JPH10163383A - 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10163383A
JPH10163383A JP31896996A JP31896996A JPH10163383A JP H10163383 A JPH10163383 A JP H10163383A JP 31896996 A JP31896996 A JP 31896996A JP 31896996 A JP31896996 A JP 31896996A JP H10163383 A JPH10163383 A JP H10163383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
resin portion
semiconductor device
semiconductor element
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31896996A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ando
誠司 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31896996A priority Critical patent/JPH10163383A/ja
Publication of JPH10163383A publication Critical patent/JPH10163383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止を行う際における要素部材の移動を
無くし、要素部材を所定の位置に位置決めした状態で同
じ構造の半導体装置を簡単に作ることができる構造にし
た樹脂封止型半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 金線6で結線されたリードフレーム2と
半導体素子5を樹脂封止する封止樹脂部7を上下2つの
封止樹脂部7A,7Bとに分けて下側の封止樹脂部7A
を先に形成し、この下側の封止樹脂部7Aを封止金型内
にセットするとともに、封止金型内で下側の封止樹脂部
7A上にリードフレーム2と半導体素子5を位置決め
し、かつ金線6で結線し、その後、封止金型により下側
封止樹脂部7A上に上側封止樹脂部7Bを、リードフレ
ーム2と半導体素子5と金線6を封入させて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
製造装置の構造及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の樹脂封止型半導体装置の
一例を示す概略断面図である。図8において、この半導
体装置1は、リードフレーム2の一部であるダイパッド
3上に接着材4を介して半導体素子5を搭載するととも
に、リードフレーム2と半導体素子5との間を金線6等
で結線し、これを図示せぬ封止金型内にセットし、さら
に封止金型内に注入される樹脂材7(以下、「封止樹脂
部7」と言う)によりリードフレーム2、半導体素子
5、及びボンディングワイヤとしての金線6等、全てを
一括封止した構造になっている。図9は、従来の樹脂封
止型半導体装置の他の例を示す概略断面図である。図9
において図8と同一符号を付したものは図8と同一のも
のを示している。そして、この半導体装置1は、ダイパ
ッド3の下側に当接させて放熱板9を設けて放熱効果を
向上させた構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示した従来の半導体装置の構造及びその製造方法では、
図10に示すように封止金型内に封止樹脂部7用の樹脂
材が注入されるとき、その注入圧力によってダイパッド
3が封止金型内で動き、金線6のエッジショートを引き
起こす問題点があった。これは図9に示した放熱板9を
内蔵させてなる構造の半導体装置1の場合でも同じであ
る。また、図9に示した放熱板9を内蔵させてなる構造
の半導体装置1の場合では、上記問題点に加えて、図1
1に示すように放熱板9も動いてダイパッド3より離
れ、安定した放熱効果が期待できないと言う問題点もあ
った。さらに、図8及び図9に示した何れの半導体装置
の構造及びその製造方法でも、封止金型内において、そ
の上下の部分での樹脂材の流れに速度差が出やすい。そ
して、この速度の違いによって未充填の部分やボイド等
が発生したりすることがあり、製品の信頼性を低下させ
る問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は樹脂封止を行う際における要素部
材の移動を無くし、要素部材が所定の位置に保持された
状態で同じ構造の半導体装置を簡単に作ることができる
構造にした樹脂封止型半導体装置及びその製造方法を提
供することにある。さらに、他の目的は、以下に説明す
る内容の中で順次明らかにして行く。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次の技術手段を講じたことを特徴とする。
すなわち、ボンディングワイヤで結線されたリードフレ
ームと半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封止型半導体
装置において、前記樹脂封止する封止樹脂部を上下2つ
の封止樹脂部とに分けて前記上または下側の封止樹脂部
の一方を先に形成し、この先に形成された前記上または
下側の封止樹脂部を封止金型内にセットするとともに、
前記封止金型内で前記上または下側の封止樹脂部上に前
記リードフレームと前記半導体素子を位置決めし、その
後、前記封止金型により前記上または下側封止樹脂部上
に前記下または上側封止樹脂部を、前記リードフレーム
と前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを封入させ
て形成してなるようにしたものである。
【0006】これによれば、下または上側の封止樹脂部
の上または下面に半導体素子及びボンディングワイヤの
全てとリードフレームの一部をセットし、この後から上
側封止樹脂部を形成しているので、封止樹脂部を形成す
るときに、半導体素子やボンディングワイヤ等が簡単に
動いたりするようなことがなくなる。これにより、位置
出し精度が良く、かつボンディングワイヤのエッジショ
ートの発生を無くした、信頼性の高い半導体装置を簡単
に得ることができる。また、半導体素子は上または下側
における封止樹脂部の上面または下面に位置決めて配置
することができるので、従来構造で使用していたダイパ
ッドを無くすことも可能になり、半導体素子の大きさ毎
に、この半導体素子に合った大きさのダイパッドを持つ
リードフレームを用意していたのに対して、半導体素子
の大きさが変わっても同じリードフレームを使用するこ
とが可能になる等、汎用化が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる形態は、本発明の好適な具体例であるから技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの形態に限られるものでもないもの
である。
【0008】図1は本発明の好ましい実施の第1の形態
として示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。な
お、図1において図8及び図9と同一符号を付したもの
は図8及び図9と同一のものを示している。そして、図
1において、この半導体装置1は、封止樹脂部7が下側
封止樹脂部7Aと上側封止樹脂部7Bとの二つに分けら
れており、この2つの封止樹脂部7Aと7Bを別に形成
している。図2は、この図1に示す半導体装置1を形成
する工程の流れ図を示すものである。そこで、図2に示
す流れ図と共に図1に示す半導体装置の構造を工程順に
説明すると、まず、封止樹脂部7において、図2の
(a)に示すように下側封止樹脂部7Aが図示せぬ封止
金型Aを使用して作られ、これが予め用意される。次い
で、図2の(b)に示すように下側封止樹脂部7Aが図
示せぬ封止金型Bの中にセットされる。続いて、下側封
止樹脂部7Aの上面10上にリードフレーム2がセット
されるとともに、半導体素子5が接着材4を介して取り
付けられ、さらにリードフレーム2と半導体素子5との
間が金線6で結線される。なお、接着材4としては、熱
硬化性あるいは熱可塑性接着材、または絶縁性の両面接
着テープ等が使用される。その後、封止金型Bの中に樹
脂材を注入すると図2の(c)に示すように、下側封止
樹脂部7Aと一体化された上側封止樹脂部7Bが形成さ
れ、半導体素子5及び金線6の全てとリードフレーム2
の一部を一括封止した図1に示す半導体装置1が完成す
る。
【0009】したがって、この第1の形態の構造及び方
法によれば、下側封止樹脂部7Aの上面10に半導体素
子5及び金線6の全てとリードフレーム2の一部をセッ
トし、この後から上側封止樹脂部7Bを形成しているの
で、封止樹脂部7を形成するときに、半導体素子5や金
線6等が簡単に動いたりするようなことがなくなる。こ
れにより、位置出し精度が良く、かつ金線6のエッジシ
ョートの発生を無くした、信頼性の高い半導体装置1を
簡単に得ることができる。また、半導体素子5は下側封
止樹脂部7Aの上面に位置決めて配置することができる
ので、従来構造で使用していたダイパッドを無くすこと
が可能になり、半導体素子の大きさ毎に、この半導体素
子に合った大きさのダイパッドを持つリードフレーム2
を用意していたのに対して、半導体素子5の大きさが変
わっても同じリードフレーム2を使用することが可能に
なる等、汎用化が可能となり、コストを下げて安価に提
供することが可能になる。
【0010】さらに第1の形態の場合では、下側封止樹
脂部7Aにリードフレーム2、半導体素子5、金線6等
を内蔵させた構造を開示したが、図3に示すように下側
封止樹脂部7Aに凹部15を設けておき、これを封止金
型内にセットし、さらに凹部15内に接着材4を介して
半導体素子5を取り付けるとともに、リードフレーム2
及び金線6をセットし、その後、上側封止樹脂部7Bを
成形するようにしても良いものである。
【0011】図4は本発明の好ましい実施の第2の形態
として示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。な
お、図4において、図1及び図2と同一符号を付したも
のは図1及び図2と同一のものを示している。そして、
この第2の形態は、下側封止樹脂部7Aの上面10に、
半導体素子5が配置される部分の外側をぐるりと一周回
った状態にして溝11を設けた構造にしたものであっ
て、それ以外の構造及び製造工程は図1及び図2に示し
た第1の形態の場合と同じである。また、第2の形態の
構造の場合では、溝11を設けて、上下の封止樹脂部7
A,7Bが重なり合った境界部分、すなわち上下の封止
樹脂界面における面積を大きくしたものである。この面
積を大きくした理由についてさらに説明すると、上下の
封止樹脂界面は最も水分の浸入し易い部分であり、この
界面の面積を大きくすると、それだけ半導体装置1の内
部に水分が浸入する経路が長くなり、半導体素子5の近
傍における吸湿を防止できる。これにより、基板実装時
の熱ストレスによる半導体素子5の表面及び近傍におけ
る水分の気化膨張による剥離等の防止ができ、半導体装
置としての高い信頼性が得られる。なお、この第2の形
態の場合では、溝11を設けた場合について説明した
が、溝11に変えて、連続した凸部を設けても良いもの
である。
【0012】図5は本発明の好ましい実施の第3の形態
として示す樹脂封止型半導体装置の構造とその工程の流
れ図を示したものである。なお、図5において、図1及
び図2と同一符号を付したものは図1及び図2と同一の
ものを示している。そして、この第3の形態は、第1の
形態の構造に対して、下側封止樹脂部7A内に予め熱伝
導率の良い放熱板9をインサートさせたものを用意して
いる。なお、放熱板9は、下側封止樹脂部7Aを形成す
るときに、図示せぬ封止金型内に上下の部分9a,9b
が接した状態でセットされ、下側封止樹脂部7Aが成形
された状態では上下の部分9a,9bが外部に露出され
た状態になっている。
【0013】さらに詳述すると、この第3の形態として
示す半導体装置1は、第1の形態で説明した場合と同様
に、図5の(a)に示すように放熱板9を内蔵させた下
側封止樹脂部7Aが別に作られて、これが用意される。
次いで、図5の(b)に示すように下側封止樹脂部7A
が図示せぬ封止金型Bの中にセットされる。続いて、下
側封止樹脂部7Aの上面10上にリードフレーム2がセ
ットされるとともに、上面10に露出している放熱板9
の上面9aに接着材4を介して半導体素子5が取り付け
られ、さらにリードフレーム2と半導体素子5との間が
金線6で結線される。その後、封止金型Bを、この中に
樹脂材を注入可能な状態にセットした後、樹脂材を注入
すると図5の(c)に示すように、下側封止樹脂部7A
と一体化された上側封止樹脂部7Bが形成され、半導体
素子5及び金線6の全てとリードフレーム2の一部を一
括封止した半導体装置1が完成する。
【0014】図6は本発明の好ましい実施の第4の形態
として示す樹脂封止型半導体装置の構造とその工程の流
れ図を示したものである。なお、図6において、図1乃
至図5と同一符号を付したものは図1乃至図5と同一の
ものを示している。そして、この第4の形態は、第3の
形態の構造及び製造方法と基本的には同じである。異な
る点は、放熱板9を内蔵させた下側封止樹脂部7Aを成
形するときの製造方法に違いがある。すなわち、この第
4の形態の場合では、下側封止樹脂部7Aを成形する
際、封止金型内に樹脂材が注入されている後から放熱板
9を底面側に向かって放し、その後は自重で沈降するよ
うにしたものである。このように、自重で沈降させた場
合では放熱板9と上下封止樹脂界面(半導体素子接着
面)16との間に樹脂材7cを介在させて、放熱板9と
上下封止樹脂界面(半導体素子接着面)16との間隔の
制御が簡単にでき、放熱性の向上が図れる。
【0015】図7は本発明の好ましい実施の第5の形態
として示す樹脂封止型半導体装置の構造とその工程の流
れ図を示したものである。なお、図7において、図1乃
至図6と同一符号を付したものは図1乃至図6と同一の
ものを示している。そして、この第5の形態は、上側封
止樹脂部7Bを下側封止樹脂部7Aよりも先に形成する
ものである。さらに詳述すると、まず封止樹脂部7にお
いて、図7の(a)に示すように上側封止樹脂部7B
が、図示せぬ封止金型Bを使用して、リードフレーム
2、半導体素子5及び金線6を内蔵させて作られ、これ
が予め用意される。すなわち、ここでは、接着材4によ
り半導体素子5をダイパッド3上に搭載し、金線6で結
線したリードフレーム2を封止金型Bの下型の上にセッ
トし、この下型の上に上型を重ね、さらに樹脂材を注入
してリードフレーム2、半導体素子5及び金線6を内蔵
させた上側封止樹脂部7Bを形成する。その際、ダイパ
ッド3は、図示しないが封止金型Bの下型側より吸着ノ
ズル等により吸着させ、樹脂封入時の圧力によるシフト
及び樹脂バリの発生を防止する。次いで、下側封止樹脂
部7A用の封止金型Aに樹脂界面を下側に向けてセット
し、封止金型A内に樹脂材を注入して下側封止樹脂部7
Aを形成する。すると、図7の(b)に示すように、上
側封止樹脂部7Bと一体化された下側封止樹脂部7Aが
形成され、半導体素子5及び金線6の全てとリードフレ
ーム2の一部を一括封止した半導体装置1が完成する。
【0016】したがって、この第5の形態の構造及び方
法によれば、上型封止樹脂部7B内にリードフレーム
2、半導体素子5及び金線6を内蔵させて一体化すると
きに、封止金型Bの下型の上にリードフレーム2、半導
体素子5及び金線6をセットするので、封止樹脂の注入
によって半導体素子5等が動くのを防ぐことができる。
また、上側封止樹脂部7Bを成形するときに、吸着ノズ
ル等により吸着しているので、樹脂バリの発生を押さえ
ることができる。さらに、上下封止樹脂流れの速さの違
いによる未充填及びボイドの発生を防止できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
下または上側の封止樹脂部の上または下面に半導体素子
及びボンディングワイヤーの全てとリードフレームの一
部をセットし、この後から上側封止樹脂部を形成してい
るので、封止樹脂部を形成するときに、半導体素子や金
線等が簡単に動いたりするようなことがなくなり、位置
出し精度が良く、かつ金線のエッジショートの発生を無
くした信頼性の高い半導体装置を簡単に得ることができ
る。また、半導体素子は上または下側における封止樹脂
部の上面または下面に位置決めて配置することができる
ので、従来構造で使用していたダイパッドを無くすこと
が可能になる。さらに、ダイパッドを無くした場合に
は、従来構造では半導体素子の大きさ毎に、この半導体
素子に合った大きさのダイパッドを持つリードフレーム
を用意していたのに対して、本発明の場合では半導体素
子の大きさが変わっても同じリードフレームを使用する
ことが可能になる等、汎用化が可能になる。これによ
り、コストを下げて安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態装置として示す樹脂封止型
半導体装置の断面図である。
【図2】本発明の第1の形態装置の構造と製造工程を説
明するための図である。
【図3】本発明の第1の形態装置の変形例を説明するた
めの図である。
【図4】本発明の第2の形態装置として示す樹脂封止型
半導体装置の断面図である。
【図5】本発明の第3の形態装置の構造と製造工程を説
明するための図である。
【図6】本発明の第4の形態装置の構造と製造工程を説
明するための図である。
【図7】本発明の第5の形態装置の構造と製造工程を説
明するための図である。
【図8】従来装置の第1の例を説明するための図であ
る。
【図9】従来装置の第2の例を説明するための図であ
る。
【図10】従来装置の第1の例での問題点を説明するた
めの図である。
【図11】従来装置の第2の例での問題点を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 リードフレーム 5 半導体素子 6 金線(ワイヤボンディングワイヤ) 7 封止樹脂部 7A 下側封止樹脂部 7B 上側封止樹脂部 9 放熱板 11 溝 15 凹部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングワイヤで結線されたリード
    フレームと半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封止型半
    導体装置において、 前記樹脂封止する封止樹脂部を下側の封止樹脂部と上側
    の封止樹脂部で形成するとともに、 前記上または下側の封止樹脂部上に前記リードフレーム
    と前記半導体素子を位置決めし、その後、前記上または
    下側の封止樹脂部上に前記下または上側の封止樹脂部を
    形成してなる、 ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子が位置決めされた前記上
    または下側の封止樹脂部上に、前記半導体素子の位置決
    め部の外側を一周囲んで溝または凸部を設けてなる請求
    項1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記封止樹脂部内で一面側が前記半導体
    素子と接触しているとともに、他面側が前記封止樹脂部
    の外側に表出してなる放熱板を内蔵してなる請求項1に
    記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 ボンディングワイヤで結線されたリード
    フレームと半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封止型半
    導体装置において、 前記樹脂封止する封止樹脂部を下側封止樹脂部と上側封
    止樹脂部で形成するとともに、 前記下側封止樹脂部上に前記リードフレームと前記半導
    体素子を位置決めし、その後、前記下側封止樹脂部上に
    前記上側封止樹脂部を形成してなる、 ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】 ボンディングワイヤで結線されたリード
    フレームと半導体素子を樹脂封止してなる樹脂封止型半
    導体装置の製造方法において、 前記樹脂封止する封止樹脂部を上下2つの封止樹脂部と
    に分けて前記上または下側の封止樹脂部の一方を先に形
    成し、 この先に形成された前記上または下側の封止樹脂部を封
    止金型内にセットするとともに、 前記封止金型内で前記上または下側の封止樹脂部上に前
    記リードフレームと前記半導体素子を位置決めし、 その後、前記封止金型により前記上または下側封止樹脂
    部上に前記下または上側封止樹脂部を、前記リードフレ
    ームと前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを封入
    させて形成する、 ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記上側封止樹脂部内に前記リードフレ
    ームと前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを内蔵
    させて先に樹脂成形するようにした請求項5に記載の樹
    脂封止型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体素子をダイパッド上に配置
    し、前記ダイパッドを吸着ノズル等で吸着しながら樹脂
    材を注入するようにした請求項6に記載の樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記下側封止樹脂部内に前記リードフレ
    ームと前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを内蔵
    させて先に樹脂成形するようにした請求項5に記載の樹
    脂封止型半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記封止樹脂部内で一面側が前記半導体
    素子と対向する面側に配置するとともに、他面側を前記
    封止樹脂部の外側に表出させた状態にして放熱板を内蔵
    させて成形するようにしてなる請求項5に記載の樹脂封
    止型半導体装置の製造方法。
JP31896996A 1996-11-29 1996-11-29 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10163383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31896996A JPH10163383A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31896996A JPH10163383A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163383A true JPH10163383A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18105022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31896996A Pending JPH10163383A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163383A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183279A (ja) * 1998-10-05 2000-06-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子のパッケージおよびその製造方法
JP2007081442A (ja) * 1998-10-05 2007-03-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子のパッケージおよびその製造方法
JP2008041755A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nippon Inter Electronics Corp 絶縁型大電力用半導体装置の製造方法
JP2015126168A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183279A (ja) * 1998-10-05 2000-06-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子のパッケージおよびその製造方法
JP2007081442A (ja) * 1998-10-05 2007-03-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子のパッケージおよびその製造方法
JP2008041755A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Nippon Inter Electronics Corp 絶縁型大電力用半導体装置の製造方法
JP2015126168A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100280762B1 (ko) 노출 후부를 갖는 열적 강화된 반도체 장치 및 그 제조방법
US6459145B1 (en) Semiconductor device having an improved structure for preventing cracks, and improved small-sized semiconductor
JPH11260856A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造
JPH11135663A (ja) モールドbga型半導体装置及びその製造方法
JPS63233555A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11260987A (ja) ヒートスプレッドを有するリードフレーム及び同リードフレームを用いた半導体パッケージ
KR100428271B1 (ko) 집적회로패키지와그제조방법
JP3129660B2 (ja) Sonパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPH10163383A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH043450A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2850462B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001156235A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2762954B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01136356A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0582672A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3036339B2 (ja) 半導体装置
JPH08250531A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3816636B2 (ja) Bga型半導体装置
JP2508567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CA1213678A (en) Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
JPH05275570A (ja) 半導体装置
JPH04277660A (ja) 集積回路パッケージ
TW202326876A (zh) 封裝結構的形成方法
JPH06349870A (ja) 半導体装置及びその製造方法