JPH10166818A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH10166818A
JPH10166818A JP9211609A JP21160997A JPH10166818A JP H10166818 A JPH10166818 A JP H10166818A JP 9211609 A JP9211609 A JP 9211609A JP 21160997 A JP21160997 A JP 21160997A JP H10166818 A JPH10166818 A JP H10166818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
distance
carcass
bead
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9211609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070269B2 (ja
Inventor
Kazuo Hayashi
一夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP21160997A priority Critical patent/JP4070269B2/ja
Priority to US08/943,237 priority patent/US5928445A/en
Priority to EP97307968A priority patent/EP0835768B1/en
Priority to DE69718267T priority patent/DE69718267T2/de
Priority to ES97307968T priority patent/ES2188872T3/es
Publication of JPH10166818A publication Critical patent/JPH10166818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070269B2 publication Critical patent/JP4070269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量化のため、カーカスを1プライで構成し
た従来の高性能タイヤでは、操縦安定性と乗り心地性の
双方を満足させることが困難であった。 【解決手段】 この発明の高性能タイヤ1は、へん平率
が55% 以下であり、一対のビードコア2間でトロイド状
に延びるカーカスを単一プライ3で構成し、このプライ
3の、ビードコア2及びビードフィラー4の内側から外
側に巻き上げた端部5を、トレッド部6を補強するベル
ト7の端部7aとカーカスクラウン部8との間に配置し、
タイヤ幅方向断面にて、一対のビードコア2の中心位置
を通る直線mからタイヤ半径方向9に測って、ビードフ
ィラー4のタイヤ径方向外端位置10までの距離L1、及び
カーカスの最大幅位置11までの距離L2がL1≧L2の関係を
満たし、かつ、前記距離L1及び前記距離L2を、それぞれ
タイヤ断面高さHの35〜45%の範囲及び27〜45% の範囲
にすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軽量化を図りつ
つ、操縦安定性と乗り心地性の双方をバランスよく満足
させたへん平率が55% 以下である空気入りタイヤ、いわ
ゆる高性能タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高性能タイヤは、へん平率を小さくし、
トレッド幅を広くして、接地面積を大きくすることによ
って、特に操縦安定性の向上を図ったタイヤであり、ま
た、タイヤ剛性を確保するため、カーカスを2プライで
構成したものが主流であるが、車両の低燃費化への要請
が年々高まるに伴って、タイヤを軽量にすることが重要
になってきており、高性能タイヤにおいても同様であ
り、軽量化のため、カーカスを1プライで構成した高性
能タイヤの開発が行われるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カーカスを1
プライで構成した従来の高性能タイヤの場合、タイヤの
横剛性や径方向剛性は不足しがちであり、十分な操縦安
定性を得ることができず、また、これを補うべく、ビー
ドフィラーに硬質ゴムを単に配置しただけでは、タイヤ
径方向の剛性が大きくなりすぎることがあり、乗り心地
性が悪化する場合があった。
【0004】そこで、この発明の目的は、上記課題を解
決するところにあり、カーカスを1プライで構成し、カ
ーカスプライの巻き上げ端部を、ベルト端部とカーカス
プライのクラウン部との間に配置するとともに、タイヤ
カーカスの最大幅位置を低くし、かつビードフィラーの
タイヤ径方向外端位置を高くして各々の適正化を図るこ
とによって、軽量化を図りつつ、操縦安定性と乗り心地
性の双方をバランスよく満足することができる、へん平
率が55% 以下である空気入りタイヤ、いわゆる高性能タ
イヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、一対のビードコア間でトロイド状に延
びるカーカスを単一プライで構成し、このプライの、ビ
ードコア及び各ビードコア直上に位置するビードフィラ
ーの内側から外側に巻き上げた端部を、トレッド部を補
強するベルト端部とカーカスクラウン部との間に配置
し、タイヤ幅方向断面にて、一対のビードコアの中心位
置を通る直線m からタイヤ半径方向に測って、ビードフ
ィラーのタイヤ径方向外端位置までの距離をL1、カーカ
スの最大幅位置までの距離をL2とすれば、前記距離L1
び前記距離L2がL1≧L2の関係を満たし、かつ、前記距離
L1をタイヤ断面高さH の35〜45% の範囲、前記距離L2
タイヤ断面高さH の27〜45% の範囲にすることを特徴と
する、へん平率が55% 以下である空気入りタイヤであ
る。
【0006】尚、ここでいう「タイヤ幅方向断面」と
は、ETRTO で規定する測定リムに装着し、最大負荷能力
に対応する空気圧を充填した無負荷状態にあるタイヤの
幅方向断面を意味する。
【0007】また、「カーカスの最大幅位置」とは、具
体的にはビードコアの周りに巻き上げられたカーカスプ
ライ3の折り返し部3aにおける最大幅位置を意味する(
図1参照) 。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、この発明に従う空気入り
タイヤの代表的な幅方向半断面を示し、図中1は空気入
りタイヤ、2はビードコア、3はカーカスプライ、4は
ビードフィラー、5はカーカスプライの端部、6はトレ
ッド部、7はベルト、8はカーカスクラウン部である。
【0009】この図の空気入りタイヤ1は、へん平率が
55% 以下の高性能タイヤであり、一対のビードコア2間
でトロイド状に延びるカーカスを単一プライ3で構成
し、このプライ3の、ビードコア2及び各ビードコア2
の直上に位置するビードフィラー4の内側から外側に巻
き上げた端部5を、トレッド部6を補強するベルト7の
端部7aとカーカスクラウン部8との間に配置した、いわ
ゆるエンベロープ構造を有しており、プライ3の端部5
を、ベルト端部7aとカーカスクラウン部8とで挟持する
ことによって、カーカスを1プライで構成した場合の不
足しがちなタイヤ剛性を補うことができる。
【0010】尚、図1では、ベルト7を、4層のコード
ゴム引き層12〜15と、それらの両端部を覆う1層の狭幅
のコードゴム引き層16とで構成した場合を示してある
が、これらの配置や層数等は必要に応じて適宜変更する
ことができる。また、ベルトの端部7aは、図1のように
複数層で構成した場合には、最内コードゴム引き層12の
端部を言うこととする。
【0011】そして、この発明に従う空気入りタイヤ
は、タイヤ幅方向断面にて、一対のビードコア2の中心
位置を通る直線mからタイヤ半径方向9に測って、ビー
ドフィラー4のタイヤ径方向外端位置10までの距離を
L1、カーカスの最大幅位置11までの距離をL2とすれば、
前記距離L1及び前記距離L2がL1≧L2の関係を満たすこと
を必須の発明特定事項とする。
【0012】前記距離L1及び前記距離L2が上記関係を満
たすこととしたのは、負荷転動時のタイヤのサイドウォ
ール部での屈曲中心が、概ねカーカスの最大幅位置11に
あるため、この屈曲中心となるカーカスの最大幅位置部
分をビードフィラー4によって補強することによって、
不足しがちなタイヤ剛性を高めることができるからであ
る。
【0013】しかし、前記距離L1及び前記距離L2が上記
関係を満たしていても、操縦安定性と乗り心地性の双方
をバランスよく満足させることができない場合があっ
た。そのため、発明者が検討した結果、上記構成に加え
て、さらに前記距離L1及び前記距離L2を、それぞれタイ
ヤ断面高さHに対して適正に配置すること、具体的に
は、それぞれタイヤ断面高さHの35〜45% の範囲及び27
〜45% の範囲にすることによって、操縦安定性と乗り心
地性の双方をバランスよく満足させることができること
を見出したのである。
【0014】尚、前記距離L1をタイヤ断面高さHの35〜
45% の範囲に限定したのは、35% 未満であると、荷重負
荷が大きい場合にビード部が損傷しやすくなり、ビード
部耐久性が悪化するため好ましくなく、一方、45% を超
えると、サイドウォール部におけるフレックスゾーンが
不足して乗り心地性が悪化することになるからである。
【0015】また、前記距離L2をタイヤ断面高さHの27
〜45% の範囲に限定したのは、27%未満であると、屈曲
中心となるカーカスの最大幅位置11がリムフランジ高さ
よりもタイヤ径方向内側に位置することになり、フレッ
クスゾーンが不足して十分な乗り心地性が得られなくな
るからであり、一方、45% を超えると、タイヤ転動中の
変形の中心であるカーカスの最大幅位置11がリムから遠
く離れすぎるため、シャープなハンドリングを損なうか
らである。
【0016】さらに、ビードフィラーのゴム硬さは80〜
100 の範囲にすることが好ましい。尚、ここでいうゴム
硬さは、JIS K 6301に準拠したスプリング硬さA型によ
る硬さを意味する。
【0017】上述したところは、この発明の実施の形態
の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変
更を加えることができる。
【0018】
【実施例】次に、この発明に従う空気入りタイヤを試作
し、性能を評価したので以下に説明する。 ・実施例 実施例の発明タイヤは、図1に示すようなタイヤ断面形
状を有し、サイズが255/40ZR18である高性能タイヤであ
り、一対のビードコア2間でトロイド状に延びるカーカ
スを単一プライ3で構成し、このプライ3の、ビードコ
ア2及び各ビードコア2直上に位置するビードフィラー
4の内側から外側に巻き上げた端部5を、トレッド部6
を補強するベルト7の端部7aとカーカスクラウン部8と
で挟持する位置に配置し、前記距離L1を40mm、前記距離
L2を35mm(L1>L2)とし、前記距離L1をタイヤ断面高さ
Hの45% 、前記距離L2をタイヤ断面高さHの39% とし
た。ベルト7は、スチールコードをタイヤ赤道に対して
22°で配列した広幅ゴム引き層12,13 の2 枚を前記コー
ドが交差するように積層し、この上に、ナイロン繊維コ
ードをタイヤ赤道と平行に配列した広幅ゴム引き層14,1
5 の2 枚をさらに積層し、加えて、これら広幅ゴム引き
層12〜15の端部の上方位置に、ナイロン繊維コードをタ
イヤ赤道と平行に配列した1 枚の狭幅ゴム引き層16をさ
らに積層した構造とした。尚、その他のタイヤ構造につ
いては、従来の高性能タイヤとほぼ同様なものを用い
た。
【0019】・比較例1 前記距離L1を43mmとし、前記距離L2を38mm(L1>L2)と
し、前記距離L1をタイヤ断面高さHの50% 、前記距離L2
をタイヤ断面高さHの44% としたこと以外は実施例のタ
イヤとほぼ同様な構造を有するタイヤである。
【0020】・比較例2 前記距離L1を23mmとし、前記距離L2を20mm(L1>L2)と
し、前記距離L1をタイヤ断面高さHの30% 、前記距離L2
をタイヤ断面高さHの26% としたこと以外は実施例のタ
イヤとほぼ同様な構造を有するタイヤである。
【0021】・比較例3 前記距離L1を33mmとし、前記距離L2を38mm(L1<L2)と
し、前記距離L1をタイヤ断面高さHの40% 、前記距離L2
をタイヤ断面高さHの46% としたこと以外は実施例のタ
イヤとほぼ同様な構造を有するタイヤである。
【0022】・比較例4 前記距離L1を16mmとし、前記距離L2を30mm(L1<L2)と
し、前記距離L1をタイヤ断面高さHの23% 、前記距離L2
をタイヤ断面高さHの43% としたこと以外は実施例のタ
イヤとほぼ同様な構造を有するタイヤである。
【0023】・比較例5 前記距離L1を43mmとし、前記距離L2を50mm(L1<L2)と
し、前記距離L1をタイヤ断面高さHの50% 、前記距離L2
をタイヤ断面高さHの58% としたこと以外は実施例のタ
イヤとほぼ同様な構造を有するタイヤである。
【0024】・従来例 カーカスを2プライで構成し、その巻き上げたカーカス
プライの端部位置をカーカスの最大幅位置よりも10mmだ
け下方に配置し、前記距離L1を33mmとし、前記距離L2
23mm(L1>L2)とし、前記距離L1をタイヤ断面高さHの
40% 、前記距離L2をタイヤ断面高さHの28% としたこと
以外は実施例のタイヤとほぼ同様な構造を有するタイヤ
である。
【0025】◎試験方法 上記各供試タイヤを、それぞれ大型高性能セダン車に装
着し、乾燥アスファルト路面のテストコースを50〜180k
m の速度で走行し、このときのドライバーのフィーリン
グによって、操縦安定性及び乗り心地性の両性能を評価
した。尚、操縦安定性は、操縦性とハンドルのしっかり
感によって評価した。さらに、タイヤ重量についても測
定した。表1にこれらの結果を示す。表1中の、操縦
性、ハンドルのしっかり感、及び乗り心地性についての
数値は、いずれも10点満点とし、点数の高いほど優れて
おり、また、タイヤ重量については、従来例を100 とし
た指数比で示してあり、数値が小さいほど軽量であるこ
とを示している。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果から、実施例は、カーカスを2
プライで構成した従来例に比べて、タイヤ重量を軽くす
ることができ、しかも、操縦安定性と乗り心地性の総合
性能が従来例よりも優れている。また、実施例は、操縦
安定性と乗り心地性の双方の性能がバランスよく優れて
いるのに対して、カーカスを1プライで構成し、前記距
離L1と前記距離L2との関係、並びに前記距離L1及び前記
距離L2のタイヤ断面高さHに対する割合のいずれかが適
正範囲外である比較例1〜5は、操縦安定性と乗り心地
性のいずれかの性能が満足レベルになく、両性能をバラ
ンスよく満足することができなかった。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、軽量化を実現しつ
つ、操縦安定性と乗り心地性の双方をバランスよく満足
したへん平率が55% 以下である空気入りタイヤ、いわゆ
る高性能タイヤの提供が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う代表的な空気入りタイヤの幅方
向半断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りタイヤ 2 ビードコア 3 カーカスプライ 4 ビードフィラー 5 カーカスプライの端部 6 トレッド部 7 ベルト 8 カーカスプライのクラウン部 9 タイヤ半径方向 10 ビードフィラーのタイヤ径方向外端位置 11 カーカスの最大幅位置 12 〜16 コードゴム引き層 H タイヤ断面高さ m 一対のビードコアの中心位置を通る直線 L1 前記直線mからタイヤ半径方向9に測ったビード
フィラー4のタイヤ径方向外端位置10までの距離 L2 前記直線mからタイヤ半径方向9に測ったカーカ
スの最大幅位置11までの距離
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B60C 15/00 B60C 15/00 B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコア間でトロイド状に延び
    るカーカスを単一プライで構成し、このプライの、ビー
    ドコア及び各ビードコア直上に位置するビードフィラー
    の内側から外側に巻き上げた端部を、トレッド部を補強
    するベルト端部とカーカスクラウン部との間に配置し、 タイヤ幅方向断面にて、一対のビードコアの中心位置を
    通る直線(m) からタイヤ半径方向に測って、ビードフィ
    ラーのタイヤ径方向外端位置までの距離をL1、カーカス
    の最大幅位置までの距離をL2とすれば、 前記距離( L1) 及び前記距離( L2) がL1≧L2の関係を満
    たし、かつ、 前記距離( L1) をタイヤ断面高さ(H) の35〜45% の範
    囲、前記距離( L2) をタイヤ断面高さ(H) の27〜45% の
    範囲にすることを特徴とする、へん平率が55% 以下であ
    る空気入りタイヤ。
JP21160997A 1996-10-11 1997-08-06 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4070269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21160997A JP4070269B2 (ja) 1996-10-11 1997-08-06 空気入りタイヤ
US08/943,237 US5928445A (en) 1996-10-11 1997-10-03 Pneumatic tires with specified profile
EP97307968A EP0835768B1 (en) 1996-10-11 1997-10-08 Pneumatic tyres
DE69718267T DE69718267T2 (de) 1996-10-11 1997-10-08 Luftreifen
ES97307968T ES2188872T3 (es) 1996-10-11 1997-10-08 Cubiertas neumaticas.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-269877 1996-10-11
JP26987796 1996-10-11
JP21160997A JP4070269B2 (ja) 1996-10-11 1997-08-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166818A true JPH10166818A (ja) 1998-06-23
JP4070269B2 JP4070269B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=26518740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21160997A Expired - Fee Related JP4070269B2 (ja) 1996-10-11 1997-08-06 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5928445A (ja)
EP (1) EP0835768B1 (ja)
JP (1) JP4070269B2 (ja)
DE (1) DE69718267T2 (ja)
ES (1) ES2188872T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045373A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2012106609A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4170821B2 (ja) 2003-05-30 2008-10-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6859825B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822704A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Bridgestone Corp モ−タ−サイクル用空気入りセミラジアルタイヤ
JPS5981207A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6171202A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2574816B2 (ja) * 1987-10-27 1997-01-22 住友ゴム工業 株式会社 安全タイヤ
US5361820A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
JPH06112405A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
CA2109264A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-01 Akiyoshi Tamano Pneumatic tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045373A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2012106609A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US5928445A (en) 1999-07-27
EP0835768A1 (en) 1998-04-15
ES2188872T3 (es) 2003-07-01
DE69718267T2 (de) 2003-11-13
DE69718267D1 (de) 2003-02-13
EP0835768B1 (en) 2003-01-08
JP4070269B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706181B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1580030A1 (en) Pneumatic tire
WO2006070533A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002301914A (ja) ランフラットタイヤ
JPH10181309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2553977B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191764A (ja) 空気入りタイヤ
JP3364256B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186615A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH10250321A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10166818A (ja) 空気入りタイヤ
JP4592391B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4393037B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2005075295A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1111112A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002127713A (ja) 空気入りタイヤ
JP4187833B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP4410545B2 (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法
WO2023105830A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105829A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105832A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees