JPH10162802A - セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法 - Google Patents

セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10162802A
JPH10162802A JP8320456A JP32045696A JPH10162802A JP H10162802 A JPH10162802 A JP H10162802A JP 8320456 A JP8320456 A JP 8320456A JP 32045696 A JP32045696 A JP 32045696A JP H10162802 A JPH10162802 A JP H10162802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrolyte
insulating porous
positive electrode
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8320456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Sekai
孝二 世界
Shinichiro Yamada
心一郎 山田
Hiroyuki Akashi
寛之 明石
Mashio Shibuya
真志生 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8320456A priority Critical patent/JPH10162802A/ja
Publication of JPH10162802A publication Critical patent/JPH10162802A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を組むに際して高分子電解質材料の取扱
いを容易とするセパレータ、非水電解液電池、及びその
製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁性多孔質膜と高分子電解質とが一体
化されてなることを特徴とするセパレータ。また、この
セパレータを介して正極と負極とが積層されてなること
を特徴とする非水電解液電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質材料
を用いたセパレータ、非水電解液電池及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のマイクロエレクトロニクス化は、
各種電子機器のメモリーバックアップ用電源に代表され
るように、顕著になっている。すなわち、電池の電子機
器内への収納、エレクトロニクス素子との一体化等に伴
って、電池の小型化、軽量化が要望されており、更には
高エネルギー密度を有する電池が要望されている。更に
近年、カムコーダ、携帯用通信機器、ラップトップコン
ピューター等の各種小型電子機器の小型化、軽量化に伴
い、それらの駆動用電源としての高エネルギー密度の二
次電池の要求が高まってきており、それらの研究開発が
盛んに行われている。
【0003】ところで、従来、電気化学反応を利用した
電池、電気二重層キャパシタ、エレクトロクロミック素
子等の電気化学デバイスの電解質としては、液体状態の
電解質、特に非水(有機)電解液にイオン性化合物を溶
解したものが用いられていた。しかし、従来の液体状態
の電解質は、電極物質の溶出、溶媒の揮発、また周囲の
温度上昇による燃焼等の安全性の問題を抱えていた。
【0004】そこで、上記問題を解決して長期信頼性を
向上させるため、液体状態である電解質材料の固体化を
試みる研究が行われている。具体的には、現行の液体状
態である電解質材料を高分子固体電解質或いは高分子ゲ
ル電解質に置き換える試みがなされている。そのなかで
も、高分子ゲル電解質は、液体状態である電解液に匹敵
する高いイオン伝導性を有し、固体化させることにより
安全性、長期信頼性を向上させたものであり、その応用
が期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに優れた高分子ゲル電解質も、電池を組むに際して単
独でセパレータに積層して用いられていたため、セパレ
ータとの密着性が悪かったり、取扱いにくい等の問題を
抱えており、今後の検討の余地が多分に残されている。
【0006】そこで、本発明は、上記問題を解決するた
めに提案されたものであり、電池を組むに際して、高分
子電解質材料の取扱いを容易とするセパレータ、非水電
解液電池、及びその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明に係るセパレータは、絶縁性多孔質膜と高分
子電解質とが一体化されてなることを特徴とするもので
ある。
【0008】また、本発明に係る非水電解液電池は、正
極と負極とが、予め絶縁性多孔質膜と高分子電解質とが
一体化されてなるセパレータを介して積層されることを
特徴とするものである。
【0009】本発明に係る非水電解液電池の製造方法
は、絶縁性多孔質膜と高分子電解質とを一体化してセパ
レータとし、このセパレータを介して正極と負極とを積
層することを特徴とするものである。
【0010】このように、本発明においては、絶縁性多
孔質膜と高分子電解質とを予め一体化させているので、
絶縁性多孔質膜と別にして作製された高分子電解質を組
み込むのに比べて高分子電解質材料の取扱い、及び電池
の組立が容易となる。
【0011】さらに、本発明においては、絶縁性多孔質
膜と高分子電解質とを一体化させてセパレータとするこ
とで、密着性が良くなり電池内の界面が少なくなって内
部インピーダンスが減少するため、負荷特性に優れた非
水電解液電池を提供できる。
【0012】なお、上記セパレータは、絶縁性多孔質膜
に高分子電解質を塗布又は含浸させて一体化させるとよ
い。
【0013】また、上記高分子電解質は、高分子、電解
質塩及び有機溶媒よりなる高分子ゲル電解質であり、前
記高分子は、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリエーテ
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂の少なくともいずれかで
あることが好ましい。
【0014】さらに、上記正極は、リチウム含有化合物
を正極活物質とし、上記負極は、リチウム金属、リチウ
ム合金、もしくはリチウムをドープ及び脱ドープ可能な
炭素質材料を負極活物質とするとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、高分子電解質と絶縁性
多孔質膜とを一体化させることを特徴とするものであ
る。
【0016】すなわち、本発明が適用されるセパレータ
は、高分子電解質と絶縁性多孔質膜とを一体化させたも
のである。
【0017】この一体化の方法は、後述するように、絶
縁性多孔質膜に高分子電解質を塗布する方法によっても
よいし、もしくは液状の高分子電解質に絶縁性多孔質膜
を浸漬することで絶縁性多孔質膜に高分子電解質を含浸
させてもよく、特に限定されるものではない。電池を組
み立てる以前に、予め絶縁性多孔質膜と高分子電解質と
が一体化されていればよい。
【0018】絶縁性多孔質膜としては、特に限定される
ものではなく、従来公知のものを使用することができ、
例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系
樹脂や不織布等が挙げられる。
【0019】また、高分子電解質材料の種類としては、
特に限定されるものではなく、溶媒を含まない全固体型
の高分子固体電解質でもよく、電解質塩及び有機溶媒か
らなる電解液を含浸させた高分子ゲル電解質でもよい。
【0020】高分子ゲル電解質としては、特に限定され
るものではないが、ゲル化の状態及び難燃性の点からポ
リアクリロニトリル系樹脂が好適であり、ポリエーテル
系樹脂、ポリエステル系樹脂も好適である。例えば、ポ
リアクリロニトリル系樹脂は、アクリロニトリルモノマ
ー単体でもよく、アクリロニトリルモノマーと他のモノ
マー種が適当な比率で共重合された共重合体であっても
よい。このアクリロニトリル系共重合体としては、アク
リロニトリル・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブ
タジエン・スチレン樹脂、アクリロニトリル・塩化ポリ
エチレン・スチレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン
樹脂、アクリロニトリル・エチレン・プロピレン・ジエ
ン・スチレン樹脂、アクリロニトリル・塩化ビニル樹
脂、アクリロニトリル・メタアクリレート樹脂等が挙げ
られる。ポリエーテル系樹脂及びポリエステル樹脂につ
いても同様である。
【0021】また、高分子ゲル電解質に含浸させる電解
液についても特に限定されない。具体的に、そのような
有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカ
ーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
トキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、ジプロピルカーボネート、
ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、ア
セトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エ
ステル、プロピオン酸エステル等を使用することがで
き、2種類以上混合して使用してもよい。
【0022】また、これら有機溶媒に溶解させる電解質
塩としては、リチウム、ナトリウム、アルミニウム等の
軽金属の塩を使用することが出来、非水電解液電池の種
類に応じて適宜定めるとよい。例えば、リチウム二次電
池を構成する場合、例えば、電解質塩としては、LiC
lO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiCF
3SO3、LiN(CF3SO22等のリチウム塩を使用
することができる。
【0023】ところで、本発明が適用される非水電解液
電池は、正極と負極とが、上述した絶縁性多孔質膜と高
分子電解質とが一体化されてなるセパレータを介して積
層されてなるものである。
【0024】この非水電解液電池は、予め絶縁性多孔質
膜と高分子電解質とを一体化させたセパレータを用意
し、このセパレータを介して正極と負極とを積層し、電
池缶内に収容することによって製造される。
【0025】例えば、図1に示される薄型非水電解液二
次電池は、以下のように製造される。
【0026】先ず、正極板1を作製するために、コバル
ト酸リチウム(正極活物質)と、グラファイト(導電
剤)と、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)とを混合し、
さらにジメチルホルムアミドを溶媒として混練すること
で正極合剤を調整した。そして、この正極合剤を集電体
となるアルミニウム箔上に塗布し、温度120℃で減圧
乾燥した後、8cm2の寸法に裁断することで正極板1
を作製した。
【0027】また、負極板2は、厚さ2mmのリチウム
金属板(負極活物質)を8cm2の寸法に裁断すること
で作製した。
【0028】以上のように作製された正極板1及び負極
板2をそれぞれ正極外装材3及び負極外装材4に収容
し、これら正極外装材3と負極外装材4とを正極板1と
負極板2とが対向するように積層した。
【0029】次に、セパレータ5を次のようにして作製
した。まず、ポリアクリロニトリル、エチレンカーボネ
ート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びL
iPF6よりなる高分子ゲル電解質を用意した。そし
て、この高分子ゲル電解質を100℃程度の温度で液状
にして不織布の一方の面に素早く塗布し、もう一方の面
にも同様に塗布し、その後室温にて冷却して、高分子ゲ
ル電解質を不織布(絶縁性多孔質膜)に含浸させた。な
お、高分子ゲル電解質の各組成物の比率は、アクリロニ
トリルモノマー:15mol%、EC:57mol%、
PC:28mol%、LiPF6:溶媒成分に対して
0.8Mである。
【0030】そして、このようにして高分子ゲル電解質
と不織布とが一体化されたセパレータ5を、上述のよう
にして積層された正極板1と負極板2との間に挿入し、
正極外装材3及び負極外装材4の外周縁部をホットメタ
ル材6を介して熱融着することで接合、密閉し、薄型非
水電解液二次電池を製造した。
【0031】なお、高分子ゲル電解質と不織布との一体
化の方法としては、高分子ゲル電解質に不織布を浸漬
し、その後取り出して用いてもよい。
【0032】このように本発明を適用すれば、セパレー
タが高分子電解質と絶縁性多孔質膜とが一体化されてな
るので、電池を組むに際して高分子電解質材料の取扱い
が容易となる。また、このようにして製造された非水電
解液電池は、高分子電解質と絶縁性多孔質膜との密着性
が良くなり電池内の界面が少なくなって内部インピーダ
ンスが減少するため、負荷特性に優れたものとなる。し
たがって、本発明を適用すれば、優れた電池特性を示す
非水電解液電池を容易に作製することができるようにな
る。
【0033】なお、非水電解液二次電池の正極材料に
は、目的とする電池の種類に応じて、金属酸化物、金属
硫化物、もしくは特定のポリマーを活物質として用いる
ことが出来る。例えばリチウム二次電池を構成する場合
には、正極活物質として、TiS2、MoS2、NbSe
2、V25等のリチウムを含有しない金属硫化物や金属
酸化物、もしくはLixMO2(但し、Mは1種類以上の
遷移金属を表し、通常0.05≦x≦1.10である)
を主体とするリチウム複合酸化物を使用することができ
る。
【0034】特に、リチウム複合酸化物は、エネルギー
密度的に優れた正極活物質となり、適当な負極と適当な
電解液と共に用いて高電圧を発生する電池を作製するこ
とができる。このリチウム複合酸化物LixMO2の具体
例としては、LiCoO2、LiNiO2、LixNiy
1-y2(但し、x,yは、電池の充放電状態によって
異なり、通常0<x<1、0.7<y<1.0であ
る。)が挙げられ、リチウム複合酸化物を構成する遷移
金属Mとしては、Co、Ni、Mn等が好ましい。この
リチウム複合酸化物は、リチウムの炭酸塩、硝酸塩、酸
化物あるいは水酸化物と、コバルト、マンガンあるいは
ニッケル等の炭酸塩、硝酸塩、酸化物あるいは水酸化物
とを所定の組成に応じて粉砕混合し、酸素雰囲気下で6
00〜1000℃の温度範囲で焼成することにより得る
ことができる。
【0035】また、負極材料としては、リチウムをドー
プ及び脱ドープ可能なものであればよく、熱分解炭素
類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコークス、
石油コークス等)、グラファイト類、ガラス状炭素類、
有機高分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂
等を適当な温度で焼成し、炭素化したもの)、炭素繊
維、活性炭等の炭素質材料、あるいは金属リチウム、リ
チウム合金(リチウム−アルミニウム合金等)、ポリア
セチレン、ポリピロール等が挙げられる。
【0036】さらに、上記正極材料及び負極材料を用い
て正極合剤及び負極合剤を調整する場合には、従来公知
の結着剤を広く使用することができる。
【0037】なお、非水電解液電池の他の構成、例えば
電池缶などについては、従来の非水電解液電池と同様に
することができ、特に限定されるものではなく、巻型、
積層タイプ、もしくは円筒型、角型、薄型等種々の形状
にすることができる。
【0038】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明を適用すれば、セパレータが高分子電解質と絶縁性多
孔質膜とが一体化されてなることから、電池を組むに際
して高分子電解質の取扱いが容易となり、電池特性に優
れた非水電解液電池を容易に製造することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した薄型二次電池の構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 正極板、2 負極板、3 正極外装材、4 負極外
装材、5 セパレータ、6 ホットメタル材
フロントページの続き (72)発明者 渋谷 真志生 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性多孔質膜と高分子電解質とが一体
    化されてなることを特徴とするセパレータ。
  2. 【請求項2】 絶縁性多孔質膜に高分子電解質が塗布又
    は含浸されてなることを特徴とする請求項1記載のセパ
    レータ。
  3. 【請求項3】 正極と負極とが、予め絶縁性多孔質膜と
    高分子電解質とが一体化されてなるセパレータを介して
    積層されることを特徴とする非水電解液電池。
  4. 【請求項4】 上記セパレータは、絶縁性多孔質膜に高
    分子電解質が塗布又は含浸されてなることを特徴とする
    請求項3記載の非水電解液電池。
  5. 【請求項5】 上記高分子電解質は、高分子、電解質塩
    及び有機溶媒よりなる高分子ゲル電解質であり、 前記高分子は、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリエー
    テル系樹脂、ポリエステル系樹脂の少なくともいずれか
    であることを特徴とする請求項3記載の非水電解液電
    池。
  6. 【請求項6】 上記正極は、リチウム含有化合物を正極
    活物質とし、 上記負極は、リチウム金属、リチウム合金、もしくはリ
    チウムをドープ及び脱ドープ可能な炭素質材料を負極活
    物質とすることを特徴とする請求項3記載の非水電解液
    電池。
  7. 【請求項7】 絶縁性多孔質膜と高分子電解質とを一体
    化してセパレータとし、このセパレータを介して正極と
    負極とを積層することを特徴とする非水電解液電池の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 絶縁性多孔質膜に高分子電解質を塗布又
    は含浸することを特徴とする請求項7記載の非水電解液
    電池の製造方法。
JP8320456A 1996-11-29 1996-11-29 セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法 Abandoned JPH10162802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320456A JPH10162802A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320456A JPH10162802A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162802A true JPH10162802A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18121659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320456A Abandoned JPH10162802A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162802A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340260A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Battery Co Ltd ポリマーリチウム二次電池
JP2002166218A (ja) * 2000-09-22 2002-06-11 Teijin Ltd 両面同時塗工方法
KR20030083250A (ko) * 2002-04-19 2003-10-30 김동원 리튬이차전지용 다공성 폴리아크릴로니트릴 멤브레인
KR100406689B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 전기화학 소자를 위한 다성분계 복합 필름 및 그의 제조방법
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
KR20040042749A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 한밭대학교 다공성 고분자가 코팅된 겔화 세퍼레이터 및 이들을이용한 전기화학셀
US6949318B2 (en) 2001-04-26 2005-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymeric gel electrolyte and lithium battery employing the same
CN105428561A (zh) * 2014-09-17 2016-03-23 三星Sdi株式会社 二次电池
JP2021524141A (ja) * 2018-12-06 2021-09-09 エルジー・ケム・リミテッド 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340260A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Toshiba Battery Co Ltd ポリマーリチウム二次電池
JP2002166218A (ja) * 2000-09-22 2002-06-11 Teijin Ltd 両面同時塗工方法
JP4712251B2 (ja) * 2000-09-22 2011-06-29 帝人株式会社 両面同時塗工方法
KR100406689B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 전기화학 소자를 위한 다성분계 복합 필름 및 그의 제조방법
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
US6949318B2 (en) 2001-04-26 2005-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymeric gel electrolyte and lithium battery employing the same
KR20030083250A (ko) * 2002-04-19 2003-10-30 김동원 리튬이차전지용 다공성 폴리아크릴로니트릴 멤브레인
KR20040042749A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 한밭대학교 다공성 고분자가 코팅된 겔화 세퍼레이터 및 이들을이용한 전기화학셀
CN105428561A (zh) * 2014-09-17 2016-03-23 三星Sdi株式会社 二次电池
US10205136B2 (en) * 2014-09-17 2019-02-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN105428561B (zh) * 2014-09-17 2020-12-04 三星Sdi株式会社 二次电池
JP2021524141A (ja) * 2018-12-06 2021-09-09 エルジー・ケム・リミテッド 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1041658B1 (en) Method for producing nonaqueous gel electrolyte battery
KR100782868B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지를 충전하기 위한 충전 방법
JP4644899B2 (ja) 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
US6355378B2 (en) Solid state electrolyte cell having at least one electrode impregnated with a solid electrolyte
JP4905267B2 (ja) 正極合剤および非水電解質電池
JP4506792B2 (ja) 非水電解質電池用セパレータおよびこれを用いた非水電解質電池
US20210320331A1 (en) Solid polymer matrix electrolyte (pme) for rechargeable lithium batteries and batteries made therewith
EP1445806B1 (en) Electric cell
JP2001256999A (ja) 固体電解質電池
US20200052343A1 (en) Battery and method for manufacturing the same, assembled battery, and electronic apparatus
JP4355970B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP2001256953A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JPH10162802A (ja) セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法
JP2001283861A (ja) 電池用電極及び非水電解質電池
JP2002042785A (ja) リチウム電池
JP4449214B2 (ja) 非水電解質電池
JPH11121043A (ja) ポリマー二次電池の製造方法
JP2001210370A (ja) ゲル電解質電池の製造方法
JP2000243427A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP2003123732A (ja) リチウムイオンポリマ電池及びその製造方法
JP2005032688A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
JP2001283917A (ja) ゲル状電解質及び非水電解質電池
JP3775022B2 (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
JP2004014248A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060227