JP6816261B2 - プラスチック粒状体を製造する装置及び方法 - Google Patents

プラスチック粒状体を製造する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6816261B2
JP6816261B2 JP2019508891A JP2019508891A JP6816261B2 JP 6816261 B2 JP6816261 B2 JP 6816261B2 JP 2019508891 A JP2019508891 A JP 2019508891A JP 2019508891 A JP2019508891 A JP 2019508891A JP 6816261 B2 JP6816261 B2 JP 6816261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic granules
facility
granulated water
switching unit
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524507A (ja
Inventor
ウルリヒ コンラート
ウルリヒ コンラート
ノルベルト ケルン
ノルベルト ケルン
マルクス シュムッデ
マルクス シュムッデ
ベルンハルト シュテーラー
ベルンハルト シュテーラー
ハイコ ホルンベルガー
ハイコ ホルンベルガー
Original Assignee
コペリオン ゲーエムベーハー
コペリオン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56740899&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6816261(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コペリオン ゲーエムベーハー, コペリオン ゲーエムベーハー filed Critical コペリオン ゲーエムベーハー
Publication of JP2019524507A publication Critical patent/JP2019524507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816261B2 publication Critical patent/JP6816261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/08Granular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本特許出願は、欧州特許出願EP16184551.6号の優先権を主張し、その内容は参照によりここに組み込まれる。
本発明は、プラスチック粒状体を製造する装置及び方法に関する。
スクリュー押し出し機及び水中造粒設備(水中ペレット設備)によってプラスチック粒状体を製造する装置及び方法が、特許文献1から知られている。このタイプの装置は、着色プラスチック粒状体を製造するためにのみ使用されるか、未着色プラスチック粒状体、すなわち自然色のプラスチック粒状体を製造するためにのみ使用される。着色プラスチック粒状体は未着色プラスチック粒状体を汚染し、このような未着色プラスチック粒状体がもはや売れなくなるので、このタイプの装置による着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の選択的な製造は可能でない。
DE102004002401A1
本発明は、簡単で、フレキシブルで且つ経済的に、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の選択的な製造を可能にする装置を実現するという目的に基づく。
この目的は、請求項1の特徴を有する装置によって達成される。本発明により認められたことであるが、多軸スクリュー押し出し機及び水中造粒設備は、十分な自己清浄を有するが、水中造粒設備の下流に配置されたプラスチック粒状体の後処理は、着色プラスチック粒状体による未着色プラスチック粒状体の汚染を避けるために分離されなければならない。後処理を、着色プラスチック粒状体用の第1後処理回路と未着色プラスチック粒状体、すなわち自然色のプラスチック粒状体用の第2後処理回路に分離することは、水中造粒設備の下流に配置された粒状体切り替えユニットの理由のために可能である。水中造粒設備の排出ラインが第1後処理回路の第1運搬ライン又は第2後処理回路の第2運搬ラインに手動により及び/又は自動的に選択可能に連結できるように、粒状体切り替えユニットは構成される。粒状体切り替えユニットは好ましくは粒状体分岐点として構成される。したがって、着色プラスチック粒状体を造粒水から分離するための第1セパレータ設備と、未着色プラスチック粒状体を造粒水から分離する第2セパレータ設備は、粒状体切り替えユニットの下流に配置される。セパレータ設備は相互に平行になるように配置され、それぞれの関連する後処理回路の一部である。第1後処理回路又は第1セパレータ設備はそれぞれ、着色プラスチック粒状体の製造から未着色プラスチック粒状体の製造への転換後の移行期間において、特に残留着色剤をまだ含む不純なプラスチック粒状体を分離するように機能する。単一の多軸スクリュー押し出し機及び単一の水中造粒設備しか必要とされないことに鑑み、機械技術に関する複雑さは著しく減少し、それで未着色プラスチック粒状体と着色プラスチック粒状体の選択的な製造が簡単且つ経済的な方法で可能である。第1後処理回路と第2後処理回路の間の選択は、簡単で迅速でフレキシブルな方法で粒状体切り替えユニットを作動させ又は切り替えることで実行され、高レベルな柔軟性と経済性が未着色プラスチック粒状体と着色プラスチック粒状体の選択的な製造において保証される。洗浄は後処理回路において必要ではない。着色プラスチック粒状体は未着色プラスチック粒状体によって汚染されないので、未着色プラスチック粒状体の製造から着色プラスチック粒状体の製造への転換は問題なく可能である。着色プラスチック粒状体の製造から未着色プラスチック粒状体の製造への転換では、第1後処理回路が、多軸スクリュー押し出し機の及び水中造粒設備の自己洗浄が行われる移行期間において利用され続け、第2後処理回路の及び未着色プラスチック粒状体のどんな汚染も回避される。さらに、同様に移行期間において自己洗浄を実行するスクリーン切替設備及び/又は溶融物ポンプが、多軸スクリュー押し出し機と水中造粒設備の間に配置されてもよい。
請求項2に従う装置は、着色プラスチック粒状体及び未着色プラスチック粒状体の簡単な選択可能な製造を保証する。造粒水切り替えユニットによって、第1後処理回路の造粒水と第2後処理回路の造粒水の混合が生じないことが確実に保証される。したがって、造粒水は後処理回路内で相互に分離したままになる。そのため、造粒水内に残った着色プラスチック粒状体によるどんな汚染も特に回避される。例えば第1後処理回路の第1造粒水送り込みライン又は第2後処理回路の第2造粒水送り込みラインが、手動により及び/又は自動的に水中造粒設備の送り込みラインに選択的に接続できるように、造粒水切り替えユニットは構成される。造粒水切り替えユニットは好ましくは造粒水分岐点として構成される。
請求項3に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。それぞれの後処理回路に配置された専用の造粒水容器のために、後処理回路の造粒水の分離が簡単かつ確実に保証される。そのため、造粒水に残った着色プラスチック粒状体による汚染は簡単に回避される。
請求項4に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。それぞれの後処理回路に配置された専用の造粒水ポンプのために、後処理回路の造粒水の分離が簡単かつ確実に保証される。そのため、造粒水に残った着色プラスチック粒状体による汚染は回避される。それぞれの造粒水ポンプは特に、それぞれの造粒水容器の下流になるように配置される。
請求項5に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。共通の造粒水容器に収集された第1セパレータ設備からの及び第2セパレータ設備からの造粒水によって、混合した造粒水が簡単な方法でろ過され、浄化される。そのため、造粒水内に残った着色プラスチック粒状体による汚染は簡単に回避される。
請求項6に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。共通の造粒水送り込みラインに配置された共通の造粒水ポンプのために、造粒水の少なくとも1つフィルター設備への及び水中造粒設備への簡単な供給が可能である。造粒水ポンプは好ましくは共通の造粒水容器の下流に配置される。
請求項7に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。少なくとも1つのフィルター設備のために、造粒水の簡単な洗浄が可能である。前記少なくとも1つのフィルター設備は、例えばセパレータ設備のうちの少なくとも1つと共通の造粒水容器の間、及び/又は共通の造粒水容器と水中造粒設備の間に配置される。着色プラスチック粒状体及び/又は不純なプラスチック粒状体は好ましくは、前記少なくとも1つのフィルター設備によって造粒水からろ過される。それぞれのフィルター設備は少なくとも1つの造粒水フィルターを有する。それぞれのフィルター設備は好ましくは、相互に平行になるように配置された少なくとも2つの造粒水フィルターを有する。前記少なくとも2つの造粒水フィルターが共同して及び/又は個々に作動できるように、それぞれのフィルター設備は特に稼働できる。それぞれの造粒水フィルターのそれぞれ簡単な整備(servicing)又は洗浄及び/又は簡単な交換がそのために可能である。
請求項8に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単な選択的な製造を保証する。造粒水フィルターは特に、遮断要素(shut-off elements)によって共同して及び/又は個々に作動できる。造粒水フィルターの簡単な整備及び/又は簡単な交換がそのために可能である。
請求項9に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単且つ経済的な選択的な製造を保証する。着色プラスチック粒状体の、及び、着色プラスチック粒状体の製造から未着色プラスチック粒状体の製造への転換後の移行期間において作られる不純なプラスチック粒状体の簡単且つ確かな分離が、カラー粒状体切り替えユニットのために可能となる。したがって、不純なプラスチック粒状体は着色プラスチック粒状体の品質を汚さない。不純なプラスチック粒状体はそのようなものとして販売でき、又は着色プラスチック粒状体の後続の製造において多軸スクリュー押し出し機に供給でき、このようにして経済的にさらに加工できる。例えば、第1セパレータ設備が手動により及び/又は自動的に、着色プラスチック粒状体用の分類ライン又は不純なプラスチック粒状体用の分類ラインに選択的に接続できるように、カラー粒状体切り替えユニットは構成される。カラー粒状体切り替えユニットは好ましくは、カラー粒状体分岐点として構成される。
請求項10に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単で、フレキシブルで、経済的な選択的な製造を保証する。着色プラスチック粒状体と不純なプラスチック粒状体の別個の貯蔵が、カラー粒状体切り替えユニット及び別個の貯蔵容器のために簡単に可能である。少なくとも1つの第2貯蔵容器が、経済性に依存して、不純なプラスチック粒状体の販売又は多軸スクリュー押し出し機での更なる加工を特に可能にする。
請求項11に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の経済的な選択的な製造を保証する。戻し供給ラインが、少なくとも1つの第2貯蔵容器から多軸スクリュー押し出し機への不純なプラスチック粒状体の供給を可能にし、これにより不純なプラスチック粒状体の着色プラスチック粒状体への更なる加工を可能にする。
請求項12に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の選択的な製造の経済性を増加する。不純なプラスチック粒状体の小型サイズ、標準サイズ、特大サイズへの分類が、分類設備によって可能である。関連する第2貯蔵容器がそれぞれの粒状体サイズ、要するに小型サイズ、標準サイズ、特大サイズのために備えられる。経済性に依存して、特有の粒状体サイズを有する不純なプラスチック粒状体は販売されるか、多軸スクリュー押し出し機にて更に加工される。例えば、標準サイズを有する不純なプラスチック粒状体は販売されるのに対して、小型サイズ及び特大サイズを有する不純なプラスチック粒状体は更なる加工のために多軸スクリュー押し出し機に戻し供給される。
請求項13に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単且つフレキシブルな選択的な製造を保証する。未着色プラスチック粒状体、要するに例えば自然色の粉末プラスチック材料と、着色剤との別個の供給が、2つの別個の送り込み開口を介して実行される。着色剤は例えば、粉末着色剤として及び/又はそこに固まった着色剤を有するマスターバッチ粒状体として、及び/又はそこに固まった残留着色剤を有する不純なプラスチック粒状体として供給される。そのために、未着色プラスチック粒状体の製造において送り込み開口の領域での着色剤による汚染が回避される。
請求項14に従う装置は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単で、フレキシブルで、経済的な選択的な製造を保証する。きつく相互に噛み合うように構成された少なくとも2つの処理要素シャフトのために、当該処理要素シャフトは簡単に自浄式である。さらに、ハウジングの内壁が擦り構成のために簡単に洗浄される。以下の式が、前記少なくとも2つの処理要素シャフトの間の隙間の寸法A及び/又はそれぞれの処理要素シャフトとハウジングの内壁の間の隙間の寸法Aに、処理要素シャフトの外径Dに対して当てはまる。
0.003≦A/D≦0.05、特に0.004≦A/D≦0.035、特に0.011≦A/D≦0.02
及び/又は
0.004≦A/D≦0.03、特に0.005≦A/D≦0.025、特に0.012≦A/D≦0.019
本発明は、簡単で、フレキシブルで、経済的に、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の選択的な製造を可能にする方法を実現するという目的にさらに基づく。
この目的は請求項15の特徴を有する方法によって達成される。本発明に従う方法の利点は、本発明に従う装置の既に記載した利点に一致する。
請求項16に従う方法は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の経済的な選択的な製造を保証する。未着色プラスチック粒状体の製造開始後の移行期間において、残留着色剤のために初めに作られた不純なプラスチック粒状体は、第1セパレータ設備に供給され続け、下流のカラー粒状体切り替えユニットによって着色プラスチック粒状体から分離されるか、分離されたままとなる。一旦多軸スクリュー押し出し機の及び水中造粒設備の自己洗浄が完了すると、粒状体切り替えユニットは切り替えられ、その時製造された未着色プラスチック粒状体が第2セパレータ設備に供給される。
請求項17に従う方法は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の経済的な選択的な製造を保証する。不純なプラスチック粒状体を多軸スクリュー押し出し機に供給するので、不純なプラスチック粒状体の着色プラスチック粒状体への更なる加工が実施される。
請求項18に従う方法は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単且つフレキシブルな選択的な製造を保証する。着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の製造のために使用される造粒水は、造粒水切り替えユニットのために分離されたままとなる。そのため、造粒水内に残った着色プラスチック粒状体による未着色プラスチック粒状体の汚染は回避される。
請求項19に従う方法は、着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体の簡単且つフレキシブルな選択的な製造を保証する。造粒水は、水中造粒設備に供給される前に、少なくとも1つのフィルター設備によってろ過され、浄化される。そのため、造粒水内に残った着色プラスチック粒状体による未着色プラスチック粒状体の汚染は回避される。
本発明の更なる特徴、利点及び詳細は、多数の例示の実施形態の以下の記載から得られる。
第1例示実施形態に従う着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体を選択的に製造するための装置の概略図を示す。 図1における装置の多軸スクリュー押し出し機の断面図を示す。 第2例示実施形態に従う着色プラスチック粒状体と未着色プラスチック粒状体を選択的に製造するための装置の概略図を示す。
本発明の第1例示実施形態を図1,2により下記に記載する。着色プラスチック粒状体Gと未着色プラスチック粒状体Gを製造する装置1は、下流に配置された水中造粒設備3を有する多軸スクリュー押し出し機2を有する。多軸スクリュー押し出し機2は、2つの相互に入り込んだハウジング穴が構成されたハウジング4を有する。処理要素シャフト7,8が、ハウジング穴5,6内に関連する回転軸9,10の周りを回転可能なように配置される。処理要素シャフト7,8は駆動モータ11により、関連する伝達ギヤボックス12により同じ方向に、従って同一の回転方向に回転駆動可能である。処理要素シャフト7,8は、きつく相互に噛み合い且つハウジング4の内壁13を擦るように構成されている。この目的のために、処理要素シャフト7,8によって画定される隙間Sが寸法Aを有し、処理要素シャフト7,8の外径Dに対する寸法Aに、以下の式、0.003≦A/D≦0.05、特に0.004≦A/D≦0.035、特に0.011≦A/D≦0.02が当てはまるように、処理要素シャフト7,8は相互に配置されている。
さらに、処理要素シャフト7,8は内壁13と共に関連する寸法Aを有するそれぞれの隙間Sを構成する。外径Dに対する寸法Aの比に、以下の式、0.004≦A/D≦0.03、特に0.005≦A/D≦0.025、特に0.012≦A/D≦0.019が当てはまる。
多軸スクリュー押し出し機2はさらに、第1送り込み開口14及び第2送り込み開口15を有し、これら開口はハウジング4内に構成され、ハウジング穴5,6に開口している。送り込み開口14,15は、それぞれ未着色プラスチック材料M又は自然色のプラスチック材料M、よって例えば粉末プラスチック材料Mと、例えば粉末カーボンブラック又はマスターバッチ粒状体含有カーボンブラックの着色剤Fとを別個に供給するよう機能する。穿孔板16が多軸スクリュー押し出し機2の放出側に配置され、プラスチックストランドの形状のプラスチック溶融物Sが前記穿孔板16を通して押し出すことのできる多軸スクリュー押し出し機2によって生成される。当該プラスチックストランドは今度は、少なくとも1つの回転駆動可能な刃17によってそれぞれプラスチック粒状体G又はGに切断され得る。前記少なくとも1つの刃17は刃駆動モータ18により回転駆動可能である。穿孔板16、少なくとも1つの刃17及び刃駆動モータ18は水中造粒設備3の一部である。
水中造粒設備3の排出ライン21を第1運搬ライン22及び第2運搬ライン23に分岐する粒状体切り替えユニット20が、水中造粒設備3の下流に運搬方向19に配置されている。粒状体切り替えユニット20は好ましくは粒状体分岐点として構成されている。以下の説明は任意の構成の粒状体切り替えユニット20に当てはまる。
第1運搬ライン22は第1後処理回路の最初を形成し、第1後処理回路には、第1セパレータ設備24、第1造粒水戻し供給ライン25、第1造粒水容器26、及び第1造粒水ポンプ28を有する第1造粒水送り込みライン27が運搬方向19に連続して配置されている。同様にして、第2運搬ライン23は第2後処理回路の最初を形成し、第2後処理回路には、第2セパレータ設備29、第2造粒水戻し供給ライン30、第2造粒水容器31、及び第2造粒水ポンプ33を有する第2造粒水送り込みライン32が運搬方向19に連続して配置されている。これら後処理回路は相互に平行になるように配置されている。造粒水送り込みライン27及び32は造粒水切り替えユニット34により再び結合され、第1後処理回路の造粒水W又は第2後処理回路の造粒水Wは送り込みライン35により水中造粒設備3に供給され得る。造粒水切り替えユニット34は好ましくは造粒水分岐点として構成されている。以下の説明は、任意の構成の造粒水切り替えユニット34に当てはまる。遮断要素37により開閉できる出口ライン36が送り込みライン35から前進している。
造粒水容器26,31はそれぞれに、関連する遮断要素40,41を有する1つの新鮮水送り込みライン38,39と、造粒水ヒーター42,43とを有する。
造粒水W及び着色プラスチック粒状体G用の第1セパレータ設備24は、第1セパレータ44、第1凝集物セパレータ45及び第1粒状体乾燥機46を有する。カラー粒状体切り替えユニット47が運搬方向19に粒状体乾燥機46の下流に配置されている。カラー粒状体切り替えユニット47は好ましくはカラー粒状体分岐点として構成されている。以下の説明は任意の構成のカラー粒状体切り替えユニット47に当てはまる。カラー粒状体切り替えユニット47から出発して、第1分類ライン48が第1分類設備49に延びている。第1分類設備49は、着色粒状体Gを分類する機能を有し、例えば、着色プラスチック粒状体Gを小型サイズG11、標準サイズG12、特大サイズG13に分類する複数の篩(より詳細には図示せず)を有する。第1分類設備49は出内側で、着色プラスチック粒状体Gの小型サイズG11用の貯蔵容器B11、標準サイズG12用の貯蔵容器B12、特大サイズG13用の貯蔵容器B13に開口している。
造粒水W及び未着色プラスチック粒状体G用の第2セパレータ設備29は、第2セパレータ50、第2凝集物セパレータ51及び第2粒状体乾燥機52を有する。第2分類ライン53が第2粒状体乾燥機52を第2分類設備54に直接連結する。第2分類設備54は、未着色プラスチック粒状体Gを小型サイズG21、標準サイズG22、特大サイズG23に分類する機能を有する。この目的のために、第2分類設備54は複数の篩(より詳細には図示せず)を有する。小型サイズG21用の貯蔵容器B21、標準サイズG22用の貯蔵容器B22、及び特大サイズG23用の貯蔵容器B23が第2分類設備54の出口側に配置されている。
さらに、第3分類設備56に至る第3分類ライン55が、カラー粒状体切り替えユニット47から進むように延びている。第3分類設備56は、着色プラスチック粒状体Gの製造から未着色プラスチック粒状体Gの製造への転換後の移行期間に創出される不純なプラスチック粒状体Gを分類する機能を有し、該プラスチック粒状体Gは、カラー粒状体切り替えユニット47により分離でき、第3分類設備56により分類できる。ゆえに、第3分類設備56は不純なプラスチック粒状体Gを小型サイズG31、標準サイズG32、特大サイズG33に分類する機能を有する。この目的のために、複数の篩(より詳細には図示せず)が第3分類設備56に配置されている。不純なプラスチック粒状体Gの小型サイズG31用の貯蔵容器B31、標準サイズG32用の貯蔵容器B32、及び特大サイズG33用の貯蔵容器B33が第3分類設備56の出口側に配置されている。
不純なプラスチック粒状体Gの小型サイズG31及び特大サイズG33を多軸スクリュー押し出し機2に戻すために、戻し供給ライン57が、それぞれ貯蔵容器B31又は貯蔵容器B33と多軸スクリュー押し出し機2の間に配置されている。この目的のために、出口側の貯蔵容器B31が戻し供給ライン57又は第1外側輸送ライン59に開口するように、第1戻し供給切り替えユニット58が貯蔵容器B31の出口側に配置されている。同様に、出口側の貯蔵容器B33が戻し供給ライン57又は第2外側輸送ライン61に開口するように、第2戻し供給切り替えユニット60が貯蔵容器B33の出口側に配置されている。戻し供給ライン57は第1送り込み開口14又は第2送り込み開口15によりハウジング穴5,6に開口している。
第2送り込み開口15による供給が図1に例示の態様で示されている。戻し供給切り替えユニット58,60は好ましくは戻し供給分岐点として構成されている。
装置1の機能モードは以下のようである。
未着色プラスチック粒状体Gの製造をまずは記載する。多軸スクリュー押し出し機2は、第1送り込み開口14を介してそれぞれ未着色プラスチック材料M又は自然色のプラスチック材料Mを供給される。プラスチック材料Mは例えば粉末である。プラスチック材料Mは処理要素シャフト7,8によって溶かされる。未着色プラスチック溶融物Sがハウジング穴5,6から排出され、未着色プラスチックストランドが穿孔板16を通して押し出される(成形される)。未着色プラスチックストランドは少なくとも1つの刃17の回転により未着色プラスチック粒状体Gに切断される。プラスチック粒状体Gは造粒水Wにより、排出ライン21を介して水中造粒設備3から排出され、粒状体切り替えユニット20を介して第2後処理回路に供給される。未着色プラスチック粒状体Gは第2運搬ライン23を介して、造粒水Wから未着色プラスチック粒状体Gを分離し当該未着色プラスチック粒状体Gを乾燥させる第2セパレータ設備29に進む。次いで、未着色プラスチック粒状体Gは第2分類ライン53を介して第2分類設備54に供給される。第2分類設備54は未着色プラスチック粒状体Gを小型サイズG21、標準サイズG22、特大サイズG23に分類し、これらのサイズは販売又は外側輸送のために関連する貯蔵容器B21,B22,B23に収容される。
造粒水Wは第2造粒水戻し供給ライン30により第2造粒水容器31に進み、そこから第2造粒水ポンプ33によって第2造粒水送り込みライン32及び造粒水切り替えユニット34を介して送り込みライン35に戻る。送り込みライン35は造粒水Wを水中造粒設備3に再供給する。必要に応じて、造粒水容器31内の造粒水Wは第2新鮮水送り込みライン39によっていっぱいにされ、造粒水Wは第2造粒水ヒーター43により所望の温度に上げられる。
未着色プラスチック粒状体Gから着色プラスチック粒状体Gへの製造の転換は簡単な方法で可能である。着色プラスチック粒状体Gを製造するために、プラスチック材料Mの送り込みが中断され、多軸スクリュー押し出し機2が空になるまで作動される。粒状体切り替えユニット20及び造粒水切り替えユニット34が次に切り替えられ、プラスチック材料Mが第1送り込み開口14を介して多軸スクリュー押し出し機2に供給され、着色剤Fが第2送り込み開口15を介して供給される。着色剤Fは例えば粉末になるように構成されるか、マスターバッチ粒状体に固められる。着色剤Fは例えばカーボンブラックである。加えて又はそれに代えて、スクリュー押し出し機は戻し供給ライン57により、関連する貯蔵容器B31及びB33に蓄えられた不純なプラスチック粒状体Gの小型サイズG31及び/又は特大サイズG33を供給される。着色プラスチック溶融物Sはハウジング穴5,6内の処理要素シャフト7,8によって生成され、穿孔板16を通して排出される。押し出された着色プラスチックストランドは少なくとも1つの刃17により着色プラスチック粒状体Gに切断される。着色プラスチック粒状体Gは造粒水Wにより、排出ライン21を介して水中造粒設備3から排出され、第1後処理回路に供給される。着色プラスチック粒状体Gは第1運搬ライン22を介して、着色プラスチック粒状体Gと造粒水Wを分離して当該着色プラスチック粒状体Gを乾燥させる第1セパレータ設備24に供給される。着色プラスチック粒状体Gはカラー粒状体切り替えユニット47により第1分類ライン48及び下流の第1分類設備49に供給される。第1分類設備49は、着色プラスチック粒状体Gを、それぞれ外側輸送のため又は販売のために関連する貯蔵容器B11、B12、B13に収容される小型サイズG11、標準サイズG12、特大サイズG13に分類する。
造粒水Wは第1造粒水戻し供給ライン25により第1造粒水容器26に進み、そこから第1造粒水ポンプ28によって第1造粒水送り込みライン27及び造粒水切り替えユニット34を介して送り込みライン35に戻る。送り込みライン35は造粒水Wを水中造粒設備3に再供給する。必要に応じて、造粒水容器26内の造粒水Wは第1新鮮水送り込みライン38によっていっぱいにされ、造粒水Wは第1造粒水ヒーター42により所望の温度に上げられる。
多軸スクリュー押し出し機2及び水中造粒設備3が着色剤Fによって汚染されるので、着色プラスチック粒状体Gから未着色プラスチック粒状体Gへの製造の転換には問題がある。製造を転換するために、着色剤Fの送り込み及び/又は不純なプラスチック粒状体Gの小型サイズG11又は特大サイズG13の送り込みが中断され、それで多軸スクリュー押し出し機2はプラスチック材料Mだけ供給される。さらに、今製造された不純なプラスチック粒状体Gが第3分類ライン55を介して第3分類設備56に供給されるように、カラー粒状体切り替えユニット47が切り替えられる。多軸スクリュー押し出し機2及び水中造粒設備3は移行期間において、処理要素シャフト7,8のきつく噛み合った構造及び内壁13の擦りのために多軸スクリュー押し出し機2内で生成されるプラスチック溶融物Sが多軸スクリュー押し出し機2から残留した着色剤Fを除去し、次いで穿孔板16及び少なくとも1つの刃17を洗浄する自己洗浄を実行する。水中造粒設備2内で創出される不純なプラスチック粒状体Gは、粒状体切り替えユニット47により第1後処理回路に供給され、第1セパレータ設備24により造粒水Wと分離され、既に述べたようにして第3分類設備56に供給される。第3分類設備56は、不純なプラスチック粒状体Gを、貯蔵容器B31、B32、B33に収容される小型サイズG31、標準サイズG32、特大サイズG33に分類する。経済的側面に依存して、小型サイズG31、特大サイズG33は戻し供給切り替えユニット58,60により前方輸送若しくは販売のために又は戻し供給のために蓄えられてもよい。標準サイズは例えば前方輸送又は販売のために単に蓄えられる。
一旦、移行期間の自己洗浄が完了すると、プラスチック材料Mの送り込みは中断され、多軸スクリュー押し出し機2は空になるまで作動される。粒状体切り替えユニット20及び造粒水切り替えユニット34が次に切り替えられる。未着色プラスチック粒状体Gが再び製造され、既に述べたようにしてプラスチック材料Mを送り込むことで第2後処理回路に供給される。
本発明に従う装置1は、単一の多軸スクリュー押し出し機2及び単一の水中造粒設備3のみによって着色プラスチック粒状体Gと未着色プラスチック粒状体Gの選択的な製造を可能にする。その理由のため、機械技術に関する複雑さは比較的少ない。着色プラスチック粒状体Gから未着色プラスチック粒状体Gへの製造の転換時に作られる不純なプラスチック粒状体Gは、第1後処理回路に供給され、分離される。経済性に依存して、不純なプラスチック粒状体Gは販売されるか、着色プラスチック粒状体Gの後続の製造において多軸スクリュー押し出し機2に戻され、さらに処理される。このようにして、装置1は、簡単で、フレキシブルで且つ経済的な、着色プラスチック粒状体Gと未着色プラスチック粒状体Gの選択的な製造を可能にする。
本発明の第2の例示の実施形態を図3を用いて以下に記載する。第1の例示の実施形態とは対照的に、第1後処理回路は、第1運搬ライン22、第1セパレータ設備24、第1造粒水戻し供給ライン25、第2後処理回路と共通する造粒水容器26、共通の造粒水ポンプ28及び共通のフィルター設備62を有する共通の造粒水送り込みライン27を有する。したがって、第2後処理回路は、第2運搬ライン23、第2セパレータ設備29、第2造粒水戻し供給ライン30、共通の造粒水容器26、共通の造粒水ポンプ28及び共通のフィルター設備62を有する共通の造粒水送り込みライン27を有する。粒状体切り替えユニット20から進んで、後処理回路は造粒水戻し供給ライン25,30まで分かれており、造粒水容器26から造粒水送り込みライン27まで共通の後処理回路を構成している。その理由のため、造粒水送り込みライン27が送り込みライン35に移行するように、造粒水切り替えユニット34は省かれている。フィルター設備62は、造粒水送り込みライン27において相互に平行になるように配置された2つの造粒水フィルター63,64を有する。造粒水フィルター63,64は、フィルター設備の遮断要素(より詳細に図示せず)により共に又は別個に作動される。したがって、造粒水フィルター63,64は、共に又は造粒水フィルター63を除外するように又は造粒水フィルター64を除外するように作動されてもよい。造粒水フィルター63,64を整備すること又は交換することがその理由のため簡単な方法で可能である。第1セパレータ設備24からの造粒水Wは、第1造粒水戻し供給ライン25を介して共通の造粒水容器26に進む。相応して、第2セパレータ設備29からの造粒水Wは、第2造粒水戻し供給ライン30を介して共通の造粒水容器26に進む。混合した造粒水Wは造粒水ポンプ28を介して、造粒水送り込みライン27によりフィルター設備62に供給される。造粒水W内に位置するプラスチック粒状体G,G及び/又はGは、フィルター設備62内の造粒水フィルター63,64により造粒水からろ過される。このようにして、フィルター設備62の後で送り込みライン35により水中造粒設備3に供給される造粒水Wは、残留プラスチック粒状体G,G及び/又はGを取り除かれる。
装置1の更なる構成及び更なる機能モードに関しては第1の例示の実施形態を参照されたい。
2 多軸スクリュー押し出し機
3 水中造粒設備
19 運搬方向
20 粒状体切り替えユニット
24 第1セパレータ設備
29 第2セパレータ設備
,G,G プラスチック粒状体
S プラスチック溶融物
,W 造粒水

Claims (19)

  1. −プラスチック溶融物(S)を製造するための多軸スクリュー押し出し機(2)と、
    −前記プラスチック溶融物(S)から造粒水(W,W)内に位置するプラスチック粒状体(G,G,G)を製造する水中造粒設備(3)とを有する、プラスチック粒状体を製造する装置において、
    −着色プラスチック粒状体(G)と未着色プラスチック粒状体(G)を分離する粒状体切り替えユニットであって、運搬方向(19)において前記水中造粒設備(3)の下流に配置されている粒状体切り替えユニット(20)と、
    −前記着色プラスチック粒状体(G)と前記造粒水(W)を分離する第1セパレータ設備であって、前記運搬方向(19)において前記粒状体切り替えユニット(20)の下流に配置されている第1セパレータ設備(24)と、
    −前記未着色プラスチック粒状体(G)と前記造粒水(W)を分離する第2セパレータ設備であって、前記第1セパレータ設備(24)と平行になるように前記運搬方向(19)において前記粒状体切り替えユニット(20)の下流に配置されている第2セパレータ設備(29)と、を有することを特徴とする装置。
  2. 前記第1セパレータ設備(24)又は前記第2セパレータ設備(29)からの造粒水(W,W)を前記水中造粒設備(3)に供給する造粒水切り替えユニット(34)が、前記セパレータ設備(24,29)と前記水中造粒設備(3)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 第1造粒水容器(26)が前記第1セパレータ設備(24)と前記造粒水切り替えユニット(34)の間に配置され、第2造粒水容器(31)が前記第2セパレータ設備(29)と前記造粒水切り替えユニット(34)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 第1造粒水ポンプ(28)が前記第1セパレータ設備(24)と前記造粒水切り替えユニット(34)の間に配置され、第2造粒水ポンプ(33)が前記第2セパレータ設備(29)と前記造粒水切り替えユニット(34)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記セパレータ設備(24,29)からの造粒水(W,W)を供給するための造粒水容器(26)が、前記セパレータ設備(24,29)と前記水中造粒設備(3)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 造粒水ポンプ(28)が記造粒水容器(26)と前記水中造粒設備(3)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 造粒水(W ,W )を洗浄するための少なくとも1つのフィルター設備(62)が、前記セパレータ設備(24,29)のうちの少なくとも1つと、前記水中造粒設備(3)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記フィルター設備(62)は、相互に平行になるように配置された少なくとも2つの造粒水フィルター(63,64)を有する、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 着色プラスチック粒状体(G)から未着色プラスチック粒状体(G)への製造の切り替え時に着色プラスチック粒状体(G)と不純なプラスチック粒状体(G)を分離するカラー粒状体切り替えユニット(47)が、前記第1セパレータ設備(24)の下流に配置されている、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 着色プラスチック粒状体(G)を貯蔵するための少なくとも1つの第1貯蔵容器(B11,B12,B13)と、不純なプラスチック粒状体(G)を貯蔵するための少なくとも1つの第2貯蔵容器(B31,B32,B33)が、前記カラー粒状体切り替えユニット(47)の下流に配置されている、ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 不純なプラスチック粒状体(G31,G33)を着色プラスチック粒状体(G)の製造に戻すための戻し供給ライン(57)が、前記少なくとも1つの第2貯蔵容器(B31,B33)から前記多軸スクリュー押し出し機(2)に配置されている、ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記不純なプラスチック粒状体(G)を分類するための分類設備(56)が、前記カラー粒状体切り替えユニット(47)と複数の第2貯蔵容器(B31,B32,B33)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記多軸スクリュー押し出し機(2)は、未着色プラスチック材料(M)を供給するために第1送り込み開口(14)を有し、着色剤(F)及び/又は不純なプラスチック粒状体(G31,G33)を供給するために第2送り込み開口(15)を有する、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記多軸スクリュー押し出し機(2)は、そこに構成された少なくとも2つの相互に入り込んだハウジング穴(5,6)を有するハウジング(4)を有し、
    関連する処理要素シャフト(7,8)が、前記少なくとも2つのハウジング穴(5,6)内に回転駆動可能なように配置され、当該処理要素シャフト(7,8)は、きつく相互に噛み合い且つ前記ハウジング(4)の内壁(13)を擦るように構成されている、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. プラスチック粒状体を製造する方法であって、
    −請求項1〜14のうちの少なくとも1つに記載のプラスチック粒状体(G,G,G)を製造する装置(1)を提供し、
    −前記多軸スクリュー押し出し機(2)及び前記水中造粒設備(3)によって着色プラスチック粒状体(G)を製造し、前記第1セパレータ設備(24)によって前記着色プラスチック粒状体(G)を分離し、
    −前記粒状体切り替えユニット(20)を切り替え、
    −前記多軸スクリュー押し出し機(2)及び前記水中造粒設備(3)によって未着色プラスチック粒状体(G)を製造し、前記第2セパレータ設備(29)によって前記未着色プラスチック粒状体(G)を分離する、という方法ステップを有する方法。
  16. 前記粒状体切り替えユニット(20)は、前記未着色プラスチック粒状体(G)の製造開始後に切り替えられ、前記粒状体切り替えユニット(20)の切り替えまで作られる不純なプラスチック粒状体(G)が、前記第1セパレータ設備(24)及び下流のカラー粒状体切り替えユニット(47)によって分離される、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記不純なプラスチック粒状体(G31,G33)が着色プラスチック粒状体(G)の後続の製造において、少なくとも一部は前記多軸スクリュー押し出し機(2)に供給される、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 造粒水切り替えユニット(34)が切り替えられる、ことを特徴とする請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記セパレータ設備(24,29)のうちの少なくとも1つからの造粒水(W,W)が、前記水中造粒設備(3)に供給される前に、少なくとも1つのフィルター設備(62)によってろ過される、ことを特徴とする請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2019508891A 2016-08-17 2017-07-27 プラスチック粒状体を製造する装置及び方法 Active JP6816261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16184551.6 2016-08-17
EP16184551 2016-08-17
PCT/EP2017/068949 WO2018033355A1 (de) 2016-08-17 2017-07-27 Vorrichtung und verfahren zur herstellung von kunststoff-granulat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524507A JP2019524507A (ja) 2019-09-05
JP6816261B2 true JP6816261B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=56740899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508891A Active JP6816261B2 (ja) 2016-08-17 2017-07-27 プラスチック粒状体を製造する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11273576B2 (ja)
EP (1) EP3481612B1 (ja)
JP (1) JP6816261B2 (ja)
CN (1) CN109689319B (ja)
CA (1) CA3034119C (ja)
EA (1) EA037788B1 (ja)
SA (1) SA519401101B1 (ja)
WO (1) WO2018033355A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3284566B1 (de) * 2016-08-17 2019-01-09 Coperion GmbH Vorrichtung und verfahren zur wahlweisen herstellung einer gefärbten und einer ungefärbten kunststoffschmelze
EP3284567B1 (de) * 2016-08-17 2020-02-26 Coperion GmbH Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer gefärbten und einer ungefärbten kunststoffschmelze
EP3566843A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-13 Basell Polyolefine GmbH Process and device for preparing polymer pellets having differing compositions
JP7461751B2 (ja) 2020-02-07 2024-04-04 株式会社日本製鋼所 冷却水循環装置およびペレット製造装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544525A (en) * 1968-03-26 1970-12-01 Allied Chem Process for crystallization,drying and solid-state polymerization of polyesters
US4385016A (en) 1980-12-19 1983-05-24 Phillips Petroleum Company Method of extruding and pelletizing expandable polymeric composition with recycling of transparent water supplied across the face of the extrusion die
DE3423058C2 (de) * 1984-06-22 1994-02-24 Werner & Pfleiderer Vorrichtung zum Dosieren und Mischen von Feststoffen und Flüssigkeiten zu einer Suspension niedriger Viskosität und Verfahren zum Aufbau eines Prozeßdrucks
DE3815897C2 (de) 1988-05-10 1995-05-04 Werner & Pfleiderer Schneckenmaschine mit Anfahrventil und Drossel
DE3923241A1 (de) 1989-07-14 1991-01-24 Reimelt Dietrich Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von granulaten
GB2262905B (en) * 1991-12-31 1995-09-20 Ranleigh Limited A forming process
DE19603053A1 (de) 1996-01-29 1997-07-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren mit wiederkehrenden Succinyl-Einheiten
US5895617A (en) 1996-07-31 1999-04-20 The Japan Steel Works, Ltd. Method and apparatus for transporting underwater cut pellets
JP3061580B2 (ja) 1996-12-10 2000-07-10 株式会社日本製鋼所 色違いペレットの製造方法および製造装置
DE19718292A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh Mehrwellen-Schneckenmaschine, insbesondere Zwei-Wellen-Extruder
DE19906496A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-31 Waeschle Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur hydraulischen Förderung von Schüttgut
JP2003192928A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Kazuko Itabashi ペレット状生分解性樹脂組成物およびその製造方法
JP2003276843A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Mitsui Chemicals Inc 固形物の搬送装置、および搬送方法
DE10230321A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Coperion Waeschle Gmbh & Co. Kg Vorrichtung sowie Verfahren zur Bereitstellung eines Granulats
JP4059178B2 (ja) * 2003-09-22 2008-03-12 豊田合成株式会社 ゴムの成形加工方法およびゴムの成形加工装置
DE102004002401B4 (de) 2004-01-16 2007-05-16 Coperion Werner & Pfleiderer Einrichtung zum Anfahren einer Unterwasser-Granulier-Vorrichtung und einer mit dieser direkt gekoppelten hydraulischen Förder-Leitung und Verfahren hierzu
DE102004011324B4 (de) 2004-03-09 2023-10-19 Coperion Gmbh Verfahren und Anlage zum Entgasen von Restmonomere enthaltendem Polyolefin-Granulat
DE102005007102B4 (de) 2005-02-16 2010-02-11 Gala Industries, Inc. Anfahrventil
JP5265354B2 (ja) * 2005-05-26 2013-08-14 ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 結晶ポリマーペレット及びグラニュールを製造する方法及び装置
US20080093763A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Douglas Mancosh Multi-color fiber-plastic composites and systems and methods for their fabrication
US8080196B2 (en) 2008-02-12 2011-12-20 Gala Industries, Inc. Method and apparatus to achieve crystallization of polymers utilizing multiple processing systems
CN102333701B (zh) 2009-02-24 2014-01-15 戈拉工业公司 连续打包工艺及系统
CA2752086C (en) 2009-06-22 2017-05-16 Gala Industries, Inc. Continuous pelletizing, drying and bagging systems with improved throughput
JP5488034B2 (ja) 2010-02-22 2014-05-14 住友電装株式会社 被覆廃材加工方法
JP4955795B2 (ja) * 2010-05-14 2012-06-20 株式会社日本製鋼所 造粒方法及び造粒装置
US9315710B2 (en) * 2010-09-01 2016-04-19 Reg Synthetic Fuels, Llc Plastic phase change material and articles made therefrom
CN104526902A (zh) * 2010-09-09 2015-04-22 陈汇宏 一种用于废橡胶热再生的挤出机组合装置
DE102012003890A1 (de) 2012-02-28 2013-08-29 Automatik Plastics Machinery Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Granulationsvorrichtung
DE202013001692U1 (de) * 2013-02-21 2014-05-22 Gala Industries, Inc. Schmelzeverarbeitungsanlage
CN103707486B (zh) * 2013-12-30 2016-04-13 江苏诚盟装备股份有限公司 一种多功能可调式双螺杆挤出机组
DE102014110337A1 (de) 2014-07-22 2016-01-28 Technip Zimmer Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von PET-Granulat
JP2017531703A (ja) * 2014-09-16 2017-10-26 ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッドGala Industries, Inc. ペレットおよび他の物質を乾燥させるシステムおよび方法
CN107810232A (zh) * 2015-06-19 2018-03-16 埃克森美孚化学专利公司 含有超高分子量聚乙烯的热塑性弹性体组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018033355A1 (de) 2018-02-22
US11273576B2 (en) 2022-03-15
EA037788B1 (ru) 2021-05-21
SA519401101B1 (ar) 2022-04-11
EA201990327A1 (ru) 2019-08-30
US20190202088A1 (en) 2019-07-04
CA3034119C (en) 2023-08-15
EP3481612A1 (de) 2019-05-15
CA3034119A1 (en) 2018-02-22
CN109689319B (zh) 2020-12-08
CN109689319A (zh) 2019-04-26
EP3481612B1 (de) 2021-01-27
JP2019524507A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816261B2 (ja) プラスチック粒状体を製造する装置及び方法
CA2756733C (en) Method for recycling plastic materials
JP6986550B2 (ja) 着色されたプラスチック融解物及び着色されていないプラスチック融解物を製造するための装置及び方法
JP7093681B2 (ja) 混練方法および混練物
EA038369B1 (ru) Системы и способы изготовления объемно-жгутовой нити
KR101843845B1 (ko) 성형 가공용 플라스틱 알갱이 제조장치
EP0140846B1 (en) Process for recovery of heterogeneous waste plastic materials, and apparatus usable in carrying out the same
JP2006192748A (ja) アルミニウム箔入り多層フィルムの再生方法およびこれを用いた再生品の製造方法
JP5028197B2 (ja) ペレットの製造方法およびペレット製造装置
KR20180125818A (ko) 합성수지 용융압출기
JP2019528193A (ja) 着色されたプラスチック融解物及び着色されていないプラスチック融解物を製造するための装置及び方法
CN113039053A (zh) 用于回收塑料的方法和设备
CN103286878A (zh) 塑料挤出造粒机组
JP2006110777A (ja) Uwc装置、uwc装置におけるpcw循環システム、及びuwc装置を用いたペレット成形加工方法
CN203427214U (zh) 塑料挤出造粒机组
JP7103680B2 (ja) プラスチック造粒装置、及び、それに用いるろ過装置
JP4156473B2 (ja) ペレット混入防止用フィルター
AU2006207806B2 (en) Strand shaping part and method for starting the same
RU2543195C1 (ru) Экструдер для переработки термопластичных полимерных материалов (варианты)
US20240173894A1 (en) A device and a method for the heat treatment of thermoplastic melts
JP2015208916A (ja) 合成樹脂の再ペレット化装置
CN116997450A (zh) 用于热处理热塑性的塑料熔料的装置和方法
KR101311962B1 (ko) 폐합성수지 재활용 장치의 이물질 제거장치 및 방법
KR101376963B1 (ko) 폐합성수지 재활용 시스템의 이물질 제거장치
JP2002086542A (ja) 二軸押出機による押出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250