JPH10178108A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH10178108A
JPH10178108A JP8339344A JP33934496A JPH10178108A JP H10178108 A JPH10178108 A JP H10178108A JP 8339344 A JP8339344 A JP 8339344A JP 33934496 A JP33934496 A JP 33934496A JP H10178108 A JPH10178108 A JP H10178108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
memory cell
substrate
dummy
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8339344A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Fukuda
達哉 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8339344A priority Critical patent/JPH10178108A/ja
Priority to US08/862,642 priority patent/US5761143A/en
Priority to TW086107130A priority patent/TW367496B/zh
Priority to DE19727262A priority patent/DE19727262B4/de
Priority to CN97115435A priority patent/CN1185629A/zh
Priority to KR1019970034397A priority patent/KR100263529B1/ko
Publication of JPH10178108A publication Critical patent/JPH10178108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5004Voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフレッシュの必要なDRAM等において、
プロセスパラメータのバラツキ等によりリフレッシュの
実力が小さいデバイスを使えるようにする。 【解決手段】 半導体記憶装置の中に、半導体基板に形
成されたメモリセルと同様に形成されたダミーメモリセ
ルのリークを検知してそのリーク量に応じた出力信号を
発生するリーク検知手段と、このリーク検知手段の出力
信号によって半導体基板の基板電圧を制御する基板電圧
発生手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関するものであり、特にメモリのリフレッシュを必要
とするダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ装置
(DRAM)に適用して効果大なるものである。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置としてのDRAMでは、
メモリセルとなるMOSトランジスタの一方の電極に蓄
えられた信号電荷が、時間とともにリークするので、そ
の信号電荷の再生、すなわちリフレッシュが必要であ
る。このリフレッシュのための時間には、信号の書き込
み、読み出し動作ができないので、必要なリフレッシュ
の間隔が長いことがのぞましい。すなわち、蓄積された
信号電荷のリークが小さいことが望ましい。
【0003】従来から、リフレッシュの必要なDRAM
等において、プロセスパラメータのバラツキ等により、
信号電荷の保持時間がばらつく。すなわち、規定された
時間、信号電荷が保持されず、リフレッシュの実力がな
いデバイスとなった場合、不良品とされてしまう。また
このような場合は、ロット全体でリフレッシュの実力が
ない場合がほとんどであり、ロットごと不良品となり、
歩留まりを低下させる原因になっていた。
【0004】図11は、DRAMのメモリセルを構成す
るMOSトランジスタの構造を示す断面図であり、あわ
せてメモリセルからの電荷のリーク先を表したものであ
る。図11において、1はp型半導体基板、2〜5は、
ソースまたはドレイン領域となるn+領域、6はLOC
OSなどによる素子間分離絶縁膜(酸化膜)、7はゲー
ト絶縁膜(酸化膜)、8〜10はゲート電極かつワード
線、11および12は信号電荷を蓄積する容量の一方の
電極であるストレージノード、13は層間酸化膜であ
る。なお、この例では、メモリセルが半導体基板1に形
成されるとしたが、基板の中のウェル領域などに形成さ
れていてもよい。ここでは、これらを含めて半導体基板
1で代表させる。なおまた、メモリセルの図示以外の構
造部分は、この説明に直接関係しないので複雑さを避け
るため省略している。
【0005】このような構成のメモリセルにおいて、情
報としての電荷はn+領域3、4とこれらにそれぞれ接
続されたストレージノード11、12に蓄積されるが、
この電荷は時間とともにリークする。この電荷のリーク
のうち、いまn+領域3に蓄積された電荷のリークにつ
いて考察する。n+領域3からは、先ず基板電圧VBB
が印加されたp型基板1に対して図示のようなリーク
が生じる。また、n+領域3からゲート電極8の下を通
って対向するn+領域2への図示のリークが考えられ
る。さらに、n+領域3からLOCOS分離酸化膜6の
下を通って隣のn+領域4に流れる図示のリークが考
えられる。これらの3種類のリークモードのリークによ
って、蓄積された電荷が失われるため、必要なリフレッ
シュの間隔が短くなり、リフレッシュの実力が低下す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な従来の問題に対し、基板電圧VBBのレベルによって
メモリセルからのリークが変化し、リフレッシュの実力
が変化することに着目し、本来リフレッシュの実力がな
く不良となるデバイスを、基板電圧VBBのレベルを制
御することにより救済し、歩留まり向上を達成できる半
導体記憶装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体記憶装
置は、半導体基板に形成されたメモリセルと同様に形成
されたダミーメモリセルと、前記ダミーメモリセルのリ
ークを検知して前記リーク量に応じた出力信号を発生す
るリーク検知手段と、前記リーク検知手段の前記出力信
号が印加され前記メモリセルのリーク量を減少させるよ
うに前記半導体基板の基板電圧を制御する基板電圧発生
手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】また、この発明の半導体記憶装置は、前記
リーク検知手段の前記出力信号により、前記基板電圧が
浅くなるように制御することを特徴とするものである。
また、この発明の半導体記憶装置は、前記ダミーメモリ
セルがダミーセル用基板にMOSトランジスタで構成さ
れ、このMOSトランジスタの主としてドレインと前記
ダミーセル用基板との間のリークを検知するようにした
ことを特徴とするものである。
【0009】また、この発明の半導体記憶装置は、前記
リーク検知手段の前記出力信号により、前記基板電圧が
深くなるように制御することを特徴とするものである。
また、この発明の半導体記憶装置は、前記ダミーメモリ
セルがダミーセル用基板にMOSトランジスタで構成さ
れ、このMOSトランジスタの主としてソースとドレイ
ン間のリークを検知するようにしたことを特徴とするも
のである。また、この発明の半導体記憶装置は、前記ダ
ミーメモリセルのゲート絶縁膜が前記メモリセルの素子
間分離絶縁膜と同様に形成されていることを特徴とする
ものである。
【0010】さらにまた、この発明の半導体記憶装置
は、メモリセルが形成された半導体基板に前記メモリセ
ルと同様に形成された少なくとも2組みのダミーメモリ
セルと、前記少なくとも2組のダミーメモリセルのリー
クをそれぞれ検知して前記リーク量に応じた出力信号を
発生する少なくとも2組のリーク検知手段と、前記少な
くとも2組みのリーク検知手段の前記出力信号を比較し
て出力信号を発生する比較手段と、前記比較手段の出力
信号が印可され前記メモリセルのリーク量を減少させる
ように前記半導体基板の基板電圧を制御する基板電圧発
生手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】また、この発明の半導体記憶装置は、前記
ダミーメモリセルがダミーセル用基板にMOSトランジ
スタで構成され、前記リーク検知手段の一方により、こ
のMOSトランジスタの主としてドレインと前記ダミー
セル用基板との間のリークを検知し、前記リーク検知手
段の他方により、このMOSトランジスタの主としてソ
ースとドレイン間のリークを検知するようにしたことを
特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態による半
導体記憶装置を図について説明する。図1は、この発明
の半導体記憶装置においてメモリセルのリークを検知す
るリーク検知手段(メモリセルリークモニター)の構成
を示す図である。図2は、図1の回路中のダミーメモリ
セルの接続を示す断面図、図3は、図1のメモリセルリ
ークモニターの出力信号を受けて基板電圧を発生する基
板電圧発生回路(基板電圧発生回路)の構成を示す図で
ある。この発明の半導体記憶装置は、半導体基板に形成
されるメモリセルとともに、これらの回路を形成して、
半導体基板の電位を制御し、もってメモリセルのリーク
を減少させようとするものである。
【0013】先ず、図1のメモリセルリークモニター1
00の構成を示す図において、A10はメモリセルモニ
ター用のダミーメモリセル、N10はそのMOSトラン
ジスタであり、メモリセルと同じ構造に形成されてい
る。また、N2及びN3は、n型MOSトランジスタ、
P1〜P5はp型MOSトランジスタ、Rは負荷抵抗、
MCは出力信号である。また、VCCは電源電圧で、通
常、3.3Vが印加されている。GNDは接地電位を示
す。なお、図示されていないが、半導体基板には、基板
電圧VBBが印加されており、通常−2Vとされる。こ
のような回路構成によって、出力信号MCは、ダミーメ
モリセルA10のリークを検知してそのレベルが変動す
る信号となる。なお、ダミーメモリセルA10のMOS
トランジスタN10のリークは小さいので、検出精度を
上げるために数キロビットのMOSトランジスタを並列
に接続したものを用いるが、図では簡単のためMOSト
ランジスタ1個で代表させている。
【0014】次に、図2は、図1中のダミーメモリセル
A10のMOSトランジスタN10の断面構造とその接
続状態を示す図である。このMOSトランジスタN10
は、メモリセルを模擬してメモリセルと同様に形成され
ている。図2において、1aはダミーセル用の基板(p
型半導体基板)、2〜4は、ソースまたはドレイン領域
となるn+領域、6はLOCOSなどによる素子間分離
絶縁膜(酸化膜)、7はゲート絶縁膜(酸化膜)、8、
9はゲート電極かつワード線、11および12は信号電
荷を蓄積する容量の一方の電極であるストレージノー
ド、13は層間酸化膜である。なお、この例では、ダミ
ーメモリセルがダミーセル用の基板1aに形成されると
したが、基板の中のウェル領域などに形成されていても
よい。ここでは、これらを含めてダミーセル用の基板1
aで代表させる。なおまた、ダミーメモリセルの図示以
外の構造部分は、この説明に直接関係しないので複雑さ
を避けるため省略している。図2に示すように、このダ
ミーのMOSトランジスタでは、n+領域(ソース)2
とゲート8が接地され、ダミーセル用の基板1aには基
板電圧VBBが印可されている。このとき、ドレイン3
からは図示のリーク、およびが発生する可能性が
ある。
【0015】次に、図1のメモリセルリークモニターの
動作について説明する。図1のダミーメモリセルA10
のnチャンネル型MOSトランジスタN10は、ゲート
8がGNDに接続されているためONすることがない。
この時、もし電荷蓄積電極としてのドレイン3からのリ
ークがないと仮定すると、A10のnチャンネル型トラ
ンジスタN10には電流が流れないため、ノードBはp
チャンネル型MOSトランジスタP1のしきい値電圧V
tP1で安定する。
【0016】また、pチャンネル型MOSトランジスタ
P1とP2とは同じしきい値電圧とすると、トランジス
タP2もOFF状態になっているので、ノードCへの供
給源がなくなるため、nチャンネル型トランジスタN
2、N3ともOFFとなる。また、N3がOFFとなっ
ているので、ノードDはpチャンネル型MOSトランジ
スタP3のしきい値電圧VtP3で安定し、pチャンネ
ル型MOSトランジスタP3とP4のしきい値電圧が同
じとすると、トランジスタP4もOFF状態となり、ノ
ードEは接地電位となる。したがって、pチャンネル型
MOSトランジスタP5はONとなり、トランジスタP
5から一定電位の信号MCを出力する。
【0017】次に、図1のダミーメモリセルA10で、
リークがある場合、図1の回路はカレントミラー構造と
なっているので、トランジスタN2にも同様の電流が流
れる。また、トランジスタN3にも電流がながれるの
で、ノードDのレベルが下降し、トランジスタP4がO
N状態となり、ノードEのレベルが上昇する。このため
トランジスタP5が、強いON状態から弱いON状態と
なるので、結果として出力信号MCのレベルが若干下降
する。このようにして、ダミーメモリセルA10でのリ
ーク量に依存した出力信号MCが得られる。
【0018】図3は、基板電圧発生回路200の構成を
示す図である。図3において、21はインバータI1〜
I2からなるリングオッシレータ部、22は容量C及び
トランジスタT1、T2からなる平滑部である。リング
オッシレータ部21には、パルス入力信号φが入力され
ている。また、リングオッシレータ部21の電源電圧と
して、図2のメモリセルリークモニター100からの出
力電圧MCが印可されている。出力電圧VBBは、メモ
リセルを含む半導体基板1に印可される基板電圧とな
る。
【0019】図1のメモリセルリークモニター100に
おいて、ダミーメモリセルA10におけるnチャンネル
型MOSトランジスタN10のドレイン3からのリーク
がないと仮定すると、トランジスタN10には電流が流
れないため、先に説明したように、出力信号MCのレベ
ルは一定である。この信号MCが基板電圧発生回路20
0のリングオッシレータ21の電源となっているので、
この信号MCのレベルが一定であれば、基板電圧発生回
路200の出力である基板電位VBBのレベルも一定と
なっている。
【0020】つぎに、図1のメモリセルリークモニター
100において、ダミーメモリセルA10のトランジス
タN10のドレイン3からのリークがあると、トランジ
スタN10には電流が流れるため、先に説明したとお
り、出力信号MCのレベルが下降する。図3の基板電圧
発生回路200において、入力信号MCのレベルが下降
すると、リングオッシレータ21の周期が長くなるの
で、出力である基板電位VBBのレベルが浅くなる。つ
まり、負の電位が若干正の方向へシフトして浅くなる。
このように、上述したような手段と方法により、メモリ
セルのリフレッシュの実力に合わせて基板電位VBBの
レベルを制御することができる。
【0021】一般的にメモリセルにおいて、基板電位V
BBのレベルが深い(負の方向へ)ほど、リークが増大
し、必要なリフレッシュ動作の間隔が短くなる。すなわ
ち、リフレッシュはきびしくなる。また、基板電位VB
Bのレベルが浅い(正の方向へ)ほど、リークが減少
し、必要なリフレッシュ動作の間隔が長くなる。すなわ
ち、リフレッシュは緩くなる。従って、基板電位VBB
のレベルを浅く(正の方向へ)すれば、プロセスパラメ
ータのバラツキにより、n+領域3からのリークが大き
いという原因によってリフレッシュの実力がないロット
を、救済することができ、歩留まり向上を実現すること
ができる。
【0022】実施の形態2.前述の実施の形態1では、
メモリセルのリークを全体として捉えて基板電圧の制御
を考えた。以下に述べる実施の形態においては、メモリ
セルのリークのモード(種類)を区別して基板電圧を制
御する形態について述べる。メモリセルのリークは、図
11に示したように、及びのリーク先別に分かれ
る。これを個別に捉えて半導体基板の基板電圧VBBの
レベルを制御することが可能である。先ず、n+領域3
(ドレイン3)からp型基板1に対して流れる図示の
リークに注目する。
【0023】図4は、n+領域3(ドレイン3)からp
型基板1に対して流れる、図11のモードのリークを
検知するためのダミーメモリセルA11の回路構成を示
す。図4に示すように、MOSトランジスタN11のソ
ース2とドレイン3を短絡し、かつゲート電極8を接地
する。この図4に示すダミーメモリセルA11を、図1
の回路中に示すダミーメモリセルA10と置き換えてメ
モリセルリークモニター101を構成する。
【0024】図5は、このときのダミーメモリセルA1
1のMOSトランジスタN11の断面図とその接続の様
子を示す。この図5から解るように、n+領域(ソー
ス)2とn+領域(ドレイン)3の間は短絡されてリー
クは無くなるので、図示のリークが支配的となる。こ
のリークは、n+領域(ドレイン)3に電荷を蓄積した
あと、特に書き込み、読み出し動作のない期間でのリフ
レッシュを要するポーズリフレッシュの周期に影響を与
えるリークである。
【0025】図4に示したダミーメモリセルA11にお
いて、リークが無いときと、在るときのメモリセルリ
ークモニター101の動作は、前述の実施の形態1で説
明したことと同じであるから、詳細な説明は省略する。
このように、図4のようなリークモニタ用メモリセルA
11を使うことにより、リークのみに注目して、基板
電圧VBBのレベルを制御することができる。従って、
n+領域3から基板1へのリークが大きいことが原因で
リフレッシュの実力がないロットを救済することがで
き、歩留まり向上を実現することができる。
【0026】実施の形態3.次に、メモリセルのリーク
のうち、n+領域3からゲート電極8の下を通って対向
するn+領域2へ流れる図11中のモードのリークに
注目する。図6は、この場合のメモリセルリークモニタ
ーの構成を示す図である。図6において、A12はメモ
リセルモニター用のダミーメモリセル、N11はそのM
OSトランジスタであり、メモリセルと同じ構造に形成
されているが、図に示すように、ドレイン3、ゲート電
極8及びダミーセル用の基板1aが接地されている。
【0027】また、図6のメモリセルリークモニターに
おいて、N2〜N3は、n型MOSトランジスタ、P1
〜P4はp型MOSトランジスタ、MCバー(図中、バ
ーの付いたMC。以下同じ)は出力信号である。また、
VCCは電源電圧である。出力信号MCバーは、ダミー
メモリセルA12のリークを検知してレベルが変動する
信号である。この回路は、図2に示した回路のMOSト
ランジスタP4のノードEより後の部分を除いた形にな
っており、その外は同様であるので、詳細な説明は省略
する。なお、図1のメモリセルリークモニタ100の出
力信号MCと図6のメモリセルリークモニター102の
出力信号MCバーとは、反転した関係になる。
【0028】図7はこのときのダミーメモリセルA12
のMOSトランジスタN12の断面図とその接続の様子
を示す。この図から解るように、ダミーセル用の基板1
aが接地され、n+領域(ドレイン)3と基板1aとの
間の電圧が小さくなるので、基板1aへのリークは小さ
くなり、図示のリークが支配的となる。このように、
図6に示したリークモニタ用メモリセルA12を使うこ
とにより、リークのみに注目したリークを検知するこ
とができる。このリークは、メモリセルの書き込み、読
み出し動作時に近接した信号線の影響を受けている期間
における、いわゆるディスターブリフレッシュの周期に
影響するリークである。
【0029】このようにして、図6のメモリセルリーク
モニター102の出力信号MCバーを図2の基板電圧発
生回路200のリングオッシレータ部21の電源とす
る。このように構成すると、リークの電流が多けれ
ば、出力信号MCバーのレベルが上昇し、リングオッシ
レータの周期が短くなるため半導体基板1への基板電圧
VBBが深くなる。すなわち、負の電位がさらに若干負
の側に深くなる。基板電圧VBBが負の方向に深くなる
と、メモリセルのMOSトランジスタのしきい値が上が
り、ソースからドレインへリークしにくくなる。
【0030】この方法により、リークに注目した基板
電圧VBBのレベルを制御することができる。従って、
プロセスパラメータのバラツキにより、n+領域3から
ゲート電極8の下を通って対向するn+領域2への図示
のリークが大きいという原因によってリフレッシュの
実力がないロットを、救済することができ、歩留まり向
上を実現することができる。
【0031】実施の形態4.次に、メモリセルのリーク
のうち、n+領域3からLOCOS分離酸化膜6の下を
通って隣のn+領域4に流れる図11で示したモード
のリークに注目する。図8は、この場合のメモリセルモ
ニター用のダミーメモリセルA13の構成を示す。図8
に示すように、ソース2及びゲート電極8が接地されて
いる。また、ダミーセル用の基板1aが接地されてい
る。さらに、後述するように、ゲート酸化膜が厚く形成
されている。このダミーメモリセルA13を図6のメモ
リセルモニターのダミーメモリセルA12と取り替えて
接続し、この場合のメモリセルモニター103として構
成する。
【0032】図9はこのときのダミーメモリセルA13
のMOSトランジスタN13の断面図とその接続の様子
を示す。n+領域(ソース)2、ゲート電極8及びダミ
ーセル用の基板1aが接地されている。また、ゲート酸
化膜7を厚く形成し、素子間分離酸化膜6と同様な状態
にされている。これにより、n+領域(ドレイン)3か
らLOCOS分離酸化膜6の下を通って隣のn+領域4
に流れる、図11に示したモードのリークを模擬す
る。この図9から解るように、基板1aが接地されn+
領域3と基板1aとの間の電圧が小さくなるので、基板
1aへのリークは小さくなり、図示のリークが支配的
となる。このように、図8および図9のようなリークモ
ニタ用メモリセルA13を使うことにより、リークの
みに注目したリーク検知をすることができる。なお、こ
のリークは、メモリセルの書き込み、読み出し動作時
に、近接した信号線の影響を受けている期間における、
いわゆるディスターブリフレッシュの周期に影響するリ
ークである。
【0033】このようにして、図6のメモリセルリーク
モニター103の出力信号MCバーを図2の基板電圧発
生回路200のリングオッシレータ部21の電源とす
る。このように構成すると、リークの電流が多けれ
ば、出力信号MCバーのレベルが上昇し、リングオッシ
レータの周期が短くなるため半導体基板1への基板電圧
VBBが深くなる。すなわち、負の電位がさらに若干負
の側に深くなる。基板電圧VBBが負の方向に深くなる
と、n+領域3からLOCOS分離酸化膜6の下を通っ
て隣のn+領域4に流れる図11のモードのリークも
しにくくなる。この方法により、リークに注目した基
板電圧VBBのレベルを制御することができる。従っ
て、同様に、プロセスパラメータのバラツキにより、n
+領域3からLOCOS分離酸化膜6の下を通って隣の
n+領域4に流れる図11のモードのリークが大きい
という原因によってリフレッシュの実力がないロット
を、救済することができ、歩留まり向上を実現すること
ができる。
【0034】実施の形態5.図10は、この発明のさら
に他の実施の形態の半導体記憶装置におけるメモリセル
リークモニターを示す図である。上述の実施の形態の説
明から明らかなように、n+領域3から半導体基板1へ
の図11中のモードのようなリークに対しては、基板
電圧を浅くする方向で制御し、逆にn+領域3からゲー
ト電極8の下を通って対向するn+領域2への図示の
ようなリーク、並びに、n+領域3からLOCOS分離
酸化膜6の下を通って隣のn+領域4に流れる図示の
ようなリークに対しては、基板電圧を深くする方向で制
御する。このように基板電圧の制御は、リークのモード
によって逆方向になるので、リークのうちどのモードの
リークが主要なものかを検知して対策を施すことが効果
的である。この実施の形態は、このような対策を施した
半導体記憶装置に関するものである。
【0035】図10において、101は、図1で示した
メモリセルリークモニターのダミーメモリセルA10を
図4に示したダミーメモリセルA11で置き換えたメモ
リセルリークモニターであり、出力信号MCを出力す
る。また、104は図1で示したメモリセルリークモニ
ターのダミーメモリセルA10を図6(または図8)に
示したダミーメモリセルA12(またはA13)で置き
換えたメモリセルリークモニターであり、出力信号M
C’を出力する。300は、リークモニター101の出
力MCと、リークモニター104の出力MC’を比較し
て出力MC”を出力する比較手段(コンパレータ)であ
る。そして、このコンパレータ300の出力MC”を、
図3に示した基板電圧発生回路200に、電源電圧MC
に代えて電源電圧として印加する。
【0036】図10のようにコンパレータ300を使用
することにより、出力MCとMC’を比較し、例えば出
力MCが大きい、すなわちリークの量が多ければ、コ
ンパレータ300の出力MC”は下降し、基板電圧発生
回路200により半導体基板1の基板電圧VBBを浅く
する。一方、出力MC’が大きい、すなわちリーク
(または)の方がリーク量が多ければ、コンパレータ
300の出力MC”は上昇し、基板電圧発生回路200
により基板電圧VBBを深くする。このようにすると、
リークとリーク(または)のリーク量を比較し
て、大きい方のリークを減らすように基板電圧VBBの
レベルを決めることができる。従って、リークのうちど
のモードのリークが主要なものかを検知して基板電圧V
BBのレベルを最も効果的に制御することができる。言
い換えれば、二つのリークモニタとコンパレータの組み
合わせによりリーク量ワーストのリークモードを優先し
て基板電圧VBBを制御することができる。従って、プ
ロセスパラメータのバラツキにより、いくつかのモード
のリークが存在するという原因に対してもっとも効果的
にリークを抑制し、リフレッシュの実力がないロットを
救済することができ、歩留まり向上を実現することがで
きる。なお、上述の各実施の形態では、nチャンネルM
OSトランジスタをメモリセルに用いた例について説明
した。しかし、この発明はこれに限られるものではな
く、メモリトランジスタの変形に応じて、適宜変形して
適用されるものである。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、半導体基板に形成さ
れたメモリセルと同様なダミーメモリセルを形成して、
そのリーク量を検知し、それによりメモリセルのリーク
量を減少させるように半導体基板の基板電圧を制御する
ようにしたので、メモリセルのリフレッシュの実力に合
わせて基板電位VBBのレベルを制御し、もってリフレ
ッシュの間隔が規定の要件を満たすようにすることがで
きる。従って、プロセスパラメータのバラツキによるリ
フレッシュの実力がないロットを救済することができ、
歩留まり向上を実現することができる。
【0038】また、この発明によれば、前記リーク検知
手段の出力信号により、基板電圧が浅くなるように制御
し、メモリセルのリフレッシュの実力に合わせて基板電
位VBBのレベルを制御する。これにより、リフレッシ
ュの間隔が規定の要件を満たすようにすることができ、
リフレッシュの実力がないロットを救済することがで
き、歩留まり向上を実現することができる。
【0039】また、この発明によれば、ダミーメモリセ
ルがダミーセル用の基板にMOSトランジスタで構成さ
れ、このMOSトランジスタの主としてソースと前記ダ
ミーセル用の基板との間のリークを検知するようにした
ので、n+領域から半導体基板へのリークが大きいとい
う原因によってリフレッシュの実力がないロットを、救
済することができ、歩留まり向上を実現することができ
る。また、この発明によれば、前記リーク検知手段の出
力信号により、基板電圧が深くなるように制御する。こ
れにより、リフレッシュの間隔が規定の要件を満たすよ
うにすることができ、リフレッシュの実力がないロット
を救済することができ、歩留まり向上を実現することが
できる。
【0040】また、この発明によれば、ダミーメモリセ
ルがダミーセル用の基板にMOSトランジスタで構成さ
れ、このMOSトランジスタの主としてソースとドレイ
ン間のリークを検知するようにしたので、プロセスパラ
メータのバラツキにより、n+領域からゲート電極の下
を通って対向するn+領域へのリークが大きいという原
因によってリフレッシュの実力がないロットを、救済す
ることができ、歩留まり向上を実現することができる。
【0041】また、この発明によれば、ダミーメモリセ
ルのゲート絶縁膜がメモリセルの素子間分離絶縁膜と同
様に形成され、MOSトランジスタの主としてn+領域
からLOCOS分離酸化膜の下を通って隣のn+領域に
流れるリークを検知するようにしたので、プロセスパラ
メータのバラツキにより、n+領域からLOCOS分離
酸化膜の下を通って隣のn+領域に流れるリークが大き
いという原因によってリフレッシュの実力がないロット
を、救済することができ、歩留まり向上を実現すること
ができる。
【0042】また、この発明によれば、半導体基板に形
成されたメモリセルと同様に形成された少なくとも2組
のダミーメモリセルを備え、モードの異なるリークをそ
れぞれ検知してかつ比較し、ワーストモードのリークを
抑制するように半導体基板の基板電圧を制御するので、
プロセスパラメータのバラツキにより、いくつかのモー
ドのリークが存在するという原因に対してもっとも効果
的にリークを抑制し、リフレッシュの実力がないロット
を救済することができ、歩留まり向上を実現することが
できる。
【0043】また、この発明によれば、少なくとも2組
のダミーメモリセルがダミーセル用の基板にMOSトラ
ンジスタで構成され、少なくとも2組の検知手段の一方
により、このMOSトランジスタの主としてソースと前
記ダミーセル用の基板との間のリークを検知し、少なく
とも2組の検知手段の他方により、このMOSトランジ
スタの主としてソースとドレイン間のリークを検知する
ようにし、かつ比較し、ワーストモードのリークを抑制
するように半導体基板の基板電圧を制御するので、プロ
セスパラメータのバラツキにより、いくつかのモードの
リークが存在するという原因に対してもっとも効果的に
リークを抑制し、リフレッシュの実力がないロットを救
済することができ、歩留まり向上を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるリーク検知手
段(メモリセルリークモニター)の構成を示す回路図。
【図2】 この発明の実施の形態1によるダミーメモリ
セルの構成を示す断面図。
【図3】 この発明の実施の形態1による基板電圧発生
回路を示す図。
【図4】 この発明の実施の形態2によるリークモニタ
用のダミーメモリセルの構成を示す図。
【図5】 この発明の実施の形態2によるダミーメモリ
セルの構成を示す断面図。
【図6】 この発明の実施の形態3よるよるメモリセル
モニターの構成を示す回路図。
【図7】 この発明の実施の形態3によるダミーメモリ
セルの構成を示す断面図。
【図8】 この発明の実施の形態4よるリークモニタ用
のダミーメモリセルの構成を示す図。
【図9】 この発明の実施の形態4によるダミーメモリ
セルの構成を示す断面図。
【図10】 この発明の実施の形態5によるメモリセル
リークモニターの構成を示す図。
【図11】 メモリセルのリークモード示す断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板、 1a ダミーセル用基板、 2 n
+領域(ソース)、3 n+領域(ドレイン)、 6
素子間分離絶縁膜(酸化膜)、 7 ゲート絶縁膜(酸
化膜)、 8 ゲート電極、 A10〜A13 ダミー
メモリセル、N10〜N13 MOSトランジスタ、
100〜103 リーク検知手段(メモリセルリークモ
ニター)、 200 基板電圧発生手段(回路基板電圧
発生回路)、 300 比較手段(コンパレータ)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成されたメモリセルと同
    様に形成されたダミーメモリセル、前記ダミーメモリセ
    ルのリークを検知して前記リーク量に応じた出力信号を
    発生するリーク検知手段、前記リーク検知手段の前記出
    力信号が印加され前記メモリセルのリーク量を減少させ
    るように前記半導体基板の基板電圧を制御する基板電圧
    発生手段を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記リーク検知手段の前記出力信号によ
    り、前記基板電圧が浅くなるように制御することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ダミーメモリセルがダミーセル用基
    板にMOSトランジスタで構成され、このMOSトラン
    ジスタの主としてドレインと前記ダミーセル用基板との
    間のリークを検知するようにしたことを特徴とする請求
    項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記リーク検知手段の前記出力信号によ
    り、前記基板電圧が深くなるように制御することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記ダミーメモリセルがダミーセル用基
    板にMOSトランジスタで構成され、このMOSトラン
    ジスタの主としてソースとドレイン間のリークを検知す
    るようにしたことを特徴とする請求項4に記載の半導体
    記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記ダミーメモリセルのゲート絶縁膜が
    前記メモリセルの素子間分離絶縁膜と同様に形成されて
    いることを特徴とする請求項5に記載の半導体記憶装
    置。
  7. 【請求項7】 メモリセルが形成された半導体基板に前
    記メモリセルと同様に形成された少なくとも2組のダミ
    ーメモリセル、前記少なくとも2組のダミーメモリセル
    のリークをそれぞれ検知して前記リーク量に応じた出力
    信号を発生する少なくとも2組のリーク検知手段、前記
    少なくとも2組のリーク検知手段の前記出力信号を比較
    して出力信号を発生する比較手段、前記比較手段の出力
    信号が印可され前記メモリセルのリーク量を減少させる
    ように前記半導体基板の基板電圧を制御する基板電圧発
    生手段を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記ダミーメモリセルがダミーセル用基
    板にMOSトランジスタで構成され、前記リーク検知手
    段の一方により、このMOSトランジスタの主としてド
    レインと前記ダミーセル用基板との間のリークを検知
    し、前記リーク検知手段の他方により、このMOSトラ
    ンジスタの主としてソースとドレイン間のリークを検知
    するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の半導
    体記憶装置。
JP8339344A 1996-12-19 1996-12-19 半導体記憶装置 Withdrawn JPH10178108A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339344A JPH10178108A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体記憶装置
US08/862,642 US5761143A (en) 1996-12-19 1997-05-23 Using an output of a leak detector which detects leakage from a dummy memory cell to control a subtrate voltage in a semi conductor memory device
TW086107130A TW367496B (en) 1996-12-19 1997-05-27 Semiconductor memory device
DE19727262A DE19727262B4 (de) 1996-12-19 1997-06-26 Halbleiterspeichervorrichtung mit über Leckdetektionsmittel gesteuerter Substratspannungserzeugungsschaltung
CN97115435A CN1185629A (zh) 1996-12-19 1997-07-23 半导体存储器
KR1019970034397A KR100263529B1 (ko) 1996-12-19 1997-07-23 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339344A JPH10178108A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178108A true JPH10178108A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18326568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339344A Withdrawn JPH10178108A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5761143A (ja)
JP (1) JPH10178108A (ja)
KR (1) KR100263529B1 (ja)
CN (1) CN1185629A (ja)
DE (1) DE19727262B4 (ja)
TW (1) TW367496B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045197A (ja) * 2001-06-29 2003-02-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びそのテスト方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641912B1 (ko) * 1998-12-24 2007-07-12 주식회사 하이닉스반도체 셀 누설전류 감지장치
US6181626B1 (en) 2000-04-03 2001-01-30 Lsi Logic Corporation Self-timing circuit for semiconductor memory devices
JP2002056671A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Hitachi Ltd ダイナミック型ramのデータ保持方法と半導体集積回路装置
WO2002032231A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Edens, Luppo Protein hydrolysates
JP2002197867A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置
CN100352059C (zh) * 2002-10-21 2007-11-28 松下电器产业株式会社 半导体集成电路装置
JP4578878B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-10 パナソニック株式会社 半導体集積回路
JP4764086B2 (ja) * 2005-07-27 2011-08-31 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
KR100990144B1 (ko) 2007-03-05 2010-10-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 동작방법
CN101901632B (zh) * 2010-08-11 2015-12-02 上海华虹宏力半导体制造有限公司 监控位线电压的监控电路及监控方法
US8537625B2 (en) * 2011-03-10 2013-09-17 Freescale Semiconductor, Inc. Memory voltage regulator with leakage current voltage control
FR3014266B1 (fr) 2013-12-03 2017-07-21 Stmicroelectronics Rousset Procede et dispositif de commande d'un echantillonneur bloqueur.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307307A (en) * 1979-08-09 1981-12-22 Parekh Rajesh H Bias control for transistor circuits incorporating substrate bias generators
JPS63121197A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5272676A (en) * 1990-11-20 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH05205465A (ja) * 1992-01-20 1993-08-13 Sharp Corp 半導体メモリ装置
JPH05225777A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Sharp Corp 半導体メモリ装置
JP3583482B2 (ja) * 1994-10-04 2004-11-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US5680357A (en) * 1996-09-09 1997-10-21 Hewlett Packard Company High speed, low noise, low power, electronic memory sensing scheme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045197A (ja) * 2001-06-29 2003-02-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びそのテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19727262B4 (de) 2004-10-21
US5761143A (en) 1998-06-02
KR19980063380A (ko) 1998-10-07
DE19727262A1 (de) 1998-06-25
KR100263529B1 (ko) 2000-08-01
CN1185629A (zh) 1998-06-24
TW367496B (en) 1999-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173980B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6816418B2 (en) MIS semiconductor device having improved gate insulating film reliability
US5886932A (en) Composite mode substrate voltage generation circuit for dynamic random access memory
US5065091A (en) Semiconductor integrated circuit device testing
JP2942202B2 (ja) 複数の内部電源電圧を用いる半導体メモリ装置
US5654913A (en) Apparatus and method for extending data retention time of semiconductor storage circuit
US5604707A (en) Semiconductor memory device responsive to hierarchical internal potentials
JPH10178108A (ja) 半導体記憶装置
US6246280B1 (en) Negative voltage generating circuit with high control responsiveness which can be formed using transistor with low breakdown voltage and semiconductor memory device including the same
US4697252A (en) Dynamic type semiconductor memory device
US6021063A (en) Method and structure for improving data retention in a DRAM
US7310259B2 (en) Access circuit and method for allowing external test voltage to be applied to isolated wells
KR100244837B1 (ko) 기판 전압의 크기를 모드에 따라서 설정할 수 있는 반도체 기억 장치
KR0156542B1 (ko) 반도체장치
KR0170518B1 (ko) 승압 전원을 사용하는 디램 장치의 전원 공급 회로
JP2582535B2 (ja) 半導体装置
KR20030093035A (ko) 반도체 메모리 소자의 저 전류 소모형 고전압 발생 장치
KR0142961B1 (ko) 병합 내부전원전압 발생회로
US5646895A (en) Semiconductor memory device with bit line potential compensation circuits
KR0174818B1 (ko) 반도체장치
JP3126403B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1021685A (ja) 半導体記憶装置
JP2991743B2 (ja) 半導体記憶装置の基板電位調整装置
JPH04276381A (ja) 半導体記憶装置
JPH10289578A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302