JP2001283917A - ゲル状電解質及び非水電解質電池 - Google Patents

ゲル状電解質及び非水電解質電池

Info

Publication number
JP2001283917A
JP2001283917A JP2000101356A JP2000101356A JP2001283917A JP 2001283917 A JP2001283917 A JP 2001283917A JP 2000101356 A JP2000101356 A JP 2000101356A JP 2000101356 A JP2000101356 A JP 2000101356A JP 2001283917 A JP2001283917 A JP 2001283917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel electrolyte
electrolyte
active material
electrode active
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000101356A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Suzuki
祐輔 鈴木
Mashio Shibuya
真志生 渋谷
Tomitaro Hara
富太郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000101356A priority Critical patent/JP2001283917A/ja
Priority to EP11008932A priority patent/EP2418713A1/en
Priority to EP01107065A priority patent/EP1139460B1/en
Priority to TW090106972A priority patent/TW499771B/zh
Priority to NO20011600A priority patent/NO20011600L/no
Priority to MXPA01003312A priority patent/MXPA01003312A/es
Priority to CNB011212020A priority patent/CN100490218C/zh
Priority to US09/822,069 priority patent/US6677083B2/en
Priority to KR1020010016781A priority patent/KR100869654B1/ko
Publication of JP2001283917A publication Critical patent/JP2001283917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル状電解質の誘電率及びイオン伝導性を向
上させる。 【解決手段】 比誘電率が12以上である無機化合物を
含有させる。このことにより、ゲル状電解質1に含まれ
る電解質塩であるリチウム化合物の解離度が向上する。
そして、ゲル状電解質1の誘電率及びイオン伝導性が向
上する。また、低温環境下における結晶化を防ぐことも
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質をゲル
化したゲル状電解質に関するものであり、さらには、こ
のゲル状電解質を用いた非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器用二次電池としては、ニ
ッケル・カドミウム電池及び鉛電池などが使用されてき
た。近年では、電子技術の進歩に伴って電子機器の小型
化及び携帯化が進んでいることから、電子機器用の二次
電池を高エネルギー密度化することが要求されるように
なっている。しかしながら、ニッケル・カドミウム電池
や鉛電池などでは放電電圧が低く、エネルギー密度を十
分に高くすることができない。
【0003】このような状況から、近年、いわゆる非水
電解質電池が盛んに研究開発されるようになってきてい
る。非水電解質電池の特徴としては、放電電圧が高いこ
と、軽量であることなどを挙げることができる。
【0004】上述した非水電解質電池に使用される非水
電解質として、ゲル状電解質がある。ゲル状電解質は、
カーボネート系あるいはエーテル系の非水溶媒に電解質
塩であるリチウム化合物を加えた可塑剤に、ポリエーテ
ル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイド、
ポリプロピレンオキサイドなどの高分子マトリクスを混
合し、ゲル化したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記非水電
解質電池としては、リチウムの溶解・析出を利用したリ
チウム電池や、リチウムイオンのドープ・脱ドープを利
用したリチウムイオン電池等が知られているが、いずれ
の電池においても、電解質中におけるリチウムイオンの
伝導性が電池性能に大きく関わっている。
【0006】したがって、高容量で、且つ負荷特性、低
温特性、サイクル特性に優れた電池を実現するには、非
水電解質電池の非水電解質中におけるリチウムイオンの
イオン伝導性を如何に高めるかが重要な課題となる。
【0007】しかしながら、従来使用されている溶媒と
電解質塩との組み合わせによってゲル状電解質を作製し
た場合には、イオン伝導性の点で十分とは言えない。
【0008】本発明はこのような従来の実状に鑑みて提
案されたものであり、イオン伝導性が良好であるゲル状
電解質を提供することを目的とする。また、これによ
り、容量、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性の全
てにおいて優れている非水電解質電池を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るゲル状電解
質は、非水溶媒にLiを含む電解質塩を溶解させた非水
電解液をゲル化したものである。そして、比誘電率が1
2以上である無機化合物が含まれていることを特徴とす
る。
【0010】また、本発明の非水電解質電池は、負極及
び正極と、ゲル状電解質とを備え、上記ゲル状電解質
は、比誘電率が12以上である無機化合物を含有するこ
とを特徴とするものである。
【0011】ゲル状電解質中に誘電性を有する無機化合
物を添加すると、この無機化合物は、ゲル状電解質中の
電解質塩(リチウム塩)の解離度を向上させる。この結
果、ゲル状電解質中のイオン伝導性が大幅に向上され
る。
【0012】したがって、このゲル状電解質を使用した
非水電解質電池においては、正極、負極間のリチウムイ
オンの移動が円滑に行われ、内部インピーダンスが低減
されて、優れた負荷特性、低温特性が実現される。ま
た、リチウムイオンのイオン伝導性の向上は、高容量化
やサイクル特性の点でも有利であり、これら特性も向上
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用したゲル状電
解質や非水電解質電池について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0014】なお、以下では、ゲル状電解質及び非水電
解質電池を構成する各薄膜の構成や材料等について例示
するが、本発明は、例示する非水電解質電池に限定され
るものではなく、所望とする目的や性能に応じて各薄膜
の構成や材料などを選択すればよい。
【0015】本発明が適用されるゲル状電解質は、正極
活物質層と負極活物質層との間のイオン伝導体としての
役割を有する。
【0016】非水溶媒としては、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、
エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ
−ブチロラクトン、エチルプロピルカーボネート、ジプ
ロピルカーボネート、ブチルプロピルカーボネート、ジ
ブチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジエトキシエタンなどが挙げられる。
【0017】また、電解質塩としては、LiPF6、L
iBF4、LiN(C25SO22、LiN(CF3SO
22、及びLiCF3SO3のうちの少なくとも1つのリ
チウム化合物が使用される。
【0018】また、高分子マトリクスとしては、ビニリ
デンフルオライド、アクリロニトリル、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、及びメタクリルニトリルのう
ちの少なくとも1つが、繰り返し単位として含まれる化
合物が使用される。具体的には、ポリビニリデンフルオ
ライド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシド、及びポリメタクリルニト
リルなどが挙げられる。
【0019】ゲル状電解質には、比誘電率が12以上で
ある無機化合物が含まれている。比誘電率が12以上で
ある無機化合物としては、強誘電性を有するものと、常
誘電性を有するものとがあるが、比誘電率が12以上で
あれば何れであってもよい。また、比誘電率は高い方が
望ましい。強誘電性を有する無機化合物の具体例として
は、BaTiO3 、TiO2 等が挙げられる。また、常
誘電性を有する無機化合物の例としては、BaO等が挙
げられる。
【0020】これらの物質は化学的に安定であるため、
ゲル状電解質に対して不溶性もしくは難溶性である。ま
た、イオンとして解離することもない。また、これらの
物質は電気化学的にも安定であるため、正極や負極と反
応することもない。
【0021】ゲル状電解質には、上述したように比誘電
率が12以上である無機化合物が含有されているため、
電解質塩であるリチウム化合物の解離度が向上する。こ
のため、ゲル状電解質はイオン伝導性が高いものとな
る。また、ゲル状電解質は誘電性の無機化合物を添加す
るため、誘電率も高くなる。また、上述したように無機
化合物を添加することによって凝固点が降下する。この
効果により、ゲル状電解質は低温のときに結晶化しにく
くなる。
【0022】以上の説明からも明らかなように、ゲル状
電解質には、比誘電率が12以上である無機化合物が含
有されているため、電解質塩であるリチウム化合物の解
離度が向上する。このため、ゲル状電解質は、イオン伝
導性が高いものとなる。また、誘電率が高くなる。ま
た、ゲル状電解質は、低温のときに結晶化しにくいもの
となる。
【0023】上記ゲル状電解質は、例えば非水電解質電
池の非水電解質に用いられる。
【0024】以下、本発明を適用したゲル状電解質を使
用して作製した非水電解質電池について説明する。
【0025】ゲル状電解質電池1は、図1及び図2に示
すように、正極活物質層2と、負極活物質層3とが、ゲ
ル状電解質4を介して形成された電池素子5が、外装フ
ィルム6の内部に収容されてなる。また、正極活物質層
2は正極リード7と接続しており、負極活物質層3は負
極リード8と接属されている。正極リード7及び負極リ
ード8は、樹脂フィルム9を介して外装フィルム6に接
着している。
【0026】なお、図1では、ゲル状電解質1と、正極
活物質層3と、負極活物質層4との図示を省略する。ま
た、図2では、正極リード7と、負極リード8と、樹脂
フィルム9との図示を省略する。
【0027】正極活物質層2は、正極活物質と結着剤と
を含有する正極合剤を、集電体上に塗布して乾燥するこ
とにより作製される。なお、集電体としては、例えばア
ルミニウム箔等の金属箔が用いられる。
【0028】正極活物質としては、目的とする電池の種
類に応じて、金属酸化物、金属硫化物、又は特定の高分
子を使用することができる。
【0029】例えば、リチウムの溶解・析出を利用した
リチウム電池とする場合、TiS2、MoS2 、NbS
2 、V25等のリチウムを含まない金属硫化物あるい
は酸化物、さらにはポリアセチレン、ポリピロール等の
高分子を使用することもできる。
【0030】リチウムイオンのドープ・脱ドープを利用
したリチウムイオン電池とする場合には、LixMO
2(式中Mは一種以上の遷移金属を表し、xは電池の充
放電状態によって異なり、通常0.05以上、1.10
以下である。)を主体とするリチウム複合酸化物等を使
用することができる。このリチウム複合酸化物を構成す
る遷移金属Mとしては、Co、Ni、Mn等が好まし
い。このようなリチウム複合酸化物の具体例としてはL
iCoO2 、LiNiO2 、LiNiyCo1-y2 (式
中、0<y<1である。)、LiMn24、LiMPO
4 (式中MはFe等、一種以上の遷移金属を表す)等を
挙げることができる。
【0031】リチウム複合酸化物は、高電圧を発生で
き、エネルギー密度的に優れた正極活物質となる。正極
活物質には、これらの正極活物質の複数種を併せて使用
してもよい。また、以上のような正極活物質を使用して
正極活物質を形成するときには、公知の導電剤や結着剤
等を添加することができる。
【0032】これらの正極活物質が、例えばアルミニウ
ムなどの正極集電体の片方に塗布されて乾燥させた後
に、ロールプレス機によって圧縮成型されて正極活物質
層2となる。
【0033】負極活物質層3は、負極活物質と結着剤と
を含有する負極合剤を、集電体上に塗布して乾燥するこ
とにより作製される。なお、集電体には例えば銅箔など
の金属箔が用いられる。
【0034】負極活物質としては、例えば、リチウムの
溶解・析出を利用したリチウム電池とする場合、金属リ
チウムや、リチウムを吸蔵・放出することが可能なリチ
ウム合金等を用いることができる。
【0035】リチウムイオンのドープ・脱ドープを利用
したリチウムイオン電池とする場合には、難黒鉛化炭素
系や黒鉛系の炭素材料を使用することができる。より具
体的には、黒鉛類、メソカーボンマイクロビーズ、メソ
フェーズカーボンファイバー等の炭素繊維、熱分解炭素
類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコークス、
石油コークス)、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼
成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼
成し炭素化したもの)、及び活性炭などの炭素材料を使
用することができる。このような材料から負極を形成す
るときには、公知の結着剤などを添加することができ
る。
【0036】これらの負極活物質が、例えば銅箔などの
負極集電体の片方に塗布されて乾燥させた後に、ロール
プレス機によって圧縮成型されて負極活物質層3とな
る。
【0037】電池素子5は、このような正極活物質層2
及び負極活物質層3のそれぞれの片面に上述したゲル状
電解質4を塗布した後、ゲル状電解質4を塗布した面を
合わせることによって形成される。
【0038】なお、本実施の形態ではセパレータを使用
しなかったが、ゲル状電解質4を塗布した面を合わせる
ときに、間にセパレータを挟んでも良い。このセパレー
タとしては、公知の多孔質ポリオレフィンセパレータな
どが使用できる。
【0039】外装フィルム6は、上記電池素子5を収容
する。外装フィルム6は、例えば、外装保護層と、アル
ミニウム層と、熱溶着層(ラミネート最内層)とからな
るヒートシールタイプのシート状ラミネートフィルムに
より形成されている。
【0040】ここで、熱溶着層及び外部保護層の材質と
しては、プラスチックフィルムなどを挙げることができ
る。熱溶着層を形成するプラスチックフィルムには、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ナイロン(商品名)など
が用いられるが、熱可塑性のプラスチック材料であれば
その原料を問わない。
【0041】正極リード7及び負極リード8は、それぞ
れ正極活物質層2及び負極活物質層3に接合されてい
る。そして、外部の電子機器と接続する。正極リード7
に使用される材料の例としては、アルミニウム、チタ
ン、或いはこれらの合金などが挙げられる。負極リード
8に使用される材料の例としては、銅、ニッケル、又は
これらの合金などが挙げられる。
【0042】樹脂フィルム9は、外装フィルム6と正極
リード7及び負極リード8との接触部分に配されてい
る。樹脂フィルム9を配することで、外装フィルム6の
バリなどによるショートが防止される。また、外装フィ
ルム6と正極リード7及び負極リード8との接触性が向
上する。
【0043】上記樹脂フィルム9の材料としては、正極
リード7及び負極リード8に対して接着性を示すもので
あれば材料は特に限定されないが、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン及
びこれらの共重合体など、ポリオレフィン樹脂からなる
ものを用いることが好ましい。
【0044】以上の構成の非水電解質電池1は、非水電
解質として比誘電率が12以上の無機化合物が含有され
たゲル状電解質4を用いているため、正極活物質層2、
負極活物質層3間のリチウムイオンの移動が円滑に行わ
れ、内部インピーダンスが低減されている。
【0045】したがって、優れた負荷特性、低温特性が
実現されるばかりか、高容量化が図られ、サイクル特性
も大幅に改善される。
【0046】
【実施例】次に、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、実験結果に基づいて説明する。
【0047】実施例1 まず、負極活物質層を作製した。先ず、粉砕した黒鉛粉
末を90重量部と、結着剤であるポリビニリデンフルオ
ライドを10重量部とを混合し、負極合剤を作製した。
次に、この負極合剤をN−メチル−2−ピロリドンに分
散させてスラリー状とした。次に、これを負極集電体と
なる厚さが10μmであり、帯状である銅箔の片面に均
一に塗布した後に乾燥させた。そして、ロールプレス機
で圧縮成型することによって負極活物質層を作製した。
【0048】つぎに、正極活物質層を作製した。先ず、
LiCO3とCoCO3とを0.5モル対1.0モルの比
で混合し、これに対して空気中において900℃で5時
間の焼成を施すことによって、LiCoO2を作製し
た。次に、このLiCoO2を91重量部と、導電剤で
ある黒鉛を6重量部と、結着剤であるポリビニリデンフ
ルオライドを3重量部とを混合して正極合剤を作製し
た。次に、これをN−メチル−2−ピロリドンに分散さ
せてスラリー状とした。次に、これを正極集電体となる
厚さが20μmであり帯状であるアルミニウム箔の片面
に均一に塗布した後に乾燥させた。そして、ロールプレ
ス機で圧縮成型することによって正極活物質層を作製し
た。
【0049】つぎに、ゲル状電解質を作製した。先ず、
炭酸エチレン(EC)を11.5重量部と、炭酸プロピ
レン(PC)を11.5重量部と、電解質塩であるLi
PF6を4重量部とを混合して可塑剤を調整した後、B
aTiO3を3重量部加えて均一に分散させた。次に、
これに対して分子量が600000であるブロック共重
合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサフルオ
ロプロピレン)を10重量部と、炭酸ジエチルを60重
量部とを混合して溶解させた。次に、これを負極活物質
層及び正極活物質層の片面に均一に塗布して含浸させ
た。そして、常温で8時間放置することによって炭酸ジ
エチルを気化させて除去し、ゲル状電解質を作製した。
【0050】最後に、上述したようにゲル状電解質が塗
布された正極活物質層と負極活物質層とを、ゲル状電解
質が塗布された面を合わせて圧着した。そして、2.5
cm×4.0cm×0.3mmである平板型ゲル状電解
質電池を作製した。
【0051】実施例2 まず、正極活物質層及び負極活物質層を実施例1と同様
の方法によって作製した。
【0052】つぎに、ゲル状電解質を作製した。先ず、
炭酸エチレン(EC)を9.3重量部と、炭酸プロピレ
ン(PC)を9.3重量部と、LiPF6を3.3重量
部とを混合して可塑剤を調整した後、BaTiO3を1
0.9重量部加えて均一に分散させた。次に、これに対
して分子量が600000であるブロック共重合ポリ
(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサフルオロプロ
ピレン)を7.2重量部と、炭酸ジエチルを60重量部
とを混合して溶解させた。次に、これを負極活物質層及
び正極活物質層上に均一に塗布して含浸させた。そし
て、常温で8時間放置することによって炭酸ジエチルを
気化させて除去し、ゲル状電解質を作製した。
【0053】最後に、上述したようにゲル状電解質が塗
布された正極活物質層と負極活物質層とを、ゲル状電解
質が塗布された面を合わせて圧着した。そして、2.5
cm×4.0cm×0.3mmである平板型ゲル状電解
質電池を作製した。
【0054】実施例3 まず、正極活物質層及び負極活物質層を実施例1と同様
の方法によって作製した。
【0055】つぎに、ゲル状電解質を作製した。先ず、
炭酸エチレン(EC)を8.4重量部と、炭酸プロピレ
ン(PC)を8.4重量部と、LiPF6を3重量部と
を混合して可塑剤を調整した後、BaTiO3を13.
7重量部加えて均一に分散させた。次に、これに対して
分子量が600000であるブロック共重合ポリ(ビニ
リデンフルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレ
ン)を6.5重量部と、炭酸ジエチルを60重量部とを
混合して溶解させた。次に、これを負極活物質層及び正
極活物質層上に均一に塗布して含浸させた。そして、常
温で8時間放置することによって炭酸ジエチルを気化さ
せて除去し、ゲル状電解質を作製した。
【0056】最後に、上述したようにゲル状電解質が塗
布された正極活物質層と負極活物質層とを、ゲル状電解
質が塗布された面を合わせて圧着した。そして、2.5
cm×4.0cm×0.3mmである平板型ゲル状電解
質電池を作製した。
【0057】実施例4 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3の代わり
にTiO2を加えた以外は、実施例1と同様の方法によ
って平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0058】実施例5 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3の代わり
にTiO2を加えた以外は、実施例2と同様の方法によ
って平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0059】実施例6 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、分子量が800000であるのポリ(エチレンオ
キサイド/プロピレンオキサイド)コポリマー(P(E
O/PO))を用いた以外は、実施例1と同様の方法に
よって平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0060】実施例7 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、ポリエチレンオキサイド(PEO)を用いた以外
は、実施例1と同様の方法によって平板型ゲル状電解質
電池を作製した。
【0061】実施例8 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、分子量が850000であるポリアクリロニトリ
ル(PAN)を用いた以外は、実施例1と同様の方法に
よって平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0062】実施例9 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、分子量が800000であるポリメタクリルニト
リルを用いた以外は、実施例1と同様の方法によって平
板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0063】実施例10 ゲル状電解質の電解質塩として、LiPF6の代わりに
LiBF4とLiN(C25SO22とを同じモル数ず
つ混合したものを加えた以外は、実施例1と同様の方法
によって平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0064】実施例11 ゲル状電解質の電解質塩として、LiPF6の代わりに
LiN(SO2CF52を加えた以外は、実施例1と同
様の方法によって平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0065】実施例12 まず、正極活物質層及び負極活物質層を実施例1と同様
の方法によって作製した。
【0066】つぎに、ゲル状電解質を作製した。先ず、
炭酸エチレン(EC)を4.5重量部と、炭酸プロピレ
ン(PC)を4.5重量部と、炭酸ジエチルを12重量
部と、LiPF6を6重量部とを混合して可塑剤を調整
した後、BaTiO3を12重量部加えて均一に分散さ
せた。次に、これに対して分子量が600000である
ブロック共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−
ヘキサフルオロプロピレン)を10重量部と、炭酸ジエ
チルを60重量部とを混合して溶解させた。次に、これ
を負極活性物質層及び正極活性物質層上に均一に塗布し
て含浸させた。そして、常温で8時間放置することによ
って炭酸ジエチルを気化させて除去し、ゲル状電解質を
作製した。
【0067】最後に、上述したようにゲル状電解質を塗
布した正極活物質層及び負極活物質層を、ゲル状電解質
が塗布された面を合わせて圧着した。そして、2.5c
m×4.0cm×0.3mmである平板型ゲル状電解質
電池を作製した。
【0068】実施例13 まず、正極活物質層及び負極活物質層を実施例1と同様
の方法によって作製した。
【0069】つぎに、ゲル状電解質を作製した。先ず、
炭酸エチレン(EC)を4.5重量部と、炭酸プロピレ
ン(PC)を4.5重量部と、炭酸ジエチルを12重量
部と、LiPF6を6重量部とを混合して可塑剤を調整
した後、BaTiO3を3重量部加えて均一に分散させ
た。次に、これに対して分子量が600000であるブ
ロック共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘ
キサフルオロプロピレン)を10重量部と、炭酸ジメチ
ルを60重量部とを混合して溶解させた。次に、これを
負極活物質層及び正極活物質層上に均一に塗布して含浸
させた。そして、常温で8時間放置することによって炭
酸ジメチルを気化させて除去し、ゲル状電解質を作製し
た。
【0070】最後に、上述したようにゲル状電解質を塗
布した正極活物質層及び負極活物質層を、ゲル状電解質
が塗布された面を合わせて圧着した。そして、2.5c
m×4.0cm×0.3mmである平板型ゲル状電解質
電池を作製した。
【0071】実施例14 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3の代わり
にBaOを加えた以外は、実施例1と同様の方法によっ
て平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0072】比較例1 ゲル状電解質を作製するときに、炭酸エチレン(EC)
を13重量部と、炭酸プロピレン(PC)を13重量部
と、電解質塩であるLiPF6を4重量部とを混合して
可塑剤を調整した。このとき、BaTiO3を加えなか
った。それ以外は実施例1と同様の方法によって平板型
ゲル状電解質電池を作製した。
【0073】比較例2 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、分子量が800000であるポリ(エチレンオキ
サイド/プロピレンオキサイド)コポリマー(P(EO
/PO))を用いた以外は、比較例1と同様の方法によ
って平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0074】比較例3 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合ポリ(ビニリデンフ
ルオライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わ
りに、分子量が850000のであるポリアクリロニト
リル(PAN)を用いた以外は、比較例1と同様の方法
によって平板型ゲル状電解質電池を作製した。
【0075】比較例4 ゲル状電解質のマトリックスポリマーとして、分子量が
600000であるブロック共重合(ビニリデンフルオ
ライド−co−ヘキサフルオロプロピレン)の代わり
に、分子量が800000であるポリメタクリルニトリ
ルを用いた以外は、比較例1と同様の方法によって平板
型ゲル状電解質電池を作製した。
【0076】比較例5 ゲル状電解質の可塑剤に対して、Al23を加えた以外
は、実施例1と同様の方法によって平板型ゲル状電解質
電池を作製した。
【0077】比較例6 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3を加えな
い以外は、実施例10と同様の方法によって平板型ゲル
状電解質電池を作製した。
【0078】比較例7 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3を加えな
い以外は、実施例11と同様の方法によって平板型ゲル
状電解質電池を作製した。
【0079】比較例8 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3を加えな
い以外は、実施例12と同様の方法によって平板型ゲル
状電解質電池を作製した。
【0080】比較例9 ゲル状電解質の可塑剤に対して、BaTiO3を加えな
い以外は、実施例13と同様の方法によって平板型ゲル
状電解質電池を作製した。
【0081】実施例1乃至実施例14、及び比較例1乃
至比較例9で作製された平板型ゲル状電解質電池につい
て、以下に示す方法によってサイクル寿命、負荷特性、
及び低温特性を測定した。
【0082】<サイクル寿命>理論容量の2時間率放電
(1/2C)において500回の充放電サイクル試験を
行い、次のように評価した。先ず、各電池に対して23
℃で定電流定電圧充電を上限4.2Vまで10時間行っ
た。次に、2時間率放電(1/2C)を終始電圧3.2
Vまで行った。放電容量はこのように決定し、更に、こ
れから求められる平均電圧から時間率放電での出力を、
サイクル初期の5時間率放電(1/5C)に対する10
0分率として計算した。
【0083】<負荷特性>理論容量の1/3時間率放電
(3C)を行い、次のように評価した。先ず、各電池に
対して、23℃で定電流定電圧充電を上限4.2Vまで
10時間行った。次に、1/3時間率放電(3C)を終
始電圧3.2Vまで行った。放電容量はこのように決定
し、更に、これから求められる平均電圧から各時間率放
電での出力を、サイクル初期の5時間率放電(1/5
C)に対する100分率として計算した。
【0084】<低温特性>理論容量の2時間率放電(1
/2C)を低温下で行い、次のように評価した。先ず、
各電池に対して23℃で定電流定電圧充電を上限4.2
Vまで10時間行った。次に、2時間率放電(1/2
C)を終始電圧3.2Vまで、−20℃にて行った。更
に、これから求められる平均電圧から時間率放電での出
力を、常温(23℃)での5時間率放電(1/5C)に
対する100分率として算出した。
【0085】上述した実施例1〜実施例14及び比較例
1〜比較例9について、サイクル寿命、負荷特性、及び
低温特性を測定した結果を、表1に示す。
【0086】
【表1】
【0087】表1から、マトリックスポリマーとしてブ
ロック共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘ
キサフルオロプロピレン)を使用して作製したゲル状電
解質中に、BaTiO3が3重量部〜13.7重量部含
まれている実施例1〜実施例3は、BaTiO3が含ま
れていない比較例1と比較して、サイクル寿命、負荷特
性、及び低温特性が良好であることが判明した。
【0088】また、マトリックスポリマーとしてブロッ
ク共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)を使用して作製したゲル状電解質
中に、ゲル状電解質中にTiO2が3重量部〜10.9
重量部含まれている実施例4及び実施例5においても、
TiO2が含まれていない比較例1と比較して、サイク
ル寿命、負荷特性、及び低温特性が良好であることが判
明した。
【0089】また、マトリックスポリマーとしてポリエ
チレンオキサイドを使用してゲル状電解質を作製した場
合にも、BaTiO3が3重量部含まれている実施例6
及び実施例7は、BaTiO3が含まれていない比較例
2と比較して、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性
が良好であることが判明した。
【0090】また、マトリックスポリマーとしてポリア
クリルニトリルを使用してゲル状電解質を作製した場合
にも、BaTiO3が3重量部含まれている実施例8
は、BaTiO3が含まれていない比較例3と比較し
て、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性が良好であ
ることが判明した。
【0091】また、マトリックスポリマーとしてポリメ
タクリルニトリルを使用してゲル状電解質を作製した場
合にも、BaTiO3が3重量部含まれている実施例9
は、BaTiO3が含まれていない比較例4と比較し
て、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性が良好であ
ることが判明した。
【0092】また、マトリックスポリマーとしてブロッ
ク共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)を使用し、電解質塩としてLiB
4とLiN(C25SO22を使用してゲル状電解質
を作製した場合にも、BaTiO3が3重量部含まれて
いる実施例10は、BaTiO3が含まれていない比較
例6と比較して、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特
性が良好であることが判明した。
【0093】また、マトリックスポリマーとしてブロッ
ク共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)を使用し、電解質塩としてLiN
(SO2CF32を使用してゲル状電解質を作製した場
合にも、BaTiO3が3重量部含まれている実施例1
1は、BaTiO3が含まれていない比較例7と比較し
て、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性が良好であ
ることが判明した。
【0094】また、可塑剤に炭酸ジエチルを加えてゲル
状電解質を作製した場合にも、BaTiO3が3重量部
含まれている実施例12は、BaTiO3が含まれてい
ない比較例8と比較して、サイクル寿命、負荷特性、及
び低温特性が良好であることが判明した。
【0095】また、可塑剤に炭酸ジメチルを加えてゲル
状電解質を作製した場合にも、BaTiO3が3重量部
含まれている実施例13は、BaTiO3が含まれてい
ない比較例9と比較して、サイクル寿命、負荷特性、及
び低温特性が良好であることが判明した。
【0096】また、マトリックスポリマーとしてブロッ
ク共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)を使用して作製したゲル状電解質
中に、BaOが3重量部含まれている実施例14は、B
aOが含まれていない比較例1と比較して、サイクル寿
命、負荷特性、及び低温特性が良好であることが判明し
た。
【0097】また、マトリックスポリマーとしてブロッ
ク共重合ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)を使用して作製したゲル状電解質
中に、Al23が3重量部含まれている比較例5は、B
aTiO3が3重量部含まれている実施例1と比較し
て、サイクル寿命、負荷特性、及び低温特性が低下して
いることが判明した。
【0098】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るゲル状電解質は、比誘電率が12以上である無
機化合物が含まれているため、電解質塩であるリチウム
化合物の解離度が上がる。このため、本発明に係るゲル
状電解質は、誘電率及びイオン伝導性が高いものとな
る。また、本発明に係るゲル状電解質は、低温環境下で
の結晶化が生じにくい。
【0099】また、上記ゲル状電解質を用いた非水電解
質電池では、正極活物質層、負極活物質層間のリチウム
イオンの移動が円滑に行われ、内部インピーダンスが低
減されて、優れた負荷特性、低温特性が実現される。同
時に、高容量化やサイクル特性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非水電解質電池の平面図であ
る。
【図2】本発明を適用した非水電解質電池の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ゲル状電解質電池、2 正極活物質層、3 負極活
物質層、4 ゲル状電解質、5 電池素子、6 外装フ
ィルム、
フロントページの続き (72)発明者 原 富太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ01 AJ02 AJ05 AJ06 AK02 AK03 AK05 AK16 AL06 AL07 AL08 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ04 DJ09 EJ05 HJ02 HJ16 5H050 AA02 AA07 AA12 BA16 CA02 CA07 CA08 CA09 CA11 CA20 CB12 DA09 DA13 EA12 HA02 HA16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水溶媒にLiを含む電解質塩を溶解さ
    せた非水電解液をゲル化したゲル状電解質において、 比誘電率が12以上である無機化合物が含まれているこ
    とを特徴とするゲル状電解質。
  2. 【請求項2】 上記無機化合物は、強誘電性を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のゲル状電解質。
  3. 【請求項3】 上記無機化合物は、BaTiO3、及び
    /又はTiO2であることを特徴とする請求項2記載の
    ゲル状電解質。
  4. 【請求項4】 上記無機化合物は、常誘電性を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のゲル状電解質。
  5. 【請求項5】 電解質塩としてLiPF6、LiBF4
    LiN(C25SO22、LiN(CF3SO22、及
    びLiCF3SO3のうちの少なくとも1つの化合物を含
    むことを特徴とする請求項1記載のゲル状電解質。
  6. 【請求項6】 負極及び正極と、ゲル状電解質とを備
    え、 上記ゲル状電解質に、比誘電率が12以上である無機化
    合物が含まれていることを特徴とする非水電解質電池。
  7. 【請求項7】 上記無機化合物は、強誘電性を有するこ
    とを特徴とする請求項6記載の非水電解質電池。
  8. 【請求項8】 上記無機化合物は、BaTiO3、及び
    /又はTiO2であることを特徴とする請求項7記載の
    非水電解質電池。
  9. 【請求項9】 上記無機化合物は、常誘電性を有するこ
    とを特徴とする請求項6記載の非水電解質電池。
  10. 【請求項10】 上記負極は、リチウムをドープ・脱ド
    ープし得る物質を活物質として含み、 上記正極は、リチウム複合酸化物を活物質として含むこ
    とを特徴とする請求項6記載の非水電解質電池。
  11. 【請求項11】 上記ゲル状電解質中に、LiPF6
    LiBF4、LiN(C25SO22、LiN(CF3
    22、及びLiCF3SO3のうちの少なくとも1つの
    電解質塩を含むことを特徴とする請求項6記載の非水電
    解質電池。
JP2000101356A 2000-03-31 2000-03-31 ゲル状電解質及び非水電解質電池 Withdrawn JP2001283917A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101356A JP2001283917A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ゲル状電解質及び非水電解質電池
EP11008932A EP2418713A1 (en) 2000-03-31 2001-03-21 Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell empolying the same
EP01107065A EP1139460B1 (en) 2000-03-31 2001-03-21 Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
TW090106972A TW499771B (en) 2000-03-31 2001-03-23 Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
NO20011600A NO20011600L (no) 2000-03-31 2001-03-29 Separator, gelatert elektrolytt, ikke-vandig elektrolytt, elektrode og ikke-vandig elektrolyttcelle som anvender dette
MXPA01003312A MXPA01003312A (es) 2000-03-31 2001-03-30 Separador, electrolito gelificado, electrolito no acuoso, electrodo y celula del electrolito no acuoso que emplea el mismo.
CNB011212020A CN100490218C (zh) 2000-03-31 2001-03-30 隔片、凝胶电解质、非水电解质、电极和使用它们的电池
US09/822,069 US6677083B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
KR1020010016781A KR100869654B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-30 세퍼레이터, 겔상 전해질, 비수 전해질, 전극 및 비수 전해질 셀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101356A JP2001283917A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ゲル状電解質及び非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283917A true JP2001283917A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18615421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101356A Withdrawn JP2001283917A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ゲル状電解質及び非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283917A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012460A (ja) * 2011-03-25 2013-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の作製方法及び操作方法
US8383273B2 (en) 2009-04-27 2013-02-26 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery
US9343775B2 (en) 2010-03-02 2016-05-17 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte battery
US9698444B2 (en) 2009-02-23 2017-07-04 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698444B2 (en) 2009-02-23 2017-07-04 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
US9705149B2 (en) 2009-02-23 2017-07-11 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
US8383273B2 (en) 2009-04-27 2013-02-26 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery
US8647779B2 (en) 2009-04-27 2014-02-11 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery
US9343775B2 (en) 2010-03-02 2016-05-17 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte battery
JP2013012460A (ja) * 2011-03-25 2013-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の作製方法及び操作方法
US9947970B2 (en) 2011-03-25 2018-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing and operating power storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677083B2 (en) Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
JP5882516B2 (ja) リチウム二次電池
EP2325930B1 (en) Lithium-ion secondary battery
JP5619620B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池
EP1519431A1 (en) Electrode and cell comprising the same
EP1372209A1 (en) Battery
EP0924789B1 (en) Nonaqueous battery
JP2001236947A (ja) 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
JP2006260904A (ja) 巻回型電池およびその製造方法
JP4355970B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP2004134207A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2001283861A (ja) 電池用電極及び非水電解質電池
JP2002042785A (ja) リチウム電池
EP1369940A1 (en) Positive electrode material and battery comprising it
JP2007172947A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10162802A (ja) セパレータ、非水電解液電池及びその製造方法
JPH11185773A (ja) ゲル状電解質電池
CN113906605B (zh) 二次电池
JP4984339B2 (ja) 非水電解質用セパレータ及び非水電解質電池
JP2003346786A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP2002279995A (ja) 電 池
JP2001283917A (ja) ゲル状電解質及び非水電解質電池
JP2005243448A (ja) 非水電解質二次電池
JP4288902B2 (ja) 電解質およびそれを用いた二次電池
JP2003297419A (ja) 非水電解質電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605