JPH10173309A - 電気部品の取付構造 - Google Patents

電気部品の取付構造

Info

Publication number
JPH10173309A
JPH10173309A JP34274096A JP34274096A JPH10173309A JP H10173309 A JPH10173309 A JP H10173309A JP 34274096 A JP34274096 A JP 34274096A JP 34274096 A JP34274096 A JP 34274096A JP H10173309 A JPH10173309 A JP H10173309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
electric component
electric
case
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34274096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Watanabe
英樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP34274096A priority Critical patent/JPH10173309A/ja
Publication of JPH10173309A publication Critical patent/JPH10173309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装樹脂等で覆って形成した略卵状の外形の
電気部品Aが、その端子2の先端部2bをプリント基板
3の取付孔3aに挿通して、プリント基板3に載置され
ると、外装樹脂等で覆った電気部品Aは、本体1が比較
的重いことから、この電気部品Aが例えば携帯用の電話
機等に組み込まれて使用されると、携帯・搬送に伴うケ
ース4への振動が本体1に伝わり、本体1が振動して電
気部品Aの電気的特性が不安定になるという問題があ
る。 【解決手段】 本体1と端子2とを有する電気部品A
と、該電気部品Aの端子2を半田付けして電気部品Aを
取り付けるプリント基板3と、該プリント基板3を収納
するケース4とを備えて、前記ケース4の前記電気部品
Aの本体1と対向する位置に前記本体1を保持する保持
部4aを設け、該保持部4aと前記電気部品Aの本体1
とを接着剤5で固着したことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気部品をプリン
ト基板に半田付けするものにおいて、電気部品をプリン
ト基板に安定して載置するための、電気部品の取付構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の電気部品の取付構造は、
図5に示すように、電気部品Aは例えば外部を外装樹脂
等で覆った本体1と、該本体1の一方側から導出された
複数本の端子2とからなり、該端子2は、外部に水平方
向に導出される導出部2aと、その先端部2bが垂直方
向に折曲げられて形成された折曲部2cとを有してお
り、そして、前記本体1は、密閉するために、外装樹脂
等で覆って外形側面が略卵状の異形状に形成されてい
る。そして、該異形状の電気部品Aを載置して取り付け
るプリント基板3には、前記電気部品Aの端子2を挿通
する取付孔3aと、前記端子2を半田付けする回路パタ
ーン3bとが形成された構造になっている。
【0003】そして、略卵状の電気部品Aをプリント基
板3上の自由端部に載置して、端子2の先端部2bをプ
リント基板3の取付孔3aに挿入して、その後半田付け
装置等でプリント基板3の回路パターン3bと端子2の
折曲部2cとが半田6によって半田付けされてプリント
基板3に電気部品Aが取り付けられている。そして、前
記異形状の電気部品Aを取り付けたプリント基板3は、
図示を省略した回路ユニットを構成するケース4に組み
込まれている。また、ケース4に組み込まれた回路ユニ
ットは、例えば携帯用の電話機等に組み込まれて使用さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電気
部品の取付構造では、例えば外装樹脂等で覆って形成し
た略卵状の外形の電気部品Aが、その端子2の先端部2
bをプリント基板3の取付孔3aに挿通して、プリント
基板3の自由端部に載置されると、外装樹脂等で覆った
電気部品Aは、本体1が比較的重く、しかも自由端部で
あることから、この電気部品Aが例えば携帯用の電話機
等に組み込まれて使用されると、携帯・搬送に伴うケー
ス4への振動がプリント基板3の自由端部に大きく反響
し、これが本体1に伝わり、本体1が大きく振動して電
気部品Aの電気的特性が不安定になるばかりか、本体1
とプリント基板3との衝突音を発するという問題があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するする
ための第1の手段として、本体と外部に導出された端子
とを有する電気部品と、該電気部品の端子を半田付けし
て電気部品を取り付けるプリント基板と、該プリント基
板を収納するケースとを備えて、前記ケースの前記電気
部品の本体と対向する位置に前記本体を保持する保持部
を設け、該保持部と前記電気部品の本体とを接着剤にて
固着した構成とした。
【0006】また、前記課題を解決する第2の手段とし
て、前記ケースの保持部又は該保持部の近傍に孔が形成
されている構成とした。また、前記課題を解決する第3
の手段として、前記保持部が、円筒形又は方形の突部で
構成されている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電気部品の取付構
造を図1〜図4に基づいて説明する。なお従来と同一の
構成のものについては従来と同一の番号を付して説明す
る。まず、図1、図2は、本発明の電気部品の取付構造
の第一の実施の形態を示すもので、電気部品Aは、例え
ば水晶振動子を例に説明すると、該水晶振動子の外部を
外装樹脂等の被覆部材で覆って、その外形は、側面が細
長い略卵状で、平面は略方形に形成された本体1と、該
本体1の一方側の端部から導出された複数本の端子2と
が形成されている。そして、端子2は、本体1から外部
に導出される導出部2aと、該導出部2aの先端部2b
を垂直方向に折り曲げた折曲部2cとから形成されてい
る。なお、本実施の形態での端子2は、3本からなる。
【0008】また、プリント基板3には、電気部品Aお
よびその他の電気部品を取り付ける複数個の取付孔3a
が設けられて、このプリント基板3の裏面側の該取付孔
3a周辺に銅箔等の回路パターン3bが形成されてい
る。そして、プリント基板3の表面にも銅箔等から成る
図示しない回路パターンが、レジスト等で表面が覆われ
て形成されている。なお、電気部品Aの本体1は、プリ
ント基板3の端部3cから外方に突出して配置されてい
る。これは、電気部品Aの端子2の折曲部2cが、プリ
ント基板3の端部3cの近傍に形成された取付孔3aに
挿通されて半田付けされていることから前記の如く、本
体1は、端部3cから外方に突出して配置されることに
なる。
【0009】また、ケース4の本体1と対向する位置に
は、ケース4から上方に突出して設けられた、上面が略
方形であって、L字状の突部である保持部4aが切り起
こし加工などにて形成されており、該保持部4aの近傍
であって、保持部4aとケース4との間には方形の孔4
bが形成されている。なお、該孔4bは、切り起こし加
工などにて形成された保持部4aが切り起こされた跡で
あって、保持部4aと同時に形成される。また、前記略
方形の保持部4aに切り欠き部を形成して、この切り欠
き部を孔4bの一部としても良い。また、前記ケース4
の孔4bには、接着剤5が充填・配置されており、該接
着剤5によって、保持部4aと電気部品Aの本体1とが
固着されている。
【0010】次に、前記電気部品Aをプリント基板3に
取り付けるには、前記略卵状の電気部品Aの本体1をプ
リント基板3外に配置し、端子2の先端部2bをプリン
ト基板3の取付孔3aに挿通する。その後、図示しない
半田付け装置等でプリント基板3の回路パターン3bと
端子2の折曲部2cとが半田6によって半田付けされ
て、電気部品Aはプリント基板3と電気的に導通して取
り付けられる。このとき、同時にプリント基板3にはそ
の他の電気部品が高密度に実装されて、プリント基板3
が構成されている。
【0011】そして、次に、前記電気部品が高密度に実
装された、プリント基板3がケース4に組み込まれ、収
納される。この時、電気部品Aの本体1は、保持部4a
上に載置された状態と成っている。そして、前記ケース
4の孔4bに、ケース4の外側から図示しない接着剤注
入塗布機によって接着剤5が注入・塗布され、この注入
・塗布された接着剤5は、前記保持部4aと本体1との
隙間部分に充填される。そして、この充填された接着剤
5にて、電気部品Aの本体1と保持部4aとが固着さ
れ、よって本体1がケース4と一体化される。
【0012】このようにして、電気部品Aを取り付けた
プリント基板3がケース4に組み込まれた回路ユニット
は、例えば携帯用の電話機等に組み込まれて使用され
る。このような本発明の電気部品の取付構造によれば、
電気部品Aの本体1が、例えば水晶振動子の如く比較的
重い部品であっても、本体1は振動を小さくでき、よっ
て電気部品の電気的特性が不安定になるということは生
じない。
【0013】次に、本発明の第二の実施の形態を、図
3、図4にて説明する。ここで、プリント基板3と、該
プリント基板3に取り付けられた電気部品Aについて
は、前記第一の実施の形態と同様に形成されているの
で、説明は省略する。図3、図4に示すように、ケース
4の電気部品Aの本体1と対向する位置には、例えば突
き出し加工などにて、ケース4から筒状であって上方に
突出して設けられた、突部である保持部4cが形成され
ており、該保持部4cの上面部4dの略中心部には、円
形の孔4eが形成されている。なお、該孔4eは、円形
に限定されることはなく方形、三角形や楕円形などであ
っても良い。
【0014】そして、前述と同様に、前記ケース4の円
形の孔4eに、ケース4の外側から図示しない接着剤注
入塗布機によって接着剤5が注入・塗布され、この注入
・塗布された接着剤5は、前記保持部4cと、保持部4
c上に載置された本体1との隙間部分に充填される。そ
して、この充填された接着剤5にて、電気部品Aの本体
1と保持部4cの上面部4dとが固着され、よって本体
1がケース4と一体化される。
【0015】
【発明の効果】本発明の電気部品の取付構造は、ケース
の電気部品の本体と対向する位置に本体を保持する保持
部を設け、該保持部と電気部品の本体とを接着剤で固着
したことによって、本体の振動が小さく、電気部品の電
気的特性を安定に維持出来、また、衝突音が無くなると
いう効果を奏する。
【0016】また、本発明の電気部品の取付構造は、ケ
ースの保持部又は保持部の近傍に孔が形成されているこ
とから、保持部と電気部品の本体とを固着するための接
着剤を、前記孔から注入することがでることから、注入
作業が容易に出来るとともに、接着剤の注入が、プリン
ト基板のケースへの組み込み・収納の前でも後でもよ
く、組立作業の自由度が向上する。
【0017】また、本発明の電気部品の取付構造は、保
持部が円筒形又は方形の突部に形成されていることか
ら、保持部の形成工程が、突き出し加工や切り起こし加
工によって容易にできるので、本発明の部品取付構造に
より低コストの回路ユニットを提供することができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気部品の取付構造を説明する要部断
面図である。
【図2】本発明の保持部を説明する要部斜視図である。
【図3】本発明のその他の実施の構造を説明する要部断
面図である。
【図4】本発明のその他の実施の保持部を説明する要部
斜視図である。
【図5】従来の電気部品の取付構造を説明する要部断面
図である。
【符号の説明】
A 電気部品 1 電気部品Aの本体 2 端子 2a 導出部 2b 先端部 2c 折曲部 3 プリント基板 3a 取付孔 4 ケース 4a、4c 保持部 4b、4e 孔 5 接着剤 6 半田

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と外部に導出された端子とを有する
    電気部品と、該電気部品の端子を半田付けして電気部品
    を取り付けるプリント基板と、該プリント基板を収納す
    るケースとを備えて、前記ケースの前記電気部品の本体
    と対向する位置に、前記本体を保持する保持部を設け、
    該保持部と前記電気部品の本体とを接着剤にて固着した
    ことを特徴とする電気部品の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記ケースの保持部又は該保持部の近傍
    に孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    電気部品の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記保持部が、円筒形又は方形の突部で
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気部
    品の取付構造。
JP34274096A 1996-12-06 1996-12-06 電気部品の取付構造 Withdrawn JPH10173309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274096A JPH10173309A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 電気部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274096A JPH10173309A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 電気部品の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173309A true JPH10173309A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18356134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34274096A Withdrawn JPH10173309A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 電気部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037038A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置および表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037038A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008085744A (ja) 表面実装用の圧電発振器
US5394479A (en) Sounding apparatus with surface mounting terminals
JPH11313393A (ja) 電磁型発音体
JP3426053B2 (ja) 温度補償型圧電発振器のパッケージ構造
JPH10173309A (ja) 電気部品の取付構造
JP3292357B2 (ja) 部品取付用無半田ホルダ、無半田ホルダ付電気部品及びエレクトレットマイクロホン
JPH11330766A (ja) 電子機器
JP3847392B2 (ja) プリント配線板固定構造
JPH0619211Y2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH10321987A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2000269769A (ja) Smd型圧電振動子の保持構造及び発振器
JPH10173308A (ja) 電気部品の取付構造
JP3331482B2 (ja) 圧電受話器
JP4255116B2 (ja) 動電型発音体
JPH03257990A (ja) 混成集積回路基板の実装方法
JP2003347444A (ja) 高周波電力増幅器
JPH084742Y2 (ja) 表面実装用電子部品及び絶縁性パッケージ
JPH10224894A (ja) 圧電音響装置
JP2580659Y2 (ja) 水晶発振器
JP3690141B2 (ja) 部品取付構造
JPH11121272A (ja) コンデンサの端子構造
JP3874086B2 (ja) 電子部品取付装置
KR950007014Y1 (ko) 전기 · 전자 부품의 코일고정장치
JPH07131894A (ja) 振動体電子部品
JPH1065567A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302