JPH10125956A - 3族窒化物半導体発光素子 - Google Patents

3族窒化物半導体発光素子

Info

Publication number
JPH10125956A
JPH10125956A JP29949896A JP29949896A JPH10125956A JP H10125956 A JPH10125956 A JP H10125956A JP 29949896 A JP29949896 A JP 29949896A JP 29949896 A JP29949896 A JP 29949896A JP H10125956 A JPH10125956 A JP H10125956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
light
emitting device
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29949896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468644B2 (ja
Inventor
Masayoshi Koike
正好 小池
Seiji Nagai
誠二 永井
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Toshio Hiramatsu
敏夫 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP29949896A priority Critical patent/JP3468644B2/ja
Publication of JPH10125956A publication Critical patent/JPH10125956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468644B2 publication Critical patent/JP3468644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線領域の光を発光する3族窒化物半導体
発光素子の発光強度を向上させること。 【解決手段】 3族窒化物半導体から成る紫及び紫外線
領域の光を発光する発光層4を有する発光素子におい
て、発光層4の上部に形成されるp−クラッド層5のAl
GaN のアルミニウム組成率を8%以上30%以下とし、
かつ、p−クラッド層5厚さを70nm以下にした。さ
らに、p−クラッド層5の上部に形成されるp−コンタ
クト層6を薄膜化すること、及び発光層4の下部に形成
されるn−クラッド層3をAlGaN で形成すること、及び
基板であるサファイア層1の裏面に反射膜10を取り付
けることにより、紫及び紫外線領域の光の発光強度が向
上した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光効率を向上させた
紫あるいは紫外線領域(430nm以下の波長)の光を
発光する3族窒化物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、紫あるいは紫外線領域の光を
発光する3族窒化物半導体にて構成された発光層を有す
る発光素子が知られている。そしてこの発光素子は、発
光層の下部のシリコン(Si)がドーピングされたn+ −Ga
N のn−クラッド層、発光層の上部のマグネシウム(Mg)
がドーピングされたp−Alx1Ga1-x1N のp−クラッド
層、ただしx1<0.08、p−クラッド層の上部のp
−GaN のコンタクト層によって構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、p−コンタク
ト層及びp−クラッド層では、マグネシウム(Mg)は深い
準位のアクセプタレベルを形成している。その深い準位
と伝導帯とのバンドギャップにより430nm以下の波
長の光を吸収する。そのため上記の構造では発光層から
430nm以下の波長の光を発光させる場合、上部から
発光する光の一部がp−コンタクト層及びp−クラッド
層で吸収されてしまい、発光出力が弱くなるという問題
がある。そこで、発光層より上部の層での光の吸収を最
小限にすることにより、発光強度を増大させることが本
発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに請求項1の発明は、3族窒化物半導体から成る発光
層と発光層の上部に形成されるp−クラッド層とを有す
る発光素子において、p−クラッド層は厚さが70nm
以下の0.08≦x1≦0.3であるマグネシウム(Mg)
ドープAlx1Ga1-x1N から成ることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載の3族
窒化物半導体発光素子のp−クラッド層の上部に形成さ
れるマグネシウム(Mg)ドープGaN から成るp−コンタク
ト層の厚さを100nm以下としたことを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の3族窒化物半導体発光素子の発光層の下に形成
されるn−クラッド層が0<x2≦0.3であるシリコ
ン(Si)ドープn + −Alx2Ga1-x2N から成ることを特徴と
する。
【0007】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
のいずれかに記載の3族窒化物半導体発光素子におい
て、サファイア基板の裏面に反射膜をつけたことを特徴
とする。また、請求項5の発明は、請求項4に記載の反
射膜がアルミニウムであることを特徴とする。
【0008】
【発明の作用及び効果】請求項1に示すように、3族窒
化物半導体発光素子のp−クラッド層は厚さが70nm
以下で0.08≦x1≦0.3であるマグネシウム(Mg)
ドープAlx1Ga1-x1N から成ることを特徴とする。これに
より、従来のx1<0.08のAlx1Ga1-x1N に比べてバ
ンドギャップが拡がり、深い準位であるマグネシウム(M
g)の準位とAlx1Ga1-x1N の伝導帯とのバンドギャップも
拡がるので、吸収する光の波長が短くなる。さらに、膜
厚が70nm以下と薄くなっているので、光の吸収量が
少なくなる。つまり、p−クラッド層で吸収する光の波
長を430nmより短波長側にずらして、かつ、膜厚を
薄くしたので、この結果、発光層より430nm以下の
光が発光された場合に吸収される光を最小限にすること
ができ、発光出力を増大することができる。
【0009】また、請求項2に示すように請求項1に記
載の3族窒化物半導体発光素子のp−コンタクト層の厚
さを100nm以下としたことにより、430nm以下
の光を吸収する層が薄くなったので吸収される光の量が
減少して、発光強度が増大する。
【0010】請求項3に示すように、請求項1又は請求
項2に記載の3族窒化物半導体発光素子のn−クラッド
層はシリコン(Si)ドープn + -AlGaNから成ることを特徴
とする。これにより従来のシリコン(Si)ドープn + -GaN
に比べてバンドギャップが広がることにより、430n
m以下の波長の光を吸収することがなくなる。よって、
発光強度が増大することになる。
【0011】請求項4に示すように、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の3族窒化物半導体発光素子のサ
ファイア基板の裏面に反射膜をつけたこと、また、請求
項5に示すように請求項4に記載の3族窒化物半導体発
光素子の反射膜をアルミニウムにしたことにより発光層
より下部に向かった光も反射膜にて反射させることによ
り上部から発光させることができる。よって上部がら発
光する光の発光強度が増大する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。なお本発明は下記実施例に限定され
るものではない。図1は本願実施例の発光素子100の
全体図を示す。発光素子100は、サファイア基板1を
有しており、そのサファイア基板1上に50nmのAlN
バッファ層2が形成されている。また、サファイア基板
1の下部には厚さが200nmのアルミニウム反射膜1
0が形成されている。
【0013】そのバッファ層2の上には、順に、膜厚
5.0μm、電子濃度1×1018/cm3 、シリコン濃
度4×1018/cm3 のシリコン(Si)ドープn + −Al
0.08Ga0.92N から成る高キャリア濃度n−クラッド層
3、全膜厚約410nmでGaN から成るバリア層とシリ
コン(Si)が5×1018/cm3 の濃度で添加されている
In0.07Ga0.93N から成る井戸層から成る多重量子井戸構
造の発光層4、膜厚50nm、ホール濃度5×1017
cm3 、マグネシウム(Mg)濃度5×1020/cm3 のマ
グネシウム(Mg)ドープAl0.08Ga0.92N からなるp−クラ
ッド層5、膜厚30nm、ホール濃度7×1018/cm
3 、マグネシウム(Mg)濃度5×1021/cm3のマグネ
シウム(Mg)ドープGaN からなるp−コンタクト層6が形
成されている。そして、p−コンタクト層6の上面全体
にNi/Au の2重層から成る透明電極8が形成され、その
透明電極8の隅の部分にNi/Au の2重層から成るボンデ
ィングのためのパッド9が形成されている。また、n−
クラッド層3上にはAlから成る電極7が形成されてい
る。
【0014】発光層5の詳細な構成は、図2に示すよう
に膜厚10nmのGaN から成る21層のバリア層41と
膜厚10nmのシリコン(Si)が5×1018/cm3 の濃
度で添加されているIn0.07Ga0.93N から成る20層の井
戸層42とが交互に積層された多重量子井戸構造であ
り、全膜厚は約410nmである。
【0015】次に、この構造の半導体素子の製造方法に
ついて説明する。上記発光素子100は、有機金属気相
成長法(以下MOVPE)による気相成長により製造さ
れた。用いられたガスは、アンモニア(NH3) 、キャリア
ガスH2又はN2、トリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下
「TMG 」と記す)、トリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)
(以下「TMA 」と記す)、トリメチルインジウム(In(CH
3)3)(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH4)、シクロペ
ンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2) (以下「CP2Mg
」と記す)である。
【0016】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
面を主面とし、単結晶のサファイア基板1をMOVPE
装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次に、
常圧でH2を流速2liter/分で約30分間反応室に流しな
がら温度1100℃でサファイア基板をベーキングし
た。
【0017】次に、温度を400℃まで低下させて、H2
又はN2を10liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を
1.8×10-5モル/分で約90秒間供給してAlN のバ
ッファ層2を約50nmの厚さに形成した。次に、サフ
ァイア基板1の温度を1100℃に保持し、H2を20li
ter/分、NH3 を10liter/分、TMA を0.47×10-4
モル/分、TMG を1.12×10-4モル/分、H2ガスに
より0.86ppmに希釈されたシラン(SiH4)を2×1
-7モル/分で100分導入し、膜厚5.0μm、電子
濃度1×1018/cm3 、シリコン濃度4×1018/c
3 のシリコン(Si)ドープAl0.08Ga0.92N からなる高キ
ャリア濃度n−クラッド層3を形成した。
【0018】その後、サファイア基板1の温度を850
℃に保持し、H2を20liter/分、NH3 を10liter/分、
TMG を1.7×10-4モル/分で3分間導入してGaN か
ら成る厚さ10nmのバリア層41を形成した。次に、
H2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を2.1
×10-4モル/分、TMI を0.02×10-4モル/分、
H2ガスにより0.86ppmに希釈されたシラン(SiH4)
を10×10-8モル/分で3分間導入して、シリコン(S
i)が5×1018/cm3 の濃度で添加されているIn0.07
Ga0.93N から成る厚さ10nmの井戸層42を形成し
た。このような手順の繰り返しにより、図2に示すよう
にバリア層41と井戸層42とを交互に、21層と20
層だけ積層した多重量子井戸構造で、全膜厚が410n
mの発光層4を形成した。
【0019】続いて、温度を1100℃に保持し、H2
はN2を10liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を0.
47×10-4モル/分、TMG を1.12×10-4モル/
分、Cp2Mg を2×10-5モル/分で0.5分間導入し、
膜厚約50nm、マグネシウム(Mg)濃度が5×1020
cm3 のマグネシウム(Mg)ドープAl0.08Ga0.92N からな
るp−クラッド層5を形成した。なおこの状態では、p
−クラッド層5は抵抗率108 Ωcm以上の絶縁体であ
る。
【0020】次に、温度を1100℃に保持し、H2又は
N2を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMG を1.1
2×10-4モル/分、Cp2Mg を2×10-5モル/分で
0.5分間導入し、膜厚30nm、マグネシウム(Mg)濃
度が5×1021/cm3 のマグネシウム(Mg)ドープGaN
からなるp−コンタクト層6を形成した。なおこの状態
では、p−コンタクト層6は抵抗率108 Ωcm以上の
絶縁体である。
【0021】次に、電子線照射装置を用いて、p−コン
タクト層6及びp−クラッド層5に一様に電子線を照射
した。電子線の照射条件は、加速電圧約10kV、試料
電流1μA、ビームの移動速度0.2mm/sec、ビ
ーム径60μmφ、真空度5.0×10-5Torrであ
る。この電子線の照射により、p−コンタクト層6及び
p−クラッド層5は、それぞれ、ホール濃度5×1017
/cm3 、7×1018/cm3 、抵抗率1Ωcm、0.
7Ωcmのp伝導型半導体となった。このようにして多
層構造のウエハが得られた。
【0022】次に、図3に示すように、p−コンタクト
層6の上に、スパッタリングによりSiO2層11を200
nmの厚さに形成し、そのSiO2層11の上にフォトレジ
スト12を塗布した。そして、フォトリソグラフにより
図3に示すように、p−コンタクト層6上において、n
−クラッド層3に対する電極形成部位A’のフォトレジ
スト12を除去した。次に、図4に示すように、フォト
レジスト12によって覆われていないSiO2層11をフッ
化水素酸系エッチング液で除去した。
【0023】次に、フォトレジスト12及びSiO2層11
によって覆われていない部位のp−コンタクト層6、p
−クラッド層5、発光層4、n−クラッド層3を、真空
度0.04Torr、高周波電力0.44W/cm2
BCl3ガスを10ml/分の割合で供給しドライエッチン
グした後、Arでドライエッチングした。この工程で、図
5に示すように、n−クラッド層3に対する電極取り出
しのための孔Aが形成された。その後、フォトレジスト
12及びSiO2層11を除去した。
【0024】次に、一様にNi/Au の2層を蒸着し、フォ
トレジストの塗布、フォトリソグラフィ−工程、エッチ
ング工程を経て、p−コンタクト層6の上に透明電極8
を形成した。そして、その透明電極8の一部にNi/Au の
2層を蒸着してパッド9を形成した。一方、n−クラッ
ド層3に対してはアルミニウムを蒸着して電極7を形成
した。
【0025】次に、サファイア基板1の裏面全体にアル
ミニウムを厚さ200nm蒸着して反射層10を形成し
た。その後、上記のごとく処理されたウエハは、各素子
毎に切断され、図1に示す構造の発光ダイオードを得
た。この発光素子は駆動電流20mAで発光ピーク波長
380nmであり、従来構造のLEDに比べて発光強度
は10倍になった。
【0026】このように、本発明は紫及び紫外線領域の
光を発光する3族窒化物半導体発光素子の紫及び紫外線
領域の光を吸収するマグネシウム(Mg)が添加されている
p−クラッド層およびp−コンタクト層を薄膜化するこ
とにより、紫及び紫外線領域の光が吸収される確率が減
少することにより発光効率が増大した。また、p−クラ
ッド層のアルミニウムの混晶比を増加させることにより
バンドギャップを大きくして紫及び紫外線領域の光が吸
収されないようにしたことにより発光効率が増大した。
また、n−クラッド層をGaN でなくAlGaN にすることに
よりバンドギャップを大きくして紫及び紫外線領域の光
が吸収されないようにし、さらに、サファイア基板の下
部に反射膜を形成することにより発光層より下部に発光
した光も上部から発光するようにした結果、発光強度が
増大した。
【0027】上記の実施例において発光層は多重量子井
戸構造であるが、単一量子井戸構造あるいはバルク構造
でもよい。また、発光層はGaN 、InGaN でなくても43
0nm以下の紫及び紫外線領域の光が発光できるならば
どの3族窒化物半導体を用いてもよい。また、上記実施
例では井戸層にのみシリコンがドーピングされている
が、430nm以下の紫及び紫外線領域の光が発光でき
るならば他のドナー不純物あるいはアクセプタ不純物を
井戸層又は/及びバリア層に添加してもよい。
【0028】また、n−クラッド層は1層で形成されて
いるが、n層とn+ 層の2層で形成されていてもよい。
さらに、p−コンタクト層も1層で形成されているが、
2層で形成されていてもよい。また、p型化する際に上
記実施例では電子線照射を行っているが、熱アニーリン
グ、N2プラズマガス中での熱処理、レーザ照射によっ行
ってもよい。
【0029】上記実施例において、反射膜はアルミニウ
ムで形成されているが紫及び紫外線領域の光である43
0nm以下の波長の光を吸収せずに反射する材料ならば
アルミニウムでなくてもよい。
【0030】n−クラッド層3のシリコン濃度は1×1
17〜1×1020/cm3 が望ましく、電子濃度は1×
1016〜1×1019/cm3 が望ましい。また、膜厚は
0.5〜10μmが望ましい。シリコン濃度が1×10
17/cm3 以下であると高抵抗となり、1×1020/c
3 以上であると結晶性が低下するので望ましくない。
また、電子濃度が1×1016/cm3 以下であると発光
素子の直列抵抗が高くなり、1×1019/cm3 以上に
なると結晶性が悪化するので望ましくない。又、膜厚が
10μm以上となると基板が湾曲し、0.5μm以下に
なるとエッチングしてn−クラッド層3を露出させて、
n−クラッド層3に対する電極の形成が困難になるので
望ましくない。n−クラッド層3のAlGaN のAlの混晶比
は0〜30%が望ましく、より望ましい範囲は0〜15
%の範囲である。15%以下であると結晶性がより良好
な状態となるので望ましい。
【0031】p−クラッド層5のホール濃度は1×10
17〜1×1018/cm3 が望ましい。ホール濃度が1×
1018/cm3 以上になると結晶性が悪化するために望
ましくなく、1×1017/cm3 以下になると発光素子
の直列抵抗が高くなりすぎて望ましくない。また、p−
クラッド層5の膜厚は1〜70nmが望ましい。70n
m以上では効果があまりなく、1m以下ではキャリア閉
じ込め効果が低下するために発光効率が低下するので望
ましくない。p−クラッド層5のAlGaN のAlの混晶比は
8〜30%が望ましい。8%以下であるとバンドギャッ
プが小さいために不純物のマグネシウム(Mg)レベルで紫
及び紫外線領域の光を吸収が大きいために望ましくな
く、30%以上では結晶性が悪化し、さらにホール濃度
が低下するために望ましくない。
【0032】p−コンタクト層6の膜厚は10〜100
nmの範囲が望ましく、さらには10〜20nmの範囲
が望ましい。10〜20nmの範囲では光の吸収が少な
くなるので望ましい。また、100nm以上では効果が
あまりなく、10nm以下では金属電極に対してオーミ
ック性を低下させることになるために望ましくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例に係る発光ダイオード
の構成を示した構成図。
【図2】同実施例に係る発光ダイオードの発光層の構成
を示した構成図。
【図3】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図4】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【図5】同実施例の発光ダイオードの製造工程を示した
断面図。
【符号の説明】
100…発光ダイオード 1…サファイア基板 2…バッファ層 3…高キャリア濃度n+ 層 4…発光層 5…p−クラッド層 6…p−コンタクト層 7…電極 8…透明電極 9…パッド 10…反射膜
フロントページの続き (72)発明者 山崎 史郎 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 平松 敏夫 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3族窒化物半導体から成る発光層と発光層
    の上に形成されるp−クラッド層とを有する発光素子に
    おいて、 前記p−クラッド層は厚さ70nm以下の0.08≦x
    1≦0.3であるマグネシウム(Mg)ドープAlx1Ga1-x1N
    から成ることを特徴とする3族窒化物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記p−クラッド層の上に形成されるマグ
    ネシウム(Mg)ドープGaN から成るp−コンタクト層の厚
    さを100nm以下としたことを特徴とする請求項1に
    記載の3族窒化物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記発光層の下に形成されるn−クラッド
    層は0<x2≦0.3であるシリコン(Si)ドープn +
    Alx2Ga1-x2N から成ることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の3族窒化物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】3族窒化物半導体から成る発光層を有する
    発光素子において、 サファイア基板を有し、そのサファイア基板の裏面に反
    射膜をつけたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載の3族窒化物半導体発光素子。
  5. 【請求項5】前記反射膜はアルミニウムであることを特
    徴とする請求項4に記載の3族窒化物半導体素子。
JP29949896A 1996-10-22 1996-10-22 3族窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3468644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949896A JP3468644B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 3族窒化物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949896A JP3468644B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 3族窒化物半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283687A Division JP2004006970A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 3族窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125956A true JPH10125956A (ja) 1998-05-15
JP3468644B2 JP3468644B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=17873363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29949896A Expired - Fee Related JP3468644B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 3族窒化物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468644B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100803A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
JP2009065196A (ja) * 2004-07-29 2009-03-26 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2010512661A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高特性無極性iii族窒化物光デバイスの有機金属化学気相成長法(mocvd)による成長
JP2013102243A (ja) * 2001-10-26 2013-05-23 Lg Electronics Inc 垂直構造ダイオードとその製造方法
CN103296170A (zh) * 2012-11-19 2013-09-11 浙江优纬光电科技有限公司 一种AlGaN基深紫外LED器件及其制造方法
US8884269B2 (en) 2011-07-22 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light emitting device
US8946056B2 (en) 2011-05-12 2015-02-03 Disco Corporation Splitting method for optical device wafer
JP2017085010A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 旭化成株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100803A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
JP2013102243A (ja) * 2001-10-26 2013-05-23 Lg Electronics Inc 垂直構造ダイオードとその製造方法
US9000468B2 (en) 2001-10-26 2015-04-07 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US9620677B2 (en) 2001-10-26 2017-04-11 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US10032959B2 (en) 2001-10-26 2018-07-24 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US10326055B2 (en) 2001-10-26 2019-06-18 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
JP2009065196A (ja) * 2004-07-29 2009-03-26 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2010512661A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高特性無極性iii族窒化物光デバイスの有機金属化学気相成長法(mocvd)による成長
US8946056B2 (en) 2011-05-12 2015-02-03 Disco Corporation Splitting method for optical device wafer
US8884269B2 (en) 2011-07-22 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light emitting device
CN103296170A (zh) * 2012-11-19 2013-09-11 浙江优纬光电科技有限公司 一种AlGaN基深紫外LED器件及其制造方法
JP2017085010A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 旭化成株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468644B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727518B2 (en) Light emitting device using group III nitride compound semiconductor
JP3209096B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3780887B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1056236A (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JPWO2003038956A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2001119102A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP3727106B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
US20060252165A1 (en) Electrode structure, semiconductor light-emitting device having the same and method of manufacturing the same
JP3468644B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3336855B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3341576B2 (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
JPH11126923A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方法
JPH0936423A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2004006970A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3589000B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3637662B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH10303458A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2000261105A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
JP3717255B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JPH1041545A (ja) 半導体発光素子
JP3620923B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH10150219A (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP2008078465A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3630881B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees