JPH10164867A - 振動波駆動装置 - Google Patents

振動波駆動装置

Info

Publication number
JPH10164867A
JPH10164867A JP8313707A JP31370796A JPH10164867A JP H10164867 A JPH10164867 A JP H10164867A JP 8313707 A JP8313707 A JP 8313707A JP 31370796 A JP31370796 A JP 31370796A JP H10164867 A JPH10164867 A JP H10164867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
energy conversion
pattern
circuit board
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313707A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shiomi
誠 塩見
Hirokazu Hashizume
博和 橋爪
Takuji Okamoto
卓治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8313707A priority Critical patent/JPH10164867A/ja
Publication of JPH10164867A publication Critical patent/JPH10164867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気−機械エネルギー変換素子の機械的振動
による応力によって、プリント基板の信号供給パターン
の断線が生じる場合があり、振動波モータの駆動停止が
生じる。 【解決手段】 電気−機械エネルギー変換素子と接触す
る駆動信号供給用のパターンを、複数経路に設定したこ
とにより、前記エネルギー変換素子の機械的振動による
応力によって生じる可能性がある疲労破断,断線での振
動波駆動装置の駆動停止という最悪の事態の発生を少な
くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエネルギー変換素子
に駆動信号を供給することにより弾性体に振動波を生じ
させる振動波駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来振動波駆動装置としての進行波型振
動波モータは、特公平1−17354号で知られるよう
に、圧電体を一例とした電気エネルギーを機械的運動に
変換する前記電気−機械エネルギー変換素子の伸縮を利
用して、前記弾性体に進行波を発生させ、この進行波に
よって前記弾性体に加圧接触した接触体としての回転子
を回転させている。
【0003】図2は本発明の前提となる振動波モータの
主要構成要素の断面図である。
【0004】1は圧電素子などの電気−機械エネルギー
変換素子。2は弾性体であって、エネルギー変換素子1
と接合しており、その伸縮運動により振動波を生じさせ
る。4はエネルギー変換素子1と弾性体2とから成る振
動体。3はエネルギー変換素子1に対して交番信号とし
ての交流電圧を供給するためのフレキシブルプリント基
板であり、エネルギー変換素子1に接着接合する領域を
有している。
【0005】4はエネルギー変換素子1と弾性体2とを
合わせた振動体を表わす。5は外部の信号供給回路装置
との電気的接続を行うためのコネクタ部。
【0006】6はコネクタ部5を取付けるために補強し
た板状部材。9は弾性体2と接触する接触体としての回
転体であり、この場合は弾性体2を固定とするので回転
体9が回転するが、当然その逆も実現できる。10は回
転体9と弾性体2を圧接させるためのバネである。
【0007】図3は本発明の前提となるフレキシブルプ
リント基板3の平面を示しており、リング状の電気−機
械エネルギー変換素子1と接合するリング状領域3a
と、略帯状の接続領域3bを有している。7はプリント
基板上に形成された信号供給用パターンであり、両領域
3a,3bに沿ったパターン形状7a,7bとなってい
る。
【0008】8はエネルギー変換素子の端部(外径部)
位置を示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】電気−機械エネルギー
変換素子3が発生した機械的振動は、単に弾性体2のみ
を振動させるだけではなく、フレキシブルプリント基板
3までも振動させることになる。したがって、このプリ
ント基板3に形成された信号供給用パターン7までも励
振させてしまい、特に一番機械的振動による応力が発生
しやすいエネルギー変換素子1の端部(外径端)位置で
は、パターン7の疲労破断、断線が起こりやすくなる。
このパターン7の破断、断線は振動波モータの駆動停止
という結果を引き起こしてしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電気
−機械エネルギー変換素子と弾性体を有する振動体と、
前記振動体に生じる振動波により接触する接触体を相対
的に移動させる振動波駆動装置において、前記エネルギ
ー変換素子と接触し、駆動信号を供給するためのパター
ンを有するプリント基板を設け、このプリント基板は前
記エネルギー変換素子の外形より大きいものであって且
つ前記パターンは前記エネルギー変換素子の少なくとも
端部と対応する領域では複数経路で駆動信号を供給でき
るように設定されている振動波駆動装置を特徴とする。
【0011】請求項2の発明は、上述に加えて前記プリ
ント基板としてフレキシブルプリント基板を用い、前記
フレキシブルプリント基板はリング状の前記エネルギー
変換素子に合わせたリング状領域と略帯状の接触領域と
を有し、前記パターンは少なくとも前記両領域の接合領
域が複数本の経路に形成されている振動波駆動装置を特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は実施の形態としてのフレキ
シブルプリント基板3を示している。図1において、図
3と大きく異なるのは、少なくとも電気−機械エネルギ
ー変換素子2の端部(外径端)と対応する位置17cの
パターン17は2本の経路を形成していることである。
このように複数の経路によってパターンを形成したこと
によって、電気−機械エネルギー変換素子2で発生した
機械的な振動(エネルギー)による外径部位置8での応
力は分散され、断線しずらくなる。
【0013】仮に2経路あるパターン17の片方が、疲
労破断により断線したとしても、もう一方のパターン1
7が信号供給経路となり、エネルギー変換素子1へ安定
して交番信号の供給をし続け、振動波モータを停止させ
てしまうことがない。なお、この実施の形態では2本の
経路の例を示したが、経路数を増す程、その安全性は高
くなるものである。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、電気−機械エ
ネルギー変換素子への駆動信号のプリント基板による供
給の信頼性が高く、安定した駆動が行える振動波駆動装
置を提供することができる。
【0015】請求項2の発明によれば、配線の引き回し
が良いが、より断線の可能性が高くなってしまうフレキ
シブルプリント基板を用いても信頼性を高くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としての電気−機械エネルギー変換
素子へ駆動信号を供給するためのフレキシブルプリント
基板の平面図
【図2】本発明の前提となる振動波モータの主要構成断
面図
【図3】本発明の前提となるフレキシブルプリント基板
の平面図
【符号の説明】
1 電気−機械エネルギー変換素子 2 弾性体 3 フレキシブルプリント基板 4 振動体 9 回転体 17 信号供給用パターン 17c 複数経路になったパターン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 卓治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気−機械エネルギー変換素子と弾性体
    を有する振動体と、前記振動体に生じる振動波により接
    触する接触体を相対的に移動させる振動波駆動装置にお
    いて、前記エネルギー変換素子と接触し、駆動信号を供
    給するためのパターンを有するプリント基板を設け、こ
    のプリント基板は前記エネルギー変換素子の外形より大
    きいものであって且つ前記パターンは前記エネルギー変
    換素子の少なくとも端部と対応する領域では複数経路で
    駆動信号を供給できるように設定されていることを特徴
    とする振動波駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記プリント基板としてフレキシブルプ
    リント基板を用い、前記フレキシブルプリント基板はリ
    ング状の前記エネルギー変換素子に合わせたリング状領
    域と略帯状の接触領域とを有し、前記パターンは少なく
    とも前記両領域の接合領域が複数本の経路に形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の振動波駆動装置。
JP8313707A 1996-11-25 1996-11-25 振動波駆動装置 Pending JPH10164867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313707A JPH10164867A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 振動波駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313707A JPH10164867A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 振動波駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164867A true JPH10164867A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18044557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313707A Pending JPH10164867A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 振動波駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106028623A (zh) * 2016-06-24 2016-10-12 联想(北京)有限公司 一种扁平马达以及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106028623A (zh) * 2016-06-24 2016-10-12 联想(北京)有限公司 一种扁平马达以及电子设备
CN106028623B (zh) * 2016-06-24 2020-10-27 联想(北京)有限公司 一种扁平马达以及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2436892A (en) Piezoelectric actuator with elliptical motions
JP2009514491A (ja) 電気機械波デバイス
JP2008099549A (ja) 圧電モータ
US8410671B2 (en) Vibratory actuator
JPH0974774A (ja) 超音波振動子
US8076823B2 (en) Ultrasonic actuator
JPH10164867A (ja) 振動波駆動装置
JPH10243668A (ja) 振動アクチュエータ
EP1241715B1 (en) Vibration wave driving apparatus
JPH07163163A (ja) 超音波振動子
JPS62201072A (ja) 振動波モ−タ−
JP2671480B2 (ja) 超音波モータ
JP2021141758A (ja) 振動型駆動装置及びフレキシブル基板
JP3383401B2 (ja) 超音波モータおよび超音波モータ駆動装置
JPH10341580A (ja) 振動アクチュエータ
JP2871756B2 (ja) 振動波駆動装置
JP4941075B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2000032784A (ja) 振動波駆動装置
JPH0746075Y2 (ja) 超音波モータ及び振動モータ付電子機器
JP3200316B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2932983B2 (ja) ページャ用振動発生装置
JP2671480C (ja)
JPS63239834A (ja) スクラブ機構
JP3033988U (ja) 圧電トランス装置
JP2004180416A (ja) 振動体及び振動波駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102