JP3606886B2 - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3606886B2
JP3606886B2 JP01722093A JP1722093A JP3606886B2 JP 3606886 B2 JP3606886 B2 JP 3606886B2 JP 01722093 A JP01722093 A JP 01722093A JP 1722093 A JP1722093 A JP 1722093A JP 3606886 B2 JP3606886 B2 JP 3606886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
translucent
solar cell
lower electrode
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01722093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232436A (ja
Inventor
幹彦 西谷
卓之 根上
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01722093A priority Critical patent/JP3606886B2/ja
Publication of JPH06232436A publication Critical patent/JPH06232436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606886B2 publication Critical patent/JP3606886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、エネルギー変換効率の高い太陽電池及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近い将来、エネルギー供給が次第に困難になることが予想され、太陽電池の高効率化、低コスト化が大きな課題となってきた。中でも、大面積化が容易な薄膜系太陽電池は大幅な低コスト化が可能と見られ、そのエネルギー変換効率の向上が強く望まれている。現在、この薄膜系太陽電池としては、化合物半導体(II−VI族やI−III−VI族)薄膜を用いたものが広く開発されつつある。
【0003】
化合物半導体薄膜を用いた太陽電池は、図4に示すように、バンドギャップが広くて光を透過する窓層6としての化合物半導体薄膜と、バンドギャップが狭くて光を吸収する吸収層7としての化合物薄膜とを積層したヘテロ構造を有している。尚、図4中、8は透光性絶縁基板、9は下部電極、10は上部電極である。
【0004】
この種の太陽電池において、より高いエネルギー変換効率を得るために必要とされる条件は、より多くの光電流を得るための最適な光学設計と、界面あるいは特に吸収層においてキャリアの再結合のない高品質なヘテロ接合及び薄膜を形成することである。
【0005】
高品質なヘテロ界面は、窓層と吸収層の組合せと関係が深く、従来、CdS/CdTe系やCdS/CuInSe系において優れたヘテロ接合が得られている。
【0006】
また、窓層としてCdSの代わりにバンドギャップのより広い半導体、例えば、ZnCdSや透明導電性酸化膜(SnO、ITO(インジウム−スズ酸化物)、ZnO等)を用いることにより、太陽光の短波長感度を向上させてエネルギー変換効率を高める試みもなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように構成される化合物薄膜ヘテロ接合型太陽電池には、共通した1つの課題がある。それは、窓層のバンドギャップによって太陽電池における短波長感度がほとんど決まってしまうことである。
【0008】
図5に、図4に示した構成の太陽電池の窓層のバンドギャップ付近における量子効率の波長依存性を示す。図5において、実線Gは窓層としてZnCdS薄膜を用いた太陽電池の量子効率を示している。この場合には、窓層のバンドギャップが広くなるため、窓層としてCdS薄膜を用いた場合(図5の点線H)に比べて得られる光電流は向上するが、開放端電圧が多少低下する傾向にあるため、エネルギー変換効率を大きく向上させるには至っていない。この原因としては、ZnCdS薄膜と吸収層で形成されるヘテロ接合の品質がCdS薄膜と吸収層のものに比べて低下してしまうことが考えられる。
【0009】
上記のことは、いずれにしても、化合物薄膜の少数キャリアの拡散長が非常に短いため、従来の構成においては、光線入射表面近傍すなわち窓層表面近傍で生成される電子−正孔対がほとんど獲得できていないことを示している。
【0010】
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、窓層表面近傍で生成される電子−正孔対を、光電流として効率よく取り出すことのできる太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明に係る太陽電池の第1の構成は、透光性絶縁基板上に形成された透光性の下部電極と、前記下部電極上にZnO薄膜とCdS薄膜を順次積層して形成された窓層と、前記窓層の上に形成された光吸収用半導体層と、前記光吸収用半導体層の上に形成された透光性の上部電極とを少なくとも備え、前記ZnO薄膜の前記下部電極側にn型ドーパントを導入したことを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係る太陽電池の第2の構成は、透光性絶縁基板上に形成された透光性の下部電極と、前記下部電極上に形成された光吸収用半導体層と、前記光吸収用半導体層の上にCdS薄膜とZnO薄膜を順次積層して形成された窓層と、前記窓層の上に形成された透光性の上部電極とを少なくとも備え、前記ZnO薄膜の前記上部電極側にn型ドーパントを導入したことを特徴とする。
【0013】
また、前記第1又は第2の構成においては、光吸収用半導体層がIIーVI族化合物半導体からなのが好ましく、中でもCdTeからなるのが好ましい。
【0014】
また、前記第1又は第2の構成においては、光吸収用半導体層がカルコパイライト型半導体からなるのが好ましく、中でもCuInSeからなるのが好ましい。
【0015】
本発明に係る太陽電池の第1の製造方法は、透光性絶縁基板上に透光性の下部電極としてITO(インジウム−スズ酸化物)膜を形成する工程と、前記透明下部電極上にZnO薄膜を形成する工程と、前記透光性絶縁基板を300℃以上で熱処理する工程と、前記ZnO薄膜の上にCdS薄膜、光吸収用半導体層、透光性の上部電極を順次積層する工程とを少なくとも備えてなるものである。
【0016】
また、本発明に係る太陽電池の第2の製造方法は、透光性絶縁基板上に透光性の下部電極を形成する工程と、前記下部電極上に光吸収用半導体層、CdS薄膜とZnO薄膜の積層膜、透光性の上部電極としてITO膜を順次積層する工程と、前記透光性絶縁基板を300℃以上で熱処理する工程とを少なくとも備えてなるものである。
【0017】
【作用】
前記本発明の第1又は第2の構成によれば、窓層内に内部電界が生じ、その結果、主にCdS薄膜とZnO薄膜の界面近傍に太陽光によって生成される電子−正孔対を効率よく取り出して、より多くの光電流を得ることができるので、太陽電池のエネルギー変換効率を大幅に改善することができる。
【0018】
前記本発明の第1又は第2の構成においては、ZnO薄膜の電極側にn型ドーパントが導入されているため、n型ドーパントの作用によってZnO薄膜の抵抗値が十分に低くなり、その結果、ZnO薄膜とCdS薄膜とのキャリアのやりとりがスムーズに行われるので、太陽電池のエネルギー変換効率を飛躍的に改善することができる。また、この好ましい構成によれば、ZnO薄膜とCdS薄膜の界面の品質を保ちながら電子−正孔対を効率よく取り出すことができる。
【0019】
また、前記本発明の第1又は第2の構成において、光吸収用半導体層がIIーVI族化合物半導体又はカルコパイライト型半導体からなるという好ましい構成によれば、CdS薄膜との間で品質の優れた接合界面を形成することができるので、高品質な太陽電池を作製することができる。
【0020】
前記本発明の第1又は第2の製造方法によれば、ITO中のInがZnO薄膜に熱拡散し、n型ドーパントとして作用するので、n型ドーパント層として別途薄膜形成する必要はなく、その結果、製造工程の簡略化を図ることができる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
図1(A)、(B)は本発明に係る太陽電池の一実施例を示す断面図である。
【0022】
両者は、太陽光の入射が下部電極2側から行われるか(図1(A))、上部電極5側から行われるか(図1(B))の相違だけで本質的な違いはない。
そこで、以下、図1(A)の構成についてのみ説明する。
【0023】
透光性絶縁基板としてガラス基板1を用い、まず、このガラス基板1上に透光性の下部電極2を形成し、次いで、この下部電極2の上に窓層3を形成する。窓層3は、Al又はInをドーピングしたZnO薄膜(以下「n型ドーパント層」という)3a、何もドーピングしないZnO薄膜3b及びCdS薄膜3cを順次積層した構造となっている。ここで、n型ドーパント層3a、ZnO薄膜3b及びCdS薄膜3cの膜厚は、それぞれ0.7μm、0.1μm、0.2μm程度である。尚、n型ドーパント層3a、ZnO薄膜3bはスパッター法により基板温度;150℃、真空度;10−2Torrで形成し、CdS薄膜3cは真空蒸着法により基板温度;150℃、真空度;10−6Torrで形成する。
【0024】
次いで、窓層3の上に光吸収用半導体層4としてCdTe薄膜あるいはCuInSe薄膜(p型半導体)を3μm程度の膜厚で形成し、その上に透光性の上部電極5を形成する。ここで、CdTe薄膜あるいはCuInSe薄膜は真空蒸着法により基板温度;400℃、真空度;10−6Torrで形成する。
【0025】
光吸収用半導体層4としては、CdS薄膜3cとの接合界面の品質が向上し、高品質の太陽電池を作製できる点で、CdTeのようなIIーVI族化合物半導体やCuInSeのようなカルコパイライト型半導体であるのが好ましい。IIーVI族化合物半導体としては、CdTeの他、ZnTe、CdZnTe、CdHgTe等が有用である。また、カルコパイライト型半導体としては、CuInSeの他、CuInSeとCuInSやCuInTeの混晶系が有用である。
【0026】
下部電極2としては,熱的プロセスを経てもZnOと激しく反応しない材料、例えば、ITO(インジウム−スズ酸化物)やSnO等を用い、スパッター法により基板温度;100℃、真空度;10−2Torrで形成する。また、上部電極5としては、Au、Ni等を用いて光吸収用半導体層4としての前記CdTe薄膜あるいはCuInSe薄膜とオーミック接触をとる。
【0027】
図2に、上記のように構成された太陽電池(図1(A))のバンド図を示す。図2に示すように、窓層3内に、CdS薄膜3cとZnO薄膜3bの接合部を設けたことにより、窓層3内に内部電界が生じ、その結果、主にCdS薄膜3cとZnO薄膜3bの界面近傍に太陽光によって生成される電子−正孔対を効率よく取り出して、より多くの光電流を得ることができるので、太陽電池のエネルギー変換効率を大幅に改善することができる。
【0028】
また、ZnO薄膜3bの下部電極2側(CdS薄膜界面の反対側)近傍のみにn型ドーパントを導入したことにより、n型ドーパントの作用によってZnO薄膜3bの抵抗値が十分に低くなり、その結果、ZnO薄膜3bとCdS薄膜3cとのキャリアのやりとりをスムーズに行わせることができるので、太陽電池のエネルギー変換効率を飛躍的に改善することができる。
【0029】
このようにZnO薄膜3bの下部電極2側近傍のみにn型ドーパントを導入することは、ZnO薄膜3bとCdS薄膜3cの界面の品質を保ちながら電子−正孔対を効率よく取り出すことができて好ましい。
【0030】
上記のようにして作製した太陽電池の特性を従来の太陽電池と比較した結果を図3に示す。図3中、点線E、Fは、それぞれ図4に示した従来の太陽電池の吸収層がCdTeの場合とCuInSeの場合を示しており、エネルギー変換効率は共に10%程度である。また、図3中、実線C、Dは、それぞれ本実施例の構成を備えた太陽電池の光吸収用半導体層がCdTeの場合とCuInSeの場合を示しており、窓層にZnCdS薄膜を用いたものと比べて光電流は同程度であるが、本実施例の構成を備えた太陽電池の方が大きな開放端電圧を得ることができた。その結果、いずれの系の太陽電池においてもエネルギー変換効率は13%を示し、本発明の有用性を確認することができた。
【0031】
また、上記構成を有する太陽電池は、以下のような方法によっても作製することができる。すなわち、下部電極2としてITOを用い、その上に何もドーピングしないZnO薄膜3bを0.8μm程度の膜厚で形成し、次いで、ガラス基板1を予め300℃以上の温度で熱処理した後、ZnO薄膜3bの上に前記したCdS薄膜3c、光吸収用半導体層4及び上部電極5を順次積層形成する。このような方法を採用すれば、ITO中のInがZnO薄膜3bに熱拡散し、n型ドーパントとして作用するので、n型ドーパント層3aとして別途薄膜形成しなくとも、図1(A)に示した構成を実現でき、その結果、製造工程の簡略化を図ることができる。
【0032】
尚、これと同様のことは図1(B)の構成についても言える。この場合には、上部電極5としてITOを用い、この上部電極5を形成した後にガラス基板1を300℃以上の温度で熱処理すればよい。
【0033】
また、ガラス基板1の熱処理温度としては450℃以下であるのが好ましい。450℃以上になると各層間の相互拡散が生じ、太陽電池の特性が劣化するからである。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1又は第2の構成によれば、窓層内に内部電界が生じ、その結果、主にCdS薄膜層とZnO薄膜の界面近傍に太陽光によって生成される電子ー正孔対を効率よく取り出して、より多くの光電流を得ることができるので、太陽電池のエネルギー変換効率を大幅に改善することができる。
【0035】
本発明の第1又は第2の構成において、ZnO薄膜の電極側にn型ドーパントを導入するという好ましい構成によれば、n型ドーパントの作用によってZnO薄膜の抵抗値が十分に低くなり、その結果、ZnO薄膜とCdS薄膜層とのキャリアのやりとりがスムーズに行われるので、太陽電池のエネルギー変換効率を飛躍的に改善することができる。また、この好ましい構成によれば、ZnO薄膜とCdS薄膜の界面の品質を保ちながら電子−正孔対を効率よく取り出すことができる。
【0036】
また、本発明の第1又は第2の構成において、光吸収用半導体層がIIーVI族化合物半導体又はカルコパイライト型半導体からなるという好ましい構成によれば、CdS薄膜との間で品質の優れた接合界面を形成することができるので、高品質な太陽電池を作製することができる。
【0037】
前記本発明の第1又は第2の製造方法によれば、ITO中のInがZnO薄膜に熱拡散し、n型ドーパントとして作用するので、n型ドーパント層として別途薄膜形成する必要はなく、その結果、製造工程の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に係る太陽電池の一実施例のバンド図である。
【図3】本発明に係る太陽電池及び従来の太陽電池の特性図である。
【図4】従来の太陽電池を示す断面図である。
【図5】従来の太陽電池の窓層のバンドギャップ付近における量子効率の波長依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 下部電極
3 窓層
3a n型ドーパント層
3b ZnO薄膜
3c CdS薄膜
4 光吸収用半導体層
5 上部電極

Claims (6)

  1. 透光性絶縁基板上に形成された透光性の下部電極と、前記下部電極上にZnO薄膜とCdS薄膜を順次積層して形成された窓層と、前記窓層の上に形成された光吸収用半導体層と、前記光吸収用半導体層の上に形成された透光性の上部電極とを少なくとも備え、前記ZnO薄膜の前記下部電極側にn型ドーパントを導入したことを特徴とする太陽電池。
  2. 透光性絶縁基板上に形成された透光性の下部電極と、前記下部電極上に形成された光吸収用半導体層と、前記光吸収用半導体層の上にCdS薄膜とZnO薄膜を順次積層して形成された窓層と、前記窓層の上に形成された透光性の上部電極とを少なくとも備え、前記ZnO薄膜の前記上部電極側にn型ドーパントを導入したことを特徴とする太陽電池。
  3. 光吸収用半導体層がIIーVI族化合物半導体からなる請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. 光吸収用半導体層がカルコパイライト型半導体からなる請求項1または2に記載の太陽電池。
  5. 透光性絶縁基板上に透光性の下部電極としてITO(インジウム−スズ酸化物)膜を形成する工程と、前記透明下部電極上にZnO薄膜を形成する工程と、前記ZnO薄膜が形成された透光性絶縁基板を300℃以上で熱処理する工程と、前記ZnO薄膜の上にCdS薄膜、光吸収用半導体層、透光性の上部電極を順次積層する工程とを少なくとも備えてなる太陽電池の製造方法。
  6. 透光性絶縁基板上に透光性の下部電極を形成する工程と、前記下部電極上に光吸収用半導体層、CdS薄膜、ZnO薄膜、透光性の上部電極としてITO膜を順次積層する工程と、前記ITO薄膜が形成された透光性絶縁基板を300℃以上で熱処理する工程とを少なくとも備えてなる太陽電池の製造方法。
JP01722093A 1993-02-04 1993-02-04 太陽電池及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3606886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01722093A JP3606886B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 太陽電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01722093A JP3606886B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 太陽電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232436A JPH06232436A (ja) 1994-08-19
JP3606886B2 true JP3606886B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=11937864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01722093A Expired - Lifetime JP3606886B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 太陽電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606886B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026161A1 (fr) * 1999-10-05 2001-04-12 Matsushita Battery Industrial Co., Ltd. Pile solaire a compose semiconducteur et procede de fabrication
KR100418379B1 (ko) * 2001-06-05 2004-02-11 학교법인고려중앙학원 인듐주석산화막 표면개질을 이용한 박막 광전지 및 그 제조방법
JP2009206348A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd カルコパイライト型太陽電池の製造方法
WO2011008254A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 First Solar, Inc. Solar cell front contact doping
KR101026125B1 (ko) * 2009-09-28 2011-04-05 주식회사 티지솔라 불순물을 포함하는 전극을 이용한 태양전지 및 그 제조방법
JP5642005B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-17 京セラ株式会社 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュ−ル
KR101210110B1 (ko) 2011-10-20 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06232436A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108604615B (zh) 混合串联太阳能电池
US8084682B2 (en) Multiple band gapped cadmium telluride photovoltaic devices and process for making the same
KR100974226B1 (ko) 유전체를 이용한 태양전지의 후면 반사막 및 패시베이션층형성
US20050056312A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cells
KR101622090B1 (ko) 태양 전지
US20110139240A1 (en) Photovoltaic window layer
KR101103770B1 (ko) 화합물 반도체 태양 전지 및 그 제조 방법
KR100850641B1 (ko) 고효율 결정질 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
US20090314337A1 (en) Photovoltaic devices
KR102350885B1 (ko) 태양 전지
JP3606886B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN115548155A (zh) 太阳能电池及光伏组件
JPH07122762A (ja) 薄膜光起電力装置
JP3444700B2 (ja) 太陽電池
WO2004084282A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cell formed with amorphous semiconductor materials
JP3130993B2 (ja) 太陽電池
JPH10117005A (ja) 太陽電池
JP3133449B2 (ja) 太陽電池
JPH11163376A (ja) 薄膜太陽電池
JPH06283738A (ja) 光起電力装置
KR101846337B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR20110003802A (ko) 탠덤형 박막 태양전지 및 그의 제조방법
JP3232581B2 (ja) 太陽電池
US20130160853A1 (en) Solar cell having a pn hetero-junction
JP3473255B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9