JPH10166358A - 色違いペレットの製造方法および製造装置 - Google Patents

色違いペレットの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH10166358A
JPH10166358A JP8346745A JP34674596A JPH10166358A JP H10166358 A JPH10166358 A JP H10166358A JP 8346745 A JP8346745 A JP 8346745A JP 34674596 A JP34674596 A JP 34674596A JP H10166358 A JPH10166358 A JP H10166358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
screw
pellets
type kneading
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8346745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061580B2 (ja
Inventor
Hideki Mizuguchi
英樹 水口
Masaharu Ishida
正治 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP8346745A priority Critical patent/JP3061580B2/ja
Priority to US08/987,423 priority patent/US6019916A/en
Priority to DE19754863A priority patent/DE19754863C2/de
Publication of JPH10166358A publication Critical patent/JPH10166358A/ja
Priority to US09/245,351 priority patent/US6149419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3061580B2 publication Critical patent/JP3061580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2554Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of filter devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色替えの際の清掃作業に手間がかからず、し
かも短時間で行なうことができるようにする。 【解決手段】 一台のスクリュ式混練押出機1に対し
て、一方の色の溶融樹脂をペレットに成形するための第
1造粒ユニットAと他方の色の溶融樹脂をペレットに成
形するための第2造粒ユニットBを設ける。吐出口2a
に対して第1造粒ユニットAを連通させるとともに第2
造粒ユニットBを遮断させて一方の色のペレットを成形
したのち、吐出口2aを機外に開放させて前記スクリュ
式混練押出機1により他方の色の熱可塑性樹脂材料を混
練・溶融させて機外へ吐出させて清掃作業を行ない、つ
いで、吐出口2aに対して第2造粒ユニットBを連通さ
せるとともに第1造粒ユニットAを遮断させて他方の色
のペレットを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色違いの熱可塑性
樹脂材料からなるペレットを製造することができる色違
いペレットの製造方法および製造装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂材料のペレットを製
造する場合、熱可塑性樹脂材料を可塑化するためのスク
リュ式混練押出機と、スクリュ式混練押出機の先端に配
設されたストランドダイと、前記ストランドダイより押
し出されたストランドを冷却しつつ小片に切断するため
の切断装置を備えたペレット製造装置を用い、前記スク
リュ式混練押出機により前記熱可塑性樹脂材料を可塑化
して前記ストランドダイよりストランドとして押し出
し、ついで、前記切断装置により空冷または水冷しつつ
小片に切断してペレットを製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、前に処理した色と色違いの熱可塑性樹脂材料の
ペレットを製造するいわゆる色替えを行なう場合、ペレ
ット製造装置の運転を中断し、スクリュ式混練押出機、
ストランドダイ、スクリーンチェンジャおよび切断装置
にぞれぞれ残存する前に処理した色違いの熱可塑性樹脂
材料を除去するための清掃を行なわなければならなかっ
た。この清掃作業において、スクリュ式混練押出機内に
残存する前に処理した色違いの熱可塑性樹脂材料の除去
は比較的短時間で行なうことができるが、これ以外のス
トランドダイ、スクリーンチェンジャおよび切断装置等
にそれぞれ残存する前に処理した色違いの熱可塑性樹脂
材料の除去は、これらをスクリュ式混練押出機より取り
外して分解して行なわなければならない。そのため、清
掃作業に長時間を要し、その間ペレットの製造を長時間
にわたって中断しなければならないという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであって、色替えの際の清掃作業
に手間がかからず、しかも短時間で行なうことができる
色違いペレットの製造方法および製造装置を実現するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の色違いペレットの製造方法は、一台のス
クリュ式混練押出機に対して、前記スクリュ式混練押出
機の吐出口から吐出された溶融樹脂をペレットに成形す
るための造粒ユニットを2個設けた色違いペレットの製
造装置を用い、前記吐出口に対して一方の造粒ユニット
を連通させるとともに他方の造粒ユニットを遮断させて
前記スクリュ式混練押出機に一方の色の熱可塑性樹脂材
料を供給して前記一方の造粒ユニットにより一方の色の
ペレットを成形したのち、前記吐出口を機外に開放させ
て前記スクリュ式混練押出機に他方の色の熱可塑性樹脂
材料を供給して混練・溶融させて前記吐出口より機外へ
放出させることにより前記スクリュ式混練押出機内に残
存する一方の色の熱可塑性樹脂材料の清掃を行ない、つ
いで前記吐出口を前記他方の造粒ユニットに連通させる
とともに前記一方の造粒ユニットを遮断させて前記スク
リュ式混練押出機に前記他方の色の熱可塑性樹脂材料を
供給して前記他方の造粒ユニットにより他方の色のペレ
ットを成形することを特徴とするものである。
【0006】また、請求項1記載の色違いペレットの製
造方法において、スクリュ式混練押出機に残存する一方
の色の熱可塑性樹脂材料の清掃を行なう直前に、前記ス
クリュ式混練押出機を空運転させて前記スクリュ式混練
押出機内に残存する一方の色の熱可塑性樹脂材料を吐出
口より機外へ放出させる。
【0007】本発明の色違いペレットの製造装置は、一
台のスクリュ式混練押出機と、前記スクリュ式混練押出
機の吐出口に連通された流入路並びに該流入路の先端部
両側方に分岐する第1流出路および第2流出路を有する
とともに、前記流入路を前記第1流出路および第2流出
路並びに機外のうちのいずれか一つのみに連通させるこ
とができるスプールを有する流路切換手段と、前記第1
流出路側に第1排出用切換弁を介して連結された前記吐
出口から吐出される一方の色の溶融樹脂をペレットに成
形するための第1造粒ユニットと、前記第2流出路側に
第2排出用切換弁を介して連結された前記吐出口から吐
出される他方の色の溶融樹脂をペレットに成形するため
の第2造粒ユニットを備え、前記第1排出用切換弁は前
記第1流出路を前記第1造粒ユニットに連通させるかあ
るいは前記第1造粒ユニットから遮断すると同時に機外
へ開放させることができるスプールを有し、前記第2排
出用切換弁は前記第2流出路を前記第2造粒ユニットに
連通させるかあるいは前記第2造粒ユニットから遮断す
ると同時に機外へ開放させることができるスプールを有
することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】一方の造粒ユニットは一方の色のペレットの成
形のみに用いられ、他方の造粒ユニットは他方の色のペ
レットの成形のみに用いられる。このため、一方の造粒
ユニットおよび他方の造粒ユニットには色違いの溶融樹
脂が流入しないので、色替えの際にはスクリュ式混練押
出機を清掃するだけで済む。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず、本発明に係る色違いペレッ
トの製造装置の一実施例について説明する。
【0010】図1に示すように、スクリュ式混練押出機
1は、図示しない加熱手段によって加熱されるシリンダ
2と、シリンダ2内に配設されたフライトが非かみ合い
の状態で逆方向へ回転される2本のスクリュ3,4を備
えた異方向回転非かみ合い二軸スクリュ式混練押出機で
あって、図示しないホッパから供給された熱可塑性樹脂
材料を混練・溶融してシリンダ2の先端部に設けられた
図示下向きの吐出口2aより吐出できるように構成され
ている。
【0011】スクリュ式混練押出機1の先端側の下方部
には第1支持台30に支持された流路切換手段5が配設
されている。この流路切換手段5は、前記スクリュ式混
練押出機1の吐出口2aに連通する流入路5aと、図2
および図3に示すように、流入路5aの先端部の流路分
岐部から両側方に分岐した第1流出路5bおよび第2流
出路5cと、流入路5aと第1流出路5bおよび第2流
出路5cとの流路分岐部に形成された第1流出路5bお
よび第2流出路5cに対して交差するように形成された
スプール嵌合孔5dと、該スプール嵌合孔5dに軸方向
へ摺動自在に嵌挿された後述するスプール6と、該スプ
ール6の上端面に一体的に設けられたロッド7を備え、
ロッド7を介して前記スプール6をカバー筒8の上端面
に支持された油圧シリンダまたは電動式ボールねじ機構
等からなる直線駆動手段9により軸方向へ直線移動させ
ることにより後述するように位置決めして流路の切換え
を行なえるように構成されている。
【0012】スプール6は円柱状の形状であって、その
外周面に軸方向に所定の間隔をおいて形成された前記流
入路5a側から第1流出路5bにかけて開放された第1
切欠部6aおよび前記流入路5a側から第2流出路5c
にかけて開放された第2切欠部6bと、第1切欠部6a
と第2切欠部6bとの間の略中間部外周面における前記
流入路5aに対向する部位に一端側が開口するとともに
他端側が反ロッド側端面に開口する放出流路6cを備
え、第1切欠部6aを流路分岐部に位置決めすると流入
路5aと第1流出路5bのみが連通し、第2切欠部6b
を流路分岐部に位置決めすると流入路5aと第2流出路
5cのみが連通し、放出流路6cの上端側の開口を流路
分岐部に位置決めすると流入路5aと放出流路6cのみ
が連通するように構成されている。
【0013】流路切換手段5の第1流出路5bの出口側
には第1排出用切換弁10を介して、第2支持台31に
支持された一方の造粒ユニットである第1造粒ユニット
Aが配設されている。この第1造粒ユニットAは、第1
流出路5bから流出する溶融樹脂をストランドとして押
し出したのち小片に切断して一方の色のペレットを成形
するものであって、第1排出用切換弁10側から順次接
続された、第1ギヤポンプ12、第1スクリーンチェン
ジャ13、第1ダイホルダ15、第1ダイ16、第1切
断装置17を備えている。また、流路切換手段5の第2
流出路5cの出口側には第2排出用切換弁20を介し
て、第3支持台32に支持された他方の造粒ユニットで
ある第2造粒ユニットBが配設されている。この第2造
粒ユニットBは、第2流出路5cから流出する溶融樹脂
をストランドとして押し出したのち小片に切断して他方
の色のペレットを成形するものであって、第2排出用切
換弁20側から順次接続された、第2ギヤポンプ22、
第2スクリーンチェンジャ23、第2ダイホルダ25、
第2ダイ26、第2切断装置27を備えている。
【0014】第1造粒ユニットAおよび第2造粒ユニッ
トBは同様に構成されているので、以下、第1造粒ユニ
ットAを例に挙げて詳細に説明する。
【0015】第1排出用切換弁10は、その流路10a
を横切るように形成されている嵌合孔10bにスライド
自在に嵌挿されたスプール11を有し、スプール11の
図示上方部位側に形成された貫通孔11aを前記流路1
0aに位置決めしたときに流路10aが第1ギヤポンプ
12に連通し、スプール11の貫通孔11aから下方側
へ間隔をおいた部位から下端面にかけて第1排出用切換
弁10に対向する部位が開放された切欠部11bを前記
流路10aに位置決めすると、流路10aと第1ギヤポ
ンプ12とが遮断されると同時に流路10aが前記切欠
部11bを介して機外に開放(連通)されるように構成
されている。
【0016】第1ギヤポンプ12は互いにかみ合った状
態で回転する一対のギヤ12a,12bを備え、第1排
出用切換弁10側から流入する溶融樹脂を増圧して第1
スクリーンチェンジャ13側へ吐出するように構成され
ている。
【0017】第1スクリーンチェンジャ13は、軸方向
に貫通する複数の貫通孔14aを有するスクリーン固定
プレート14を備え、スクリーン固定プレート14の第
1ギヤポンプ12側に固定されたスクリーン14bによ
り溶融樹脂に混在する未溶融物等の異物を除去できるよ
うに構成されている。
【0018】第1ダイホルダ15は、一つの流入路15
aから放射状に分岐する複数の流出路15bを備え、そ
の流出路15b側に第1ダイ16が固定されている。ま
た、第1ダイ16は、各流出路15bに対応する部位毎
にそれぞれ設けられた複数のノズル孔16aを有し、該
ノズル孔16aにより溶融樹脂をストランドとして押し
出せるように構成されている。
【0019】第1切断装置17は、図示しない回転駆動
手段によって回転される回転部材18aの外周縁部に周
方向に間隔をおいて保持された複数の切断刃18bを備
えた第1カッタ18が、冷却媒体の流入口19aおよび
流出口19bを有する第1冷却ジャケット19内に配設
されたものであって、第1ダイ16の複数のノズル16
aより押し出されたストランドを冷却しつつ小片に切断
できるように構成されている。
【0020】次に、本発明に係る色違いペレットの製造
方法の工程について、熱可塑性樹脂からなる黒色のペレ
ットを製造したのち白色のペレットを製造する場合を例
に挙げて説明する。
【0021】(黒色のペレットの製造工程) 熱可塑性樹脂からなる黒色のペレットを製造するに
あたり、先ず、流路切換手段5において、スプール6の
第1切欠部6aを流路分岐部に位置決めすることにより
流入路5aと第1流出路5bとを連通させるとともに、
第1排出用切換弁10をその流路10aにスプール11
の連通孔11aが位置するように切換えることにより、
第1造粒ユニットAと第1流出路5bとを連通させて、
第1造粒ユニットAを使用する状態にしておく。
【0022】 上記ののち、スクリュ式混練押出機
1に黒色の熱可塑性樹脂材料を供給して混練・溶融させ
る。
【0023】 上記により混練・溶融された黒色溶
融樹脂は、スクリュ式混練押出機1の吐出口2aから吐
出されて流路切換手段5の流入路5aへ流入し、順次ス
プール6の第1切欠部6a、第1流出路5bを経て第1
排出用切換弁10の流路10aを通り、第1ギヤポンプ
12に流入し、該第1ギヤポンプ12により増圧されて
第1スクリーンチェンジャ13に向けて吐出される。
【0024】 上記により、増圧された黒色溶融樹
脂は、スクリーン14bにより未溶融物等の異物が除去
されたのち、第1ダイホルダ15に保持された第1ダイ
16の複数のノズル孔16aよりストランドとして押し
出され、第1切断装置17の第1冷却ジャケット19中
において、流入口19aより導入された冷却媒体によっ
て冷却されるとともに小片に切断されて黒色のペレット
になり、流出口19bより流出する前記冷却媒体に同伴
されて機外へ放出される。
【0025】(清掃運転)上述のようにして黒色のペレ
ットを製造したのち、白色のペレットを製造する直前に
以下に説明する清掃運転を行なう。
【0026】 流路切換手段5において、スプール6
の放出流路6cを流路分岐部に位置決めすることにより
流入路5aと放出流路6cとを連通させた状態で、スク
リュ式混練押出機1を空運転してスクリュ3,4および
シリンダ2内に残存する黒色の熱可塑性樹脂材料を順次
吐出口2a、流入路5a、放出流路6cを通して機外へ
放出する。
【0027】なお、本工程は使用される熱可塑性樹脂の
種類等や、白色から黒色への色替え等のように混色の影
響が比較的小さい色替えの場合には省略して、以下の
以後の工程を実施するだけでよい。
【0028】 上記ののち、流路切換手段5におい
て、スプール6の第2切欠部6bを流路分岐部に位置決
めすることにより、流入路5aと第2流出路5cとを連
通させると同時に、第2排出用切換弁20をその流路2
0aにスプール21の切欠部21bが位置するように切
換えることにより、第2流出路5bを機外に開放させる
とともに第2排出用切換弁20の流路20aを遮断す
る。
【0029】 上記ののち、スクリュ式混練押出機
1に白色の熱可塑性樹脂材料を供給して混練・溶融させ
て吐出口2aより吐出させ、順次流路切換手段5の流入
路5a、スプール6の第2切欠部6b、第2流出路5
c、第2排出用切換弁20のスプール21の切欠部21
bを経て機外へ排出する。つまり清掃運転を実施する。
【0030】本発明において、スクリュ式混練押出機1
はセルフクリーニング効果を有しているため、比較的短
時間の清掃運転でシリンダ2、スクリュ3,4、吐出口
2aおよび流路切換手段5の流入路5aに残存する黒色
の熱可塑性樹脂材料を白色の熱可塑性樹脂材料に同伴さ
せて完全に除去することができる。
【0031】また、流路切換手段5の第1流出路5bを
含め、黒色のペレットを製造するための第1造粒ユニッ
トAへは、白色溶融樹脂が流入しないのでこれらが白色
溶融樹脂で汚染されることはない。
【0032】(白色のペレットの製造工程) 上記清掃運転完了後、第2排出用切換弁20のスプ
ール21を連通孔21a側に切換えることにより、第2
造粒ユニットBと第2流出路5cとを連通させて第2造
粒ユニットBを使用状態にする。
【0033】 上記ののち、スクリュ式混練押出機
1に白色の熱可塑性樹脂材料を供給すると、スクリュ式
混練押出機1により混練・溶融された白色溶融樹脂は、
スクリュ式混練押出機1の吐出口2aから吐出されて流
路切換手段5の流入路5aに流入し、順次スプール6の
第2切欠部6b、第2流出路5cを経て第2排出用切換
弁20の流路20aを通り、第2ギヤポンプ22に流入
し、該第2ギヤポンプ22によって増圧されて第2スク
リーンチェンジャ23に向けて吐出される。
【0034】 上記により、増圧された白色溶融樹
脂は、スクリーン24bにより未溶融物等の異物が除去
されたのち、第2ダイホルダ25に保持された第2ダイ
26の複数のノズル孔26aよりストランドとして押し
出され、第2切断装置27の第2冷却ジャケット29中
において、流入口29aより導入された冷却媒体によっ
て冷却されるとともに小片に切断されて白色のペレット
になり、流出口29bより流出する前記冷却媒体に同伴
されて機外へ放出される。
【0035】なお、本発明は上述した黒色のペレットと
白色のペレットに限らず、他の2色の組み合わせからな
る色違いのペレットを製造することができることはいう
までもない。また、上記実施例に示した異方向回転非か
み合い二軸スクリュ式混練押出機に限らず、異方向回転
かみ合い二軸スクリュ式混練押出機、あるいは同方向回
転のかみ合い二軸スクリュ式混練押出機や、一軸スクリ
ュ式混練押出機を用いてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載するような効果を奏する。
【0037】色違いペレットを製造する際に、色替えの
ための清掃作業に手間がかからず、しかも比較的短時間
で清掃作業を完了することができるため、色替え時にお
けるペレット製造作業の中断時間を著しく短縮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る色違いペレットの製造装置の主要
部の模式断面図である。
【図2】図1に示す色違いペレットの製造装置における
流路切換手段のみを示す拡大模式断面図である。
【図3】図2に示した流路切換手段におけるスプールの
拡大斜視図である。
【図4】図1に示す色違いペレットの製造装置における
清掃運転時の状態を示す主要部の模式断面図である。
【符号の説明】
1 スクリュ式混練押出機 2 シリンダ 2a 吐出口 3,4 スクリュ 5 流路切換手段 5a 流入路 5b 第1流出路 5c 第2流出路 5d スプール嵌合孔 6,11,21 スプール 6a 第1切欠部 6b 第2切欠部 6c 放出流路 7 ロッド 8 カバー筒 10 第1排出用切換弁 10a,20a 流路 10b,20b 嵌合孔 11a,21a 連通孔 11b,21b 切欠部 12 第1ギヤポンプ 12a,12b,22a,22b ギヤ 13 第1スクリーンチェンジャ 14,24 スクリーン固定プレート 14a,24a 貫通孔 14b,24b スクリーン 15 第1ダイホルダ 16 第1ダイ 16a,26a ノズル孔 17 第1切断装置 18 第1カッタ 19 第1冷却ジャケット 20 第2排出用切換弁 22 第2ギヤポンプ 23 第2スクリーンチェンジャ 25 第2ダイホルダ 26 第2ダイ 27 第2切断装置 28 第2カッタ 29 第2冷却ジャケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一台のスクリュ式混練押出機に対して、
    前記スクリュ式混練押出機の吐出口から吐出された溶融
    樹脂をペレットに成形するための造粒ユニットを2個設
    けた色違いペレットの製造装置を用い、 前記吐出口に対して一方の造粒ユニットを連通させると
    ともに他方の造粒ユニットを遮断させて前記スクリュ式
    混練押出機に一方の色の熱可塑性樹脂材料を供給して前
    記一方の造粒ユニットにより一方の色のペレットを成形
    したのち、前記吐出口を機外に開放させて前記スクリュ
    式混練押出機に他方の色の熱可塑性樹脂材料を供給して
    混練・溶融させて前記吐出口より機外へ放出させること
    により前記スクリュ式混練押出機内に残存する一方の色
    の熱可塑性樹脂材料の清掃を行ない、ついで前記吐出口
    を前記他方の造粒ユニットに連通させるとともに前記一
    方の造粒ユニットを遮断させて前記スクリュ式混練押出
    機に前記他方の色の熱可塑性樹脂材料を供給して前記他
    方の造粒ユニットにより他方の色のペレットを成形する
    ことを特徴とする色違いペレットの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の色違いペレットの製造方
    法において、スクリュ式混練押出機に残存する一方の色
    の熱可塑性樹脂材料の清掃を行なう直前に、前記スクリ
    ュ式混練押出機を空運転させて前記スクリュ式混練押出
    機内に残存する一方の色の熱可塑性樹脂材料を吐出口よ
    り機外へ放出させることを特徴とする色違いペレットの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 一台のスクリュ式混練押出機(1)と、
    前記スクリュ式混練押出機(1)の吐出口(2a)に連
    通された流入路(5a)並びに該流入路(5a)の先端
    部両側方に分岐する第1流出路(5b)および第2流出
    路(5c)を有するとともに、前記流入路(5a)を前
    記第1流出路(5b)および第2流出路(5c)並びに
    機外のうちのいずれか一つのみに連通させることができ
    るスプール(6)を有する流路切換手段(5)と、前記
    第1流出路(5b)側に第1排出用切換弁(10)を介
    して連結された前記吐出口(2a)から吐出される一方
    の色の溶融樹脂をペレットに成形するための第1造粒ユ
    ニット(A)と、前記第2流出路(5c)側に第2排出
    用切換弁(20)を介して連結された前記吐出口(2
    a)から吐出される他方の色の溶融樹脂をペレットに成
    形するための第2造粒ユニット(B)を備え、前記第1
    排出用切換弁(10)は前記第1流出路(5b)を前記
    第1造粒ユニット(A)に連通させるかあるいは前記第
    1造粒ユニット(A)から遮断すると同時に機外へ開放
    させることができるスプール(11)を有し、前記第2
    排出用切換弁(20)は前記第2流出路(5c)を前記
    第2造粒ユニット(B)に連通させるかあるいは前記第
    2造粒ユニット(B)から遮断すると同時に機外へ開放
    させることができるスプール(21)を有することを特
    徴とする色違いペレットの製造装置。
JP8346745A 1996-12-10 1996-12-10 色違いペレットの製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP3061580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346745A JP3061580B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 色違いペレットの製造方法および製造装置
US08/987,423 US6019916A (en) 1996-12-10 1997-12-09 Manufacturing method of different color pellets and manufacturing apparatus therefor
DE19754863A DE19754863C2 (de) 1996-12-10 1997-12-10 Verfahren zur Herstellung unterschiedlich farbiger Pellets und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US09/245,351 US6149419A (en) 1996-12-10 1999-02-05 Manufacturing apparatus for manufacturing different color pellets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346745A JP3061580B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 色違いペレットの製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166358A true JPH10166358A (ja) 1998-06-23
JP3061580B2 JP3061580B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18385532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346745A Expired - Lifetime JP3061580B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 色違いペレットの製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6019916A (ja)
JP (1) JP3061580B2 (ja)
DE (1) DE19754863C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878607B1 (ko) 2005-01-18 2009-01-15 에레마 엔지니어링 리싸이클링 마쉬넨 운트 안라겐 게젤샤프트 엠. 베.하. 스트랜드 성형부품 및 그러한 스트랜드 성형부품을시동시키는 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358547B1 (en) * 1997-01-22 2002-03-19 Nestec S.A. Preparation of multi-colored products with a process which includes extrusion
DE10150796C2 (de) * 2001-10-15 2003-08-07 Collin Gmbh Dr Vorrichtung zur Prüfung der Reinheit von Kunststoffschmelzen
US20040108611A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Dennis Michael D. Injecting liquid additives into plastic extruders
DE102005007102B4 (de) * 2005-02-16 2010-02-11 Gala Industries, Inc. Anfahrventil
DE102006015541A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 List Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von zähviskosen Produkten
US20090258103A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Good Earth Tools, Inc. Multi-Head Extruder Assembly
EP2704890A1 (de) 2011-05-06 2014-03-12 Münch Chemie International GmbH Reinigungsmittel
DE202011104968U1 (de) 2011-08-25 2012-11-26 Gala Industries, Inc. Schmelzeverarbeitungsanlage
JP6055843B2 (ja) * 2011-12-31 2016-12-27 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 単一の溶融物からの様々なプラスチック製品を形成するためのシステム及び方法
DE102012003890A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Automatik Plastics Machinery Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Granulationsvorrichtung
US9908275B2 (en) * 2015-08-10 2018-03-06 Wenger Manufacturing, Inc. High capacity dual die assembly
US11273576B2 (en) 2016-08-17 2022-03-15 Coperion Gmbh Device and method for producing plastic granulate
CN109421269B (zh) 2017-08-24 2021-07-09 精工爱普生株式会社 造型材料供给装置、三维造型装置
EP3566843A1 (en) 2018-05-11 2019-11-13 Basell Polyolefine GmbH Process and device for preparing polymer pellets having differing compositions
JP7115088B2 (ja) * 2018-07-12 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7180154B2 (ja) * 2018-07-12 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7155937B2 (ja) * 2018-11-22 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP7159814B2 (ja) 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP7155950B2 (ja) * 2018-11-29 2022-10-19 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形装置の制御方法
JP7172566B2 (ja) * 2018-12-21 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP7159859B2 (ja) * 2018-12-27 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
DE202019004296U1 (de) * 2019-10-17 2021-01-19 Maag Automatik Gmbh Unterwassergranulator
CN110900870B (zh) * 2019-10-18 2022-08-02 中石化上海工程有限公司 使用一台挤出机生产聚乙烯黑料和聚乙烯白料的方法
JP2022007276A (ja) 2020-06-26 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
JP2022100655A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589163A (en) * 1969-04-14 1971-06-29 Gulf & Western Ind Prod Co Extrusion apparatus with flow diverter
JPS53112962A (en) * 1977-03-15 1978-10-02 Tomoo Kinoshita Wireenet replacement device of plastic filter
JPS5927698B2 (ja) * 1977-11-28 1984-07-07 株式会社日本製鋼所 プラスチツク押出機における自動「ろ」網交換装置
DE3815897C2 (de) * 1988-05-10 1995-05-04 Werner & Pfleiderer Schneckenmaschine mit Anfahrventil und Drossel
US5238385A (en) * 1992-05-22 1993-08-24 Nestec S.A. Extrusion die assembly
JPH05337946A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk ホットランナ色替方法
US5424012A (en) * 1994-01-11 1995-06-13 Cylatec Corp. Method for purging thermoplastic extruders
US5486327A (en) * 1994-01-21 1996-01-23 Bemis Manufacturing Company Apparatus and method for injecting or extruding colored plastic
ATE160719T1 (de) * 1994-08-23 1997-12-15 Danubia Petrochem Polymere Verfahren zur granulierung von polymeren und vorrichtung dazu
JP2989122B2 (ja) * 1995-06-13 1999-12-13 株式会社日本製鋼所 合成樹脂の押出造粒方法およびその装置
JP2963380B2 (ja) * 1995-11-15 1999-10-18 株式会社日本製鋼所 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878607B1 (ko) 2005-01-18 2009-01-15 에레마 엔지니어링 리싸이클링 마쉬넨 운트 안라겐 게젤샤프트 엠. 베.하. 스트랜드 성형부품 및 그러한 스트랜드 성형부품을시동시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6149419A (en) 2000-11-21
DE19754863A1 (de) 1998-06-18
US6019916A (en) 2000-02-01
DE19754863C2 (de) 2000-07-06
JP3061580B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061580B2 (ja) 色違いペレットの製造方法および製造装置
US3874835A (en) Face-cutting apparatus for forming pellets
JPH09136322A (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
JP2008529841A (ja) プラスチックおよび/またはポリマーの造粒方法および装置
US3455357A (en) Screen changer apparatus for extrusion machines
JP2989122B2 (ja) 合成樹脂の押出造粒方法およびその装置
US4082488A (en) Apparatus for the extrusion of temperature sensitive thermoplastics
KR102144991B1 (ko) 합성목재 데크 제조장치
CN111361151B (zh) 一种混色3d打印喷头组件以及混色方法
US4106113A (en) Feeding screw assembly of a molding machine for plasticizing masses, particularly, for plastics or rubber
US7052267B2 (en) Extrusion device for manufacturing a product based on a rubber mix
JP2002513694A (ja) 押出し成形機及び射出成形機のためのフィルタ装置
US20030211197A1 (en) Method of making formed bodies containing active ingredients
JPH0299305A (ja) 2軸混練機
JPH0679720A (ja) 水中カット造粒装置
RU2344928C1 (ru) Профилирующий узел для подключения экструдера к грануляционной установке и способ его запуска
KR920002397B1 (ko) 로타리 스크류를 이용한 성형기
JPS6325131Y2 (ja)
CN221071739U (zh) 一种用于挤料机的清理装置
JP2002001794A (ja) 二軸押出機用混練調整装置
JP3894448B2 (ja) 水中カット造粒装置
JP2603515B2 (ja) 樹脂切替装置
JPH0852774A (ja) 連続可塑化式射出成形装置
JPS607791Y2 (ja) 押出機の濾網交換装置
JPS59216617A (ja) 混練機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term