JPH10162159A - 予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体 - Google Patents

予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体

Info

Publication number
JPH10162159A
JPH10162159A JP9318048A JP31804897A JPH10162159A JP H10162159 A JPH10162159 A JP H10162159A JP 9318048 A JP9318048 A JP 9318048A JP 31804897 A JP31804897 A JP 31804897A JP H10162159 A JPH10162159 A JP H10162159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
document
medium
image
personalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9318048A
Other languages
English (en)
Inventor
John Randall Fredlund
ジョン・ランドール・フレッドランド
Ronald Steven Cok
ロナルド・スティーブン・コック
Frank Pincelli
フランク・ピンセリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10162159A publication Critical patent/JPH10162159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来では容易に実現し得なかった像及び文書
の包含を可能とする、予め保管されたデジタル像を、個
人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方
法及びシステム並びにそれに用いる媒体を提供する。 【解決手段】 予め保管されたデジタル像を、個人専用
の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及び
システム並びにそれに用いる媒体において、該媒体を、
その上に配置される上記個人専用の文書又はグラフィッ
クが、デジタルスキャナ及びコンピュータを用いて、自
動的に読み取られるように構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注文に応じた像を
作成するためのシステム及び方法に関する。このシステ
ム及び方法では、個人専用の文書及び/又はグラフィッ
クを、迅速で簡単且つ便宜的に、注文に応じた像に加え
ることができる。
【0002】
【従来の技術】合成された単一のデジタル像を形成する
ために、少なくとも2つの異なるデジタル象を組み合わ
せることが米国特許第5459819号から知られてい
る。また、コンピュータシステムに対するキー打ち入力
(この入力は、ビットマップ(bitmap)へ変換され、構
成された像と合成される)を用いて、文書が合成された
デジタル像に加えられ得ることが知られている。また、
上記文書は、種々の異なるフォント(font)及びサイズ
に設定し得ることが知られている。しかしながら、これ
は、予めプログラムされたコンピュータシステムにおい
て利用される典型的なフォントに外ならない。個人専用
の注文の文書及び/又はグラフィックを付与する能力は
存在しない。例えば、手書きの文書又は個人専用のグラ
フィックは、簡単な及び便宜的な方法で、合成されたデ
ジタル像に加えられ得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】像を合成する間、オペ
レータは、しばしば、適切な品質の像が作成されること
を確かめる必要がある。かかるシステムでは、コストダ
ウンを維持するために、オペレータが消費するいかなる
時間も最小限に抑制されることが、極めて重要である。
この結果、合成されたデジタル像を作成するための複雑
なデジタル編集をオペレータが行うことは、実践的若し
くは経済的でない。文書及び/又は特殊なグラフィック
の付加は、単にコンピュータへの情報のキー打ち(これ
により、文書がコンピュータによってデジタル像上に再
生される)に限られていた。しかしながら、このこと
は、迅速で簡単且つ経済的な方法で付加され得る各文書
及び/又はグラフィックにおける個人情報量を制限す
る。加えて、コンピュータ上に存在しない文字を付与す
るための手段がない。
【0004】出願人は、個人専用の文書及び/又はグラ
フィックの付加分がデジタル合成像に迅速に組み込まれ
ることを可能とすることにより高度の個人情報量が獲得
され得る、改良されたシステム及び方法を発明した。こ
れは、書かれた言語が非常に多くの異なる文字からなる
日本及び中国のような世界地域で、特に重要であり、こ
の場合には、多数の文字を扱うために、文書/像を付与
するシステムがしばしば用意されていない。
【0005】この発明は、従来では容易に実現し得なか
った像及び文書の包含を可能とする予め保管されたデジ
タル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み
合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの様相によ
れば、予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び
/又はグラフィックと組み合わせる方法が提供される。
その方法は、個人専用の文書及び/又はグラフィックを
受合うための所定領域を有する予め保管されたデジタル
像を付与し、上記個人専用の文書及び/又はグラフィッ
クが提供され得る媒体を付与し、上記個人専用の文書及
び/グラフィックを上記媒体上に配置し、上記個人専用
の文書又はグラフィックが媒体から自動的に区別され、
捕獲されるように構成された上記媒体を走査し、上記個
人専用の文書又はグラフィックを、上記所定領域におけ
る予め保管された像と組み合わせるステップを有してい
る。
【0007】本発明の他の様相によれば、予め保管され
たデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィック
と組み合わせるシステムが提供される。そのシステム
は、上記個人専用の文書及び/又はグラフィックが配置
され得る媒体と、上記媒体から上記個人専用の文書又は
グラフィックを自動的に分離するために、上記媒体を走
査する手段と、デジタル合成像を構成するために、上記
個人専用の文書及び/又はグラフィックを、予め保管さ
れた像とデジタル式に組み合わせる手段とを有してい
る。
【0008】本発明のまた別の様相では、筆記用具によ
る個人専用の文書及び/又はグラフィックを受合うため
の所定領域を有する媒体が提供される。上記媒体は、上
記文書及び/又はグラフィックが筆記用具により配置さ
れる場合に、上記文書及び/又はグラフィックが上記媒
体の走査により得られるデジタルデータを解析するコン
ピュータによって容易に区別され得るように構成されて
いる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1
に、注文に応じた像を作成し、それらの像を種々の異な
るフォーマット上に印刷するためのシステムがブロック
形式で示されている。詳細には、そのシステムは、適切
であればいかなるコンピュータの形式をも採用し得る中
央処理装置(CPU)10を有している。図示された特定
の実施の形態では、中央処理装置10が、様々な入力及
び出力デバイスを制御するのに用いられるアップル社の
マッキントッシュコンピュータを有する。デジタルフォ
ーマットに像を作成するために、複数の入力デバイス1
2,14,16,18,20,22が設けられている。詳細
には、第1の入力デバイス12が、カラー及びモノクロ
の、写真ネガ又はスライドを走査するのに用いられるス
キャナを有する。
【0010】図示された特定の実施の形態では、上記入
力デバイス12は、イーストマンコダック社製の高速フ
ィルムスキャナ(Rapid Film Scanner)からなる。
入力デバイス12はフィルムを走査し、メモリへの蓄積
や別の取り扱いのために、適切なデータリンクシステム
11により上記中央処理装置10に送られるデジタル出
力をもたらす。同様に、入力デバイス14は、カラー及
び/又はモノクロの、プリントされた、若しくは、引き
のばした写真を走査し、走査した像を表すデジタル化さ
れた信号をつくり出すために設けられている。イースト
マン・コダック社により販売されるカラーエッジ・プリ
ンタ(Coloredge Printer)は、写真、又は、プリント
されたいかなるタイプの材料をも走査し、上記コンピュ
ータ10に適したデジタル信号を提供することができる
内蔵スキャナを有している。第2の入力デバイス14
は、CPU10が、入力デバイス14から得られる情報
を正しく受け、処理することができるように、CPU1
0に適切に接続されている。
【0011】同様に、入力デバイス16,18,20,2
2が、種々の入手源から像を表すデジタル信号を得るた
めに設けられている。詳細には、入力デバイス16は
(出力がデジタル化される)ビデオカメラであり、入力デ
バイス18は、CD(コンパクトディスク)にデジタル式
に格納された情報を読み取るCDリーダを有する。ま
た、入力デバイス20は、イーストマンコダック社製の
DCS200デジタルカメラのような電子カメラを有す
る。更に、入力デバイス22は、像を表すデジタル信号
を上記CPUへ供給することができれば、例えばビデオ
テープ又はビデオレーザディスクのような、他のいかな
る入力デバイスであってもよい。
【0012】上記CPU10はまた、種々の出力デバイ
ス32,34,36,38,40,42に接続されている。
これら出力デバイスはすべて、先行技術においてよく知
られるように、適切なデータリンクシステム13により
中央処理装置10に適切に接続されている。例えば、こ
れに限定しないが、エサーネットデータリンクシステム
(Ethernet data link system)により接続されてい
る。上記出力デバイス32は、例えば、イーストマンコ
ダック社製のコダック・イミッジ・マジック・ヘビー・
ストック・プリンタ(Kodak Image Magic Heavy St
ock Printer)のような電子写真プリンタを有する。こ
のプリンタは、デジタル像を取り込み、衣服用の転写画
を作成するために用いられ得る媒体上にその像を転写す
るものである。また、図示された実施の形態における出
力デバイス34は、ブラウン管プリンタ(CRT)、詳細
には、イーストマンコダック社製のPCD600プリン
タであり、このプリンタでは、ブラウン管に表示される
像が抽出され、その焦点が写真印画紙上に合せられる。
【0013】また、感熱媒体上に像をプリントするため
に、感熱プリンタ36が設けられている。適切な感熱プ
リンタの一例は、イーストマンコダック社から販売され
るXLS8600デジタル感熱カラープリンタである。
詳細には、プリンタ38は、Tシャツ用の転写画をもた
らすための感熱プリンタであってもよく、一方、感熱プ
リンタ40がマグ上に置かれる転写画をもたらすために
使用され得る。また、図示された最後の出力デバイス4
2は、インクジェットプリンタであり、これを、合成像
をグリーティングカードやその同様のものに印刷するの
に用いることができる。更に、様々な他のデバイスが、
衣服,マグ,ポスター,旗,実物大の切り抜き,ホログラフ
や3−Dの像,風船,ペン並びに鉛筆のような、様々な他
のフォーマット上への転写用に設けられてもよい。
【0014】図2には、CPU10のメモリに保管され
ている予め保管されたデジタル像100が示されてい
る。この予め保管された像100は、破線で示されるよ
うに、選択された顧客作成によるデジタル像110(図
3参照)が配置され得る少なくとも1つの所定領域10
2を有している。図示された実施の形態では、予め保管
されたデジタル像はまた、個人専用の文書及び/又はグ
ラフィックが配置され得る所定領域104を有してい
る。上記文書又はグラフィックは、予め保管された像1
00の上部に、若しくは、その文書及び/又はグラフィ
ックを明確に示すように設計された何も書き入れていな
い保留領域に、直接に配置され得る。上記顧客作成によ
るデジタル像100は、種々の取得源ソースから得られ
るものであり、例えば、デジタル像は、入力デバイス1
2,14,16,18,20,22のいずれかにより得
られる。
【0015】図4には、本発明に従って、個人専用の文
書及び/又はグラフィックを獲得すべく用いられ得る媒
体112が示されている。図示された特定の実施の形態
では、上記媒体112が、ペン,鉛筆等の典型的な筆記
用具によるマークを受合うことができる一枚の紙からな
る。上記媒体112は、顧客により、個人専用の文書又
はグラフィックが付与され得る書込み領域116を規定
する境界線114を備えている。例えば、図5では、
「I Love You(私は貴方を愛している)」と
いう言葉が、適当な筆記用具で領域116に手書きされ
ている。上記媒体112は、個人専用の文書及び/又は
グラフィックが媒体112から容易に且つ迅速に区別さ
れ得るように構成されている。図示された実施の形態で
は、このことが、手書きされた文書の色及び濃度が、上
記文書又はグラフィックが書き込まれる媒体のそれと際
立って異なることを保証することにより実現されてい
る。
【0016】図示された特定の実施の形態では、上記媒
体112が、白又はそれに類似した色に着色されてい
る。上記文書及び/又はグラフィックを付与するために
顧客に用いられる記入用具は、好ましくは、暗色のイン
クのペン又は鉛筆、例えば青又は黒インクのペン、若し
くは暗色の鉛筆である。上記媒体112が、CCDスキ
ャナのような適切なデジタルスキャナにより走査された
場合、その媒体112の背景と文書との間の差が得ら
れ、図6に示されるヒストグラムに変換され得る。図示
された実施の形態において使用されたスキャナは、UM
AXスキャナであった。図6の右側にあるピーク115
は、ペン,鉛筆、若しくは他の記入用具により形成され
た暗色の像の領域を示しており、上記ヒトグラムの残り
の領域120は、所望でない色を有する媒体の領域を示
している。コンピュータは、ただ、上記ピーク115に
より表される走査像の部分を抽出することとなる。この
走査像の部分は捕獲され、所定領域104における予め
保管された像内に配置される。このようにして、上記媒
体112上に配置された文書及び/又はグラフィックが
得られる。
【0017】図示された好適な実施の形態では、境界線
114が、上記個人専用の文書が配置されるべき所定領
域104と実質的に同じサイズを有するように設けられ
ている。これは、上記個人専用の文書又はグラフィック
が配置されるべき領域のより現実的な表示を顧客に提供
するためである。しかしながら、上記境界線のサイズ
は、それより大きくても、あるいは、必要とされる他の
いかなるサイズであってもよく、また、それが配置され
るべき領域のサイズへ調節され得る、若しくは所望であ
れば省略すらされ得る。上記個人専用の文書又はグラフ
ィックが獲得されると、所望の視覚効果を得るために上
記個人専用の文書及び/又はグラフィックを予め保管さ
れた像内に配置すべく、上記CPU10は、好ましく
は、像を自動的に再度サイズ調整し、中央に合わせ、調
整する、若しくは配置するようにプログラムされてい
る。
【0018】文書境界線114は、上記文書又はグラフ
ィックがその境界線114から分離され得るように、例
えば青又は黄のような、スクリーンアウトされ得る(拒
絶され得る)いずれの所望の色であってもよいことが注
目されるべきである。図7には、本発明に従って作成さ
れる媒体の変形例132が示されている。この媒体13
2は、メッセージを書き込む上での補助となる複数の線
134が付加的に付与されている点を除き、上記媒体1
12に類似している。線134は、境界線114につい
て前述された場合と同じ方法で、好ましくは、上記文書
及び/又はグラフィックから分離され得る色(例えば明
るい青又は黄)を有している。
【0019】図4に示される実施の形態では、上記文書
及び/又はグラフィックが配置され得る媒体上に、単一
の所定領域が設けられている。本発明はこれに限定され
るものでない。例えば、図8には、予め保管された像に
対し、単一の領域又は2つの別個の領域において、連続
的に置かれて中央合わせされ得る異なるメッセージが配
置される2つの別個の領域を規定する閉ボックス14
6,148を備えた媒体が示されている。例えば、図9
には、ボックス146内に配置された「Happy B
irthday(誕生日おめでとう)」という語句と、
ボックス148に配置された「Katie(ケイテ
ィ)」という語句が示されている。これが走査されて、
予め保管された像内に配置された場合には、図10によ
り図示されるような連続的に書き込まれた文書である
「Happy Birthday,Katie(誕生日
おめでとう、ケイティ)」としてあらわれるようにな
る。
【0020】加えて、上記コンピュータは、各領域にお
ける文書が、自動的に、互いに関して、適切にサイズ調
整されるようにプログラムされることが可能であり、そ
れによって、組み合わせられた文書が、予め決められた
外観を有することとなる。例えば、所望であれば、上記
コンピュータは、文書の1つがより大きくなるように、
若しくは、図10に示すように、より有力な特色を有す
るようにプログラムされてもよい。例えば、文書のある
ものが、より際立ったフォントを有してもよい。この関
係は、顧客によりプログラムされる、若しくは選択され
ることが可能である。
【0021】自動的に実施され得る付加的な指示を上記
CPUに付与することも可能である。例えば、スキャナ
により読み取られてCPUに指示コードを付与する指示
バーコード149が、図5に示されるように、上記媒体
の底部に付与される。この指示コードによれば、例え
ば、上記文書及び/又はグラフィックが配置されるべき
予め保管された特定の像の識別、及び、使用される特定
の媒体や媒体上で走査されるべき所定領域の数及びタイ
プの識別が可能となる。上記バーコード149はまた、
予め保管された像に対して、若しくは文書及び/又はグ
ラフィックに対して為されるべき特定の指示又は変更を
もたらすことができる。これに限定されることなく、か
かる指示によれば、文書又はグラフィック若しくはある
特殊なフォント又は文書がプリントされる場合における
取り扱い(例えば、ライン厚さ,文字の色、若しくは不
透明度)を識別することも可能である。当然ながら、所
望であればいかなる指示又は情報も、上記CPU10に
送信され得ることが理解される。
【0022】上記バーコード149の変形例として、図
11に示されるように、指示ボックス152を媒体15
4上に設けてもよい。このボックス152は、所望のボ
ックスを適度に暗くすることにより、顧客に選択され得
る。予め保管された像内への挿入については、書込み領
域内の文書及び/又はグラフィックのみが走査されるの
で、ユーザのための指示情報は、媒体112上に直接に
付与され得る。図示されるように、指示153ととも
に、複数の色選択ボックス152が設けられている。顧
客又はユーザは、単に、適当なボックス152に印を付
ければよい。スキャナが上記媒体112を走査した場
合、走査された情報は、その文書又は像が、その特定の
色にあるべきことを上記CPUに伝えることとなる。も
しバーコード149も付与されていれば、これが、同時
に走査されることとなり、他のいかなる指示情報をも上
記CPUに伝えることとなる。上記文書及び/又はグラ
フィックも、それと同時に読み取られる。
【0023】図12には、顧客作成によるデジタル像1
10及び図5の個人専用の文書又はグラフィックを組み
込む予め保管された像100が示されている。見て分か
るように、いかなるタイプの文書及び/又はグラフィッ
クも、予め保管された像に、簡単に素早く且つ自動的に
組み込まれて、上記領域116内に配置されている。
【0024】本発明をより明らかに理解するために、そ
の動作を簡単に説明する。まず最初に、顧客が、顧客作
成によるデジタル像が配置されるべき予め保管された像
100を選択する。顧客は、予め保管されたデジタル像
への組み込みのために、適当な入力デバイスの1つによ
り走査され、組み込まれ、また、適切なデジタルデータ
へ変換される像の取得源(つまり、プリント又はカラー
ネガ)を用意する。その後、もし、顧客が、個人専用の
文書及び/又はグラフィックの追加を要する予め保管さ
れたデジタル像を選択すれば、若しくは、顧客が、個人
専用の文書及び/又はグラフィックの追加を可能とする
選択物を選択すれば、媒体112が顧客にもたらされ
る。顧客は、手の空いたときに、適切な領域に個人専用
の文書を付与し得る。このとき、媒体に設けられたいか
なる指定ボックスもまた選択される。使用についての適
切な指示が、媒体112上に、又は各シート上に設けら
れてもよい。適切な文書及び/又はグラフィックが、顧
客及び選択された適切な指示コードにより入力される
と、媒体がオペレータに付与される。この媒体は、適切
な入力デバイスにより走査されるものである。この情報
は、上記CPU10に送られる。いかなるバーコードの
指示コードも上記CPU10に読み取られ、上記文書又
はグラフィックが得られる。上記CPU10は、その
後、図12に示されるような予め保管された像を提供す
べく、個人専用の文書及び/又はグラフィック、顧客作
成による像及び予め保管された像を抽出し、それらを合
成する。合成された像は、適切な出力デバイスへ送ら
れ、例えばハロゲン化銀写真印画紙のような適切な媒体
上にプリントされる。
【0025】尚、本発明は、以上の例示された実施態様
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
において、種々の改良あるいは設計上の変更が可能であ
ることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、個人専用の文書を予め保管された像に容易且
つ経済的に加えることができ、オペレータによる介入制
御がほとんど必要なく、美的に好ましい作成品をもたら
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシステムのブロック図である。
【図2】 顧客作成による像を受合うための領域と、個
人専用の文書又はグラフィックを受合うための領域とを
有する予め保管されたデジタル像の一例である。
【図3】 図2の予め保管された像に配置される顧客作
成による像である。
【図4】 本発明により個人専用の文書又はグラフィッ
クを受合うように用いられ得る媒体の平面図である。
【図5】 個人専用の文書が媒体に加えられた図4の類
似図である。
【図6】 走査された図5の媒体のヒストグラムであ
る。
【図7】 本発明に係る媒体の変形例を示す図4の類似
図である。
【図8】 本発明に係る他の媒体を示す図4の類似図で
ある。
【図9】 上記媒体上に配置された個人専用の文書を示
す図8の類似図である。
【図10】 図9の2つの個人専用の文書を合成した様
子を示す。
【図11】 本発明に係るまた別の媒体の平面図であ
る。
【図12】 図3の像及び図5の個人専用の文書と合成
された図2の予め保管された像の平面図である。
【符号の説明】
100…予め保管されたデジタル像 102,104…所定領域 110…デジタル像 112,132,139,154…媒体
フロントページの続き (72)発明者 フランク・ピンセリ アメリカ合衆国14616ニューヨーク州ロチ ェスター、レッド・シダー・ドライブ145 番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め保管されたデジタル像を個人専用の
    文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法であっ
    て、 個人専用の文書及び/又はグラフィックを受合うための
    所定領域を有する予め保管されたデジタル像を付与し、 上記個人専用の文書及び/又はグラフィックが付与され
    得る媒体を付与し、 上記個人専用の文書及び/グラフィックを上記媒体上に
    配置し、 上記個人専用の文書又はグラフィックが媒体から自動的
    に区別されて捕獲されるように構成された上記媒体を走
    査し、 上記個人専用の文書又はグラフィックを、上記所定領域
    における予め保管された像と組み合わせるステップを有
    していることを特徴とする予め保管されたデジタル像を
    個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる
    方法。
  2. 【請求項2】 予め保管されたデジタル像を個人専用の
    文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法であっ
    て、 個人専用の文書又はグラフィックを受合うための所定領
    域を有する予め保管されたデジタル像を付与し、 上記個人専用の文書又はグラフィックが、該個人専用の
    文書及びグラフィックが切り離され得るように、デジタ
    ルスキャナにより配置され得る、予め規定された領域を
    有する媒体を付与し、 上記個人専用の文書及びグラフィックを、上記所定領域
    における予め保管された像と組み合わせるステップを有
    していることを特徴とする予め保管されたデジタル像を
    個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる
    方法。
  3. 【請求項3】 筆記用具による個人専用の文書及び/又
    はグラフィックを受合うための所定領域を有する媒体で
    あって、 上記文書及び/又はグラフィックが上記筆記用具により
    設けられた場合に、上記文書及び/又はグラフィック
    が、上記媒体を走査することにより得られるデジタルデ
    ータを解析するコンピュータにより、容易に識別され得
    るように構成されており、 自動的に印刷の指示をもたらす手段を備えていることを
    特徴とする、筆記用具による個人専用の文書及び/又は
    グラフィックを受合うための所定領域を有する媒体。
  4. 【請求項4】 予め保管されたデジタル像を個人専用の
    文書及び/又はグラフィックと組み合わせるシステムで
    あって、 上記個人専用の文書又はグラフィックが配置され得る媒
    体と、 上記媒体を走査し、上記媒体からその上に書き込まれた
    上記個人専用の文書又はグラフィックを自動的に分離す
    る手段と、 デジタル合成像を構成するために、上記個人専用の文書
    及び/又はグラフィックを予め保管された像とデジタル
    式に組み合わせる手段とを有していることを特徴とする
    予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又は
    グラフィックと組み合わせるシステム。
  5. 【請求項5】 筆記用具による個人専用の文書及び/又
    はグラフィックを受合うための所定領域を有する媒体で
    あって、 上記文書及び/又はグラフィックが筆記用具により設け
    られた場合に、上記文書及び/又はグラフィックが、上
    記媒体を走査することにより得られるデジタルデータを
    解析するコンピュータにより容易に区別され得るように
    構成されていることを特徴とする、筆記用具による個人
    専用の文書及び/又はグラフィックを受合うための所定
    領域を有する媒体。
JP9318048A 1996-11-19 1997-11-19 予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体 Pending JPH10162159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/752,701 US6005972A (en) 1996-11-19 1996-11-19 Method for adding personalized text and/or graphics to composite digital image products
US08/752701 1996-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162159A true JPH10162159A (ja) 1998-06-19

Family

ID=25027422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9318048A Pending JPH10162159A (ja) 1996-11-19 1997-11-19 予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6005972A (ja)
EP (1) EP0843461A3 (ja)
JP (1) JPH10162159A (ja)
AU (1) AU4524597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646517B2 (en) 2004-02-27 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
US8023145B2 (en) 2004-02-27 2011-09-20 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
US8194277B2 (en) 2005-06-20 2012-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image combining apparatus, and control method and program therefor

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010144B1 (en) 1994-10-21 2006-03-07 Digimarc Corporation Associating data with images in imaging systems
US8429205B2 (en) 1995-07-27 2013-04-23 Digimarc Corporation Associating data with media signals in media signal systems through auxiliary data steganographically embedded in the media signals
US7602940B2 (en) 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
FR2784212B1 (fr) * 1998-10-05 2000-12-01 Eastman Kodak Co Systeme pour ecrire manuellement sur une image numerique
US6711291B1 (en) * 1999-09-17 2004-03-23 Eastman Kodak Company Method for automatic text placement in digital images
WO2001052178A1 (en) 2000-01-13 2001-07-19 Digimarc Corporation Authenticating metadata and embedding metadata in watermarks of media signals
CA2347181A1 (en) 2000-06-13 2001-12-13 Eastman Kodak Company Plurality of picture appearance choices from a color photographic recording material intended for scanning
US6993594B2 (en) * 2001-04-19 2006-01-31 Steven Schneider Method, product, and apparatus for requesting a resource from an identifier having a character image
US20020180203A1 (en) * 2001-04-30 2002-12-05 Eastman Kodak Company Forming a scrapbook page with images of different characteristics
US20040076342A1 (en) * 2001-12-20 2004-04-22 Ricoh Company, Ltd. Automatic image placement and linking
JP4136420B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
US7457467B2 (en) * 2004-01-30 2008-11-25 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically combining a digital image with text data
JP4428084B2 (ja) * 2004-02-25 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成
US20050206751A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 East Kodak Company Digital video system for assembling video sequences
JP4218590B2 (ja) * 2004-05-26 2009-02-04 ソニー株式会社 画像処理システム、情報処理装置および方法、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
FR2872660B1 (fr) 2004-07-05 2006-12-22 Eastman Kodak Co Appareil de prise de vue et procede pour la formation d'images annotees
JP4457998B2 (ja) * 2005-08-12 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 合成画像形成システム
US7868932B2 (en) * 2005-09-01 2011-01-11 Eastman Kodak Company System and method for forming a border print
JP4201009B2 (ja) * 2006-03-24 2008-12-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4757131B2 (ja) * 2006-07-24 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP5058887B2 (ja) * 2008-06-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8780131B2 (en) * 2008-12-19 2014-07-15 Xerox Corporation Systems and methods for text-based personalization of images
US9361278B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-07 Facebook, Inc. Overlaying photographs with text on a social networking system
CN106155508B (zh) * 2015-04-01 2021-01-01 腾讯科技(上海)有限公司 一种信息处理方法及客户端

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145735A (ja) * 1991-10-16 1993-06-11 Fuji Xerox Co Ltd はめ込み合成機能を備えた画像処理装置
JPH05242216A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US5553277A (en) * 1992-12-29 1996-09-03 Fujitsu Limited Image search method for searching and retrieving desired image from memory device
JP3311096B2 (ja) * 1993-07-23 2002-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像処理方法
CA2130706A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-25 John Bruce Watkins System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5530793A (en) * 1993-09-24 1996-06-25 Eastman Kodak Company System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5689342A (en) * 1994-11-17 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus which orders text areas which have been extracted from an image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7646517B2 (en) 2004-02-27 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
US8023145B2 (en) 2004-02-27 2011-09-20 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
US8194277B2 (en) 2005-06-20 2012-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image combining apparatus, and control method and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU4524597A (en) 1998-05-21
US6005972A (en) 1999-12-21
EP0843461A2 (en) 1998-05-20
EP0843461A3 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10162159A (ja) 予め保管されたデジタル像を個人専用の文書及び/又はグラフィックと組み合わせる方法及びシステム並びにそれに用いる媒体
US5778164A (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5996893A (en) Method and apparatus for visually identifying an area on a photograph or image where digital data is stored
JP4259631B2 (ja) デジタル像の組合せ法
JPH1091772A (ja) デジタル像の組合せ法
JPH10294854A (ja) 画像合成方法
JPH11112792A (ja) 複数イメージ合成方法
RU2006121538A (ru) Устройство комбинирования изображений и способ и программа управления им
EP0647057A1 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
JP2001169094A (ja) 画像編集システム及びその方法並びにテンプレート
JP3505002B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JPS5885670A (ja) 画像合成装置
US5757466A (en) Method of customer photoprint annotation
JPH07121626B2 (ja) Idカードの偽造防止加工処理方法および偽造防止idカード
JP3746117B2 (ja) ポストカード作成システム
JP3954006B2 (ja) 写真画像の画像処理用記録媒体、記録装置、およびプリント装置
JPH11259635A (ja) 画像編集方法および画像編集装置
Rubens Word Processing and Electronic Publishing
JPH10294853A (ja) 画像合成方法
JPH09163050A (ja) 写真画像の画像処理用記録媒体およびプリント装置
EP0362182A2 (en) A method and a device for registering information on a carrier of photographic material
JP2001339595A (ja) ネットワークフォトサービスシステム及び注文作成方法
JPH02159875A (ja) ディジタル複写機におけるページ番号付加装置
JPH01278167A (ja) 画像処理装置及びこの画像処理装置を有するidカード・冊子作成装置
JPH05151337A (ja) コンピユータを用いた画像編集方法