリ:良好 破裂強度 kgf/cm2 2.4 引裂強度 g 1264 カール 良好(10°) ホツレ 良好 ────────────────────────────────── 〔実施例2〕 糸使い:フロント=非弾性糸 ナイロン6、40d−10fセミダル(東レ社製) ミドル1=第1弾性糸 オペロン、40d−127c(東レデュポン社製) ミドル2=第2弾性糸 オペロン、210d−127c(東レデュポン社製) バック =第3弾性糸 オペロン、40d−127c(東レデュポン社製) 筬への配列:フロント、ミドル1、ミドル2、バックの
何れもフルセット 編成組織:図4に模式的編成組織図を示す。
【0023】 フロント=24/24/24/20/20/20/ ミドル1=88/66/88/00/22/00/ ミドル2=66/22/44/00/44/22/ バック =66/44/66/00/22/00/ 編成後の染色加工:実施例1と同じ 仕上がり性量:コース166c/in、ウェール59.8w/
in 伸縮性経編地の物性:図5に伸縮性評価試験の3サイク
ル目におけるパワー線図を示し、図6には伸度線図を示
し、表2に各試験結果を示す。
【0024】
【表2】 ────────────────────────────────── 経方向 緯方向 経緯比 ────────────────────────────────── パワーg(負荷/除荷): 伸長率15% 111/96 65/42 30% 223/196 198/124 50% 353/319 391/264 80% 579/ - 759/ - 1.31(緯/経) 伸長回復率%(1st/3rd) 96.7/96.3 93.9/92.8 伸度%:荷重 1.0 kg 135 97 1.5 kg 186 146 2.25 kg 234 215 1.09(経/緯) 洗濯収縮率 % 0 0 ────────────────────────────────── 耐伸縮疲労性 D:良好、W:良好、ネジリ:良好 破裂強度 kgf/cm2 2.3 引裂強度 g 1212 カール 良好( 5°) ホツレ 良好 ────────────────────────────────── 〔比較例1〕 糸使い:フロント=非弾性糸 ナイロン6、40d−13fブライト異形(東レ社製) バック =弾性糸 オペロン、210d−127c(東レデュポン社製) 筬への配列:フロント、バックの何れもフルセット 編成組織:図7に模式的編成組織図を示す。
【0025】 フロント=24/24/24/20/20/20/ バック =44/22/66/22/44/00/ 編成後の染色加工:実施例1と同じ 仕上がり性量:コース207c/in、ウェール48w/in 伸縮性経編地の物性:図8に伸縮性評価試験の3サイク
ル目におけるパワー線図を示し、図9には伸度線図を示
し、表3に各試験結果を示す。
【0026】
【表3】 ────────────────────────────────── 経方向 緯方向 経緯比 ────────────────────────────────── パワーg(負荷/除荷): 伸長率15% 76/68 51/18 30% 143/129 263/119 50% 225/201 555/313 80% 379/ - 1140/ - 3.00(緯/経) 伸長回復率%(1st/3rd) 97.6/96.7 90.2/88.0 伸度%:荷重 1.0 kg 193 62 1.5 kg 250 95 2.25 kg 304 137 2.22(経/緯) 洗濯収縮率 % 2.0 2.0 ────────────────────────────────── 耐伸縮疲労性 D:断糸発生、W:良好、ネジリ:良好 破裂強度 kgf/cm2 2.6 引裂強度 g 1109 カール 良好( 0°) ホツレ 良好 ────────────────────────────────── 〔比較例2〕先行技術(実公昭59−2148号公報)
に開示された技術に相当する。
【0027】糸使い:フロント=非弾性糸 ナイロン66、40d−20fブライト異形(東レ社
製) ミドル =弾性糸(1) オペロン、210d−127c(東レデュポン社製) バック =弾性糸(2) オペロン、40d−127c(東レデュポン社製) 筬への配列:フロント、ミドル、バックの何れもフルセ
ット 編成組織:図10に模式的編成組織図を示す。
【0028】 フロント=42/24/20/24/42/46/ ミドル =22/00/22/00/22/00/ バック =22/00/66/44/66/00/ 編成後の染色加工:実施例1と同じ 仕上がり性量:コース204c/in、ウェール55.3w/
in 伸縮性経編地の物性:図11に伸縮性評価試験の3サイ
クル目におけるパワー線図を示し、図12には伸度線図
を示し、表4に各試験結果を示す。
【0029】
【表4】 ────────────────────────────────── 経方向 緯方向 経緯比 ────────────────────────────────── パワーg(負荷/除荷): 伸長率15% 97/84 49/22 30% 188/170 157/69 50% 293/266 340/170 80% 473/ - 747/ - 1.58(緯/経) 伸長回復率%(1st/3rd) 96.7/96.2 93.5/92.1 伸度%:荷重 1.0 kg 169 91 1.5 kg 231 122 2.25 kg 282 164 1.72(経/緯) 洗濯収縮率 % 0.5 1.6 ────────────────────────────────── 耐伸縮疲労性 D:良好、W:良好、ネジリ:良好 破裂強度 kgf/cm2 2.6 引裂強度 g 1557 カール 良好(35°) ホツレ 少し傾向あり ────────────────────────────────── 〔測定結果の考察〕実施例1、2の伸縮性経編地は、経
緯両方向において、パワーおよび伸度の何れもが大き
く、伸長回復率も高い。しかも、パワーおよび伸度の経
緯の比が何れも1.5倍以内に収まっている。伸度線図
で負荷曲線(上側の弧)と除荷曲線(下側の弧)との間
に大きなズレがなく、全体が偏平な弓状をなしている。
具体的には、パワーについて負荷/除荷の比が全領域で
60%以上となっている。
【0030】経緯両方向の伸び(伸度)および緊迫力
(パワー)が同じような特性傾向を示しているので、こ
のような伸縮性経編地で製造された衣料は、着用時に身
体の形状や動きに自然にフィットして違和感を与えるこ
とが少ない。身体に局部的な圧迫感を与えることがな
く、快適な着装感が得られる。長時間着用しても、いわ
ゆるズレ上がりが生じ難い。
【0031】経緯方向の特性に差がなければ、生地を経
緯両方向に自由に使い分けることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明の伸縮性経編地は、非弾性糸と2
種類の弾性糸とを組み合わせる伸縮性に優れた特定の編
成組織を基本にして、そこにさらに、特定の編成組織を
有する3番目の弾性糸を組み合わせることで、伸度およ
びパワーに優れているだけでなく、それらの特性が経緯
両方向についてバランスの取れた伸縮性経編地となる。
【0033】その結果、インナーウェアやスポーツウェ
アなど、経緯方向にバランスの取れた高伸縮性を要求さ
れる衣料などの分野において、機能性あるいは使用感に
優れた素材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を表す編成組織図
【図2】 伸縮性経編地のパワー線図
【図3】 伸縮性経編地の伸度線図
【図4】 別の実施形態の編成組織図
【図5】 伸縮性経編地のパワー線図
【図6】 伸縮性経編地の伸度線図
【図7】 従来技術の編成組織図
【図8】 伸縮性経編地のパワー線図
【図9】 伸縮性経編地の伸度線図
【図10】 別の従来技術の編成組織図
【図11】 伸縮性経編地のパワー線図
【図12】 伸縮性経編地の伸度線図
【符号の説明】
F フロント筬 M ミドル筬 M1 ミドル1筬 M2 ミドル2筬 B バック筬

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非弾性糸と少なくとも3種類の弾性糸から
    構成され、 その編成組織が、 非弾性糸は、全ての編目でループを形成し、 第1の弾性糸は、全ウェールにわたり1〜3コース毎に
    1〜3針の間で複数の振り幅を混在させて挿入されるか
    ループを形成し、 第2の弾性糸は、全ウェールにわたり1コース毎に1〜
    2針の間で複数の振り幅を混在させて挿入され、 第3の弾性糸は、全ウェールにわたるか一部ウェールで
    糸抜きをして1コース毎に1〜3針の間で複数の振り幅
    を混在させて、前記第1弾性糸とは異なる編成組織で挿
    入される伸縮性経編地。
  2. 【請求項2】前記非弾性糸の太さが20〜80デニー
    ル、 前記第1弾性糸の太さが20〜105デニール、 前記第2弾性糸の太さが40〜560デニール、 前記第3弾性糸の太さが20〜105デニールである請
    求項1に記載の伸縮性経編地。
  3. 【請求項3】経方向と緯方向との2.25kg荷重時の伸
    びの比が、経方向/緯方向=1〜2であり、 経方向と緯方向との80%伸長時のパワーの比が、緯方
    向/経方向=1〜2である請求項1または2に記載の伸
    縮性経編地。
  4. 【請求項4】非弾性糸と少なくとも3種類の弾性糸を用
    い、 非弾性糸は、フロント筬に通し、全ての編目でループを
    形成させ、 第1の弾性糸は、第1のミドル筬に通し、全ウェールに
    わたり1〜3コース毎に1〜3針の間で複数の振り幅を
    混在させて挿入するかループを形成させ、 第2の弾性糸は、第2のミドル筬に通し、全ウェールに
    わたり1コース毎に1〜2針の間で複数の振り幅を混在
    させて挿入し、 第3の弾性糸は、バック筬に通し、全ウェールにわたる
    か一部ウェールで糸抜きをして1コース毎に1〜3針の
    間で複数の振り幅を混在させて、前記第1弾性糸とは異
    なる編成組織で挿入して編成する伸縮性経編地の製造方
    法。
JP01597999A 1999-01-25 1999-01-25 伸縮性経編地およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3469115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01597999A JP3469115B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 伸縮性経編地およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01597999A JP3469115B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 伸縮性経編地およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220065A true JP2000220065A (ja) 2000-08-08
JP3469115B2 JP3469115B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=11903815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01597999A Expired - Fee Related JP3469115B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 伸縮性経編地およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469115B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257587A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Asahi Kasei Fibers Corp 伸縮性経編地
JP2008075241A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地
JP2014091874A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nagata Knit Co Ltd 伸縮性経編地
JP2014173193A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toray Opelontex Co Ltd 経編地
JP2019148034A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 グンゼ株式会社 下半身用衣類に好適な生地
JP2019148035A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 グンゼ株式会社 下半身用衣類
WO2019167334A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 グンゼ株式会社 下半身用衣類に好適な生地および下半身用衣類
JP2020002472A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 東レ・テキスタイル株式会社 伸縮性経編地
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257587A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Asahi Kasei Fibers Corp 伸縮性経編地
JP2008075241A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地
JP4635039B2 (ja) * 2007-11-29 2011-02-16 ウラベ株式会社 伸縮性経編地
JP2014091874A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nagata Knit Co Ltd 伸縮性経編地
JP2014173193A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toray Opelontex Co Ltd 経編地
JP2019148034A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 グンゼ株式会社 下半身用衣類に好適な生地
JP2019148035A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 グンゼ株式会社 下半身用衣類
WO2019167334A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 グンゼ株式会社 下半身用衣類に好適な生地および下半身用衣類
JP2020002472A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 東レ・テキスタイル株式会社 伸縮性経編地
US20210114339A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle
US11623426B2 (en) * 2019-10-18 2023-04-11 Hyundai Motor Company Interior material of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3469115B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3020856A1 (en) Elastic circular knitted fabric
US10472741B2 (en) Garment and process of preparation
WO2011136066A1 (ja) ストレッチ織物および伸縮性を有するズボン
CN101300380B (zh) 经编织物及具有该经编织物的衣料
JP4457141B2 (ja) 部分低伸長伸縮性経編地
JP2008190104A (ja) 細幅テープ及び細幅テープを用いた衣類
JP4317560B2 (ja) 弾性経編地
JP2000220065A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP3482698B2 (ja) 伸縮性弾性経編地
JP4695685B2 (ja) 経編地
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
JP5982416B2 (ja) 伸縮性緯糸挿入経編み地の製造方法
JP2718441B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP2004019059A (ja) 弾性編地
JP2560174B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP2006257587A (ja) 伸縮性経編地
JP2003213551A (ja) 伸縮性経編地
JPH0434052A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP6667655B2 (ja) 弾性丸編地
JP2003073962A (ja) 高ストレッチたて編地およびその製造方法
JP4695418B2 (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
JP6845030B2 (ja) 経編地
EP1375717A1 (en) Elastic knitted fabric
JPH10259555A (ja) 伸縮性編地および伸縮性編地の編成方法
JPH10195733A (ja) 伸縮性リボン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees