JPH10173382A - 電子機器のシールド部材 - Google Patents

電子機器のシールド部材

Info

Publication number
JPH10173382A
JPH10173382A JP33551196A JP33551196A JPH10173382A JP H10173382 A JPH10173382 A JP H10173382A JP 33551196 A JP33551196 A JP 33551196A JP 33551196 A JP33551196 A JP 33551196A JP H10173382 A JPH10173382 A JP H10173382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield member
housing
recess
shield
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33551196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyoutarou Yoshimura
祥太朗 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP33551196A priority Critical patent/JPH10173382A/ja
Publication of JPH10173382A publication Critical patent/JPH10173382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器を内蔵する筐体の開口部と、開口部
を覆う蓋との間に橋悦される電磁波のシールド部材の改
良を図る。 【解決手段】 電子機器を内蔵する筐体10の開口部に
対して、蓋20がビス30により取り付けられる。シー
ルド部材100は、導電性を有する線材をコイルばね状
に形成した本体110を有する。本体の外周部には凹部
を形成し、蓋20にはめ込んである。この状態で蓋20
を筐体10に押圧し、間隙を電磁的にシールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器を収納す
る筐体に関し、外部への不要電磁波の漏洩、又は外部か
らの不要電磁波の侵入を防ぐため、筐体の接合部におい
て電気的に接触をとる、筐体の電磁波対策のためのシー
ルド部材に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器から不要な電磁波が発生するこ
とにより、他の電子機器を誤動作させるなどの悪影響を
及ぼしたり、または他の電子機器から放射された電磁波
により、電子機器が誤動作してしまうといった問題があ
る。これらの電磁波障害を防止する方法として、各種の
方法が取られているが、中でも、金属性筐体による電子
機器の遮へいが広く行なわれている。通常、筐体には開
口部があり、その開口部はカバーにより遮へいされる。
その筐体開口部とカバーの接合部には、電気的にすき間
が生まれ、その接合部のすき間から漏れる電磁波が問題
となる場合が多い。この接合部からの電磁波の漏れを防
ぐ方法として、ネジを増やしてすき間を小さくしたり、
シールド材をいれてふさぐなどの対策が行われている。
【0003】図5は、電子機器を内部に収容する筐体1
0に対して、蓋20をビス30で固着する一般的な構成
を示す。筐体10の開口部11の周辺に設けられるフラ
ンジ部12には、ネジ穴14が設けられており、蓋20
に設けられた貫通穴22にビス30を挿入し、蓋20を
ネジ止めする。
【0004】図6は、板状のシールド部材の一例を示
し、シールド部材50は湾曲部52を有し、この湾曲部
にスリット54を設けて、撓みやすくしてある。このシ
ールド部材50をスポット溶接56等の適宜の固着手段
によって、筐体のフランジ部12に固着される。蓋20
を筐体に当接し、ネジ止めすることによって、シールド
部材50の湾曲部52は押圧されて、筐体10と蓋20
を導通し、電磁波の漏出を防止する。
【0005】図7,図8は、従来のシールド部材とシー
ルド構造の他の例を示す。全体を符号60で示すシール
ド部材は、角柱状のスポンジ部材62の周囲を導電材製
のメッシュ64で覆った構造を有し、長手方向に幅が小
さい両面テープ66をとりつけてある。この両面テープ
を利用してシールド部材60を筐体10のフランジ部1
2に貼着し、蓋20をビス30でネジ止めする。シール
ド部材60は押圧されてスポンジ部材62が圧縮され、
筐体と蓋の間が導通され、電磁波の漏出が防止される。
【0006】図9,図10は、実開平7−7194号公
報に開示されるシールド部材とシールド構造を示す。シ
ールド部材70は自由状態でコイルバネ形状を有し、こ
のシールド部材70を取付具72により筐体10のフラ
ンジ部12に固定し、蓋20をビス30によりネジ止め
する。コイルバネ状のシールド部材70は、フランジ部
12と蓋20の間を電磁的にシールドする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
うち、図5,図6のものは、シールド部材50を筐体1
0のフランジ部12にとりつける手段として、スポット
溶接やビス又はリベット等の加工や部材を必要とし、工
数や部品点数が増える不具合がある。図7,図8のもの
は取扱いも容易であるが、コストが高く、またシールド
性能を確保するためには、圧縮比を高くとる必要があ
る。
【0008】さらに、先行技術の実開平7−7194号
公報に記載されているシールド部材をスプリング状にし
た場合、スプリングに線材を用いているので大きな外力
に弱く、変形(つぶれ等)することがありシールド効果
がなくなる。また、線材を用いたスプリングでは、隙間
が大きくなり完全なシールド構造に成り得ない問題もあ
る。本発明は、これらの従来の不具合を解消するシール
ド部材を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するため、シールド部材として機能する金属性のコイ
ルばねの少くとも一ヶ所に凹部を形成し、筐体カバーに
はめ込んで使用できるようにする。凹部の入口を狭くし
ておくことにより、相手部材への押圧力を向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明のシールド部材を装
着した状態を示す斜視図、図2は要部の斜視図、図3は
要部の側面図である。全体を符号100で示すシールド
部材は、導電性の線材をコイルスプリング状に形成した
本体110を有する。このシールド部材本体110は、
取付ける対象となる部材を挾み込む凹部120を有す
る。凹部120の入口部120aは、予め内部より狭く
形成しておく。
【0011】図2,図3は、カバー20の端部20e
に、シールド部材100の凹部120を利用してはめ込
んだ状態を示す。この状態で図1に示すように、ビス3
0をカバー20の板部25の貫通穴22を差し込み、筐
体10側のネジ穴12に締め込む。シールド本体110
の先端部110aは、相手部材に押圧される。この作用
によって凹部120の入口部120aは締まるように押
圧され、はめ込みがさらに強くなり、より高い接触圧が
得られ、確実な導電性を得ることができる。
【0012】図4は、本発明の他の実施例を示す説明図
である。シールド部材200は、導電性の線材がコイル
状に巻かれた本体210を有する。本体210とは2個
の凹部220,230が形成される。凹部220,23
0の入口部220a,230aは、それぞれ内部より狭
く形成されている。このシールド部材200の一方の凹
部220を筐体10の縁部10eに嵌装する。
【0013】筐体10に接合される蓋板20は長穴21
を有し、蓋本体27にボルト30により固着される。そ
こで、蓋板20の縁部20eをシールド部材200の他
方の凹部230に挿入し、蓋板20を矢印F方向に適宜
の力で押圧する。この状態でボルト30を締め付けるこ
とで、シールド部材200は相手部材に密着され、良好
な電気的な接触を得ることができる。コイルばねの断面
形状は、円形である必要はなく、多角形、楕円などいろ
いろな形状を、状況に応じて使用できる。また、シール
ド部材のピッチは、必要に応じて変えることができ、シ
ールド効果を高めたいときはピッチを狭くすればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
事前の加工なしに簡単に着脱ができ、しかも何度でも使
用でき、安価に良好な接続が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシールド部材を筐体に取り付けた状
態を示した説明図。
【図2】 本発明のシールド部材の斜視図。
【図3】 本発明のシールド部材の側面図。
【図4】 本発明の他のシールド部材の説明図。
【図5】 従来のシールド部材を筐体に取り付けた状態
を示した図。
【図6】 従来使用されるシールド部材を示した図。
【図7】 従来のシールド部材を筐体に取り付けた状態
を示した図。
【図8】 従来使用されているシールド部材を示した
図。
【図9】 先行技術で使用されているシールド部材を筐
体に取り付けた状態を示した図。
【図10】 先行技術で使用されているシールド部材を
示した図。
【符号の説明】
10 筐体、 12 筐体のフランジ部、 20 蓋、
30 ビス、 100 シールド部材、 110 本
体、 120 突起。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器を収容する筐体と、筐体の開口
    部を覆う蓋の間に配設されるシールド部材であって、 導電性の線材をコイルばね状に形成した本体と、本体の
    外周部に設けられる少なくとも1個の凹部を有し、凹部
    が蓋又は筐体の縁部に挾まれて装着されることを特徴と
    するシールド部材。
  2. 【請求項2】 凹部の入口が中ほどより狭くなってお
    り、シールド部材を装着した後、相手側を押さえること
    によって凹部入口部分が締まることを特徴とする請求項
    1記載のシールド部材。
JP33551196A 1996-12-16 1996-12-16 電子機器のシールド部材 Pending JPH10173382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33551196A JPH10173382A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電子機器のシールド部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33551196A JPH10173382A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電子機器のシールド部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173382A true JPH10173382A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18289399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33551196A Pending JPH10173382A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電子機器のシールド部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608251B1 (en) 1999-06-24 2003-08-19 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets
US6639145B1 (en) 1999-06-24 2003-10-28 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI gaskets
US6696639B1 (en) 1999-06-24 2004-02-24 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets
US6714423B1 (en) 1999-06-24 2004-03-30 Nokia Corporation Protecting device against electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608251B1 (en) 1999-06-24 2003-08-19 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets
US6639145B1 (en) 1999-06-24 2003-10-28 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI gaskets
US6696639B1 (en) 1999-06-24 2004-02-24 Nokia Corporation Protecting device against interfering electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets
US6714423B1 (en) 1999-06-24 2004-03-30 Nokia Corporation Protecting device against electromagnetic radiation comprising EMI-gaskets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978950B2 (ja) シールドコネクタ
EP0379159B1 (en) Coiled spring electromagnetic shielding gasket
JPH10173382A (ja) 電子機器のシールド部材
JP2001135419A (ja) シールドケーブルの端末処理方法及び端末処理構造
JP3032954B2 (ja) 電線のシールド構造
JP3065107U (ja) 電磁シ―ルドカバ―構造体
JPH10173381A (ja) 電子機器のシールド部材
JP3691715B2 (ja) シールドコネクタ
JPH09312501A (ja) 導波管フランジ
JPH10190276A (ja) 電子機器のシールド部材及びシールド構造
JPH10200284A (ja) 電子機器のシールド部材及びシールド構造
JP3943193B2 (ja) マイクロ波回路装置
JPH10173380A (ja) 電子機器のシールド部材
JPH10145079A (ja) 電子機器筐体の不要輻射電磁波のシールド構造
JP2535528Y2 (ja) 電気コネクター用シールドケース
JPH0410593A (ja) 電子機器の筐体
JP3025168B2 (ja) パネル取付コネクタ
JPS625359B2 (ja)
JPH10173379A (ja) 電子機器のシールド部材
JPS628132Y2 (ja)
JPH11112184A (ja) 電子機器
JPH10145078A (ja) 電子機器筐体の不要輻射電磁波の遮蔽構造
JPH10326988A (ja) 電子部品の取付構造
JPH0421253Y2 (ja)
JPH114084A (ja) 電子機器用筐体