JP2582535B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2582535B2
JP2582535B2 JP26556894A JP26556894A JP2582535B2 JP 2582535 B2 JP2582535 B2 JP 2582535B2 JP 26556894 A JP26556894 A JP 26556894A JP 26556894 A JP26556894 A JP 26556894A JP 2582535 B2 JP2582535 B2 JP 2582535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
semiconductor device
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26556894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08129897A (ja
Inventor
公康 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP26556894A priority Critical patent/JP2582535B2/ja
Priority to US08/549,388 priority patent/US5617370A/en
Publication of JPH08129897A publication Critical patent/JPH08129897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582535B2 publication Critical patent/JP2582535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の半導体装置はMOS型電
界効果トランジスタ(以下、MOSFETと称す)を主
な構成要素とする半導体メモリに係わり、特に電源電圧
の変化に対して容易に列線の充電特性を変更できる半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程のうちの所定の工
程において情報の書き込みが行われる読み出し専用記憶
素子には、一般にマスクROM(Read Only
Memory)と呼ばれるものがある。このマスクRO
Mは製造工程においてMOSFETのしきい値電圧を選
択的に変化させて情報を記憶させている。
【0003】Nチャネル型(以下、N型と称す)エンハ
ンスメントMOSFETの記憶素子の断面図を示した図
3およびPチャネル型(以下、P型と称す)エンハンス
メントMOSFETの記憶素子の断面図を示した図4を
それぞれ参照すると、P型基板31上に、ソース拡散層
31およびドレイン拡散層32と、これらの拡散層の間
にチャネル領域上にゲート電極33が形成されたN型エ
ンハンスメントMOSFETと呼ばれるものと、P型基
板41上に、ソース拡散層41およびドレイン拡散層4
2と、これらの拡散層の間のチャネル領域にリンを拡散
し、このチャネル領域上にゲート電極43が形成され、
しきい値電圧が負であるN型ディプリーションMOSF
ETと呼ばれるものとがあり、記憶される情報によって
どちらかが選択される。
【0004】例えば、MOSFETのゲート電圧対ドレ
イン電流特性を示した図5を参照すると、しきい値電圧
が正の電圧をもち特性曲線51の特性を示すN型エンハ
ンスメントMOSFETはゲート電圧が1V以上で導通
状態になる。一方N型ディプリーションMOSFETは
特性曲線52に示すようにゲート電圧−4V以上で導通
状態になる。
【0005】この記憶素子から情報を読み出す場合、ゲ
ート電圧VGを0Vにすると、N型エンハンスメントM
OSFETならば非導通状態、N型ディプリーションM
OSFETならば導通状態となるので、この記憶素子が
接続された列線の電位が変化し、その微小な電圧変化を
検出して情報の読み出しが可能となる。この微小電圧の
検出を行なうのがセンスアンプ回路である。
【0006】従来の半導体装置の一例が特開平5−18
2487号公報に記載されている。
【0007】同公報記載の半導体装置のうち本発明に係
わる主要部の回路図を示した図6を参照すると、従来の
センスアンプおよびその周辺回路は、バイアス回路部B
C1と充電用回路部CC1からなるセンスアンプSAC
と、アドレス遷移検出部ATD1がアドレス信号の変化
を検出してパルス状の信号を発生するアドレス遷移検出
回路部(以下、ATD回路部と称す)と、制御回路部C
O1からなる。
【0008】バイアス回路部BC1は、電源電位VCC
および列線の間に負荷素子のP型MOSFETQ2およ
びN型MOSFETQ1が直列接続で挿入され、かつ列
線に接続されたN型MOSFETQ1のソース電極がイ
ンバータ(以下、INVと称す)1の入力端に接続され
るとともに、このINV1の出力端がN型MOSFET
Q1のゲート電極に接続されてN型MOSFETQ1の
ドレイン電極からセンスアンプ出力SAが取り出されて
いる。
【0009】充電用回路部CC1は、電源電位VCCお
よび列線の間にP型MOSFETQ3およびN型MOS
FETQ4が直列接続で挿入され、かつ列線に接続され
たN型MOSFETQ4のソース電極が論理和回路(以
下、NORと称す)1の一方の入力端にも共通接続され
るとともに、このNOR1の出力端がN型MOSFET
Q4のゲート電極に接続され、NOR1の他方の入力端
には制御回路部CO1の出力端が接続され、P型MOS
FETQ3のゲート電極にはATD回路部AA1の出力
線ATDが接続されている。
【0010】制御回路部CO1は、図3、図4に示した
読み出し専用記憶素子と同様の構造を有する第1の記憶
素子MC1を有し、電源電位VCCおよび接地電位VS
S2の間にP型MOSFETQ7およびN型MOSFE
TMC1が直列接続で挿入され、かつそれぞれのゲート
電極はそれぞれのソース電極に接続され、N型MOSF
ETMC1のドレイン電極がNOR3の一方の入力端
に、他方の入力端には半導体装置活性化信号(以下、チ
ップ活性化信号と称す)の反転信号CEBが接続されて
いる。このNOR3の出力端がINV3の入力端に接続
されこのINV3の出力端から制御回路部CO1の出力
が取り出されている。
【0011】ATD回路部AA1は、外部アドレス信号
A1〜Amが供給されるアドレスバッファB1〜Bmの
出力端がそれぞれアドレス遷移検出部ATD1の入力端
に接続されその出力端から出力信号線ATDが取り出さ
れている。
【0012】列線に接続されるメモリセルブロックMC
は、列線および接地電位VSS1の間に、一例としてメ
モリセルM1〜M16が直列接続で接続されている。
【0013】このように構成されたセンスアンプ回路お
よびその周辺回路によって、列線と並列に接続されたメ
モリセルの導通、非導通に応じたデータがセンスアンプ
出力SAとして出力される。
【0014】次に、従来のセンスアンプ回路およびその
周辺回路の動作を説明する。まず、制御回路CO1のN
OR3の一方の入力信号で、半導体装置全体を活性化す
るチップ活性化信号の反転信号CEBが論理レベルの高
レベルの場合、つまり半導体装置が非活性化状態の場合
は、NOR3の出力は、他方の入力信号には依存せず必
ず論理レベルの低レベルとなり、INV3を介してNO
R1に高レベルが供給される。
【0015】従って、NOR1の出力は他方の入力信号
には依存せず必ず低レベルであるので、N型MOSFE
TQ4は必ず非導通状態となる。つまり、充電用回路部
CC1は、半導体装置が非活性化状態の場合は非活性化
されるようになっている。
【0016】次に、チップ活性化信号の反転信号CEB
が低レベルの場合、つまり半導体装置が活性化されてい
る場合は、NOR3は他方の入力信号(接続点N2)に
依存するようになる。
【0017】まず第1の記憶素子MC1がN型エンハン
スメントMOSFETであって半導体装置が活性化され
ている場合は、記憶素子MC1はゲート電極が接地電位
なので非導通状態となり、NOR3の一方の入力は信号
CEBが供給され、他方の入力は負荷として働くP型M
OSFETQ7のために高レベルとなる。そのため、N
OR3の出力は一方の入力信号CEBに依存せず必ず低
レベルとなり、INV3を介してNOR1に高レベルが
入力されて、NOR1の出力は必ず低レベルとなり、N
型MOSFETQ4は非導通状態となるので、充電用回
路部CC1は非活性化状態となり動作しなくなる。従っ
て、センスアンプSACの動作は全てバイアス回路部B
C1によって行われることになる。
【0018】次に記憶素子MC1がN型ディプリーショ
ンMOSFETであって半導体装置が活性化されている
場合は、記憶素子MC1の相互伝達コンダクタンスをP
型MOSFETQ7と比較して十分大きく設計すれば、
NOR3の一方の入力は低レベルとなる。ここで、信号
CEBも低レベルであるので、NOR3の出力は高レベ
ルとなり、INV3を介してNOR1に低レベルが供給
される。
【0019】そのため、充電用回路部CC1は活性化さ
れ、NOR1の他方の入力であるバイアス回路部BC1
の入力接続点COJに入力されるデータに応じて高レベ
ルまたは低レベルを出力するようになり、これに応じて
N型MOSFETQ4も導通状態になったり非導通状態
になったりする。
【0020】この時のセンスアンプSACの動作につい
て説明すると、まず選択されたメモリセルが導通状態、
つまり図6においてN型エンハンスメントMOSFET
で構成されたメモリセルM1〜M15のゲート電極に供
給される信号X1〜X15が高レベル、N型ディプリー
ションMOSFETで構成されたメモリセルM16のゲ
ート電極に供給される信号X16が低レベルの場合は、
メモリセルが全て導通状態となるので、列線からメモリ
セルを介して接地電位VSS1へ電流が流れ、センスア
ンプSACの入力接続点COJの電位は放電され電位が
下がる。
【0021】センスアンプSACの入力接続点COJの
電位がINV1、NOR1の論理しきい値以下になる
と、INV1、NOR1の出力は高レベルになり、N型
MOSFETQ1、Q4は共に導通状態となる。従っ
て、センスアンプSACの出力SAは、負荷MOSとし
て働くP型MOSFETQ2によって充電され高レベル
になる。この時、ATD回路部AA1よりパルス状の信
号が発生したとすると、パルス状の信号が高レベルの間
N型MOSFETQ3は導通状態となり、列線とINV
1、NOR1の論理しきい値電圧に達するまで、または
パルス状の信号が低レベルになるまで列線を充電するこ
とになる。
【0022】上述したように、製造工程において記憶素
子MC1に情報を書き込んでおくか否かでセンスアンプ
の充電能力を変更できる。上述したような構成のセンス
アンプ回路およびその周辺回路を用いた半導体装置は、
一般に動作時の電源電圧が5Vの場合は、記憶素子MC
1をN型エンハンスメントMOSFETとし、バイアス
回路部BC1を高速かつ安定に動作するように最適設計
する。動作時の電源電圧が3V付近の場合は、バイアス
回路部BC1のバイアス能力が低下するので、記憶素子
MC1をN型ディプリーションMOSFETとし、充電
用回路部CC1を使用してこの低下分を補うように最適
設計されている。
【0023】また、上述した説明は記憶素子MC1に情
報を書き込むか否かで説明を行なったが、制御回路部C
O1からNOR1に供給される信号を接地電位か電源電
位に固定しても同様の効果が得られる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のセンス
アンプ回路を作るためには、記憶素子MC1をN型エン
ハンスメントMOSFETにするかN型ディプリーショ
ンMOSFETにするかで、半導体装置の製造工程であ
るフォトリソグラフィ工程で用いるマスクパターンを変
更する必要がある。従って、電源電圧が5Vの製品と3
Vの製品を、マスクパターンを区別して開発および製造
しなくてはならない。このため、開発工数および生産上
の管理工数が多くなってしまうという問題点があった。
【0025】また、一般的にマスクROMでは、中間製
品(情報を書き込む工程の直前まで製造を行なった製
品)を事前に製造しておき、顧客の必要とするデータを
受注した後に、情報書き込みを含む残りの工程を行なう
ため、マスクパターンの変更が情報を書き込む前に行な
われる場合には、多種類の中間製品を作っておく必要が
あり、生産管理が複雑になるという問題点が発生する。
【0026】また、マスクパターンをつかって一度どち
らかの電源電圧において最適になるように設定すると、
再度マスクパターンを変更しない限り別の電源電圧での
最適値には変更できないという問題点があった。
【0027】本発明の目的は、上述した問題点に鑑みな
されたものであり、動作電源電圧が異なっても動作電源
電圧ごとにマスク変更することなく、最適な動作特性が
得られる半導体装置を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の特
徴は、第1の電源電圧供給時またはこの第1の電源電圧
よりも高い第2の電源電圧供給時に、列線に並列接続さ
れたメモリセルにバイアス電圧を供給するバイアス回路
部と、アドレス信号の変化を検出してパルス状の信号を
発生するアドレス遷移検出回路部と、前記バイアス回路
部に並列接続され前記第2の電源電圧供給時でかつ活性
化状態の時に前記パルス状の信号に応答して前記列線に
供給される前記バイアス電圧を補充する充電用回路部
と、前記第1の電源電圧の下で使用されるときは前記充
電用回路部の活性化用の制御信号を発生する制御手段と
を有する半導体装置において、前記制御手段は、供給電
圧が前記第1および前記第2の電源電圧のうち一方から
他方へ切り換わったとき、この切り換わった電圧情報が
前記第1の電源電圧であれば前記充電用回路部を非活性
化し、前記第2の電源電圧であれば活性化するように動
作することにある。
【0029】また、前記制御手段は、電源電位および接
地電位間にソース電極とゲート電極をそれぞれ共通接続
した第1のN型ディプリーションMOSFETおよびド
レイン電極とゲート電極をそれぞれ共通接続した第2の
N型ディプリーションMOSFETが直列接続で挿入さ
れ、この直列接続点が論理和回路の一方端に接続され、
かつ他方端には半導体装置活性化信号の反転信号線が接
続され前記論理和回路の出力端がインバータの入力端に
接続され、このインバータの出力を前記活性化用の制御
信号とすることができる。
【0030】さらに、前記第1および前記第2のN型デ
ィプリーションMOSFETに代えてそれぞれ第1の抵
抗素子および第2の抵抗素子を電源電位および接地電位
間に直列接続で挿入することもできる。
【0031】さらにまた、前記電源電位が前記第1およ
び前記第2の電源電圧の電位差の略1/2のときに前記
直列接続点の電位が前記論理和回路のしきい値電圧に等
しくなるように、前記第1および前記第2のN型ディプ
リーションMOSFETの各トランジスタサイズと、前
記第1および前記第2の抵抗素子の各抵抗値をあらかじ
め設定することもできる。
【0032】
【作用】本発明は上述のように構成されているため、マ
スクパターンの変更無しで、容易に列線の充電能力を変
更できる。例えば、電源電圧5Vの時にバイアス回路部
を最適となるように設計し、電源電圧3Vの時に充電用
回路部を最適となるように設計すれば、電源電圧が異な
る場合でも、回路変更の必要もマスクパターンの変更も
必要無く適切な動作が得られる。
【0033】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0034】図1は本発明の第1の実施例に係わる半導
体装置の構成を示す図である。図1を参照すると、この
半導体装置は従来の半導体装置を説明した図6との相違
点は、制御回路部CO1に代えて制御回路部V1を用い
たことである。それ以外の構成要素は同一であるので同
一の符号を付し構成の説明を省略する。
【0035】この半導体装置は、センスアンプ部SAC
と、メモリセルブロックMCと、アドレスの変化を検出
してパルス上の信号を発生するATD回路部AA1と、
制御回路部V1とを備えている。
【0036】制御回路部V1は、図4に示した読み出し
専用記憶素子と同様の構造すなわち、ゲート電極のチャ
ネル領域にリン拡散を施したN型ディプリーションMO
SFETQ5,Q6からなる電源電圧検出部Vdetを
有し、電源電位および接地電位間にソース電極とゲート
電極を共通接続したN型ディプリーションMOSFET
Q5およびドレイン電極とゲート電極を共通接続したN
型ディプリーションMOSFETQ6が直列接続で挿入
され、この直列接続点N1がNOR2の一方の入力端に
接続され、かつ他方の入力端にはチップ活性化信号の反
転信号CEBの信号線が接続されNOR2の出力端がI
NV2の入力端に接続され、このINV2の出力を活性
化用の制御信号とするように構成される。
【0037】次に、上述のように構成された第1の実施
例の動作について説明する。まず、電源電位VCCが5
Vで、NOR2の一方の入力信号となるチップ活性化信
号の反転信号CEBが高レベルの場合、つまり半導体装
置が非活性化状態の場合は、NOR2の出力は他方の入
力信号(直列接続点N1の電位)には依存しないので低
レベルとなり、INV2を介して充電用回路部CC1の
NOR1に高レベルが供給される。この時のセンスアン
プSACの動作は従来例と同一であるのでここでの動作
説明は省略する。
【0038】一方、NOR2の一方の入力であるチップ
活性化信号の反転信号CEBが低レベルの場合、つまり
半導体装置が活性化されている場合は、NOR2は他方
の入力信号、すなわち直列接続点N1の電位に依存する
ことになる。
【0039】まず、N型MOSFETQ6は、ゲート電
極およびソース電極を接地電位VSS2に共通接続して
いるので定電流源となる。また、N型MOSFETQ5
は、ゲート電極およびドレイン電極を電源電圧VCCに
共通接続しているので、電源電圧に比例するソースホロ
ワーとなる。
【0040】ここで、電源電位VCCが4V程度のとき
に、直列接続点N1の電位がNOR2の論理しきい値電
圧と等しい電圧になるように設計してある。
【0041】次に、電源電圧を変化させた時の動作につ
いて説明する。
【0042】まず、電源電位VCCが5Vの時は、直列
接続点N1の電位はNOR2の論理しきい値電圧よりも
高くなっているため、この電圧を一方の入力とするNO
R2の出力は低レベルとなり、INV2を介して高レベ
ルがNOR1の一方の入力に供給される。
【0043】従って、NOR1の他方の入力に無関係に
NOR1の出力は低レベルとなるのでN型MOSFET
Q4が非導通となって充電用回路CC1は非活性化さ
れ、列線に接続されるセンスアンプSACの入力接続点
COJの電位はバイアス回路部BC1によって決まる。
この時のセンスアンプSACの動作は従来例と同一であ
るのでここでの動作説明は省略する。
【0044】次に、電源電位VCCが4Vから3Vに低
下した時は、直列接続点N1の電位はNOR2の論理し
きい値電圧よりも低くなっていることと、チップ活性化
信号の反転信号CEBが低レベルであることから、NO
R2の出力は高レベルとなり、INV2を介して低レベ
ルがNOR1の一方の入力に供給される。他方の入力と
なるセンスアンプSACの入力接続点COJの電位は、
電源電位VCCが3Vになったことにより低レベルにあ
るので、NOR1の出力が高レベルとなりN型MOSF
ETQ4は導通し、N型MOSFETQ3のゲート電極
に供給されるATD回路部AA1の出力線ATDの信号
が高レベルのときは、充電用回路部CC1は活性化され
る。
【0045】従って、センスアンプSACの入力接続点
COJの電位は充電用回路部CC1から補充されること
になり、半導体装置は正常動作を続行することが出来
る。この時のセンスアンプSACの動作は従来例と同一
であるからここでの説明は省略する。
【0046】上述した説明から分るように、電源電位V
CCが5Vの時は充電用回路部CC1が非活性化されて
列線にはバイアス回路部BC1からバイアス電圧が供給
され、電源電圧が3Vになるとバイアス回路部BC1の
バイアス電圧がN型MOSFETQ2のしきい値電圧分
低下するが、充電用回路部CC1が活性化されるので、
低下した電圧を補充するように動作することになる。
【0047】本発明の半導体装置の第2の実施例に関わ
る主要部の回路図を示した図2を参照すると、第1の実
施例との相違点は、制御回路部V1における電源電圧検
出部VdetのN型ディプリーションMOSFETQ5
およびQ6に代えて抵抗素子R1およびR2を使用する
ことである。その他の同一構成要素は、同一の符号を付
し構成の説明を省略する。
【0048】すなわち、この第2の実施例の制御回路V
1は、電源電位VCCと接地電位VSS2の間にR1お
よびR2を直列接続し、直列接続点N1をNOR2の一
方の入力端に、他方の入力端にはチップ活性化信号の反
転信号CEBの信号線が接続され、その出力はINV2
の入力端に接続され、このINV2の出力を活性化用の
制御信号とするように構成される。
【0049】また、第1の実施例と同様に直列接続点N
1の電位は、電源電位VCCが4V程度のときに、NO
R2の論理しきい値電圧と同じ電圧になるように設計さ
れている。
【0050】上記のように構成された第2の実施例の動
作については、第1の実施例と同様であり、電源電圧が
5Vの時は充電用回路部CC1が非活性化されて列線に
はバイアス回路部BC1からバイアス電圧が供給され、
電源電位VCCが3Vになるとバイアス回路部BC1の
バイアス電圧がN型MOSFETQ2のしきい値電圧分
低下するが、充電用回路部CC1が活性化されるので、
低下した電圧を補充するように動作することになる。
【0051】従って、半導体装置に供給される電源電位
VCCが5Vおよび3Vのように異なる場合、従来行な
っていたそれぞれの電圧に対応した充電用回路部CC1
の動作を制御する制御回路部V1のマスクパターンを変
更して別々の半導体装置を製造する必要がなく、同一の
半導体装置で電源電位5Vおよび3Vの広い範囲に対応
して最適な動作特性が得られる。
【0052】なお、上述した各実施例は、メモリセルと
して1ブロック当たり16個のメモリセルM1〜M16
が直列に接続された16段縦積みマスクROMの場合の
ものであるが、本発明は1ブロックの構成がこの16段
縦積みのものに限定されるものではなく、例えば、32
段,8段,4段,2段,1段等の種々のメモリセルブロ
ックMCに適用しても優れた効果を有する。
【0053】また、メモリセルとしては、電気的に書き
込み可能なメモリセル(EPROMセル)又は、電気的
に書き込み及び消去可能なメモリセル(Flash E
EPROMセル)を使用してもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、列線に並
列接続されたメモリセルにバイアス電圧を供給するバイ
アス回路部と、列線を充電するための充電用回路部とを
備え、これらバイアス回路部および充電用回路部によっ
てメモリセルの導通、非導通状態をメモリセル内のデー
タとして読み出す半導体装置において、電源電圧があら
かじめ定めた所定の電圧より高いかまたは低いかを検出
するとその結果に基づいて充電用回路部の活性,非活性
化を制御する制御回路部を備えているため、半導体装置
に供給される電源電圧が異なる場合、それぞれその電圧
に対応した充電用回路部の動作を制御する制御回路部の
マスクパターンを変更して別々の半導体装置を製造する
必要がなく、同一の半導体装置で電源電圧の広い範囲に
対応して最適な動作特性が得られるという効果がある。
【0055】したがって、マスクパターンを変更して一
度どちらかの電源電圧において最適になるように設定す
ると、再度マスクパターンを変更しない限り別の電源電
圧での最適値には変更できないという問題点も解決され
る。
【0056】また、製造過程で電源電圧に対応した製品
を作る訳ではないので、中間製品やマスクパターンの種
類を増やすこともなく、開発工数および製造コストの低
減、製品管理の効率化に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施例に関わる主
要部の回路図である。
【図2】本発明の半導体装置の第2の実施例に関わる主
要部の回路図である。
【図3】N型エンハンスメントMOSFETの記憶素子
の断面図である。
【図4】N型ディプリーションMOSFETの記憶素子
の断面図である。
【図5】図3及び図4に示した記憶素子のゲート電圧対
ドレイン電流の特性図である。
【図6】従来の半導体装置のうち本発明に係わる主要部
の回路図である。
【符号の説明】
AA1 アドレス遷移検出回路部(ATD回路部) ATD1 アドレス遷移検出部 A1〜Am アドレス信号 BC1 バイアス回路部 B1〜Bm アドレスバッファ CC1 充電用回路部 CEB チップ活性化信号 COJ センスアンプの入力接続点 INV インバータ MC メモリセルブロック M1〜M16 メモリセル N1 直列接続点 NOR1,NOR2 論理和回路 SA センスアンプ出力 SAC センスアンプ Q1,Q3,Q4 N型MOSFET Q2 P型MOSFET Q5,Q6 N型ディプリーションMOSFET

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源電圧供給時またはこの第1の
    電源電圧よりも高い第2の電源電圧供給時に、列線に並
    列接続されたメモリセルにバイアス電圧を供給するバイ
    アス回路部と、アドレス信号の変化を検出してパルス状
    の信号を発生するアドレス遷移検出回路部と、前記バイ
    アス回路部に並列接続され前記第2の電源電圧供給時で
    かつ活性化状態の時に前記パルス状の信号に応答して前
    記列線に供給される前記バイアス電圧を補充する充電用
    回路部と、前記第1の電源電圧の下で使用されるときは
    前記充電用回路部の活性化用の制御信号を発生する制御
    手段とを有する半導体装置において、前記制御手段は、
    供給電圧が前記第1および前記第2の電源電圧のうち一
    方から他方へ切り換わったとき、この切り換わった電圧
    情報が前記第1の電源電圧であれば前記充電用回路部を
    非活性化し、前記第2の電源電圧であれば活性化するよ
    うに動作することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、電源電位および接地電
    位間にソース電極とゲート電極をそれぞれ共通接続した
    第1のNチャネル型ディプリーションMOSFETおよ
    びドレイン電極とゲート電極をそれぞれ共通接続した第
    2のNチャネル型ディプリーションMOSFETが直列
    接続で挿入され、この直列接続点が論理和回路の一方端
    に接続され、かつ他方端には半導体装置活性化信号の反
    転信号線が接続され前記論理和回路の出力端がインバー
    タの入力端に接続され、このインバータの出力を前記活
    性化用の制御信号とするように構成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および前記第2のNチャネル型
    ディプリーションMOSFETに代えてそれぞれ第1の
    抵抗素子および第2の抵抗素子が電源電位および接地電
    位間に直列接続で挿入されることを特徴とする請求項2
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記電源電位が前記第1および前記第2
    の電源電圧の電位差の略1/2のときに前記直列接続点
    の電位が前記論理和回路のしきい値電圧に等しくなるよ
    うに、前記第1および前記第2のNチャネル型ディプリ
    ーションMOSFETの各トランジスタサイズと、前記
    第1および前記第2の抵抗素子の各抵抗値をあらかじめ
    設定することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
JP26556894A 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置 Expired - Lifetime JP2582535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556894A JP2582535B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置
US08/549,388 US5617370A (en) 1994-10-28 1995-10-27 Semiconductor memory device with controllable charging characteristics of column lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556894A JP2582535B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08129897A JPH08129897A (ja) 1996-05-21
JP2582535B2 true JP2582535B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17418927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26556894A Expired - Lifetime JP2582535B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5617370A (ja)
JP (1) JP2582535B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180975B1 (en) 1998-10-30 2001-01-30 International Business Machines Corporation Depletion strap semiconductor memory device
KR20030054030A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 주식회사 하이닉스반도체 저전력 마스크롬 및 그를 포함하는 마이크로 컨트롤러
US8935117B2 (en) * 2012-03-09 2015-01-13 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit and method for measuring voltage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844585B2 (ja) * 1991-12-27 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5617370A (en) 1997-04-01
JPH08129897A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775959A (en) Semiconductor integrated circuit device having back-bias voltage generator
US5608667A (en) Ferroelectric memory automatically generating biasing pulse for plate electrode
US4737936A (en) Semiconductor memory device having improved write-verify operation
JP2007103629A (ja) 半導体記憶装置
JPH11273360A (ja) 強誘電体記憶装置
KR20040000880A (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
EP0102618B1 (en) Memory circuit with power supply voltage detection means
JPH10144879A (ja) ワード線ドライバ回路及び半導体記憶装置
US5587648A (en) Power supply circuit for generating an internal power supply potential based on an external potential
JPH10302476A (ja) 半導体集積回路装置
US5677889A (en) Static type semiconductor device operable at a low voltage with small power consumption
US5815450A (en) Semiconductor memory device
JP3869690B2 (ja) 内部電圧レベル制御回路および半導体記憶装置並びにそれらの制御方法
JP3935592B2 (ja) 内部電位発生回路
JP2582535B2 (ja) 半導体装置
KR100295301B1 (ko) 데이터비트의파괴없이입/출력마스킹기능을갖는반도체메모리장치
KR100230372B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 변환기
JP2006311579A (ja) 検知回路
JP3633996B2 (ja) 半導体装置
JPH09326195A (ja) 半導体メモリ装置のセンスアンプ回路
JPH06314491A (ja) 半導体記憶装置
US6091290A (en) Semiconductor integrated circuit
JP4302123B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2844585B2 (ja) 半導体装置
JPS6211439B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961001

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term