JPH10163577A - 3族窒化物半導体レーザ素子 - Google Patents

3族窒化物半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH10163577A
JPH10163577A JP34051196A JP34051196A JPH10163577A JP H10163577 A JPH10163577 A JP H10163577A JP 34051196 A JP34051196 A JP 34051196A JP 34051196 A JP34051196 A JP 34051196A JP H10163577 A JPH10163577 A JP H10163577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffraction grating
type
light
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34051196A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Koide
典克 小出
Masayoshi Koike
正好 小池
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Seiji Nagai
誠二 永井
Isamu Akasaki
勇 赤崎
Hiroshi Amano
浩 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP34051196A priority Critical patent/JPH10163577A/ja
Publication of JPH10163577A publication Critical patent/JPH10163577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単一モード光を発振する3族窒化物半導体レー
ザ素子を提供すること。 【解決手段】3族窒化物半導体レーザ素子において、活
性層5より発光した光が伝搬するn型クラッド層4とp
型クラッド層とに挟まれた領域内に回折格子を形成し
た。回折格子はブラッグ波長の光だけを活性層に帰還さ
せるので、その結果このレーザ素子が発光する光は単一
モード光となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単一モードで発振する3
族窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青色や短波長領域のレーザ素子の
材料としてAlGaInN 系の化合物半導体を用いたものが知
られている。その化合物半導体は直接遷移型であること
から発光効率が高いこと、光の3原色の1つである青色
及び緑色を発光色とすること等から注目されている。
【0003】従来のAlGaInN 系の化合物半導体のレーザ
素子は、光を活性層の帰還させる機能を有する部分であ
る光共振器の構造は、ファブリ−ペロー構造と呼ばれる
構造である。この構造の光共振器は2枚の平行平板反射
鏡を対向させた構造であり、半導体レーザにおいてはへ
き開面が反射鏡の機能を有することから簡単に形成する
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ファブリ−ペ
ロー構造の光共振器には縦モードの選択性がない。即
ち、ファブリ−ペロー構造の光共振器を伝搬する光の縦
モードは無数にある。ところで、活性層より発光する光
は多モード光である。活性層より発光した光の一部は光
共振器により再度活性層に帰還して誘導放出を行うが、
ファブリ−ペロー構造の光共振器によって活性層に帰還
する光は多モード光なので、その多モード光によって誘
導放出される光も多モード光となる。つまり、従来の構
造のレーザ素子は多モード光を発振する。
【0005】また、レーザ素子の用途によっては多モー
ドでなく単一モードで発振するレーザ素子が必要となる
場合もある。そこで、本発明の目的は、単一モードで発
振することができる3族窒化物半導体レーザ素子を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに請求項1の発明は、活性層から発光する光が伝搬す
るクラッド層で挟まれた領域内に回折格子を形成したこ
とである。請求項2の発明は回折格子をn型クラッド層
と、n型クラッド層と活性層との間に形成されるn型ガ
イド層との境界面に形成したことであり、請求項3の発
明はp型クラッド層と、p型クラッド層と活性層との間
に形成されるp型ガイド層との境界面に形成したことで
ある。
【0007】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明は、活性層から
発光した光が伝搬する領域であるクラッド層で挟まれた
領域内に回折格子を形成したことを特徴とする。活性層
で発光した光はクラッド層で挟まれた領域を伝搬する。
そして、その領域内に回折格子を設けたことにより、そ
の回折格子の周期によって決まるブラッグ波長の光だけ
が活性層に帰還する。ブラッグ波長の単一モードの光だ
けが活性層に帰還することになる。その結果、活性層よ
り誘導放出される光は単一モードの光となる。そして、
回折格子は、屈折率の異なる領域に周期的にピッチを刻
むことにより形成されるので、請求項2に示すようにn
型クラッド層とn型ガイド層の境界面に形成したり、請
求項3に示すようにp型クラッド層とp型ガイド層の境
界面に形成することができる。上記のどちらに回折格子
を形成しても発振する光は単一モードの光となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。なお本発明は下記実施例に限定され
るものではない。図1は本願実施例のレーザ素子100
の全体図を示す。レーザ素子100は、サファイア基板
1を有しており、そのサファイア基板1上に50nmの
AlN バッファ層2が形成されている。
【0009】そのバッファ層2の上部には膜厚約4.0
μm、電子濃度2×1018/cm3のシリコン(Si)ドープGa
N から成る高キャリア濃度n型層3が形成されており、
そのn型層3の上には、膜厚約1.0μm、電子濃度5
×1017/cm3のシリコン(Si)ドープのn型Al0.08Ga0.92
N から成るクラッド層4が形成されている。そのクラッ
ド層4の上には、膜厚約100nm、電子濃度5×10
17/cm3のシリコン(Si)ドープのn型GaN から成るガイド
層41が形成されている。
【0010】クラッド層4とガイド層41の境界面には
周期Λの均一回折格子が形成されている。この回折格子
の部分を図2に表す。回折格子の周期Λは以下の数式に
より求めることができる。
【数 1】Λ=Lλ/2n …(1) ただし、Lは回折次数、λは発振波長、nはモード屈折
率であり、本実施例においては、L=1、λ=420
[nm]、n=3.5であるので回折格子の周期Λは6
0nmとなる。また、回折格子の深さdは約10nmで
ある。
【0011】そして、そのクラッド層41の上には、膜
厚5nmのGaN から成るバリア層51と膜厚5nmのIn
0.20Ga0.80N から成る井戸層52と膜厚5nmのGaN か
ら成るバリア層53とで構成された単一量子井戸構造
(SQW)の活性層5が形成されている。
【0012】さらに活性層5の上には、膜厚約100n
m、ホール濃度2×1017/cm3、マグネシウム(Mg)濃度
5×1019/cm3のp型GaN から成るガイド層61が形成
されており、そのガイド層62の上には、膜厚約1.0
μm、ホール濃度2×1017/cm3、マグネシウム(Mg)濃
度5×1019/cm3のp型Al0.08Ga0.92N から成るクラッ
ド層71が形成されている。
【0013】さらに、クラッド層71の上には、順次、
膜厚約200nm、ホール濃度3×1017/cm3、マグネ
シウム(Mg)濃度5×1019/cm3のp型GaN 層72、膜厚
約100nm、ホール濃度6×1017/cm3、マグネシウ
ム(Mg)濃度1×1020/cm3のp型GaN から成るコンタク
ト層73が形成されている。そして、コンタクト層73
上にSiO2から成る絶縁膜10が形成され、その絶縁膜1
0の一部に開けられた窓にNi/Au の2重層から成る電極
9が形成されている。一方、高キャリア濃度n型層3の
上にはAlから成る電極8が形成されている。
【0014】次に、この構造の半導体素子の製造方法に
ついて説明する。上記レーザ素子100は、有機金属気
相成長法(以下MOVPE)による気相成長により製造
された。用いられたガスは、アンモニア(NH3) 、キャリ
アガス(H2 又はN2) 、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)
(以下「TMG 」と記す)、トリメチルアルミニウム(Al
(CH3)3)(以下「TMA 」と記す)、トリメチルインジウ
ム(In(CH3)3)(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH4)と
シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2) (以下
「CP2Mg 」と記す)である。
【0015】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とした単結晶のサファイア基板1をMOVP
E装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次
に、常圧でH2を流速2liter/分で約30分間反応室に流
しながら温度1100℃でサファイア基板1をベークし
た。
【0016】次に、温度を400℃まで低下させて、H2
を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を1.8×
10-5モル/分で約90秒間供給してAlN のバッファ層
2を約50nmの厚さに形成した。次に、サファイア基
板1の温度を1150℃に保持し、H2を20liter/分、
NH3 を10liter/分、TMG を1.7×10-4モル/分、
H2ガスにより0.86ppm に希釈されたシラン(SiH4)を
20×10-8モル/分で40分間供給し、膜厚約4.0
μm、電子濃度2×1018/cm3、シリコン(Si)濃度4×
1018/cm3のシリコン(Si)ドープGaN から成る高キャリ
ア濃度n型層3を形成した。
【0017】次に、サファイア基板1の温度を1100
℃に保持し、N2又はH2ガスを10liter/分、NH3 を10
liter/分、TMG を1.12×10-4モル/分、TMA を
0.47×10-4モル/分、H2ガスにより0.86ppm
に希釈されたシラン(SiH4)を10×10-9モル/分で6
0分間供給して、膜厚約1μm、電子濃度5×1017/c
m3、シリコン(Si)濃度1×1018/cm3のシリコン(Si)ド
ープのn型Al0.08Ga0.92N から成るクラッド層4を形成
した。
【0018】次に、クラッド層4の一部を削り、回折格
子のパターンを作製する。回折格子のパターンに従って
クラッド層4を削り、その上に屈折率の違う層を形成す
ることにより回折格子を形成することができる。クラッ
ド層4の一部を削る方法として、形成されたクラッド層
4の上面にフォトレジストを塗布し、回折格子パターン
を露光する。そして、露光された回折格子のパターンに
従ってエッチングを行うことにより、クラッド層4の上
面に回折格子パターンを作製することができる。作製さ
れた回折格子のパターンは、深さd10nm、幅30n
m、周期Λ60nmのパターンである。
【0019】上記クラッド層4に回折格子パターンを形
成した後、続いて温度を1100℃に保持し、H2を20
liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.12×10
-4モル/分、H2ガスにより0.86ppm に希釈されたシ
ラン(SiH4)を10×10-9モル/分で5分間供給して、
膜厚約100nm、電子濃度5×1017/cm3、シリコン
(Si)濃度1×1018/cm3のシリコン(Si)ドープのn型Ga
N から成るガイド層4を形成した。深さ10nm、幅3
0nmの凹部が回折格子の周期である60nm毎に形成
されたクラッド層4の上にガイド層41を再成長させた
ことにより、クラッド層4とガイド層41の境界面に回
折格子が形成された。
【0020】次に、サファイア基板1を800℃に保持
し、N2又はH2を20liter/分、NH3を10liter/分、TMG
を2.0×10-4モル/分で90秒間供給して、膜厚
約5nmのGaN から成るバリア層51を形成した。次
に、サファイア基板1の温度を同一に保持して、N2又は
H2、NH3 の供給量を一定として、TMG を7.2×10-5
モル/分、TMI を1.9×10-5モル/分で90秒間供
給して、膜厚5nmのIn0.20Ga0.80N から成る井戸層5
2を形成した。さらに、バリア層51と同一条件で、バ
リア層53を形成した。このようにして、厚さ15nm
のSQW構造の活性層5を形成した。
【0021】続いて、サファイア基板1の温度を110
0℃に保持し、H2を20liter/分、NH3 を10liter/
分、TMG を1.12×10-4モル/分、CP2Mg を2×1
-5モル/分で5分間供給し、膜厚100nm、マグネ
シウム(Mg)濃度5×1019/cm3のマグネシウム(Mg)ドー
プのp型GaN から成るガイド層61を形成した。
【0022】次に、サファイア基板1の温度を1100
℃に保持し、N2又はH2を10liter/分、NH3 を10lite
r/分、TMG を1.12×10-4モル/分、TMA を0.4
7×10-4モル/分、CP2Mg を2×10-5モル/分で6
0分間供給して、膜厚約1μm、マグネシウム(Mg)濃度
5×1019/cm3のマグネシウム(Mg)ドープのp型Al0.08
Ga0.92N から成るクラッド層71を形成した。
【0023】次に、サファイア基板1の温度を1100
℃に保持し、N2又はH2を20liter/分、NH3 を10lite
r/分、TMG を1.12×10-4モル/分、CP2Mg を2×
10-5モル/分で1分間供給して、膜厚約200nm、
マグネシウム(Mg)濃度5×1019/cm3のマグネシウム(M
g)ドープのp型GaN 層72を形成した。
【0024】次に、サファイア基板1の温度を1100
℃に保持し、N2又はH2を20liter/分、NH3 を10lite
r/分、TMG を1.12×10-4モル/分、CP2Mg を4×
10-5モル/分で30秒間供給して、膜厚約100n
m、マグネシウム(Mg)濃度1×1020/cm3のマグネシウ
ム(Mg)ドープのp型GaN から成るコンタクト層73を形
成した。上記のように各層の成長完了状態では、ガイド
層61、クラッド層71、p型GaN 層72、コンタクト
層73はまだ高抵抗である。
【0025】次に、電子線照射装置を用いて、コンタク
ト層73、p型GaN 層72、クラッド層71、ガイド層
61に一様に電子線を照射した。電子線の照射条件は、
加速電圧約10kV、試料電流1μA、ビームの移動速
度0.2mm/sec、ビーム径60μmφ、真空度
5.0×10-5Torrである。この電子線照射により
コンタクト層73、p型GaN 層72、クラッド層71、
ガイド層61はそれぞれ、ホール濃度6×1017/cm3
3×1017/cm3、2×1017/cm3、2×1017/cm3、抵
抗率2Ωm、1Ωm、0.7Ωm、0.7Ωmの低抵抗
p型半導体となった。このようにして多層構造のウエハ
が得られた。
【0026】続いて、高キャリア濃度n型層3の電極8
を形成するために、コンタクト層73、p型GaN 層7
2、クラッド層71、ガイド層61、活性層5、ガイド
層41、クラッド層4の一部をエッチングにより除去し
た。次に、一様にSiO2による絶縁膜10を形成して、電
極形成部に窓を開け、その窓のコンタクト層73の上
に、一様にNi/Au の2層を蒸着し、フォトレジストの塗
布、フォトリソグラフィー工程、エッチング工程を経
て、コンタクト層73の上に電極9を形成した。一方、
高キャリア濃度n型層3に対しては、アルミニウムを蒸
着して電極8を形成した。
【0027】その後、上記のごとく処理されたウエハ
は、各素子毎に切断され、図1に示す構造の半導体レー
ザを得た。このレーザ素子は発振波長420nmの単一
モードレーザ素子となった。上記の構造のレーザ素子が
単一モードで発光するのは、光共振器を従来のファブリ
−ペロー構造ではなく光導波路内に回折格子を設けた分
布帰還型の構造としたためである。分布帰還型の構造の
光共振器内で許される縦モードはブラッグ波長の整数分
の1の波長だけである。例えば、光共振器内に設けられ
た回折格子によるブラッグ波長λB が420nmである
ならば、光共振器内で許される縦モードは420nm、
210nm等であり、この光共振器内の活性層からの発
光ピーク波長が420nmであるならば、光共振器内で
許される縦モードは420nmだけとなる。
【0028】上記実施例においては、回折格子をn型ク
ラッド層4とn型ガイド層41との境界面に形成してい
るが、例えば図3にしめすようにp型クラッド層71と
p型ガイド層61との境界面に形成してもよい。また、
回折格子は光を反射させて活性層5にもう一度帰還させ
るために形成するので、レーザ素子において光導波路を
形成する部分、即ちn型クラッド層とp型クラッド層に
挟まれた領域ならばどこに形成してもよい。活性層より
発光する光のピーク波長と回折格子にて反射する光の波
長が一致するように回折格子を形成すれば良い。
【0029】また、回折格子の深さdは10〜50nm
の範囲が望ましい。10nm以下ででは回折格子として
機能せずブラッグ波長の光も反射しないので望ましくな
く、50nm以上では再成長を行った場合の平坦性を回
復するのに膜厚が必要となり、厚くなると回折格子と活
性層との結合が悪くなるので望ましくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例に係るレーザ素子の構
成を示した断面図
【図2】同実施例に係るレーザ素子に設けられた回折格
子の詳細図
【図3】他の実施例に係るレーザ素子に設けられた回折
格子の詳細図
【符号の説明】
Λ…回折格子の周期 d…回折格子の深さ 100…レーザ素子 1…サファイア基板 2…バッファ層 3…高キャリア濃度n型層 4…n型クラッド層 40、70…回折格子 41…ガイド層 5…活性層 51、53…バリア層 52…井戸層 61…ガイド層 71…p型クラッド層 72…p型層 73…p型コンタクト層 8、9…電極 10…絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小出 典克 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小池 正好 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 山崎 史郎 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 永井 誠二 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 赤崎 勇 愛知県名古屋市西区浄心1丁目1番38− 805 (72)発明者 天野 浩 愛知県名古屋市名東区山の手2丁目104 宝マンション山の手508号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性層及びその活性層を挟み込むクラッド
    層が3族窒化物半導体で構成されたレーザ素子におい
    て、 活性層から発光した光を伝搬するクラッド層で挟まれた
    領域内に回折格子を形成したことを特徴とする3族窒化
    物半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】前記回折格子はn型クラッド層と、前記n
    型クラッド層と前記活性層との間に形成されるn型ガイ
    ド層との境界面に形成したことを特徴とする請求項1に
    記載の3族窒化物半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】前記回折格子はp型クラッド層と、前記p
    型クラッド層と前記活性層との間に形成されるp型ガイ
    ド層との境界面に形成したことを特徴とする請求項1に
    記載の3族窒化物半導体レーザ素子。
JP34051196A 1996-12-04 1996-12-04 3族窒化物半導体レーザ素子 Pending JPH10163577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051196A JPH10163577A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 3族窒化物半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051196A JPH10163577A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 3族窒化物半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163577A true JPH10163577A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18337682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34051196A Pending JPH10163577A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 3族窒化物半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163577A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203422A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Xerox Corp 活性領域のラテラル過成長によって製造された分布帰還型レーザ
CN1312784C (zh) * 1999-03-29 2007-04-25 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体器件
JP2008028375A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2012212920A (ja) * 2006-06-20 2012-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
WO2014157067A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子及びその製造方法
JP2016027669A (ja) * 2015-10-01 2016-02-18 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312784C (zh) * 1999-03-29 2007-04-25 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体器件
JP2001203422A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Xerox Corp 活性領域のラテラル過成長によって製造された分布帰還型レーザ
US6574256B1 (en) * 2000-01-18 2003-06-03 Xerox Corporation Distributed feedback laser fabricated by lateral overgrowth of an active region
JP2008028375A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2012212920A (ja) * 2006-06-20 2012-11-01 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
WO2014157067A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子及びその製造方法
JP2014199850A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子及びその製造方法
JP2016027669A (ja) * 2015-10-01 2016-02-18 ウシオ電機株式会社 窒化物発光素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455340B1 (en) Method of fabricating GaN semiconductor structures using laser-assisted epitaxial liftoff
JPH06232099A (ja) 半導体装置の製造方法,半導体装置の製造装置,半導体レーザの製造方法,量子細線構造の製造方法,及び結晶成長方法
JP2002026456A (ja) 半導体装置、半導体レーザ及びその製造方法並びにエッチング方法
JPH11340582A (ja) 青色垂直キャビティ面発光レ―ザ
JP2000049114A (ja) 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JPH1056236A (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
US6486068B2 (en) Method for manufacturing group III nitride compound semiconductor laser diodes
US20050220157A1 (en) Semiconductor laser and method for producing the same
JP2001267691A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3727106B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JPH10163577A (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP2000200946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11121864A (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JPH0897507A (ja) 半導体レーザ
JP2004055611A (ja) 半導体発光素子
JP3717255B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP3554163B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JPH10125956A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH0846291A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP4128898B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3498577B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH10150219A (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP3670768B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP3905629B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP3196831B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726