JP2000049114A - 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000049114A
JP2000049114A JP21582198A JP21582198A JP2000049114A JP 2000049114 A JP2000049114 A JP 2000049114A JP 21582198 A JP21582198 A JP 21582198A JP 21582198 A JP21582198 A JP 21582198A JP 2000049114 A JP2000049114 A JP 2000049114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor layer
alloy
compound semiconductor
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21582198A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Morita
悦男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21582198A priority Critical patent/JP2000049114A/ja
Priority to TW088112568A priority patent/TW474026B/zh
Priority to US09/360,624 priority patent/US20020081800A1/en
Publication of JP2000049114A publication Critical patent/JP2000049114A/ja
Priority to US10/118,097 priority patent/US20020146856A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 窒化物系III−V族化合物半導体層に対す
るオーミック接触抵抗の低減および密着性の向上を図る
ことができる電極を用いた半導体装置およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 電極のうち少なくとも窒化物系III−
V族化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部を
γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金により形成
し、この電極は、窒化物系III−V族化合物半導体層
上にγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金あるい
はそれらの構成元素を堆積させた後、680℃以上の温
度で熱処理を行うことにより、あるいは、680℃以上
の温度に加熱した窒化物系III−V族化合物半導体層
上にそれらを堆積させることにより形成する半導体装
置。電極のうち少なくとも窒化物系III−V族化合物
半導体層と接触する部分の少なくとも一部を、GaとP
t、Ag、Pd等からなる群より選ばれた元素との合金
により形成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電極およびその
形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法に関
し、特に、GaNなどの窒化物系III−V族化合物半
導体を用いた半導体レーザや発光ダイオードあるいは電
子走行素子に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】緑色あるいは青色から紫外線領域におよ
ぶ発光材料として、Al、Ga、InなどのIII族元
素とNを含むV族元素とからなる、GaNに代表される
窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レー
ザや発光ダイオードが開発されている。このうち、発光
ダイオードについてはすでに実用化されている。一方、
半導体レーザについては、すでに室温連続発振が実現さ
れ、現在はもっぱら長寿命化に努力が払われている。
【0003】このような窒化物系III−V族化合物半
導体を用いた発光素子においては、p型層およびn型層
にそれぞれp側電極およびn側電極をオーミック接触さ
せる必要がある。この場合、高輝度などの高性能の発光
素子を実現するためには、p側電極およびn側電極を低
抵抗でオーミック接触させることが不可欠である。
【0004】従来、p側電極材料としては、Au/Ni
(特開平5−291621号公報)やAu/Pt/Ni
などが用いられている。また、MgまたはMgを含む合
金をp側電極材料として用いることにより、よりオーミ
ック接触特性に優れたp側電極を形成する方法も提案さ
れている(特開平8−64871号公報)。
【0005】しかしながら、上述の従来のp側電極材料
では、p側電極のオーミック接触抵抗はn側電極のオー
ミック接触抵抗に比べてかなり高く、これが窒化物系I
II−V族化合物半導体を用いた発光素子の低駆動電圧
化や低消費電力化を図る上で課題となっている。これは
また、素子寿命などの信頼性にも影響を及ぼすため、解
決が迫られている。
【0006】一方、最近、p型GaN層上に電極材料と
してAu/Ni層を電子ビーム蒸着法により堆積させた
後、600〜700℃で熱処理を行うことにより、低接
触抵抗の良好なオーミック接触特性が得られることが報
告されている(J.Appl.Phys.,Vol.83,No.6,3172(199
8))。これによれば、金属−半導体界面にGa4
3 、Ga3 Ni2 、GaAu、GaAu2 などのGa
Ni合金およびGaAu合金が存在することが、良好な
オーミック接触が得られる理由であるとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によれば、上述のように金属−半導体界面にG
4 Ni3 、Ga3 Ni2 、GaAu、GaAu2 など
のGaNi合金およびGaAu合金が存在する電極構造
は最適構造とは言い難く、特に、種々のGaNi合金お
よびGaAu合金が混在することによる不安定性などが
懸念される。
【0008】したがって、この発明の目的は、窒化物系
III−V族化合物半導体層に対するオーミック接触抵
抗の低減および密着性の向上を図ることができ、しかも
安定性の高い電極およびその形成方法ならびにそのよう
な電極を用いた半導体装置およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の課題を解決すべく、種々実験を行い、鋭意
検討を行った結果、GaN層などに代表される、Gaを
含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極をオ
ーミック接触させる場合には、電極−半導体界面に、G
4 Ni3 、Ga3 Ni2 、GaAu、GaAu2 など
ではなく、γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金
を形成することが有効であることを見い出した。これ
は、このγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金が
電極−半導体界面に存在すると、これらの合金が仲立ち
となって、窒化物系III−V族化合物半導体層と電極
とが連続的に接合されることから、電極−半導体界面を
通ってキャリアがより移動しやすくなり、電流が流れや
すくなるためであると考えられる。
【0010】さらに、本発明者の検討によれば、電極−
半導体界面に形成する合金は、GaとPt、Ag、P
d、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、
Si、Geなどとの合金も有効である。これらの合金に
は後述のような様々のものがあり、これらの合金から目
的に応じた最適なものを用いることができる。
【0011】この発明は、本発明者による以上のような
検討に基づいて案出されたものである。
【0012】すなわち、上記目的を達成するために、こ
の発明の第1の発明は、少なくともGaを含む窒化物系
III−V族化合物半導体層上の電極において、電極の
うちの少なくとも窒化物系III−V族化合物半導体層
と接触する部分の少なくとも一部がγ−GaNi合金ま
たはγ´−GaNi合金からなることを特徴とするもの
である。
【0013】この発明の第2の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極に
おいて、窒化物系III−V族化合物半導体層上に少な
くともγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆
積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行うことに
より形成されたことを特徴とするものである。
【0014】この発明の第2の発明においては、例え
ば、電極は、窒化物系III−V族化合物半導体層上に
γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、Ptおよ
びAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度で熱処
理を行うことにより形成されたものである。
【0015】この発明の第3の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極に
おいて、680℃以上の温度に加熱された窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合
金またはγ´−GaNi合金を堆積させることにより形
成されたことを特徴とするものである。
【0016】この発明の第3の発明においては、例え
ば、電極は、680℃以上の温度に加熱された窒化物系
III−V族化合物半導体層上にγ−GaNi合金また
はγ´−GaNi合金、PtおよびAuを順次堆積させ
ることにより形成されたものである。
【0017】この発明の第4の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極に
おいて、窒化物系III−V族化合物半導体層上に少な
くとも、GaまたはGaを含む第1の化合物とNiまた
はNiを含む第2の化合物とを堆積させた後、680℃
以上の温度で熱処理を行うことにより形成されたことを
特徴とするものである。
【0018】この発明の第5の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極に
おいて、窒化物系III−V族化合物半導体層上にN
i、PtおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上
の温度で熱処理を行うことにより形成されたことを特徴
とするものである。
【0019】この発明の第6の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極の
形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導体
層上に少なくともγ−GaNi合金またはγ´−GaN
i合金を堆積させるようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0020】この発明の第7の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極の
形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導体
層上に少なくともγ−GaNi合金またはγ´−GaN
i合金を堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を
行うようにしたことを特徴とするものである。
【0021】この発明の第7の発明においては、例え
ば、窒化物系III−V族化合物半導体層上にγ−Ga
Ni合金またはγ´−GaNi合金、PtおよびAuを
順次堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行う
ことにより電極を形成する。
【0022】この発明の第8の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極の
形成方法において、680℃以上の温度に加熱された窒
化物系III−V族化合物半導体層上に少なくともγ−
GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積させるよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0023】この発明の第8の発明においては、例え
ば、680℃以上の温度に加熱された窒化物系III−
V族化合物半導体層上にγ−GaNi合金またはγ´−
GaNi合金、PtおよびAuを順次堆積させることに
より電極を形成する。
【0024】この発明の第9の発明は、少なくともGa
を含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極の
形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導体
層上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化合物
とNiまたはNiを含む第2の化合物とを堆積させた
後、680℃以上の温度で熱処理を行うようにしたこと
を特徴とするものである。
【0025】この発明の第10の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導
体層上にNi、PtおよびAuを順次堆積させた後、6
80℃以上の温度で熱処理を行うようにしたことを特徴
とするものである。
【0026】この発明の第11の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極のうちの少なくとも
窒化物系III−V族化合物半導体層と接触する部分の
少なくとも一部がγ−GaNi合金またはγ´−GaN
i合金からなることを特徴とするものである。
【0027】この発明の第12の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、窒化物系III
−V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合金
またはγ´−GaNi合金を堆積させた後、680℃以
上の温度で熱処理を行うことにより形成されたことを特
徴とするものである。
【0028】この発明の第12の発明においては、例え
ば、電極が、窒化物系III−V族化合物半導体層上に
γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、Ptおよ
びAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度で熱処
理を行うことにより形成されたものである。
【0029】この発明の第13の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、680℃以上の
温度に加熱された窒化物系III−V族化合物半導体層
上に少なくともγ−GaNi合金またはγ´−GaNi
合金を堆積させることにより形成されたことを特徴とす
るものである。
【0030】この発明の第13の発明においては、例え
ば、電極が、680℃以上の温度に加熱された窒化物系
III−V族化合物半導体層上にγ−GaNi合金また
はγ´−GaNi合金、PtおよびAuを順次堆積させ
ることにより形成されたものである。
【0031】この発明の第14の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、窒化物系III
−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaまたはGa
を含む第1の化合物とNiまたはNiを含む第2の化合
物とを堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行
うことにより形成されたことを特徴とするものである。
【0032】この発明の第15の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、窒化物系III
−V族化合物半導体層上にNi、PtおよびAuを順次
堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行うこと
により形成されたことを特徴とするものである。
【0033】この発明の第16の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合
金またはγ´−GaNi合金を堆積させることにより電
極を形成するようにしたことを特徴とするものである。
【0034】この発明の第17の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合
金またはγ´−GaNi合金を堆積させた後、680℃
以上の温度で熱処理を行うことにより電極を形成するよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0035】この発明の第17の発明においては、例え
ば、窒化物系III−V族化合物半導体層上にγ−Ga
Ni合金またはγ´−GaNi合金、PtおよびAuを
順次堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行う
ことにより電極を形成する。
【0036】この発明の第18の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、680℃以上
の温度に加熱された窒化物系III−V族化合物半導体
層上に少なくともγ−GaNi合金またはγ´−GaN
i合金を堆積させることにより電極を形成するようにし
たことを特徴とするものである。
【0037】この発明の第18の発明においては、例え
ば、680℃以上の温度に加熱された窒化物系III−
V族化合物半導体層上にγ−GaNi合金またはγ´−
GaNi合金、PtおよびAuを順次堆積させることに
より電極を形成する。
【0038】この発明の第19の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaまたはG
aを含む第1の化合物とNiまたはNiを含む第2の化
合物とを堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を
行うことにより電極を形成する。
【0039】この発明の第20の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上にNi、PtおよびAuを順
次堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行うこ
とにより電極を形成するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0040】この発明の第1〜第4、第6〜第9、第1
1〜第14および第16〜第19の発明においては、典
型的には、電極の低抵抗化のための金属、例えばAuな
どが上層に設けられる。この場合、下層のγ−GaNi
合金またはγ´−GaNi合金、あるいは、それらを形
成するための材料と上層のAuなどとの反応を防止する
ために、好適には、Auの下地としてPtなどが設けら
れる。
【0041】この発明の第1〜第20の発明において、
熱処理温度または加熱温度である680℃という温度
は、γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金の形成
温度に相当する。ここで、γ−GaNi合金およびγ´
−GaNi合金は、Gaを36原子%、Niを64原子
%含むGaNi合金であり、それらの違いはγ−GaN
i合金は高温相、γ´−GaNi合金は低温相であるこ
とである。
【0042】この発明の第1〜第20の発明において、
熱処理温度または加熱温度は、基本的には、γ−GaN
i合金またはγ´−GaNi合金の形成温度である68
0℃以上であればよいが、あまり高くしすぎるとかえっ
て安定なオーミック接触を得にくくなることが本発明者
の経験からわかっているので、好適には、例えば730
℃以下に選ばれる。
【0043】この発明の第21の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
において、電極のうちの少なくとも窒化物系III−V
族化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部が、
GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
ばれた少なくとも一種類の元素との合金からなることを
特徴とするものである。
【0044】この発明の第22の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
において、窒化物系III−V族化合物半導体層上に少
なくとも、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、A
l、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeから
なる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を
堆積させた後、合金の形成温度以上の温度で熱処理を行
うことにより形成されたことを特徴とするものである。
【0045】この発明の第23の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
において、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、A
l、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeから
なる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金の
形成温度以上の温度に加熱された窒化物系III−V族
化合物半導体層上に少なくとも合金を堆積させることに
より形成されたことを特徴とするものである。
【0046】この発明の第24の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
において、窒化物系III−V族化合物半導体層上に少
なくとも、GaまたはGaを含む第1の化合物とPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素または少なくとも一種類の元素を含
む第2の化合物とを堆積させた後、Gaと少なくとも一
種類の元素との合金の形成温度以上の温度で熱処理を行
うことにより形成されたことを特徴とするものである。
【0047】この発明の第25の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導
体層上に少なくとも、GaとPt、Ag、Pd、Mg、
Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、Siおよび
Geからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素と
の合金を堆積させるようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0048】この発明の第26の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導
体層上に少なくとも、GaとPt、Ag、Pd、Mg、
Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、Siおよび
Geからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素と
の合金を堆積させた後、合金の形成温度以上の温度で熱
処理を行うようにしたことを特徴とするものである。
【0049】この発明の第27の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、GaとPt、Ag、Pd、Mg、
Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、Siおよび
Geからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素と
の合金の形成温度以上の温度に加熱された窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも合金を堆積させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0050】この発明の第28の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、窒化物系III−V族化合物半導
体層上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化合
物とPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
ばれた少なくとも一種類の元素または少なくとも一種類
の元素を含む第2の化合物とを堆積させた後、Gaと少
なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上の温度で
熱処理を行うようにしたことを特徴とするものである。
【0051】この発明の第29の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上の電極
の形成方法において、GaとPt、Ag、Pd、Mg、
Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、Siおよび
Geからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素と
の合金の形成温度以上の温度に加熱された窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaまたはG
aを含む第1の化合物とPt、Ag、Pd、Mg、H
f、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびG
eからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素また
は少なくとも一種類の元素を含む第2の化合物とを堆積
させるようにしたことを特徴とするものである。
【0052】この発明の第30の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極のうちの少なくとも
窒化物系III−V族化合物半導体層と接触する部分の
少なくとも一部が、GaとPt、Ag、Pd、Mg、H
f、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびG
eからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との
合金からなることを特徴とするものである。
【0053】この発明の第31の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、窒化物系III
−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaとPt、A
g、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、
Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくと
も一種類の元素との合金を堆積させた後、合金の形成温
度以上の温度で熱処理を行うことにより形成されたこと
を特徴とするものである。
【0054】この発明の第32の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、GaとPt、A
g、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、
Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくと
も一種類の元素との合金の形成温度以上の温度に加熱さ
れた窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
も合金を堆積させることにより形成されたことを特徴と
するものである。
【0055】この発明の第33の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置において、電極が、窒化物系III
−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaまたはGa
を含む第1の化合物とPt、Ag、Pd、Mg、Hf、
Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeか
らなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素または少
なくとも一種類の元素を含む第2の化合物とを堆積させ
た後、Gaと少なくとも一種類の元素との合金の形成温
度以上の温度で熱処理を行うことにより形成されたこと
を特徴とするものである。
【0056】この発明の第34の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaとPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素との合金を堆積させることにより電
極を形成するようにしたことを特徴とするものである。
【0057】この発明の第35の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaとPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素との合金を堆積させた後、合金の形
成温度以上の温度で熱処理を行うことにより電極を形成
するようにしたことを特徴とするものである。
【0058】この発明の第36の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、GaとPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素との合金の形成温度以上の温度に加
熱された窒化物系III−V族化合物半導体層上に少な
くとも合金を堆積させることにより電極を形成するよう
にしたことを特徴とするものである。
【0059】この発明の第37の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、窒化物系II
I−V族化合物半導体層上に少なくとも、GaまたはG
aを含む第1の化合物とPt、Ag、Pd、Mg、H
f、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびG
eからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素また
は少なくとも一種類の元素を含む第2の化合物とを堆積
させた後、Gaと少なくとも一種類の元素との合金の形
成温度以上の温度で熱処理を行うことにより電極を形成
するようにしたことを特徴とするものである。
【0060】この発明の第38の発明は、少なくともG
aを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上に電極
を有する半導体装置の製造方法において、GaとPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素との合金の形成温度以上の温度に加
熱された窒化物系III−V族化合物半導体層上に少な
くとも、GaまたはGaを含む第1の化合物とPt、A
g、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、
Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくと
も一種類の元素または少なくとも一種類の元素を含む第
2の化合物とを堆積させることにより電極を形成するよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0061】この発明の第21〜第38の発明におい
て、Gaとの合金の具体例を下記に挙げる。
【0062】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合金系 具体例 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Ga−Pt GaPt2 Ga3 Pt5 Ga2 Pt Ga−Ag Ga0.28Ag0.72 Ga0.5 Ag1.5 Ga−Pd Ga5 Pd Ga2 Pd5 Ga−Mg Ga5 Mg2 Ga2 Mg GaMg2 Ga−Hf GaHf2 GaHf Ga2 Hf Ga−Cr Ga4 Cr3 GaCr3 Ga−Ti Ga5 Ti3 GaTi3 Ga4 Ti5 Ga3 Ti2 Ga−Mo Ga31Mo6 GaMo3 Ga−Zr GaZr2 Ga2 Zr3 Ga2 Zr Ga3 Zr5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この発明の第21〜第38の発明において、p側電極材
料としては、Pt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeのうち、P
t、Ag、Pd、Mg、Hf、Alなどが好適なもので
ある。特に、Mgは、窒化物系III−V族化合物半導
体のp型不純物であることから、p側電極材料としてM
gを用いた場合には、p型の窒化物系III−V族化合
物半導体層上にp側電極を形成するプロセスでMgが電
極−半導体界面の窒化物系III−V族化合物半導体層
にドーピングされることにより、オーミック接触抵抗の
低減を図ることができる利点がある。一方、n側電極材
料としては、Al、Ti、Mo、W、Zr、Si、G
e、Cr、Pt、Agなどが好適なものである。
【0063】この発明の第21〜第38の発明において
は、典型的には、電極の低抵抗化のための金属、例えば
Auなどが上層に設けられる。この場合、下層のGaN
i合金と上層のAuなどとの反応を防止するために、好
適には、Auの下地としてPtなどが設けられる。
【0064】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体層は、III族元素として少なくともGa
を含み、場合によってさらにIn、AlおよびBからな
る群より選ばれた少なくとも一種類を含み、また、V族
元素として少なくともNを含み、場合によってさらにA
sまたはPを含む。具体的には、この窒化物系III−
V族化合物半導体層は、例えば、GaN、AlGaN、
GaInN、AlGaInNなどからなる。この窒化物
系III−V族化合物半導体層は、最も典型的にはp型
であるが、n型であってもよい。
【0065】この発明において、電極材料の形成方法と
しては、真空蒸着法、スパッタリング法、各種の化学気
相成長(CVD)法などを用いることができる。また、
熱処理あるいは窒化物系III−V族化合物半導体層の
加熱には、通常のファーネスアニール(Furnace Annea
l)、フラッシュランプアニール、レーザアニールなど
各種の方法を用いることができる。
【0066】この発明において、半導体装置は、少なく
ともGaを含む窒化物系III−V族化合物半導体層上
に電極を形成するものであれば、基本的にはどのような
ものであってもよいが、具体的には、半導体レーザや発
光ダイオードなどの発光素子あるいはGaN系FETな
どの電子走行素子である。
【0067】上述のように構成されたこの発明の第1〜
第20の発明によれば、電極のうちの少なくとも窒化物
系III−V族化合物半導体層と接触する部分の少なく
とも一部がγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金
により形成されることから、このγ−GaNi合金また
はγ´−GaNi合金により、窒化物系III−V族化
合物半導体層と電極とを連続的に接合することができ
る。このため、電極のオーミック接触抵抗の低減を図る
ことができる。また、窒化物系III−V族化合物半導
体層に対する電極の密着性の向上を図ることもできる。
また、電極−半導体界面に積極的にγ−GaNi合金ま
たはγ´−GaNi合金を形成することにより、電極−
半導体界面が安定であり、オーミック接触特性の変動を
抑えることができ、良好なオーミック接触特性を安定し
て得ることができる。さらに、γ−GaNi合金または
γ´−GaNi合金、あるいは、それらを形成するため
の材料の上層にPtを介してAuなどを上層材料として
形成することにより、電極の低抵抗化を図ることができ
るとともに、Pt層により不要な反応を抑えることがで
きる。
【0068】上述のように構成されたこの発明の第21
〜第38の発明によれば、電極のうちの少なくとも窒化
物系III−V族化合物半導体層と接触する部分の少な
くとも一部がGaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、A
l、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeから
なる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金に
より形成されることから、この合金により、窒化物系I
II−V族化合物半導体層と電極とを連続的に接合する
ことができる。このため、電極のオーミック接触抵抗の
低減を図ることができる。また、窒化物系III−V族
化合物半導体層に対する電極の密着性の向上を図ること
もできる。また、電極−半導体界面に積極的に、Gaと
Pt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、M
o、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた
少なくとも一種類の元素との合金を形成することによ
り、電極−半導体界面が安定であり、オーミック接触特
性の変動を抑えることができ、良好なオーミック接触特
性を安定して得ることができる。さらに、GaとPt、
Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、
W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた少な
くとも一種類の元素との合金またはこの合金を形成する
ための材料の上層にPtを介してAuなどを上層材料と
して形成することにより、電極の低抵抗化を図ることが
できるとともに、Pt層により不要な反応を抑えること
ができる。
【0069】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図
において、同一または対応する部分には同一の符号を付
す。
【0070】図1は、この発明の第1の実施形態による
GaN系半導体レーザを示す。図1に示すように、この
GaN系半導体レーザにおいては、c面サファイア基板
1上に、GaNバッファ層2を介して、n型GaNコン
タクト層3、n型Alx Ga1-x Nクラッド層4、例え
ば低不純物濃度またはアンドープのGa1-y Iny Nか
らなる活性層5、p型Alz Ga1-z Nクラッド層6お
よびp型GaNコンタクト層7が順次積層されている。
【0071】n型GaNコンタクト層3およびn型Al
x Ga1-x Nクラッド層4には、n型不純物として例え
ばSiがドープされている。また、p型Alz Ga1-z
Nクラッド層6およびp型GaNコンタクト層7には、
p型不純物として例えばMgがドープされている。各層
の厚さの一例を挙げると、GaNバッファ層2は30n
m、n型GaNコンタクト層3は3μm、n型Alx
1-x Nクラッド層4は0.5μm、活性層5は0.0
5μm、p型Alz Ga1-z Nクラッド層6は0.5μ
m、p型GaNコンタクト層7は1μmである。
【0072】n型GaNコンタクト層3の上層部、n型
Alx Ga1-x Nクラッド層4、活性層5、p型Alz
Ga1-z Nクラッド層6およびp型GaNコンタクト層
7は一方向に延びるストライプ形状を有する。このスト
ライプ部およびこのストライプ部以外の部分の表面を覆
うように例えばSiO2 膜のような絶縁膜8が設けられ
ている。この絶縁膜8には、p型GaNコンタクト層7
の上の部分およびn型GaNコンタクト層3の上の部分
にストライプ形状の開口8a、8bがそれぞれ設けられ
ている。これらの開口8a、8bの幅は例えば5μmで
ある。そして、開口8aを通じてp型GaNコンタクト
層7にp側電極9がオーミック接触しているとともに、
開口8bを通じてn型GaNコンタクト層3にn側電極
10がオーミック接触している。このn側電極10は、
例えば、Au/Al/Ti構造を有する。
【0073】図2に、p型GaNコンタクト層7に対す
るp側電極9のコンタクト部を拡大して示す。図2に示
すように、このp側電極9は、p型GaNコンタクト層
7と接触する部分がγ−GaNi合金層9aからなり、
その上にPt膜9bおよびAu膜9cが順次形成された
構造を有する。ここで、γ−GaNi合金層9aは、少
なくともその一部が下地のp型GaNコンタクト層7に
対してエピタキシャル成長しており、電子顕微鏡を用い
た解析結果によれば、それらの方位関係は、γ−GaN
i{1−100}‖GaN{1000}かつγ−GaN
i{0001}‖GaN{0−111}である。このp
側電極9とp型GaNコンタクト層7とはγ−GaNi
合金層9aにより連続的に接合されている。γ−GaN
i合金層9aの厚さは3〜50nm、例えば10nm、
Pt膜9bの厚さは例えば100nm、Au膜9cの厚
さは例えば200nmである。
【0074】次に、上述のように構成されたこの第1の
実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法につい
て説明する。
【0075】まず、例えば有機金属化学気相成長(MO
CVD)装置の反応管内で、c面サファイア基板1を窒
素(N2 )を含む雰囲気中において例えば1050℃に
加熱することにより表面をサーマルクリーニングする。
次に、このc面サファイア基板1上に例えば520℃程
度の低温でMOCVD法によりGaNバッファ層2を成
長させる。次に、このGaNバッファ層2上に、MOC
VD法により、n型GaNコンタクト層3、n型Alx
Ga1-x Nクラッド層4、例えば低不純物濃度またはア
ンドープのGa1-y Iny Nからなる活性層5、p型A
z Ga1-z Nクラッド層6およびp型GaNコンタク
ト層7を順次成長させる。ここで、n型GaNコンタク
ト層3、n型Alx Ga1-x Nクラッド層4、p型Al
z Ga1-z Nクラッド層6およびp型GaNコンタクト
層7は例えば1000℃程度の温度で成長させ、Ga
1-y Iny Nからなる活性層5はInNの分解を抑える
ためにより低い温度、例えば700〜850℃の温度で
成長させる。これらのGaN系半導体層の成長原料は、
例えば、III族元素であるGaの原料としてはトリメ
チルガリウム(TMG)を、III族元素であるAlの
原料としてはトリメチルアルミニウム(TMA)を、I
II族元素であるInの原料としてはトリメチルインジ
ウム(TMI)を、V族元素であるNの原料としてはア
ンモニア(NH3 )を用いる。また、キャリアガスとし
ては、例えば、水素(H2 )と窒素(N2 )との混合ガ
スを用いる。ドーパントについては、n型ドーパントと
しては例えばモノシラン(SiH4 )を、p型ドーパン
トとしては例えばメチルシクロペンタジエニルマグネシ
ウム((MCp)2 Mg)を用いる。
【0076】次に、p型GaNコンタクト層7上にリソ
グラフィーによりストライプ形状のレジストパターン
(図示せず)を形成した後、このレジストパターンをマ
スクとして、例えば反応性イオンエッチング(RIE)
法のようなドライエッチング法やウエットエッチング法
によりn型GaNコンタクト層3の厚さ方向の途中の深
さまでエッチングする。これによって、n型GaNコン
タクト層3の上層部、n型Alx Ga1-x Nクラッド層
4、活性層5、p型Alz Ga1-z Nクラッド層6およ
びp型GaNコンタクト層7がストライプ形状にパター
ニングされる。
【0077】次に、エッチングマスクとして用いたレジ
ストパターンを除去した後、例えばCVD法やスパッタ
リング法などにより全面に絶縁膜8を形成する。次に、
リソグラフィーによりn側電極形成領域を除いた領域の
表面を覆うレジストパターン(図示せず)を形成する。
次に、このレジストパターンをマスクとして絶縁膜8を
エッチングすることにより、開口8bを形成する。この
後、このレジストパターンを除去する。
【0078】次に、例えば真空蒸着法やスパッタリング
法などによりTi膜、Al膜およびAu膜を順次形成し
た後、これらのTi膜、Al膜およびAu膜をエッチン
グにより所定形状にパターニングする。これによって、
絶縁膜8の開口8bの部分におけるn型GaNコンタク
ト層3上にAu/Al/Ti構造のn側電極10が形成
される。
【0079】次に、例えば、N2 ガス雰囲気中において
800℃で熱処理を行うことにより、p型Alz Ga
1-z Nクラッド層6およびp型GaNコンタクト層7に
ドープされたp型不純物の電気的活性化を行うととも
に、n側電極10のアロイ処理を行う。
【0080】次に、リソグラフィーによりp側電極形成
領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン(図示
せず)を形成する。次に、このレジストパターンをマス
クとして絶縁膜8をエッチングすることにより開口8a
を形成する。
【0081】次に、例えば真空蒸着法やスパッタリング
法などにより全面にγ−GaNi合金層9a、Pt膜9
bおよびAu膜9cを順次形成した後、これらをエッチ
ングにより所定形状にパターニングする。次に、例えば
2 ガス雰囲気中において、γ−GaNi合金の形成温
度である680℃以上の温度、例えば680〜730℃
で熱処理を行う。これによって、図2に示すような構造
のp側電極9が、γ−GaNi合金層9aによりp型G
aNコンタクト層7と連続的に接合されて形成され、低
抵抗なオーミック接触が得られる。
【0082】次に、上述のようにしてレーザ構造が形成
されたc面サファイア基板1をバー状に劈開することに
より、このc面サファイア基板1上に成長されたn型G
aNコンタクト層3、n型Alx Ga1-x Nクラッド層
4、活性層5、p型Alz Ga1-z Nクラッド層6およ
びp型GaNコンタクト層7を劈開する。ここで、この
劈開は、具体的には、例えば次のようにして行う。すな
わち、まず、c面サファイア基板1の裏面の一部または
全面に、けがき線あるいは断面形状が楔型やV字または
U字のような底部が平坦でない溝を共振器長方向に延び
る直線状に、共振器長に相当する間隔で互いに平行に形
成する。これらのけがき線や溝は、例えば、スクライバ
ーやダイシング装置などを用いて形成することができ
る。次に、c面サファイア基板1に、その表面に平行で
かつこのサファイア基板1の裏面に形成されたけがき線
や溝に垂直な方向の張力を加えながら、このサファイア
基板1が湾曲するように外力を加えたり、熱応力を生じ
させたり、超音波を加えたりしてこれらのけがき線また
は溝の最深部分に応力集中を生じさせる。これによっ
て、このc面サファイア基板1はその裏面に形成された
けがき線または溝の部分から劈開し、それに伴ってこの
c面サファイア基板1上のGaN系半導体層も劈開す
る。
【0083】この後、このようにしてバー状に劈開され
たc面サファイア基板1およびその上のGaN系半導体
層を例えば共振器長方向と垂直な方向に沿って破断また
は切断することによりチップ化し、レーザチップを形成
する。このチップ化は、例えば、上述と同様にしてバー
を劈開することにより行うことができる。以上により、
目的とするGaN系半導体レーザが製造される。
【0084】以上のように、この第1の実施形態によれ
ば、p側電極9のうちのp型GaNコンタクト層7と接
触する部分がγ−GaNi合金層9aからなることによ
り、このγ−GaNi合金層9aによりp側電極9とp
型GaNコンタクト層7とが連続的に接合されている。
このため、p側電極9のオーミック接触抵抗を大幅に低
減することができることから、低駆動電圧、低消費電力
のGaN系半導体レーザを実現することができる。ま
た、p側電極9の密着性の向上を図ることもできるた
め、p側電極9の剥がれが起きにくくなり、GaN系半
導体レーザの信頼性の向上を図ることができる。
【0085】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。この第2の実施形態においては、p側電極9
を第1の実施形態と異なる方法により形成する。すなわ
ち、この第2の実施形態においては、絶縁膜8に開口8
aを形成した後、例えば真空蒸着法やスパッタリング法
などにより全面にNi膜、Pt膜およびAu膜を順次形
成し、これらをエッチングにより所定形状にパターニン
グする。次に、例えばN2 ガス雰囲気中において、γ−
GaNi合金の形成温度である680℃以上の温度、例
えば680〜730℃で熱処理を行う。これによって、
Ni膜とp型GaNコンタクト層7との反応によりγ−
GaNi合金層9cが形成され、図2に示すような構造
のp側電極9が形成される。その他のことは第1の実施
形態と同様であるので、説明を省略する。
【0086】この第2の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様の利点を得ることができる。
【0087】次に、この発明の第3の実施形態によるG
aN系半導体レーザについて説明する。
【0088】この第3の実施形態によるGaN系半導体
レーザにおいては、図3に示すように、p側電極9のう
ちのp型GaNコンタクト層7と接触する部分が部分的
にγ−GaNi合金層9aからなっており、その他の部
分はAu/Pt9dからなっている。この場合、p側電
極9とp型GaNコンタクト層7とは、γ−GaNi合
金層9aにより連続的に接合されている。その他のこと
は第1の実施形態によるGaN系半導体レーザと同様で
あるので、説明を省略する。
【0089】この第3の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様の利点を得ることができる。
【0090】次に、この発明の第4の実施形態について
説明する。この第4の実施形態においては、p側電極9
を第1の実施形態と異なる方法により形成する。すなわ
ち、この第4の実施形態においては、絶縁膜8に開口8
aを形成した後、例えば真空蒸着法やスパッタリング法
などにより全面にNi膜を形成する。次に、例えばN2
ガス雰囲気中において、γ−GaNi合金の形成温度で
ある680℃以上の温度、例えば680〜730℃で熱
処理を行う。これによって、Ni膜とp型GaNコンタ
クト層7との反応によりγ−GaNi合金層9aが形成
される。次に、例えば真空蒸着法やスパッタリング法な
どにより全面にPt膜およびAu膜を順次形成した後、
エッチングによりこれらのPt膜およびAu膜を下地の
γ−GaNi合金層9aとともに所定形状にパターニン
グする。このようにして、図2に示すような構造のp側
電極9が形成される。その他のことは第1の実施形態と
同様であるので、説明を省略する。
【0091】この第4の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様の利点を得ることができる。
【0092】次に、この発明の第5の実施形態について
説明する。この第5の実施形態においては、p側電極9
を第1の実施形態と異なる方法により形成する。すなわ
ち、この第5の実施形態においては、絶縁膜8に開口8
aを形成した後、基板温度を680℃以上の温度、例え
ば680〜730℃に設定して、例えば真空蒸着法やス
パッタリング法などにより全面にNi膜、Pt膜および
Au膜を順次形成する。このとき、Ni膜とp型GaN
コンタクト層7との反応によりγ−GaNi合金層9a
が形成され、図2に示すような構造のp側電極9が形成
される。その他のことは第1の実施形態と同様であるの
で、説明を省略する。
【0093】この第5の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様の利点を得ることができる。
【0094】次に、この発明の第6の実施形態について
説明する。この第6の実施形態においては、p側電極9
を第1の実施形態と異なる方法により形成する。すなわ
ち、この第6の実施形態においては、絶縁膜8に開口8
aを形成した後、基板温度を680℃以上の温度、例え
ば680〜730℃に設定して、例えば真空蒸着法やス
パッタリング法などにより全面にNi膜を形成する。こ
のとき、Ni膜とp型GaNコンタクト層7との反応に
よりγ−GaNi合金層9aが形成される。次に、例え
ば真空蒸着法やスパッタリング法などにより全面にPt
膜およびAu膜を順次形成した後、エッチングによりこ
れらのPt膜およびAu膜を下地のγ−GaNi合金層
9aとともに所定形状にパターニングする。このように
して、図2に示すような構造のp側電極9が形成され
る。その他のことは第1の実施形態と同様であるので、
説明を省略する。
【0095】この第6の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様の利点を得ることができる。
【0096】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0097】例えば、上述の第1〜第6の実施形態にお
いて挙げた数値、構造、原料、プロセスなどはあくまで
も例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、構
造、原料、プロセスなどを用いてもよい。
【0098】具体的には、上述の第1〜第6の実施形態
においては、GaN系半導体層の成長にMOCVD法を
用いているが、GaN系半導体層の成長には例えば分子
線エピタキシー(MBE)法を用いてもよい。
【0099】また、上述の第1〜第6の実施形態におい
ては、c面サファイア基板1側にn型GaN系半導体層
を形成したが、これと逆に、c面サファイア基板1側に
p型GaN系半導体層を形成し、このp型GaN系半導
体層のp型GaNコンタクト層に第1〜第6の実施形態
と同様なp側電極を形成するようにしてもよい。
【0100】さらに、上述の第1〜第6の実施形態にお
いては、この発明をDH(Double Heterostructure)構
造のGaN系半導体レーザに適用した場合について説明
したが、この発明は、SCH(Separate Confinement H
eterostructure)構造のGaN系半導体レーザに適用す
ることもできる。また、活性層5として多重量子井戸構
造のものを用いてもよい。また、レーザ構造としては、
利得導波型または屈折率導波型半導体レーザを実現する
リッジ導波路型、内部電流狭窄型、構造基板型、縦モー
ド制御型(分布帰還(DFB)型または分布ブラッグ反
射(DBR)型半導体レーザ)などの各種のものを用い
ることができる。また、この発明は、GaN系発光ダイ
オードに適用することもでき、さらには、GaN系FE
Tなどの電子走行素子に適用することもできる。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電極のうちの少なくとも窒化物系III−V族化合
物半導体層と接触する部分の少なくとも一部がγ−Ga
Ni合金またはγ´−GaNi合金により形成されるこ
とにより、窒化物系III−V族化合物半導体層に対す
る電極のオーミック接触抵抗の低減および密着性の向上
を図ることができ、しかも高い安定性を得ることができ
る。
【0102】また、この発明によれば、電極のうちの少
なくとも窒化物系III−V族化合物半導体層と接触す
る部分の少なくとも一部が、GaとPt、Ag、Pd、
Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、Si
およびGeからなる群より選ばれた少なくとも一種類の
元素との合金により形成されることにより、窒化物系I
II−V族化合物半導体層に対する電極のオーミック接
触抵抗の低減および密着性の向上を図ることができ、し
かも高い安定性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザを示す斜視図である。
【図2】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザにおけるp側電極コンタクト部の一部を拡大し
て示す断面図である。
【図3】この発明の第3の実施形態によるGaN系半導
体レーザにおけるp側電極コンタクト部の一部を拡大し
て示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・c面サファイア基板、3・・・n型GaNコン
タクト層、4・・・n型Alx Ga1-x Nクラッド層、
5・・・活性層、6・・・p型Alz Ga1-zNクラッ
ド層、7・・・p型GaNコンタクト層、8・・・絶縁
膜、9・・・p側電極、10・・・n側電極

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極において、 上記電極のうちの少なくとも上記窒化物系III−V族
    化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部がγ−
    GaNi合金またはγ´−GaNi合金からなることを
    特徴とする電極。
  2. 【請求項2】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    もγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積さ
    せた後、680℃以上の温度で熱処理を行うことにより
    形成されたことを特徴とする電極。
  3. 【請求項3】 上記窒化物系III−V族化合物半導体
    層上にγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、P
    tおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度
    で熱処理を行うことにより形成されたことを特徴とする
    請求項2記載の電極。
  4. 【請求項4】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極において、 680℃以上の温度に加熱された上記窒化物系III−
    V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合金ま
    たはγ´−GaNi合金を堆積させることにより形成さ
    れたことを特徴とする電極。
  5. 【請求項5】 680℃以上の温度に加熱された上記窒
    化物系III−V族化合物半導体層上にγ−GaNi合
    金またはγ´−GaNi合金、PtおよびAuを順次堆
    積させることにより形成されたことを特徴とする請求項
    4記載の電極。
  6. 【請求項6】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とNiまたはN
    iを含む第2の化合物とを堆積させた後、680℃以上
    の温度で熱処理を行うことにより形成されたことを特徴
    とする電極。
  7. 【請求項7】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上にNi、P
    tおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度
    で熱処理を行うことにより形成されたことを特徴とする
    電極。
  8. 【請求項8】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    もγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積さ
    せるようにしたことを特徴とする電極の形成方法。
  9. 【請求項9】 少なくともGaを含む窒化物系III−
    V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    もγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積さ
    せた後、680℃以上の温度で熱処理を行うようにした
    ことを特徴とする電極の形成方法。
  10. 【請求項10】 上記窒化物系III−V族化合物半導
    体層上にγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、
    PtおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温
    度で熱処理を行うようにしたことを特徴とする請求項9
    記載の電極の形成方法。
  11. 【請求項11】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 680℃以上の温度に加熱された上記窒化物系III−
    V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合金ま
    たはγ´−GaNi合金を堆積させるようにしたことを
    特徴とする電極の形成方法。
  12. 【請求項12】 680℃以上の温度に加熱された上記
    窒化物系III−V族化合物半導体層上にγ−GaNi
    合金またはγ´−GaNi合金、PtおよびAuを順次
    堆積させるようにしたことを特徴とする請求項11記載
    の電極の形成方法。
  13. 【請求項13】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とNiまたはN
    iを含む第2の化合物とを堆積させた後、680℃以上
    の温度で熱処理を行うようにしたことを特徴とする電極
    の形成方法。
  14. 【請求項14】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上にNi、P
    tおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度
    で熱処理を行うようにしたことを特徴とする電極の形成
    方法。
  15. 【請求項15】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極のうちの少なくとも上記窒化物系III−V族
    化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部がγ−
    GaNi合金またはγ´−GaNi合金からなることを
    特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、上記窒化物系III−V族化合物半導体層
    上に少なくともγ−GaNi合金またはγ´−GaNi
    合金を堆積させた後、680℃以上の温度で熱処理を行
    うことにより形成されたことを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 上記電極が、上記窒化物系III−V
    族化合物半導体層上にγ−GaNi合金またはγ´−G
    aNi合金、PtおよびAuを順次堆積させた後、68
    0℃以上の温度で熱処理を行うことにより形成されたこ
    とを特徴とする請求項16記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、680℃以上の温度に加熱された上記窒化
    物系III−V族化合物半導体層上に少なくともγ−G
    aNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積させること
    により形成されたことを特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 上記電極が、680℃以上の温度に加
    熱された上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に
    γ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、Ptおよ
    びAuを順次堆積させることにより形成されたことを特
    徴とする請求項18記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、上記窒化物系III−V族化合物半導体層
    上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化合物と
    NiまたはNiを含む第2の化合物とを堆積させた後、
    680℃以上の温度で熱処理を行うことにより形成され
    たことを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、上記窒化物系III−V族化合物半導体層
    上にNi、PtおよびAuを順次堆積させた後、680
    ℃以上の温度で熱処理を行うことにより形成されたこと
    を特徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    もγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積さ
    せることにより上記電極を形成するようにしたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    もγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金を堆積さ
    せた後、680℃以上の温度で熱処理を行うことにより
    上記電極を形成するようにしたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 上記窒化物系III−V族化合物半導
    体層上にγ−GaNi合金またはγ´−GaNi合金、
    PtおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温
    度で熱処理を行うことにより上記電極を形成するように
    したことを特徴とする請求項23記載の半導体装置の製
    造方法。
  25. 【請求項25】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 680℃以上の温度に加熱された上記窒化物系III−
    V族化合物半導体層上に少なくともγ−GaNi合金ま
    たはγ´−GaNi合金を堆積させることにより上記電
    極を形成するようにしたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  26. 【請求項26】 680℃以上の温度に加熱された上記
    窒化物系III−V族化合物半導体層上にγ−GaNi
    合金またはγ´−GaNi合金、PtおよびAuを順次
    堆積させることにより上記電極を形成するようにしたこ
    とを特徴とする請求項25記載の半導体装置の製造方
    法。
  27. 【請求項27】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とNiまたはN
    iを含む第2の化合物とを堆積させた後、680℃以上
    の温度で熱処理を行うことにより上記電極を形成するよ
    うにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上にNi、P
    tおよびAuを順次堆積させた後、680℃以上の温度
    で熱処理を行うことにより上記電極を形成するようにし
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極において、 上記電極のうちの少なくとも上記窒化物系III−V族
    化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部が、G
    aとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金からなることを
    特徴とする電極。
  30. 【請求項30】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
    r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群
    より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を堆積さ
    せた後、上記合金の形成温度以上の温度で熱処理を行う
    ことにより形成されたことを特徴とする電極。
  31. 【請求項31】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極において、 GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上
    の温度に加熱された上記窒化物系III−V族化合物半
    導体層上に少なくとも上記合金を堆積させることにより
    形成されたことを特徴とする電極。
  32. 【請求項32】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とPt、Ag、
    Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Z
    r、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくとも
    一種類の元素または上記少なくとも一種類の元素を含む
    第2の化合物とを堆積させた後、Gaと上記少なくとも
    一種類の元素との合金の形成温度以上の温度で熱処理を
    行うことにより形成されたことを特徴とする電極。
  33. 【請求項33】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
    r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群
    より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を堆積さ
    せるようにしたことを特徴とする電極の形成方法。
  34. 【請求項34】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
    r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群
    より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を堆積さ
    せた後、上記合金の形成温度以上の温度で熱処理を行う
    ようにしたことを特徴とする電極の形成方法。
  35. 【請求項35】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上
    の温度に加熱された上記窒化物系III−V族化合物半
    導体層上に少なくとも上記合金を堆積させるようにした
    ことを特徴とする電極の形成方法。
  36. 【請求項36】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とPt、Ag、
    Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Z
    r、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくとも
    一種類の元素または上記少なくとも一種類の元素を含む
    第2の化合物とを堆積させた後、Gaと上記少なくとも
    一種類の元素との合金の形成温度以上の温度で熱処理を
    行うようにしたことを特徴とする電極の形成方法。
  37. 【請求項37】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上の電極の形成方法において、 GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上
    の温度に加熱された上記窒化物系III−V族化合物半
    導体層上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化
    合物とPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素または上記少なくとも一
    種類の元素を含む第2の化合物とを堆積させるようにし
    たことを特徴とする電極の形成方法。
  38. 【請求項38】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極のうちの少なくとも上記窒化物系III−V族
    化合物半導体層と接触する部分の少なくとも一部が、G
    aとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金からなることを
    特徴とする半導体装置。
  39. 【請求項39】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、上記窒化物系III−V族化合物半導体層
    上に少なくとも、GaとPt、Ag、Pd、Mg、H
    f、Al、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびG
    eからなる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との
    合金を堆積させた後、上記合金の形成温度以上の温度で
    熱処理を行うことにより形成されたことを特徴とする半
    導体装置。
  40. 【請求項40】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、A
    l、Cr、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeから
    なる群より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金の
    形成温度以上の温度に加熱された上記窒化物系III−
    V族化合物半導体層上に少なくとも上記合金を堆積させ
    ることにより形成されたことを特徴とする半導体装置。
  41. 【請求項41】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置にお
    いて、 上記電極が、上記窒化物系III−V族化合物半導体層
    上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化合物と
    Pt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、M
    o、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選ばれた
    少なくとも一種類の元素または上記少なくとも一種類の
    元素を含む第2の化合物とを堆積させた後、Gaと上記
    少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上の温度
    で熱処理を行うことにより形成されたことを特徴とする
    半導体装置。
  42. 【請求項42】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
    r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群
    より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を堆積さ
    せることにより上記電極を形成するようにしたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  43. 【請求項43】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、C
    r、Ti、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群
    より選ばれた少なくとも一種類の元素との合金を堆積さ
    せた後、上記合金の形成温度以上の温度で熱処理を行う
    ことにより上記電極を形成するようにしたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  44. 【請求項44】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上
    の温度に加熱された上記窒化物系III−V族化合物半
    導体層上に少なくとも上記合金を堆積させることにより
    上記電極を形成するようにしたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  45. 【請求項45】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に少なくと
    も、GaまたはGaを含む第1の化合物とPt、Ag、
    Pd、Mg、Hf、Al、Cr、Ti、Mo、W、Z
    r、SiおよびGeからなる群より選ばれた少なくとも
    一種類の元素または上記少なくとも一種類の元素を含む
    第2の化合物とを堆積させた後、Gaと上記少なくとも
    一種類の元素との合金の形成温度以上の温度で熱処理を
    行うことにより上記電極を形成するようにしたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  46. 【請求項46】 少なくともGaを含む窒化物系III
    −V族化合物半導体層上に電極を有する半導体装置の製
    造方法において、 GaとPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素との合金の形成温度以上
    の温度に加熱された上記窒化物系III−V族化合物半
    導体層上に少なくとも、GaまたはGaを含む第1の化
    合物とPt、Ag、Pd、Mg、Hf、Al、Cr、T
    i、Mo、W、Zr、SiおよびGeからなる群より選
    ばれた少なくとも一種類の元素または上記少なくとも一
    種類の元素を含む第2の化合物とを堆積させることによ
    り上記電極を形成するようにしたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP21582198A 1998-07-30 1998-07-30 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000049114A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582198A JP2000049114A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法
TW088112568A TW474026B (en) 1998-07-30 1999-07-23 Electrode, semiconductor device and methods for making them
US09/360,624 US20020081800A1 (en) 1998-07-30 1999-07-26 Electrode, semiconductor device and methods for making them
US10/118,097 US20020146856A1 (en) 1998-07-30 2002-04-08 Electrode, semiconductor device and methods for making them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582198A JP2000049114A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000049114A true JP2000049114A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16678826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21582198A Pending JP2000049114A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020081800A1 (ja)
JP (1) JP2000049114A (ja)
TW (1) TW474026B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201046A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Corp 化合物半導体及び発光素子
JP2010021528A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Nec Electronics Corp 半導体素子の電極、これを備える半導体素子、その製造方法
JP2018093241A (ja) * 2012-07-05 2018-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード
WO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030189215A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP2003327497A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN単結晶基板、窒化物系半導体エピタキシャル基板、窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP4178836B2 (ja) * 2002-05-29 2008-11-12 ソニー株式会社 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
SG130935A1 (en) * 2002-06-26 2007-04-26 Agency Science Tech & Res Method of cleaving gan/sapphire for forming laser mirror facets
DE10244200A1 (de) * 2002-09-23 2004-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
EP2234183A3 (en) * 2002-11-16 2011-08-17 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and fabrication method thereof
JP4476105B2 (ja) * 2004-11-22 2010-06-09 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2008235521A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体基板の割断方法及び太陽電池の割断方法並びに太陽電池
CN101355118A (zh) * 2007-07-25 2009-01-28 中国科学院半导体研究所 光学复合膜作电极的GaN功率型LED的制备方法
EP2226853B1 (en) * 2008-11-06 2014-02-26 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for manufacturing the same
CN101883481A (zh) * 2009-05-04 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 卡勾及使用该卡勾的卡合结构
WO2011084270A2 (en) * 2009-12-16 2011-07-14 National Semiconductor Corporation Low ohmic contacts containing germanium for gallium nitride or other nitride-based power devices
WO2011077704A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
KR20120039412A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
US8946780B2 (en) 2011-03-01 2015-02-03 National Semiconductor Corporation Ohmic contact schemes for group III-V devices having a two-dimensional electron gas layer
WO2013005391A1 (ja) 2011-07-06 2013-01-10 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
EP2662884B1 (en) 2012-05-09 2015-04-01 Nxp B.V. Group 13 nitride semiconductor device and method of its manufacture
CN103928511A (zh) * 2014-04-16 2014-07-16 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种适用于氮化镓器件的欧姆接触系统
CN105047699A (zh) * 2015-06-10 2015-11-11 上海新傲科技股份有限公司 用于同氮化物形成欧姆接触的金属叠层及其制作方法
US10741494B2 (en) 2018-11-07 2020-08-11 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a contact structure contacting a layer
CN111370549A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 厦门三安光电有限公司 一种发光二极管
CN110112068B (zh) * 2019-05-23 2022-09-27 厦门市三安集成电路有限公司 氮化镓器件制作方法及氮化镓器件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201046A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Corp 化合物半導体及び発光素子
JP2010021528A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Nec Electronics Corp 半導体素子の電極、これを備える半導体素子、その製造方法
US8519504B2 (en) 2008-06-09 2013-08-27 Renesas Electronics Corporation Electrode for semiconductor chip and semiconductor chip with the electrode
JP2018093241A (ja) * 2012-07-05 2018-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード
WO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置
CN112640046A (zh) * 2018-09-07 2021-04-09 住友重机械工业株式会社 半导体制造方法及半导体制造装置
JPWO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2021-08-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP7374907B2 (ja) 2018-09-07 2023-11-07 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020081800A1 (en) 2002-06-27
TW474026B (en) 2002-01-21
US20020146856A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000049114A (ja) 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法
US8587004B2 (en) Semiconductor light emitting device, its manufacturing method, semiconductor device and its manufacturing method
US6741623B2 (en) Semiconductor device, semiconductor laser, their manufacturing methods and etching methods
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US7186579B2 (en) Method for producing a group III nitride compound semiconductor laser
JP3786907B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002314203A (ja) 3族窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3735638B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000164989A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置
JP2002314198A (ja) 半導体レーザ
JP2000223781A (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP3789781B2 (ja) 半導体素子および半導体層の形成方法
JP2000261105A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
JP3717255B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP5874689B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3963233B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3938207B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4969210B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2003289047A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001237499A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH0722697A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2001053388A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002111131A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2004228267A (ja) 半導体光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222