JPH10182224A - セラミック物品の製造方法 - Google Patents

セラミック物品の製造方法

Info

Publication number
JPH10182224A
JPH10182224A JP9277151A JP27715197A JPH10182224A JP H10182224 A JPH10182224 A JP H10182224A JP 9277151 A JP9277151 A JP 9277151A JP 27715197 A JP27715197 A JP 27715197A JP H10182224 A JPH10182224 A JP H10182224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
sintering
sintered
zrn
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9277151A
Other languages
English (en)
Inventor
Dilip K Chatterjee
クマー チャタージェー ディリップ
Syamal K Ghosh
クマー ゴッシュ シアマル
Gregory S Jarrold
エス.ジャロルド グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10182224A publication Critical patent/JPH10182224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5062Borides, Nitrides or Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削材料に、その機械特性を大幅に損なうこ
となく表面導電性を付与することで、多層ウェブの仕上
げ作業を低コストで行えるようにし、屑による不良品を
減少させること。 【解決手段】 ジルコニア合金と二ホウ化ジルコニウム
との混合物を圧縮してブロック体を形成する工程と、
前記ブロック体を、水素3〜5モル%及び窒素97〜9
5モル%の気体混合物の雰囲気中、1200〜1600
℃の温度で焼結する工程とを含み、 製造されたセラミ
ック物品が、ジルコニウム酸化物合金の焼結粒子を含む
コア部と実質的にZrNの焼結粒子を含むシェル部とを
有する、セラミック物品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック物品の
製造方法に、より詳細には、本質的にジルコニアからな
る絶縁性のコア部の表面に導電性の窒化ジルコニウムを
主体とする層を有する工具用の物品の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムや印画紙のような材料の製
造では、孔あけ機やスリットナイフのようなバイトは、
突発故障や腐食を防止するための耐衝撃性と共に、実用
寿命や生産性を向上させるための耐磨耗性が必要とされ
る。従来のバイト材、例えば、高速度鋼、焼入可能なス
テンレススチール、接合タングステンカーバイドは、こ
れらの要件の一部を満たすが、実用寿命の改善には制限
がある。また従来のバイト材には、磨耗や腐食によるメ
ンテナンスを頻繁に要するという問題もある。
【0003】正方晶ジルコニア系多結晶(TZP)やイ
ットリアをドープした正方晶ジルコニア系多結晶(Y−
TZP)のセラミック材料、ジルコニアとアルミナの複
合材、等のジルコニア系セラミックス材料は従来の材料
よりも利点が多く、そのため写真フィルムや紙ウェブの
切断、孔あけ、スリッティング及びチョッピングに用い
られている。Y−TZPは最も靱性の高いセラミックス
の一つである。靱性は硬さや強さを犠牲にして達成され
る。正方晶ジルコニア合金、すなわち、ジルコニアとあ
る種の安定化ドーパントの粒子混合物を焼結して得られ
た生成物は、強靱且つ比較的軟質な構造材であるが、破
壊靱性や耐腐食性が高いなど魅力的な特性を多く有して
いる。しかしながら、正方晶ジルコニア合金が示す摩擦
特性は、SiCやSi3 4 のような他の高性能構造用
セラミックスほど魅力的なものではない。硬度及び強度
が良好な材料の一例として一体式の立方晶スピネル、S
iC及びSi3 4 があるが、これらの材料は非常に脆
いため、構造用途、特にバイト材用途には使用すること
はできない。
【0004】耐衝撃性を有する工具や部品は、コア部が
強靱な材料でできており、表面部又はシェル部が硬質材
料でできていると、実用寿命が長くなり性能もよくなる
ことが知られている。金属材料の一般的な例として、窒
化又は硬化層浸炭金属工具部品、カムシャフト、等が挙
げられる。浸炭や窒化などの表面処理により、より強靱
なコア部の表面に安定な硬質相が形成される。この相変
化は、母体の金属材料と反応性物質、例えば炭素種又は
窒素種、との反応性に依存する。セラミックスの場合、
元来化学的に不活性であるため、同等な複合構造を製作
することができなかった。応力が引き起こす相変化を伴
う表面領域を有する正方晶ジルコニア系セラミック物品
は、使用時の使用面の摩擦によりこのような相変化が起
こるので、非常に容易に得られる。Y−TZPの場合、
応力により、強靱であるがさほど硬くはない正方晶相か
らより硬質の単斜晶相への転移が引き起こされる。この
相変化は様々な使途がある。米国特許第5,290,3
32号明細書に記載されているように、ネットシェイプ
型正方晶ジルコニア合金系物品を製造することができ
る。「ネットシェイプ」とは、セラミック物品の寸法が
焼結後にも変化しないため、所期の使用環境において使
用する前にさらに機械加工する必要のないセラミック物
品をさす。使用時に、ネットシェイプ物品の使用面が磨
耗や摩擦による相転移を受ける。適当な許容差を設ける
ことで、相転移前の使用面での磨耗減量は無視できる。
別法として、正方晶ジルコニアから単斜晶ジルコニアへ
の表面相転移は、工具製造時の研削仕上やラップ仕上な
どの磨耗工程によっても引き起こすことができる。いず
れの方法も、二つの変数、すなわち物品の寸法とその相
特性が同時に変化するため、簡単な方法ではない。どち
らの方法も、形状の複雑な物品で行う場合には非常に問
題が大きい。
【0005】別の方法が米国特許第5,358,913
号明細書に記載されている。その方法では、ネットシェ
イプに近づけることができる正方晶ジルコニア合金の物
品を圧縮した後、MgO、CaO、Y2 3 、Sc2
3 、CeO2 若しくは稀土類酸化物ドーパント又はこれ
らの混合物の存在下で焼結し、正方晶コア部と立方晶シ
ェル部を有する物品を製造している。該ドーパントは、
固体プレート、粉末、又は有機金属前駆体フィルムの分
解により得られた層のように、様々な形態で提供するこ
とができる。
【0006】Electrical Conductivity of ZrN-Al2O3,
Mo-Al2O3 and ZrN-Mo Composite Powders (F.F. Egoro
v, Poroshkovaya Metallurgiya, vol. 19, No. 10, pp.
56-60, Oct. 1980) に、窒素中で焼結した各種組成の
試料の電気抵抗率は同じ時間及び温度条件下のアルゴン
中で焼結した試料よりも1オーダー高くなり、ジルコニ
アの表面は非導電性となることが教示されている。
【0007】米国特許第5,177,037号明細書で
は、少なくとも一種の非導電性セラミックウィスカー成
分と一種の導電性セラミックウィスカー成分を含有する
機械加工できる放電性セラミックスが用いられている。
この特許明細書には、正方晶ジルコニア材料は記載され
ていない。
【0008】特公昭58−102881号に、ジルコニ
ア94〜88モル%に6〜12モル%のMgO、Ca
O、Y2 3 及びCeO2 の安定剤を配合した安定化ジ
ルコニアが、安定化ジルコニアと二ホウ化ジルコニウム
の混合物から通常の圧力下、1400℃よりも高い温度
での焼結又はホットプレスにより調製されることが記載
されている。
【0009】写真フィルムや印画紙のような多層化ウェ
ブの切断、孔あけ又はスリッティングでは、作業中に発
生する屑の問題がある。工具の設計によりこの問題をあ
る程度は軽減することができる。しかしながら、工具表
面に蓄積した静電気が該屑を引きつける場合がある。こ
の問題は、工具表面が工具と作業面との間の摩擦により
発生する静電気を散逸させることができれば、排除とは
いかないまでも、軽減することは可能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】TZPやY−TZPの
ようなジルコニア合金及びジルコニアとアルミナ工具材
料系の複合材の最大の欠点の一つは、それらの絶縁性が
室温において高いため、一般に室温で実施される仕上げ
作業に適さない点である。これらの作業に適さない理由
は、製品の品質が低下すること、工具による屑の引きつ
けが原因となる汚れ、非導電性であること、そして静電
気を発生させることにある。TZPやその複合材のよう
なジルコニア合金を導電性にしようと多くの試みがなさ
れてきたが、機械特性、特に破壊靱性を犠牲にせざるを
得ないものであった。本発明の目的は、TZPやY−T
ZP材料に、その機械特性を大幅に損なうことなく表面
導電性を付与することで、多層ウェブの仕上げ作業を低
コストで行えるようにし、屑による不良品を減少させ、
或いは皆無にすることにある。本発明の別の目的とし
て、表面導電性を有するセラミック物品の製造に関し、
セラミックスの焼結工程中に現場で表面改質を行うこと
により第二工程を排除する有効な方法を提供することが
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、TZP系マト
リックスに二ホウ化ジルコニウム(ZrB2 )を含有す
る複合材のようなジルコニアの現場表面改質に関するも
のであって、焼結工程中、窒素及び4%水素−窒素環境
において、バルクは絶縁性としたまま導電性の高い表面
を得るものである。本発明は、1200〜1600℃の
焼結工程中の拡散制御交換反応に関し、その際、X線回
折が証明するように表面が導電性の窒化ジルコニウム
(ZrN)に転化することに関する。存在するZrB2
の量や、焼結温度、焼結時間によって、ZrN濃度を一
端から他端にかけて変化させた傾斜機能材料を製造する
ことができる。バルクの結晶構造は、少量(微量)の単
斜晶相を含む立方晶ジルコニアを主体とする。得られた
セラミック物品は、ZrB2 の組成により立方晶又は正
方晶のジルコニアを主体として含むバルク又はコア部
と、窒化ジルコニウムを主体として含む表面又はシェル
部とを含有する。
【0012】本発明の方法では、正方晶ジルコニアセラ
ミックと化合物の二ホウ化ジルコニウムとを粉体で機械
的及び/又は化学的に十分に混合し、そして圧縮、焼結
する。焼結工程は、水素3〜5モル%と窒素97〜95
モル%の気体混合物の雰囲気中で実施する。得られる本
発明のセラミック物品は、本質的に窒化ジルコニウムで
ある表面又はシェル部と本質的にジルコニアであるバル
ク又はコア部とを有する。
【0013】本発明の方法は、純粋なZrO2 の化学的
混合物から得られた立方晶又は正方晶のZrO2 と、M
gO、CaO、Y2 3 、Sc2 3 、CeO2 及びそ
の他の稀土類酸化物(本明細書中、「Mg−Ca−Y−
Sc系稀土類酸化物」ともいう)の中から選ばれた追加
の「第二酸化物」との粒状合金、を使用する。本発明の
方法において有用なジルコニア合金は、得られたセラミ
ック物品を使用する際の温度範囲及び圧力範囲において
準安定な正方晶構造を有する。例えば、約200℃以下
の温度及び約1000MPa以下の圧力の場合、ジルコ
ニア合金は、ジルコニウム酸化物合金全体に対して、Y
2 3 の場合には約0.5〜約5モル%、MgOの場合
には約0.1〜約1.0モル%、CeO2 の場合には約
0.5〜約15モル%、Sc2 3 の場合には約0.5
〜約7.0モル%、そしてCaOの場合には約0.5〜
約5モル%を有する。ジルコニアとの合金化に好適な酸
化物はY2 3 、MgO、CaO、CeO2 、Sc2
3 、稀土類酸化物及びこれら酸化物の混合物である。ジ
ルコニア粉末は純度が高いこと、すなわち、純度約9
9.9%以上であることが好ましい。有用なジルコニア
合金の具体例として、約0.5〜約5モル%、好ましく
は約2〜約5モル%、より好ましくは約3モル%のY2
3 を含有する正方晶構造のジルコニア合金が挙げられ
る。MgOの場合には、0.1〜1.0モル%で正方晶
構造が得られ、またCeO2 の場合には、0.5〜15
モル%で正方晶構造が得られ、0.5〜約5モル%のカ
ルシウム酸化物、約0.5〜7.0モル%のSc2 3
でそれぞれ正方晶構造が得られる。本発明の方法におい
て有用な正方晶構造のジルコニア合金の例が、米国特許
第5,290,332号及び同第5,411,690号
明細書に記載されている。これらの特許明細書中、この
ようなジルコニア合金は「ネットシェイプ」のセラミッ
ク物品、すなわち焼結による寸法変化がないため、所期
の使用環境において使用する前にさらに機械加工する必
要のないセラミック物品、が得られるので有用であると
記載されている。この粒状ZrO2 合金をさらに粒状Z
rB2 と混合し、十分にミル粉砕する。
【0014】図1中の工程「A」は、合金化工程の略図
である。ジルコニア粉末100を一種又は二種以上の第
二酸化物粉末102と組み合わせてジルコニア合金粉末
104を得る。ジルコニア合金の製造については当業者
であれば周知であり、またジルコニア合金は市販もされ
ている。例えば、Y2 3 を3モル%含有する粒状ジル
コニア合金がZ-TECH社(Bow, New Hampshire)(現在はHA
NWHAアドバンスト・セラミクスとして周知)より「SYP-
ULTRA 5.2 」又は「HWA-3YB 」イットリア安定化ジルコ
ニアとして、また日本のTOSHO 社より「TZ-3YB」として
市販されている。
【0015】当業者には周知であるように、ジルコニア
合金及び二ホウ化ジルコニウム化合物においては、結晶
粒や凝集の大きさや分布、含水量及び結合剤(使用した
場合)に変動幅がある。「結晶粒 (grain)」とは、個別
の結晶をいい、粒子(particle)の内部に存在することが
でき、隣接結晶粒とは異なる空間定位(spatial orienta
tion) を有する。「凝集体 (agglomerate)」とは、個別
の粒子の団結をいい、それぞれが多数の結晶粒を含む場
合もある。本発明の具体的実施態様において、ジルコニ
ア合金及び二ホウ化ジルコニウム化合物の結晶粒や凝集
の大きさや分布及び含水量は、実質的に同等であり、そ
してあたかもジルコニア合金と二ホウ化ジルコニウム化
合物との混合が行われないように、すなわちジルコニア
合金物品の製造に適していることが当該技術分野で知ら
れている方法で、選定される。
【0016】本発明の具体的実施態様にとって慣用的な
粒子の特性の一例は以下の通りである。純度は99.9
〜99.99%の範囲で十分に制御すること、すなわち
不純物が約0.1〜0.01%を上回らないことが好ま
しい。結晶粒の大きさは約0.1〜約0.6μmであ
る。結晶粒の大きさの平均は0.3μmである。結晶粒
の大きさの分布は、0.1μm未満が5〜15%、0.
3μm未満が40〜60%及び0.6μm未満が85〜
95%である。個々の結晶粒の表面積は約10〜約15
2 /グラムの範囲にあり、14m2 /グラムであるこ
とが好ましい。凝集体の大きさは約30〜約60μmの
範囲にあり、凝集体の大きさの平均は40〜60μmで
ある。含水率はブランクに対して約0.2〜1.0体積
%、好ましくは0.5体積%である。粒状物の混合物
は、ゼラチン、PEG、アクリル樹脂又はポリビニルイ
オノマー、より好ましくはポリビニルアルコールのよう
なバインダーの存在下で圧縮される。バインダーは、粉
末混合物を圧縮装置に入れる前にスプレー法やボールミ
ル粉砕法等で、粒状混合物に添加して混合する。
【0017】図1の工程「B」は、粒状ジルコニア合金
104と二ホウ化ジルコニウム化合物106の混合を概
略説明するものである。混合は、機械的な混合であって
もよいし、また共沈法による混合など化学的な混合であ
ってもよい。
【0018】ジルコニア合金104と二ホウ化ジルコニ
ウム化合物106の粒状混合物から複合粒状混合物10
8が得られ、これを圧縮し、焼結が起こる温度範囲にま
で加熱し、焼結させ、すなわち該温度範囲で一定時間維
持し、その後室温にまで冷却する。焼結工程の全体又は
一部において、該粒状混合物に、水素ガスと窒素ガスを
3〜5対97〜95の比率で含む混合物を接触させる。
図1において、要素110は、矢印「C」が示す混合及
び圧縮の両方による生成物を表し、これを「未処理プレ
フォーム」と呼ぶ。本明細書では、図1において「C」
及び「D」が示すように、一般に圧縮及び焼結を二つの
連続工程として記載するが、本発明は圧縮と焼結の特定
の順序に限定されるものではない。例えば、ホット・イ
ソスタティック・プレシング(HIP)のような方法を
用い、圧縮と焼結を単一工程で同時に行うこと、或いは
部分圧縮工程の後に焼結、次いでさらに圧縮を行うこと
も可能である。部分圧縮工程及び部分焼結工程による完
全焼結及び中間生成物を本明細書では「ブランク」と称
し、これを図1では要素(ブランク)112として表
す。ブランク112は、少なくとも部分的に圧縮されて
おり、且つ未焼結110若しくは不完全焼結の状態にあ
るか、又は完全焼結若しくは高温等圧プレス112され
ている。
【0019】圧縮及び焼結の完了により最終製品である
セラミック物品112が得られる。該物品は、実質的に
ジルコニア合金からなるバルク又はコア部114と、実
質的に窒化ジルコニウムからなる表面又はシェル部11
6とを有する。
【0020】本発明の好ましい方法では、粉末を低温圧
縮して「未処理プレフォーム」を得る。この「未処理」
密度は、セラミック物品112の最終焼結後密度よりも
実質的に低い。表面又はシェル部116の最終焼結後密
度とコア部114の最終焼結後密度とには若干の差はあ
るが、物品112が非常に小さい場合を除き、この差は
無視することができ、最終焼結後密度は焼結後のバルク
又はコア部の密度と等しいとみなすことができる。未焼
結密度は最終焼結後密度の約40〜約65%、より好ま
しくは約60%であることが好ましい。
【0021】特定の粉末分布については、未焼結密度は
圧縮圧及び充填比に大きく依存する。本発明の方法にお
ける好適な圧縮圧は約10,000〜30,000ps
i(69〜207MPa)である。より好適な圧縮圧は
約15,000psi(約100MPa)である。充填
比は約2.5:1〜約3.5:1に維持される。好適な
充填比は約3.0:1である。圧縮時間は、設定した圧
縮圧により、運転者が容易に決めることができる。圧縮
時間は、例えば、圧縮圧の範囲が約12,000〜約1
8,000psiの範囲にある場合には約60秒〜約1
0秒の範囲とすることができる。圧縮圧が15,000
psi(100MPa)である場合には、圧縮時間は3
0秒とすることができる。運転者が設定した圧縮圧及び
圧縮時間は最終部品112の大きさに依存しうることが
知られている。一般に、部品の大きさが大きくなるにつ
れ、圧縮時間は長くなる。
【0022】本発明の方法は、特定の焼結圧及び焼結温
度条件に限定される。焼結は大気圧で行うことができ、
また別法として焼結工程の全部又は一部に比較的高圧を
適用することにより多孔度を下げることができる。焼結
は、物品が焼結されて熱力学的平衡構造に到達するのに
十分な時間継続される。焼結圧を高めた有用な範囲の一
例として、約69〜約207MPa、より好ましくは約
100〜103MPaが挙げられる。焼結温度の有用な
範囲の一例として、約1200〜約1600℃、より好
ましくは約1300℃が挙げられる。焼結時間の有用な
範囲の一例として、約1〜約3時間、より好ましくは約
2時間が挙げられる。本発明の方法の具体的実施態様で
は、焼結ピーク温度を1300℃とし、その温度を約2
時間維持している。傾斜機能導電層の厚みは、焼結温度
及び/又は焼結時間を変化させることにより変えること
ができる。所望であれば、圧縮工程と焼結工程を同時に
行うこともできる。
【0023】焼結ブランクの焼結温度への加熱及び冷却
を徐々に行うことで、セラミック物品における望ましく
ない寸法変化やクラックの発生を回避することが好まし
い。好適な焼結温度1500℃による本発明の実施態様
では、加熱時の好適な昇温法は、室温〜約300℃を約
0.3℃/分、約300℃〜約400℃を約0.1℃/
分、約400℃〜約600℃を約0.4℃/分、そして
約600℃〜約1500℃を約1.5℃/分とするもの
である。冷却時の好適な降温法は、約1500℃〜約8
00℃を約2℃/分、そして約800℃〜室温を約1.
6℃/分とするものである。
【0024】本発明において「未処理プレフォーム」を
焼結して前記物品を得る正確な方法は重要ではないが、
本明細書中の用語「シェル部」は、焼結工程中に気体混
合物が接触しているブランクの領域に限定される。従っ
て、ブランクの表面に均一な導電性シェル部を形成させ
るためには、気体混合物の流れが妨害されることなく均
一に「未処理プレフォーム」を取り囲むことが必要であ
る。
【0025】図1を参照するが、もともと絶縁性のジル
コニアコア部の上に導電性のZrN外層を形成する。試
料調製には、正方晶ZrO2 を得るために3モル%のイ
ットリアを合金化させた「TZ-3YB」(TOSHO 社)(10
4)と濃度0、10、25及び50重量%のAlfa製品Z
rB2 (106)を、Burundum(商標)ミル粉砕媒体と
共に3時間ミル粉砕する工程が含まれる。次いで、混合
粉末108を、直径2.54cm(1インチ)の円筒ダ
イを15,000psi(10,000〜20,000
psi)で用いて一軸方向にプレスしてシリンダー状1
10にする。次いで、得られた未処理部品110を、C
M(商標)管炉内のアルミナボートの上に載せ、4%H
2 +96%N2 の流速1.0〜3.0リットル/分(L
PM)、好ましくは2LPMの雰囲気中、1300〜1
600℃で焼結する。次いで、各焼結試料112の表面
とバルクの結晶構造及び導電率を、視斜角X線回折法及
び結合角X線回折法をそれぞれ用いて測定した。ZrN
として同定される導電性外層116は視斜角により検出
され、内部のコア部114は立方晶ZrO2 を主体とす
るものであることが同定された。各種化学組成の粒状混
合物についての実施例とその実験結果を表1にまとめて
記載する。粒状混合物にZrB2 を添加しない比較例1
を実施例1と比べることで、本発明におけるZrB2
重要性が示される。上記試料の焼結をN2 雰囲気中でも
行い、そのX線回折は非常に弱いZrNのピークを示し
たが、導電率を測定することはできなかった(比較例1
において説明)。
【0026】実施例1〜3
【表1】
【0027】図2及び図3に、各種濃度のZrB2 を有
する試料を4%H2 +96%N2 混合物中で焼結した場
合のZrN相とZrO2 相の存在を示すX線回折データ
を示す。実施例1により、図2は、Y−TZP+10重
量%ZrB2 の複合材についてのX線回折パターンを示
すが、これらのピークは正方晶ZrO2 によるものであ
り、単斜晶ZrO2 のピークは非常に弱いものでしかな
かった。図3は、実施例3に示した組成物について、立
方晶ZrO2 及びZrNの強いX線回折ピークを示す。
図4は、電気抵抗率の、ZrB2 濃度並びに焼結温度及
び焼結時間に対する変化の様子を示す概略図である。
【0028】比較例2 各種濃度のZrB2 を含有するジルコニアの未処理試料
をN2 雰囲気中、1200〜1600℃で焼結した。X
線回折パターンにおいて正方晶ZrO2 のピークが存在
した他、図5に示したように25重量%ZrB2 の場合
には非常に弱いZrNのピークも認められた。しかしな
がら、表面導電率は測定されなかった。この比較例は、
2 +N2 気体混合物の重要性を示すものである。
【0029】本発明の方法は様々な物品の製造に適用可
能であるが、とりわけ使用面が比較的靱性の高いコア部
の上に硬質のキャストシェルが被覆されているものであ
る場合には多くの工具がより長い使用寿命を示すという
点で、バイト材や耐磨耗性部品の製造に適用可能であ
る。比較的高靱性のコア部を要する工具の例として、布
地、厚紙、金属、高分子材料用及びハロゲン化銀のよう
な研摩材料で被覆された紙、特にアドバンスト・フォト
・システム(APS)用のフィルムのためのスリッター
ナイフ、パンチ及びダイが含まれる。
【0030】写真フィルム基材又は印画紙を搬送するた
めに移動中の高分子材料が搬送用のローラーやガイド部
と接触するような用途では、表面導電率が摩擦帯電量を
皆無にしないまでも最小限に抑える。バルクとしては絶
縁性であるように表面導電率が制御されているため、こ
の材料は集積キャパシター(integrated capacitor)とし
て有用である。ZrNの製造は拡散制御法であるため、
(ZrN濃度による)導電層の厚みは焼結温度及び/又
は焼結時間を変化させることにより変えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す概略図である。
【図2】正方晶相を主体とする物品のX線回折データを
示すグラフである。
【図3】強いZrN回折ピークの存在を示す物品のX線
回折データを示すグラフである。
【図4】ZrB2 濃度並びに焼結時間及び焼結温度によ
る電気抵抗率変化を示す概略図である。
【図5】非常に弱いZrN回折ピークの存在を示す物品
のX線回折データを示すグラフである。
【符号の説明】
100…ジルコニア粉末 102…第二酸化物粉末 104…ジルコニア合金粉末 106…二ホウ化ジルコニウム化合物 108…複合粒状混合物 110…要素 112…ブランク 114…コア部 116…シェル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー エス.ジャロルド アメリカ合衆国,ニューヨーク 14467, ヘンリエッタ,ベミス ウェイ 28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニア合金と二ホウ化ジルコニウム
    との混合物を圧縮してブロック体を形成する工程と、 前記ブロック体を、水素3〜5モル%及び窒素97〜9
    5モル%の気体混合物の雰囲気中、1200〜1600
    ℃の温度で焼結する工程とを含み、 製造されたセラミック物品が、ジルコニウム酸化物合金
    の焼結粒子を含むコア部と実質的にZrNの焼結粒子を
    含むシェル部とを有する、セラミック物品の製造方法。
JP9277151A 1996-10-09 1997-10-09 セラミック物品の製造方法 Pending JPH10182224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/728320 1996-10-09
US08/728,320 US5672302A (en) 1996-10-09 1996-10-09 In-situ surface nitridation of zirconia ceramics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182224A true JPH10182224A (ja) 1998-07-07

Family

ID=24926368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277151A Pending JPH10182224A (ja) 1996-10-09 1997-10-09 セラミック物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5672302A (ja)
EP (1) EP0835852B1 (ja)
JP (1) JPH10182224A (ja)
CA (1) CA2214368A1 (ja)
DE (1) DE69703823T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030776A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 金属的な外観を有するジルコニアベースの物を製造する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827470B1 (en) * 1996-11-13 1999-12-07 Eastman Kodak Co Method for preparing a zirconia/zirconium diboride composite
JP2997759B2 (ja) * 1997-01-22 2000-01-11 科学技術庁金属材料技術研究所長 セラミックスチューブの製造方法
US6017839A (en) * 1998-02-09 2000-01-25 Eastman Kodak Company Ceramic article
US5958311A (en) * 1998-02-09 1999-09-28 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a ceramic article
CH697241B1 (fr) 1998-03-10 2008-07-31 Asulab Sa Article à base de zircone, son utilisation comme élément d'habillement résistant à l'usure d'une montre-bracelet, et procédé d'obtention d'un tel article.
DE69816030T9 (de) * 1998-03-12 2004-09-09 Asulab S.A. Die Verwendung eines Gegenstands auf der Basis von Zirkonoxid als verschleissbeständiges Armbanduhrenteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US6309749B1 (en) 1999-05-06 2001-10-30 Eastman Kodak Company Ceramic milling media containing tetragonal zirconia
US6491239B2 (en) 1999-05-06 2002-12-10 Eastman Kodak Company Process for milling compounds
SG94811A1 (en) 2000-05-09 2003-03-18 Asulab Sa Method for obtaining a zirconia-based article having a gold metallic appearance
EP1160224B1 (fr) * 2000-05-09 2003-08-20 Asulab S.A. Procédé d'obtention d'un article à base de zircone ayant un aspect métallique doré
CN112010646A (zh) * 2020-09-02 2020-12-01 东莞信柏结构陶瓷股份有限公司 一种等离子金属质感氧化锆陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3346497C2 (de) * 1982-12-25 1994-06-09 Kyocera Corp Verfahren zur Herstellung eines schwarzen Schmuckgegenstandes auf der Basis von Zirkoniumdioxid
JPS59227771A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 旭硝子株式会社 高導電性ジルコニア質焼結体
JPS62262386A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 三菱電機株式会社 誘導加熱装置
JPS6374984A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 日立造船株式会社 セラミツクスの製造方法
US5177037A (en) * 1991-05-21 1993-01-05 Industrial Ceramic Technology, Inc. High fracture toughness electro-discharge machineable ceramic whisker reinforced ceramic composites and tooling made therefrom
DE69208453T2 (de) * 1991-12-31 1996-09-26 Eastman Kodak Co Zirkoniumkeramik und ein Verfahren für seine Herstellung
US5290332A (en) * 1992-03-05 1994-03-01 Eastman Kodak Company Ceramic articles and methods for preparing ceramic articles and for sintering
JPH07277860A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Sekisui Plastics Co Ltd セラミック強化膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030776A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 金属的な外観を有するジルコニアベースの物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69703823T2 (de) 2001-08-30
DE69703823D1 (de) 2001-02-08
US5672302A (en) 1997-09-30
EP0835852B1 (en) 2001-01-03
EP0835852A1 (en) 1998-04-15
CA2214368A1 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358913A (en) Zirconia ceramic articles having a tetragonal core and cubic casing
US5824123A (en) Zirconia articles having tetragonal cores and monoclinic cases and preparation and sintering methods
JPH10182224A (ja) セラミック物品の製造方法
EP0199178B1 (en) Process for preparation of sintered silicon nitride
US5827470A (en) Method for preparing a zirconia/zirconium diboride composite
EP0261066B1 (en) An improved method for producing composite structures
US5795362A (en) Alumina ceramic articles having cubic spinel on surfaces and methods for preparing alumina ceramic articles and for sintering
JPH10158060A (ja) 導電性セラミック物品
US5409868A (en) Ceramic articles made of compositions containing borides and nitrides
US5683481A (en) Method of making core shell structured articles based on alumina ceramics having spinel surfaces
JPH10194832A (ja) セラミック物品
JPH10130052A (ja) セラミック物品
KITAYAMA et al. High hardness α-Si3N4 ceramics reinforced by rod-like β-Si3N4 seed particles
JP3145470B2 (ja) 炭化タングステン−アルミナ質焼結体およびその製法
JPH10194874A (ja) セラミック物品の製造方法
JPH11157962A (ja) 高耐摩耗性アルミナ質焼結体とその製造方法
JPH06340481A (ja) 表面被覆炭化タングステン−アルミナ質焼結体
JP2849055B2 (ja) サイアロン基焼結体および被覆焼結体
JP2759084B2 (ja) 高硬度高強度セラミツクス焼結体及びその製造方法
US5141902A (en) Composite ceramic structures
JPH0393668A (ja) ジルコニア系切削工具とその製造法
JP2735702B2 (ja) 繊維強化セラミック工具
JPS63129066A (ja) 高硬度高強度セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPH11217271A (ja) 高靱性窒化珪素質焼結体及びそれを用いた切削工具並びにそれらの製造方法