JPH10178482A - デジタル電話端末 - Google Patents

デジタル電話端末

Info

Publication number
JPH10178482A
JPH10178482A JP33646296A JP33646296A JPH10178482A JP H10178482 A JPH10178482 A JP H10178482A JP 33646296 A JP33646296 A JP 33646296A JP 33646296 A JP33646296 A JP 33646296A JP H10178482 A JPH10178482 A JP H10178482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
recording
user
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33646296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kibi
裕恭 吉備
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33646296A priority Critical patent/JPH10178482A/ja
Publication of JPH10178482A publication Critical patent/JPH10178482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者間で事前に操作コードを決定し、登録
もしくは設定すること無しに、自動応答録音ができるI
SDN対応のデジタル電話端末を提供する。 【解決手段】 自動応答録音権利管理手段と自動応答録
音操作制御手段とを備える。自動応答録音権利管理手段
により自端末の自動応答録音機能を操作する権利を通信
履歴の新しい相手端末に与え、自動応答録音操作制御手
段により発呼側端末から着呼側端末の自動応答録音機能
を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN回線を利
用し、録音(留守番)機能を有するデジタル電話端末に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】相手側端末の状態(留守番)とは無関係
に発呼側端末から着呼側端末を操作し自動応答録音させ
るには、ISDN網のサービス(レイヤ3)である番号
通知機能を利用し利用者間で予め決めた(従って、どの
相手に自動応答録音させるのかも予め決める)操作コー
ドを、図5のように発呼時(呼設定メッセージ)にサブ
アドレスとして送信し操作していた(例えば、特開平3
ー198565号や特開平5ー244246号)。
【0003】図5に於いて、(a)は普通モードでの手
順(会話)、(b)は端末Aより端末Bへ留守録音する
ときの手順であり、サブアドレスが一致した場合、自動
録音モードに切換わる(自動応答録音モードに切り換わ
った端末Bのみ反応)。(c)は(b)の逆である(端
末B→端末A)。
【0004】また、特開平5ー48775号には、この
サブアドレスを予め決定せずに初回の通信でこのコード
を決定することが記述されているが、これは音声メール
システム(音声蓄積通信)であり、この場合相互の利用
者間で頻繁にやり取りを行っているか他のメディア(画
像や文書等)を伴うことによって情報に関連性があるこ
とが前提とされる。
【0005】特開平5ー48775号に於いては、サブ
アドレスの他に疑似サブアドレス(ランダムに発生)を
発生、着呼側および発呼側に記録させる(最初の着呼時
に発生)。呼出しがあった場合、着呼側は、この疑似サ
ブアドレスも照合して、一致した場合、録音モード若し
くは録音内容の発呼側への送信を行う。
【0006】そのため特定の地域(構内等)や特定の相
手との通信が対象となり適用範囲が限定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】利用者間で予め対象と
する相手と操作コードを決定し登録もしくは設定する必
要をなくし、任意の相手を対象として通信履歴の新しい
相手に対して操作コードを与えて発呼側利用者の意志に
より自動応答録音することである。
【0008】また、自動応答録音される内容を着呼側利
用者が容易に把握できるように対象とする相手を関連性
が強くなるように頻繁に変えることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタル電話端
末は、自動応答録音権利管理手段と、自動応答録音操作
制御手段とを備える。
【0010】自動応答録音権利管理手段は、データ蓄積
部14(図1)にある管理テーブルIと管理テーブルII
(図6)をデータ処理部13(図1)が参照もしくは更
新して処理1(図2)と処理3(図4)を実行すること
により構成される。
【0011】また、自動応答録音操作制御手段は、デー
タ蓄積部14(図1)にある管理テーブルIと管理テー
ブルII(図6)をデータ処理部13(図1)が参照もし
くは更新して処理1(図2)と処理2(図3)を実行す
ることにより達成される。
【0012】自動応答録音権利管理手段により自端末の
自動応答録音機能を操作する権利を通信履歴の新しい相
手端末に与え、自動応答録音操作制御手段により発呼側
端末から着呼側端末の自動応答録音機能を操作すること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデジタル電話端末
の一実施形態を図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明デジタル電話端末の構成機能
を示すブロック図である。図1のデジタル電話端末は利
用者から入力した音声信号を音声データに変換してデー
タ処理部13へ送り、またデータ処理部13から送られ
た音声データを音声信号に変換して利用者へ出力する音
声入出力部11、利用者からの指示をデータ処理部13
へ伝えたりデータ処理部13から利用者へ情報を知らせ
る操作表示部12、音声入出力部11との間で音声デー
タを操作表示部12とデータ蓄積部14と通信処理部1
5との間で音声データと情報をやり取りするデータ処理
部13、音声データと情報を蓄積するデータ蓄積部1
4、ISDN回線を介して網との間で通信制御とデータ
伝送をする(ユーザ・網インターフェイス機能)通信処
理部15によって構成されている。
【0015】まず端末Bが端末Aの自動応答録音権利を
得る自動応答録音権利管理手段について説明する。ただ
しISDN網に接続された同一機能を有する端末同士
(端末Aと端末B)であり自端末の利用者の意志により
行う自動応答録音(留守録)機能については説明を容易
にするため省略する。
【0016】まず、普通モード通信について説明する。
【0017】端末Aの利用者が会話を意識してダイヤリ
ングや相手選択をして発呼要求(普通モード通信)する
と操作表示部12からの情報を発呼側データ処理部13
が認識して図2の処理1を実行する。
【0018】発呼側データ処理部13は普通モードであ
るから(ステップ1.1)、発呼情報としてデータ蓄積
部14からの情報により着サブアドレスには登録値(各
端末ごとに予め割当られ登録してあり、またサブアドレ
スを使用しない場合もある)を、発サブアドレスには自
己操作コード(発呼ごとに区別できるようなシーケンス
番号のようなもの)を設定し、着番号と発番号には登録
値を設定し(ステップ1.4)、その他のパラメータを
電話用に設定する(ステップ1.5)。
【0019】発呼側管理テーブルI(図6参照)の着番
号の項目には発呼時の登録値を、自己操作コードと日付
および時刻の項目には現在の値を新規設定し(ステップ
1.6)、自己操作コードを更新する(ステップ1.
7)。
【0020】この管理テーブルIはデータ蓄積部14内
に記憶され図6に示すように各項目(着番号や自己操作
コードや日付および時刻)をn番目まで設定できる構造
で、データの発生順に配列している。
【0021】また新規設定時には設定済データをそれぞ
れ項目ごとにずらせて(順番n以降になったデータや既
に設定済みの同一着番号のデータは削除)、順番1の項
目に入力する。
【0022】この発呼情報(呼設定メッセージ等)を発
呼側通信処理部15がISDN回線から網へ送信するこ
とで電話用発呼動作を行う(ステップ1.8)。
【0023】一方、着呼側である端末Bは網からの発呼
情報(普通モード通信)を受信すると着呼側通信処理部
15がその情報をデータ処理部13へ伝えて図3の処理
2を実行する。
【0024】着呼側データ処理部13は、この発呼情報
(伝達能力等)から接続可能性を調べ(ステップ2.
1)、不可能であれば回線接続は行わない(ステップ
2.10)。
【0025】ここでは電話用発呼であり、着サブアドレ
スが登録値(もしくは設定なし)であるから(ステップ
2.2)普通モードであると認識して(ステップ2.
3)呼出し動作をする(ステップ2.4)。
【0026】この動作は音声入出力部11が呼出し音を
発生させるもので、これに利用者が応答すると、この情
報を操作表示部12を介して着呼側データ処理部13が
認識して図4の処理3を実行する。
【0027】着呼側データ処理部13は通信処理部15
を介して応答情報(接続応答メッセージ等)を送信して
回線を接続させ(ステップ3.1)、発呼情報から得た
発サブアドレスを調べ登録値ではないので(ステップ
3.2)、着呼側管理テーブルIIに相手の発番号ととも
に発サブアドレスを相手操作コードとして順番1の項目
に入力し(新規登録)、それ以降の設定済みデータを項
目ごとにずらせる(管理テーブルIと同様に順番n以降
になったデータや同一の発番号である設定済みデータは
削除)(ステップ3.3)。そして、着呼側管理テーブ
ルIの設定済みの着番号と相手の発番号とを調べて一致
すれば、そのデータを順番1として移動させる(ステッ
プ3.4)。
【0028】さらに、接続されたISDN回線から送ら
れてくるデータを着呼側通信処理部15、データ処理部
13を介して音声入出力部11で音声に変換して利用者
へ出力し、利用者から入力した音声を音声入出力部11
で音声データに変換してデータ処理部13、通信処理部
15を介してISDN回線へ送信することで会話動作を
行う(ステップ3.5)。
【0029】ただし会話が終わるとISDN回線を解放
し通信を終了させるが、通常の終了(切断/解放)手順
と何ら変わりはないので、ここでは省略する。
【0030】次に端末Bが録音操作制御手段を用いて端
末Aの録音機能を操作する自動応答録音モード通信につ
いて説明する。
【0031】端末Bの利用者が自動応答録音モード通信
を意識して発呼要求すると、その情報を操作表示部12
を介してデータ処理部13が認識して図2の処理1を実
行する。
【0032】発呼側データ処理部13は自動応答録音モ
ードであるから(ステップ1.1)、管理テーブルIIの
設定済みデータで発呼しようとする相手の発番号と一致
するものを参照し、それに対応する相手操作コードを着
サブアドレスとして設定し(ステップ1.3)、発サブ
アドレスには自己操作コードを、着番号と発番号にはそ
れぞれの登録値を設定する(ステップ1.4)。
【0033】さらに、その他のパラメータを電話用に設
定し(ステップ1.5)、管理テーブルIの順番1の項
目として着番号と自己操作コードと日付および時刻を入
力し(ステップ1.6)、自己操作コードを更新させる
(ステップ1.7)。この発呼情報を送信して電話用発
呼動作を行う(ステップ1.8)。
【0034】着呼側である端末Aが、網から、この発呼
情報(自動応答録音モード通信)を受信すると、通信処
理部15が、この情報をデータ処理部13へ伝えて図3
の処理2を実行する。
【0035】着呼側データ処理部13は、この発呼情報
が電話であるかどうか調べ(ステップ2.1)、着サブ
アドレスが登録値ではなく、その他であり(ステップ
2.2)、管理テーブルIの情報の発番号と一致する着
番号に対応する自己操作コードと一致するので(ステッ
プ2.5)、自動応答録音モードであると認識して(ス
テップ2.6)、回線を接続させ(ステップ2.7)、
管理テーブルIのこの着番号の項目に対応するデータを
順番1の項目へ移動させる(ステップ2.8)。
【0036】そして自動応答録音モードである旨の音声
メッセージを発呼側(端末B)に送出後、接続されたI
SDN回線から伝送されてくる音声データは通信処理部
15からデータ処理部13を通りそのままデータ蓄積部
14に発番号等の情報とともに蓄積して録音動作を行う
(ステップ2.9)。
【0037】またデータ蓄積部14には音声データを蓄
積するための領域が管理テーブルと同様に1〜nまであ
り、蓄積される音声データと情報の項目の順番(1〜
n)が一致するものとする。
【0038】この手順により自動応答録音モード通信が
設定され、着呼側(端末A)は自動応答して回線接続
し、発呼側(端末B)利用者の音声は着呼側(端末A)
で自動録音される。
【0039】またデータ蓄積部14へ録音された音声デ
ータは、共に蓄積してある情報(相手の番号等)をデー
タ処理部13が認識し操作表示部12を介して利用者に
その音声データの存在を知らせ、利用者が指示すること
により操作表示部12を介してデータ処理部13がそれ
を認識して蓄積した音声データを音声入出力部11を介
して利用者へ音声として出力するものとする。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、自動応答録音する操作コードを会話(普通モード
通信)する度に相手へ与えるので、予め相互で操作コー
ドを決める必要がなくなり、従って任意の相手を対象と
することができる。
【0041】また、対象とする相手を頻繁に変えるので
録音される内容も比較的新しくなるので把握もしやすく
なり、しかも頻繁に相手を変えない場合に比べて全体の
メモリ使用効率も上がる。
【0042】そして、ちょっとした用件(相手からの返
事や応答を要しない簡易なもの)を相手に伝える場合に
も、この自動応答録音機能によるサービスを利用すれば
相手側利用者の介入がないので待ち時間(取り次ぎや相
手からの話の聞き取り等)がないので全体としての回線
接続時間を短くでき、また使用時間帯(深夜や早朝等)
を意識しなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明デジタル電話端末の構成機能を示すブロ
ック図である。
【図2】利用者が発呼要求するとそれを認識してデータ
処理部13で起動される処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】ISDN回線を介して発呼要求情報が受信され
ると、それを認識してデータ処理部13で起動される処
理を示すフローチャートである。
【図4】呼び出し音に対して利用者が応答すると、それ
を認識してデータ処理部13で起動される処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】従来例の普通モードと自動応答録音モードの場
合の通信シーケンスの概略図である。
【図6】データ処理部13で処理1〜3を行う場合に、
参照もしくは更新される管理テーブルを示す図である。
【符号の説明】
11 音声入出力部 12 操作表示部 13 データ処理部 14 データ蓄積部 15 通信処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自端末で自動応答し録音する権利を相手
    端末に与えるための自動応答録音権利管理手段と、前記
    管理手段により着呼側端末を自動応答し録音させる自動
    応答録音操作制御手段とを備えており、前記制御手段は
    発呼側より着呼側端末を自動応答録音させる操作が可能
    なように構成されていることを特徴とするデジタル電話
    端末。
JP33646296A 1996-12-17 1996-12-17 デジタル電話端末 Pending JPH10178482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33646296A JPH10178482A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 デジタル電話端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33646296A JPH10178482A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 デジタル電話端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178482A true JPH10178482A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18299396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33646296A Pending JPH10178482A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 デジタル電話端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH10178482A (ja) デジタル電話端末
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP3356708B2 (ja) 交換機
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
JPH07110020B2 (ja) デイジタル電話の転送方法
JP3270078B2 (ja) 電話機
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
JPH05236074A (ja) Isdn電話装置
JP3111983B2 (ja) 電話装置とコンピュータを使用した電話システム
JPH09247272A (ja) コールウェイティング方法
JPH11103350A (ja) 不在転送方式
JP2741551B2 (ja) Isdn電話機
JPH10174132A (ja) 構内交換機システム
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPS63108899A (ja) 電話転送方式
JP2003116159A (ja) 構内交換機における緊急呼出方式
JPH02119366A (ja) 電話交換機
JPH03241950A (ja) Isdn電話器
JPH10145520A (ja) 通信端末および通信方法
JPH09247273A (ja) コールウェイティング方法
JPH09116620A (ja) 通信装置
JP2002111842A (ja) 電話装置
JPH11164008A (ja) 着信端末機