JPH10163512A - 薄膜光電変換素子 - Google Patents

薄膜光電変換素子

Info

Publication number
JPH10163512A
JPH10163512A JP8322501A JP32250196A JPH10163512A JP H10163512 A JPH10163512 A JP H10163512A JP 8322501 A JP8322501 A JP 8322501A JP 32250196 A JP32250196 A JP 32250196A JP H10163512 A JPH10163512 A JP H10163512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zinc oxide
electrode
photoelectric conversion
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8322501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687236B2 (ja
Inventor
Takashi Yoshida
吉田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP32250196A priority Critical patent/JP3687236B2/ja
Publication of JPH10163512A publication Critical patent/JPH10163512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687236B2 publication Critical patent/JP3687236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】少なくとも一つのpn接合、またはpin接合
を持つ薄膜光電変換素子において、高温、高湿サイクル
試験等における金属電極の剥離を防止する。 【解決手段】ポリイミドの基板1上に、銀電極2、酸化
インジウム亜鉛層(ZnX1InY Z ただしX1+Y
=1、Zは必ずしも1ではない)3、酸化亜鉛層4、n
型a−Si層6、ノンドープa−Si層7、p型a−S
i層8、透明電極9を積層し、銀電極2および透明電極
9上に、それぞれ取り出し電極5、グリッド電極10を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体接合を利用
して光を電気エネルギーに変換する光電変換素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来知られている光電変換素子の例を図
6、図7に示す。図6は、ステンレス基板41上に銀電
極2、酸化亜鉛(ZnX2O但しX2は必ずしも1でな
い)層4、n型非晶質シリコン層(以下a−Si層と記
す)6とノンドープa−Si層7およびp型a−Si層
8からなるp−i−n接合を持つ半導体層、透明電極
9、グリッド電極10を順に積重ねた構成のものであ
り、また図7は、ガラス基板11に透明電極9、p−i
−n接合を構成するp型、ノンドープ、n型a−Si層
8、7、6、酸化亜鉛層4、銀電極2を順に積層した構
成のものである。ただし、この図では、光が入射する側
を上にしているので、ガラス基板11が上になってい
る。a−Si層と銀電極との間に、酸化亜鉛層を挟んだ
構成は、光の反射率を高めるためであり、例えば Baner
jee, A. らの報告[Conf. Record of the 23rd IEEE Pho
tovoltaic Specialists Conf. -1993 , p.795] にも記
載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの構成に共通の
課題は、金属電極と酸化亜鉛層との界面の剥離の防止で
ある。特に、初期的には、剥離が観察されない場合で
も、ヒートサイクルや高温高湿サイクル等の、熱、湿度
履歴により、金属電極と酸化亜鉛層との界面の接着力が
低下して、金属電極の剥離が観察されることがある。
【0004】以上の問題に鑑み本発明の目的は、金属電
極の半導体層との間の接着強度を高め、特に熱、湿度履
歴を経た後でも金属電極が剥離しない薄膜光電変換素子
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明は、少なくとも一つのpn接合を持つ薄膜光電変
換素子において、光電変換層である半導体層の光の入射
する側と反対側の電極構造を、半導体層側から酸化イン
ジウム亜鉛層(ZnX1InY Z ただしX1+Y=
1、Zは必ずしも1ではない)、金属電極とするものと
する。
【0006】そのようにすれば、酸化インジウム亜鉛層
と金属電極界面の接着力が向上して剥離を防止できる。
または、半導体層側から酸化亜鉛層(ZnX2OただしX
2は必ずしも1でない)、酸化インジウム亜鉛層、金属
電極としても、酸化錫層(SnX32 ただしX3は必ず
しも1でない)、酸化インジウム亜鉛層、金属電極とし
てもよい。
【0007】そのようにすれば、酸化インジウム亜鉛と
金属電極界面の接着力が向上して剥離を防止できるだけ
でなく、酸化亜鉛層や酸化錫層が障壁となって、酸化イ
ンジウム亜鉛から半導体層への不純物の拡散が防止でき
る。特に、半導体層が中間に高抵抗のi層を含むpin
構造であるものがよい。pin構造であれば、i層中で
のキャリアの拡散長が長く、光電変換の効率向上に寄与
する。
【0008】更に、金属電極の表面形状を凹凸化するも
のとする。金属電極表面を凹凸化すると、応力が緩和さ
れるとともに、接着面積が増え、付着力が高められる。
尚、本発明における酸化インジウム亜鉛層、酸化亜鉛
層、酸化錫層は、上記のとおり、化学量論比からずれた
組成のものも含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
[実施例1]図1は、本発明第一の実施例の薄膜光電変
換素子の断面図である。絶縁性のプラスチックフィルム
であるポリイミドの基板1上に、スパッタリング法によ
り銀電極2を形成し、その銀電極2上にスパッタリング
法により、酸化インジウム亜鉛層(ZnX1InY Z
但し、X1+Y=1、Zは必ずしも1とは限らない。)
3を形成し、その酸化インジウム亜鉛層3上に同じくス
パッタリング法または蒸着法により酸化亜鉛層(ZnX2
O)4を形成する。酸化インジウム亜鉛層3の形成に用
いたターゲットは、酸化亜鉛粉末と、酸化インジウムの
粉末とを混合したものである。
【0010】これを基板としてプラズマCVD法により
n型a−Si層6、ノンドープa−Si層7、p型a−
Si層8を順次形成し、そのa−Si層の上に酸化イン
ジウム錫(ITO)からなる透明電極9を形成し、最後
に銀のスパッタリングにより取り出し電極5およびグリ
ッド電極10を形成する。酸化亜鉛層4は、酸化インジ
ウム亜鉛層3上に220℃以上の高温でn型、ノンドー
プ、p型のa−Si層6、7、8を形成する場合に、a
−Si層への不純物の拡散を防止するために挿入する。
【0011】図2は、実施例1の薄膜光電変換素子にお
ける付着力の向上効果を示すグラフである。試料はポリ
イミドフィルム基板1上に、銀電極2を約100nm堆
積し、その上に酸化インジウム亜鉛層3を50nm堆積
し、その上にa−Si層6、7、8を堆積したものであ
る。酸化インジウム亜鉛層3の形成に用いたターゲット
は、酸化亜鉛粉末と、酸化インジウムの粉末とを混合し
たものであり、グラフの横軸は、この混合物中のインジ
ウムの含有比率Y/(X1+Y)を表している。スパッ
タリングには、アルゴンと酸素との混合ガスを用い、基
板温度は200℃とした。試料を接着材で治具に固定
し、セバスチャン試験法で評価をおこなった。試験片の
接合面積は0.5cm2 とした。
【0012】この接着力の向上効果は、Yが0.1〜
0.9の範囲で顕著であり、酸化亜鉛のみの比較試料に
比べで、最大で約3倍近い付着力の向上が観測された。
この試験で破壊した試料は、いずれも銀電極と酸化イン
ジウム亜鉛層との界面で剥がれていた。酸化インジウム
亜鉛層3の厚さを変える実験もおこなったが、接着力は
膜厚が5nm以上で顕著な増大が観測された。
【0013】このように、酸化インジウム亜鉛層3を挿
入することにより、同時に十分な導電率をもち、問題無
いことがわかった。また、初期の接着力が増大するだけ
でなく、ヒートサイクルや高温高湿サイクル等の、熱、
湿度履歴を経た後でも、剥離等を生じることが無かっ
た。また、接着力の向上以外にも酸化インジウム亜鉛層
の挿入により、短絡光電流が増加する効果が観察され
た。この効果は、銀電極2上に酸化亜鉛層や酸化インジ
ウム層を形成した場合の反射率向上による電流増加分よ
りも増加分が多いことがわかり、裏面側の銀電極2での
散乱による光閉じ込め効果が大きくなっているものと考
えられる。
【0014】短絡光電流増加効果も酸化インジウム亜鉛
の組成に依存して変化する。この実施例では、やはり、
Yが0.1〜0.9の範囲で効果が確認された。また、
短絡光電流の増加効果については、1〜2000nmま
では膜厚による反射率の影響によりピーク値が存在す
る。しかし、吸収ロスが存在しても、電流増加効果は十
分に観測される。吸収ロスはまた、酸化インジウム亜鉛
層3の形成方法にも依存する。
【0015】本実施例では、基板1として絶縁性のポリ
イミドを使用したが、他にアラミド、ポリエーテルサル
フォン(PES)、ポリエチレンナフタレート(PE
N)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプ
ラスチックフィルム、或いはガラスやステンレス、アル
ミニウム等の金属基板を使用することもできる。また、
酸化インジウム亜鉛層3とa−Si層6との間に不純物
拡散防止のため酸化亜鉛層4を挟んだが、これは酸化錫
層でもよい。 [実施例2]図2は、この発明の別の実施例を示す。図
1との違いは、酸化亜鉛層4を形成していない点であ
る。従って、酸化インジウム亜鉛層3とa−Si層6と
が接している。このため、成膜時の不純物拡散を小さく
抑えるために、n型のa−Si層として酸素を含んだa
−SiOX :Hを用いて不純物の拡散を防いでいる。
【0016】この例でも、酸化インジウム亜鉛層3を用
いることにより十分な導電率を得、かつ銀電極2との接
着性を確保できた。また、短絡光電流の増加も観察され
た。特に、図1、2で示された実施例では、基板1上に
銀電極2を形成している。この銀電極2を高温で形成す
ると、銀電極2の表面形状が数十nm〜数百nmの粗さ
に凹凸化して接着力が増した。 更に他の酸化亜鉛層の
み、酸化インジウム層のみの場合に比較して、短絡光電
流の増加効果も大きくなった。
【0017】また、同様の効果が、アルミニウム、ニツ
ケル、クロム等の電極を用いた場合でも観察された。 [実施例3]図3は、本発明第三の実施例の薄膜光電変
換素子の断面図である。この例では、ガラス基板11上
に透明電極9、pin接合を形成するa−Si層8、
7、6を順次形成し、その後に、酸化亜鉛層4を介して
酸化インジウム亜鉛層3、銀電極2を形成している。
【0018】この例でも、酸化インジウム亜鉛層3を用
いることにより十分な導電率を得ながら銀電極2との接
着性を確保できた。電極としては、アルミニウム、ニッ
ケル、クロム等の金属でもよいことは実施例1と同様で
ある。 [実施例4]この実施例では、実施例3の薄膜光電変換
素子の酸化亜鉛層を削除した例であり、酸化インジウム
亜鉛層3がa−Si層6と接している。
【0019】実施例3では、酸化インジウム亜鉛層3を
a−Si層8、7、6を形成した後に成膜するため、酸
化インジウム亜鉛層3を高温で形成しない場合は、不純
物拡散の防止のための酸化亜鉛層を形成する必要が無
く、削除できる。これまでの実施例では、半導体層がa
−Si層である場合について記述したが、この発明は微
結晶シリコンや、その他の薄膜系半導体材料にも適用可
能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、少
なくとも一つのpn接合を持つ薄膜光電変換素子におい
て、光電変換層である半導体層の光の入射する側でない
側の電極構造を、半導体層側から酸化インジウム亜鉛層
(ZnX1InY Z ただしX1+Y=1、Zは必ずし
も1ではない)、金属電極とすることにより、薄膜素子
の付着力を向上させ、その信頼性を高めることができ
る。更に、短絡光電流を大幅に増加させて、薄膜光電変
換素子の変換効率を向上させるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一の実施例の薄膜光電変換素子の断面
【図2】本発明のよる酸化インジウム亜鉛層の挿入によ
り電極付着力の向上効果を示す特性図
【図3】本発明第二の実施例の薄膜光電変換素子の断面
【図4】本発明第三の実施例の薄膜光電変換素子の断面
【図5】本発明第四の実施例の薄膜光電変換素子の断面
【図6】従来の薄膜光電変換素子の断面図
【図7】従来の別の薄膜光電変換素子の断面図
【符号の説明】
1 基板 2 銀電極 3 酸化インジウム亜鉛層 4 酸化亜鉛層 5 取り出し電極 6 n型a−Si層 7 ノンドープa−Si層 8 p型a−Si層 9 透明電極 10 グリッド電極 11 ガラス基板 41 ステンレススチール基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つのpn接合を持つ薄膜光電
    変換素子において、光電変換層である半導体層の光の入
    射する側と反対側の電極構造を、半導体層側から酸化イ
    ンジウム亜鉛層(ZnX1InY Z ただしX1+Y=
    1、Zは必ずしも1ではない)、金属電極とすることを
    特徴とする薄膜光電変換素子。
  2. 【請求項2】少なくとも一つのpn接合を持つ薄膜光電
    変換素子において、光電変換層である半導体層の光の入
    射する側と反対側の電極構造を、半導体層側側から酸化
    亜鉛(ZnX2O ただしX2は必ずしも1ではない)、
    酸化インジウム亜鉛(ZnX1InY Z ただしX1+Y
    =1、Zは必ずしも1ではない)、金属電極とすること
    を特徴とする薄膜光電変換素子。
  3. 【請求項3】少なくとも一つのpn接合を持つ薄膜光電
    変換素子において、光電変換層である半導体層の光の入
    射する側と反対側の電極構造を、半導体層側から酸化錫
    (SnX32 ただしX3は必ずしも1ではない)、酸化
    インジウム亜鉛(ZnX1InY Z ただしX1+Y=
    1、Zは必ずしも1ではない)、金属電極とすることを
    特徴とする薄膜光電変換素子。
  4. 【請求項4】半導体層が中間に高抵抗のi層を含むpi
    n構造であることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の薄膜光電変換素子。
  5. 【請求項5】金属電極を凹凸表面形状をもつ銀電極とす
    ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載
    の薄膜光電変換素子。
JP32250196A 1996-12-03 1996-12-03 薄膜光電変換素子 Expired - Fee Related JP3687236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250196A JP3687236B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 薄膜光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250196A JP3687236B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 薄膜光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163512A true JPH10163512A (ja) 1998-06-19
JP3687236B2 JP3687236B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18144360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32250196A Expired - Fee Related JP3687236B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 薄膜光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687236B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2008258517A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toppan Printing Co Ltd テクスチャー形成板およびその製造方法、並びに、それを用いた透明電極付き基板、太陽電池および太陽電池モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129446A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2006339342A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池および太陽電池の製造方法
TWI422047B (zh) * 2005-06-01 2014-01-01 Shinetsu Handotai Kk Solar cell and solar cell manufacturing method
JP2008258517A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toppan Printing Co Ltd テクスチャー形成板およびその製造方法、並びに、それを用いた透明電極付き基板、太陽電池および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687236B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435251C2 (ru) Передний электрод со слоем тонкой металлической пленки и буферным слоем с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом приборе и способ получения таковых
KR101622090B1 (ko) 태양 전지
US8779281B2 (en) Solar cell
JP2003515934A (ja) 殊に薄膜太陽光電池のためのダイオード構造体
TW201123481A (en) Solar cell and manufacturing method thereof
CN111656538A (zh) 太阳能电池、多结型太阳能电池、太阳能电池模块及太阳光发电系统
US20140069479A1 (en) Photoelectric Device Module and Manufacturing Method Thereof
KR20160063861A (ko) 태양 전지
KR101000051B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
US10608131B2 (en) Solar cell panel and method for manufacturing the same
JP4988231B2 (ja) 光電変換装置
JPH10163512A (ja) 薄膜光電変換素子
JP3606886B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP3419108B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH1012903A (ja) 光電変換装置
JPH11103081A (ja) 光起電力素子
JP5468217B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP4077456B2 (ja) 集積化薄膜太陽電池
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
JP2012023257A (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JP3133449B2 (ja) 太陽電池
JPS6095980A (ja) 光電変換装置
JPH07131040A (ja) 光起電力装置
US20130160853A1 (en) Solar cell having a pn hetero-junction
CN116031310A (zh) 太阳能电池及太阳能电池制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees