JP4428084B2 - 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成 - Google Patents

画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成 Download PDF

Info

Publication number
JP4428084B2
JP4428084B2 JP2004050059A JP2004050059A JP4428084B2 JP 4428084 B2 JP4428084 B2 JP 4428084B2 JP 2004050059 A JP2004050059 A JP 2004050059A JP 2004050059 A JP2004050059 A JP 2004050059A JP 4428084 B2 JP4428084 B2 JP 4428084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
original image
edited
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004050059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005242576A (ja
Inventor
和充 嶋田
享 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004050059A priority Critical patent/JP4428084B2/ja
Priority to US11/063,373 priority patent/US20050200923A1/en
Publication of JP2005242576A publication Critical patent/JP2005242576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428084B2 publication Critical patent/JP4428084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/00363Bar codes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/00366Marks in boxes or the like, e.g. crosses or blacking out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する技術に関する。
近年では、デジタルスチルカメラ等の普及により、画像をデジタルデータで簡便に入手できる。こうした状況であるため、画像の表示或いはプリント等に際して、コントラストを自動調整する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平10−198802号公報
こうした自動調整を経て得られた画像であっても、ユーザの好みは多種多様なので、自動調整後の画像を編集したいという要求がある。こうした編集に際しては、ユーザがマウスやキーボード等を自ら操作して画像レタッチソフトウェアにより最適化作業を行うことが一般的である。ところが、マウス操作や画像レタッチ等にはある程度の習熟が必要なので、ユーザは自らの意図による画像編集を思いとどまらざるを得ないことがあった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされ、画像編集に際してのユーザの作業を簡便化して使い勝手の向上を図ることを目的とする。
かかる課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の画像生成装置では、第1データ取得部にて編集生成対象の元となる元画像を構成する画像データを取得しておく一方、第2データ取得部にて印刷媒体の表面に描かれた被描画物をスキャンする。この印刷媒体の表面には、元画像を特定できる元画像情報と元画像について行う画像編集のデータ処理内容を指示する編集処理項目の特定化を図るための編集処理情報とが印刷されているので、第2データ取得部による印刷媒体スキャンにより、これら情報は紙媒体表面の被描画物から得られることになる。
画像・編集特定部は、こうして得られた元画像情報と編集処理情報とに基づいて、元画像情報から元画像を特定すると共に、編集処理情報から編集処理項目を特定する。画像生成部は、特定された元画像について第1データ取得部が既に取得済みの画像データを元画像データとし、この元画像データを、特定された編集処理項目に基づいてデータ処理し、編集画像を生成する。生成された編集画像の画像データは、編集画像出力部により編集画像データとして、例えば、印刷出力部に出力される。印刷出力部は画像データに基づいて画像を印刷するものであることから、この編集画像データに基づいた編集画像が印刷出力部により印刷される。なお、編集画像データの出力は、印刷出力部の他、プレロジェクタ等の表示機器の他、メモリ機器等に対して行うようにすることもできる。
つまり、ユーザは、編集画像の印刷に際して、印刷媒体の表面に、元画像を特定できる元画像情報と画像編集のデータ処理内容を指示する編集処理項目の特定化を図るための編集処理情報とを被描画物として示して、この印刷媒体を第2データ取得部にスキャンさせれば足りる。この結果、画像編集に際してのユーザの作業は、印刷媒体の表面への元画像情報と編集処理情報との被描画物明示、印刷媒体スキャンという簡便なもので済み、複雑な画像レタッチソフトウェアの駆使やマウス等の操作を必要としない。よって、使い勝手が高まる。
こうした本発明の画像生成装置において、第2データ取得部のスキャン対象である印刷媒体に、元画像データに基づいて印刷出力部そのものが印刷した元画像を元画像情報として備えようにする。こうすれば、ユーザが編集を所望する元画像と編集後の編集画像は、同じ印刷出力部そのもので印刷した画像となる。よって、ユーザは、同じ印刷出力部で印刷した元画像を編集に先だって視認できるので、印刷出力部の印刷特性を特段考慮することなく、元画像を見てその編集の仕方を決定できる。
そして、この元画像は元画像情報とされており、第2データ取得部は、印刷媒体スキャンにより、元画像は画像データとされる。画像・編集特定部は、この画像データを第2データ取得部から取り込み、当該画像データを第1データ取得部が取得済みの画像データと対比して、元画像を特定する。こうすれば、次の利点がある。
画像を構成する画像データに基づいて画像印刷を行う場合、印刷出力部は一般に印刷特性が若干相違することから、異なる印刷出力部で印刷した画像は同一となることは少ない。例えば、明るさにおいて、明るい側に印刷する特性の印刷出力部による印刷画像と、明るさを抑えて印刷する特性の印刷出力部による印刷画像では、同じ画像データに基づく印刷であっても、印刷画像の明るさの点で種々相違する。そうすると、編集画像の印刷を行う印刷出力部と異なる印刷出力部で印刷した元画像を第2データ取得部でスキャンして画像データとする場合、印刷特性の種々の相違を考慮しないと、第2データ取得部でスキャンした画像データと第1データ取得部が取得済みの画像データとを対比して元画像を特定する処理が煩雑となる。ところが、同じ印刷出力部での印刷結果である画像(元画像)を第2データ取得部でスキャンするので、画像データ対比による元画像の特定が比較的簡便となる。
このように印刷媒体に元画像データに基づいた元画像を印刷した態様において、印刷媒体の印刷元画像に対して、画像編集領域を区別する線図が描かれていると、画像処理部は、第2データ取得部から取り込んだ線図についてのデータに基づいて編集区域を特定し、画像生成部は、特定された編集区域の画像についての元画像データをデータ処理して、元画像のうち編集区域について編集画像を生成するようにできる。そして、編集画像出力部は、編集画像についての編集画像データと、編集区域以外の元画像についての元画像データとを印刷出力部に出力するようにする。こうすれば、線図描画という単純な作業を印刷媒体の印刷元画像について行うだけで、その線図により区別された編集区域だけが編集された編集画像を印刷出力することができる。こうした線図描画を画面上でのマウス操作で行うと、マウス操作に不慣れなユーザには自分の意図通りに線図が描画できないことから労力を必要とするが、上記した態様によれば、印刷媒体への線図描画で済むことから、簡便である。
本発明は、印刷出力部を、上記した第1、第2データ取得部と共に備えた態様でも実現できる。
また、かかる課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の他の画像生成装置では、ユーザの視認対象となる元画像を、印刷媒体表面への印刷元画像に変え、第1データ取得部取得済みの画像データに基づいて表示部が表示した元画像とし、第2データ取得部による情報取得を、印刷媒体表面に印刷された編集処理情報とした。こうした構成の画像生成装置であっても、ユーザは、画像編集に際して、印刷媒体の表面への編集処理情報の被描画物明示、印刷媒体スキャンという簡便なもので済み、使い勝手が高まる。
上記した画像生成装置に用いる印刷媒体は、画像の明るさ調整の内容を定めるコントラスト、画像の色調の様子を定める色調補正、画像のシャープさを定めるシャープネスの少なくともいずれかのデータ処理内容をユーザに選択され得るような印刷態様を備えるようにできる。こうすれば、これら編集処理項目のユーザ選択が簡便となるので、より使い勝手が向上する。
この場合、印刷媒体に、データ処理内容によるデータ処理で得られる編集画像の状況を、ユーザが視認できるように印刷するようにすることもできる。こうすれば、ユーザは、編集結果として得られる画像の様子を印刷媒体上で編集に先立ち視認できるので、より一層使い勝手が向上する。
上記した本発明の編集画像の生成は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像生成方法はもとより、画像生成装置や方法の機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
A1.画像処理装置の構成:
A2.画像処理:
B.第2実施例の画像処理:
C.変形例:
A.第1実施例:
A1.画像処理装置の構成:
図1は本発明の第1実施例としての画像処理システム100を示す説明図である。図示するように、この画像処理システム100は、パーソナルコンピュータ30を主要機器として備え、元画像データ入力部4やスキャナ42、ディスプレイ43およびカラープリンタ50をも有するいわゆる複合装置として構成されている。元画像データ入力部41は、動画像や静止画像などの画像データを供給する画像データベース20から画像データを入力し、これをパーソナルコンピュータ30に出力する。パーソナルコンピュータ30は、入力した画像データを図示しないメモリやハードディスク等のメモリ機器に記憶する。
スキャナ42は、印刷用紙等の印刷媒体表面に描画された画像・線図等をスキャンし、これらを画像データに変換してパーソナルコンピュータ30に出力する。カラープリンタ50は、パーソナルコンピュータ30にて画像処理されて得られた画像(編集画像)や、元画像データ入力部41から入手した画像データに基づく画像を印刷媒体に印刷出力する。
画像データベース20は、デジタルビデオカメラ21,デジタルスチルカメラ22,DVD23,ハードディスク24,メモリカード25などの画像を取り扱う機器を有し、パーソナルコンピュータ30へ画像データを供給する。なお、第1実施例の画像データベース20に保有される画像データは、デジタルスチルカメラ22で取得した静止画像データやメモリカード25に記憶済みの静止画像データである。
パーソナルコンピュータ30は、後述する画像編集を、カラープリンタ50やディスプレイ43に出力するよう、構成されている。
パーソナルコンピュータ30は、図示しないCPU、ROM、RAM、画像処理のソフトウェアをインストールするハードディスク等の機器を備え、これらで画像・編集特定部、画像生成部、編集画像出力部を有する画像処理部の各機能を果たす。なお、パーソナルコンピュータ30は、図示しないI/F回路を介して、元画像データ入力部41やスキャナ42、ディスプレイ43およびカラープリンタ50などの外部機器とデータのやり取りを行う。ハードディスクにインストールされたソフトウェアの画像処理は、元画像データ入力部41で取得した画像をユーザの指示に応じて編集して編集画像を生成する処理である。なお、この画像処理の流れについては、後に詳しく説明する。
A2.画像処理:
図2は元画像データ入力部41で取得した画像をユーザの指示に応じて編集して編集画像を生成する第1実施例の画像編集処理の手順を示す工程図、図3は第1実施例の画像処理を行う上でユーザによる編集内容の指示に用いる印刷用紙の一例を説明するための説明図、図4は第1実施例の画像処理を行う上で図3の印刷用紙にユーザが編集内容を指示した様子を説明するための説明図、図5は図4の印刷用紙で指示されたユーザの編集内容を実行した結果を印刷した印刷画像を示す説明図である。
図2に示す画像編集処理は、上述のハード構成を有する画像処理システム100において、ユーザが何らかの操作、例えば図示しないスイッチやキーボード等のキー操作により開始される。なお、ディスプレイ43に画像編集開始のアイコンを表示し、そのアイコンのマウス操作により処理を開始するようにすることもできる。
画像編集処理が開始すると、パーソナルコンピュータ30は、例えば画像データベース20のメモリカード25に記憶済みの画像、即ち編集の候補となる元画像の画像データを元画像データ入力部41を経て取得し、その元画像の画像データ(以下、このデータを元画像データと称する)に基づいて元画像をディスプレイ43上で表示する(ステップS200)。この際の表示には、例えばディスプレイ43の右半分の表示領域に、サムネイル状に一覧表示したり、各画像を一枚ずつ順次表示切り替えしてもよい。ユーザは、編集を所望する元画像をキーボード操作、マウス操作等で選択するので、パーソナルコンピュータ30は、この元画像の選択を待機する(ステップS210)。この場合、ステップS200でのデータ取得の対象となる元画像が1枚であれば、ステップS210ではその元画像を即座にディスプレイ43に表示すればよく、選択待機は不要である。
パーソナルコンピュータ30は、選択された元画像を構成する画素(例えば、ドットマトリックス状の画素)についての元画像データと、ユーザにより選択可能な編集処理項目を併せ持つデータをカラープリンタ50に出力し、スキャナ42によるスキャン用の印刷を行う(ステップS220)。その印刷結果は、図3に示すとおりであり、このスキャン用印刷用紙には、元画像データに基づいて元画像が印刷用紙の上部に印刷され、画像の下方領域は、レタッチ指示書とされている。このレタッチ指示書には、編集処理項目、具体的には、画像の明るさ調整の内容を定めるコントラスト、画像の色調の様子を定める色調補正、画像のシャープさを定めるシャープネス、画像編集領域をある特定の領域に限って行うことを定める焼き込み、印刷用紙における印刷出力サイズを定める印刷出力サイズ、の各項目が印刷されている。
図示するように、これら編集処理項目は、その項目ごとに、ユーザの個別選択を促すようマーキングできるようにされており、ユーザは、処理項目ごとに1つのマーキングを行う。本実施例では、画像の濃度や明るさ等のコントラストについては、自動、高め、低めのうちから1つのマーキングを促すこととした。色合い、色相、彩度等の色調補正については、自動の他、色の構成要素ごとの強弱(シアン(C)の強弱、マゼンタ(M)の強弱、イエロー(Y)の強弱)のいずれかをマーキングを促す。シャープネスについては、自動、強め、弱めのマーキングとされている。焼き込みについては、そのデフォルトを画像全体に画像編集を行う焼き込み無しの設定としてあるので、画像編集領域をある特定の領域に限って行うことをユーザが所望する場合にだけ、マーキングされる。印刷出力サイズは、編集後の画像を印刷する際に用紙に余白を残して印刷するか(余白)、用紙全面に余白がないように印刷するか(縁なし)のマーキングとされている。なお、カラープリンタ50がこの余白無し印刷に対応していない場合には、縮小・拡大等の印刷項目のマーキングに変えることができる。また、ホワイトバランス等の編集処理項目を追加することもできる。
上記したコントラストの自動調整や、色調補正の自動調整、シャープネスの自動調整は、画像の性質、例えば、風景画像・ポートレート画像等に応じて定めたりするといった種々の調整手法を取ることができる。特に、シャープネスは画像印刷の際の出力サイズに応じてその最適値が異なるので、出力サイズに応じて自動調整するようにすることもできる。なお、ポートレート画像では、肌色表現(美肌調)を優先してノイズを除去すると云ったスムージング処理を編集内容項目に追加することもできる。
本実施例では、上記したレタッチ指示書に、編集後の画像の画像データをパーソナルコンピュータ30のハードディスクや画像データベース20におけるメモリカード25等に保存するかしないかの項目を含ませている。よって、こうしたデータの保存についても、上記した編集処理項目のマーキングと同様に、ユーザは指示できる。
ユーザは、上記のスキャン用印刷の結果である印刷用紙に、所望する編集内容の特定に必要なレタッチ指示書き込みを行う(ステップS230)。その結果が図4に示されている。この図4は、ユーザは、コントラストについては高めのマーキングを、色調補正とシャープネスについては自動のマーキングを行い、画像編集領域ある特定の領域に限って行う焼き込みについては、これを行うようマーキングし、印刷出力サイズについては縁なし印刷のマーキングを行った例である。そして、この焼き込みを行う領域(焼き込み領域)は、印刷済みの元画像にユーザが任意の形状に枠線を書き込み、枠線内部の領域とされる。図示する例では、枠線から内側にハッチを付すことで枠線内部が焼き込み領域となるようにされている。仮に、枠線から外側にハッチが付されていれば、枠線外部が焼き込み領域となる。こうした取り決めは、種々設定でき、例えば、焼き込み領域を完全に塗り潰すようなことで、焼き込み領域が印刷画像上で特定されるようにすることもできる。ユーザは、印刷用紙におけるレタッチ指示書に書き込むマーキングや枠線描画により、所望の編集内容を規定する。
こうしてマーキング・線図描画を行ったユーザは、その印刷用紙をスキャナ42にセットするので、スキャナ42によりマーキング・線図描画済みの印刷用紙のスキャンを行う(ステップS240)。スキャナ42は、スキャンした印刷用紙上の印刷済み元画像と描画済み線図とレタッチ指示書におけるマーキング状況を画像データに変換し、これをパーソナルコンピュータ30に出力する。
パーソナルコンピュータ30は、スキャナ42からそのスキャン結果の画像データを受け取り、その解析、即ち、ユーザが編集を所望している元画像の特定と、編集処理内容(レタッチ内容)を特定する(ステップS250)。本実施例では、ステップS210での元画像選択と、その画像を印刷した印刷用紙(ステップS220)のスキャン(ステップS240)とが一連の連続した処理となれば、元画像は選択済み元画像であると特定される。
その一方、例えば、ステップS210では編集対象の元画像を複数選択し、ステップS220では選択された複数の元画像のそれぞれを図3で示すように印刷用紙に個別に印刷ストックし、そのストックされた印刷用紙の一枚がステップS230を経てスキャンされる(ステップS240)こともある。こうした場合には、ステップS250でのスキャン結果解析は、印刷用紙スキャンで得られた画像についての画像データを、ステップS210で選択した複数の編集対象の元画像の画像データ(元画像データ)と対比し、複数の編集対象元画像から、ユーザが編集を所望している元画像を特定すればよい。この場合、焼き込み領域指示のための枠線描画があれば、この枠線描画部分を除く画像部分についての画像データの対比により、複数の編集対象元画像からユーザが編集を所望している元画像を特定できる。
一般に、スキャナ42によるスキャンで得られる画像データは、印刷された画像(この場合は元画像)の画像データと完全に一致するものではない。しかし、スキャナ42のスキャン特性をスキャン結果の画像データに反映させる等のデータ処理により、同一画像についてのスキャン結果の画像データと印刷画像の画像データとは、その一致・不一致を判定可能なものとできるので、特段の支障はない。なお、画像処理システム100が有するカラープリンタ50と異なるプリンタで図3に示す元画像・レタッチ指示書を印刷した場合は、プリンタが有する印刷特性(例えば、印刷画像における明るさ特性)を考慮することにより、画像(元画像)の特定は可能となる。
編集処理内容の特定については以下の通りである。パーソナルコンピュータ30は、レタッチ指示書におけるマーキングの状況を、スキャナ42から得られた画像データに基づいて解析し、ユーザが所望する編集処理内容を特定する。図4の場合では、パーソナルコンピュータ30は、ユーザの所望する編集処理内容が高めのコントラスト調整、色調補正とシャープネスの自動調整、焼き込み実行、縁なし印刷実行であることを特定する。この例では、焼き込み実行であるので、パーソナルコンピュータ30は、スキャナ42のスキャン結果としての元画像部分についての画像データと、特定した元画像についての画像データ(元画像データ)とを照合し、焼き込み領域を特定する。つまり、スキャン結果の画像データには印刷画像に描画された枠線も画像データに含まれているので、上記のデータ照合により、焼き込み領域の特定が可能となる。
パーソナルコンピュータ30は、こうしたスキャン結果の解析を終えると、特定した編集処理内容(レタッチ内容)、図4の例では、高めのコントラスト調整、色調補正とシャープネスの自動調整の各データ処理を、特定した焼き込み領域に含まれる画像の元画像データについて実行し、編集画像(レタッチ画像)を生成する(ステップS260)。この場合は、焼き込み領域について行ったデータ処理の結果としての画像(編集画像)と、焼き込み領域以外の領域の画像についての元画像とが合成された最終的な編集画像が生成される。焼き込み設定無しであれば、既述したように、元画像全体について上記の編集処理内容に即したデータ処理が行われ、編集画像が生成される。
こうして生成された編集画像(レタッチ画像)は、その画像データがカラープリンタ50に出力され(ステップS270)、カラープリンタ50は、この画像データに基づいて編集画像を印刷出力する。図5にその印刷出力例が示されており、この印刷画像は、図4のようにユーザが自ら編集を所望して枠線により指定した領域(焼き込み領域)について、ユーザが自ら指定した編集処理内容(レタッチ内容)に即したデータ処理して編集済みの画像となり、元画像をこのように編集した画像として得られる。
上記したカラープリンタ50へのデータ出力に際して、生成後の編集画像の画像データをディスプレイ43に出力し、その画面上にて、編集画像の状態を確認するように構成することもできる。また、図5のような編集画像の印刷に際し、ユーザがレタッチ指示書でマーキングした編集処理項目を印刷用紙下方や、印刷ヘッダ・フッダに印刷するようにすることもできる。こうすれば、ユーザは編集画像を得るに到った編集処理項目を編集画像と共に視認できるので、今後の編集の目安にも使え好ましい。
この一連の画像編集処理を行う本実施例では、ユーザが所望する編集処理内容で元画像を編集生成するに当たり、ユーザは図4に示す印刷用紙のレタッチ指示書の領域にユーザ所望の編集処理内容特定のためのマーキング、必要であればその編集を所望する焼き込み領域の印刷用紙上での書き込みを実行し、こうした印刷用紙をスキャナ42にスキャンさせるだけで足りる。このため、マウス操作等の習熟を必要とする操作が不要となるので、画像編集に際しての使い勝手が高まる。
特に、本実施例では、編集を特定の画像領域(焼き込み領域)に限って行うようにユーザが所望する場合、その焼き込み領域を印刷用紙に印刷済みの元画像にユーザが直接描く枠線で特定するようにした。このため、枠線描画という単純な作業を印刷用紙上の印刷元画像に対して行うだけで、図5に示すような焼き込み領域だけが編集された編集画像を印刷出力することができる。こうした枠線描画をディスプレイ43に表示された元画像に対してマウス操作で行うと、マウス操作に不慣れなユーザには自分の意図通りに枠線を描画できないことから、煩雑で労力もかかるが、本実施例によれば、印刷用紙への枠線描画で済むことから、簡便である。
また、本実施例では、スキャナ42のスキャン対象である印刷用紙に、元画像データ入力部41を介して取得した元画像の元画像データに基づいてカラープリンタ50そのものが印刷した元画像を印刷した。よって、ユーザが編集を所望する元画像(図3に印刷済みの画像)と編集後の編集画像(図5の編集結果の印刷画像)は、同じカラープリンタ50そのもので印刷した画像となる。よって、ユーザは、同じカラープリンタ50で印刷した元画像を編集に先だって印刷用紙上で視認できるので、カラープリンタ50の印刷特性を特段考慮することなく、印刷用紙に印刷済みの元画像を見てその編集の仕方を決定できる。よって、ユーザはより容易に編集処理内容をマーキングにて特定できる。
B.第2実施例の画像処理:
第2実施例は、そのハード構成は先に説明した第1実施例と変わるものはなく、その画像編集の処理の内容が一部相違する。図6は第2実施例の画像編集処理の手順を示す工程図、図7は第2実施例の画像処理を行う上でユーザによる編集内容の指示に用いる印刷用紙の一例を説明するための説明図である。
図6に示す第2実施例での画像編集処理手順は、元画像印刷を伴うスキャン用印刷(ステップS220)を行なわず、ユーザは編集処理内容(レタッチ指示)だけを指定する点で相違する。
つまり、ユーザによる編集候補となる元画像をメモリカード25等から元画像データ入力部41で取得・表示し(ステップS200)、ユーザにより所望の元画像が選択されると(ステップS210)、図7に示すレタッチ指示書における各編集処理項目のユーザによるマーキングを待ち(ステップS2309)、マーキング済みの印刷用紙をスキャンする(ステップS240)。つまり、本実施例では、ステップS210で選択した元画像がユーザが編集を所望する画像であるとしているので、元画像についてはディスプレイ43での表示に止め、元画像印刷を省略するのである。
ステップS250での印刷用紙のスキャン結果解析は、マーキングによる編集処理内容の特定を行えば良く、その編集処理内容に即してステップS260以降の処理を行い、元画像の元画像データのデータ処理を経て編集画像を生成する。この実施例では、焼き込み領域を印刷画像へのワク線描画による決定を行わないことから、図7の焼き込みについては省略できる。
この実施例にあっても、ユーザが所望する編集処理内容で元画像を編集生成するに当たり、ユーザは図7に示す印刷用紙のレタッチ指示書の領域にユーザ所望の編集処理内容特定のためのマーキングとスキャンを実行すれば足り、マウス操作等の習熟を必要とする操作が不要となる。よって、画像編集に際しての使い勝手が高まる。
C.変形例:
以上いくつかの実施例について説明したが、本発明はこれら実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の態様で実施可能である。例えば、次のような変形も可能である。
図8は編集元画像特定や編集処理内容の特定に際してスキャンする印刷用紙の変形例を示す説明図である。この変形例の印刷用紙には、図示するように、編集を所望する元画像印刷とレタッチ指示書に加え、印刷された画像、即ち編集の対象となる元画像を特定するバーコードBKが印刷されている。この印刷用紙に既述したようなマーキングおよび枠線描画をしてスキャナ42にてスキャンすると、バーコードBKのスキャンにより元画像を容易に特定できる。よって、編集を所望する元画像印刷を行うプリンタが、画像処理システム100が有するカラープリンタ50と相違する場合であっても、プリンタの印刷特性を考慮することなく、容易に元画像を特定できるので、より汎用性が高まる。この場合、メモリカード25等に記憶済み画像を元画像データ入力部41から取得する際に、上記したバーコードBKのデータを元画像の画像データと対応付けて取得すればよい。なお、バーコードBKに限らず、他の態様のコードデータで元画像を特定するようにすることもできる。
図9は編集処理内容(レタッチ指示)の指示を促すレタッチ指示書の他の態様を示す説明図、図10はレタッチ指示書のまた別の態様を示す説明図である。
図9に示すレタッチ指示書は、先の実施例でマーキングするようにしたコントラスト、色調補正等を、他段階に選択指示できるようにし、ユーザの所望する画像編集を細分化して実行できるようにしたものである。例えば、図示するレタッチ指示態様が、色調補正(シアン補正)とすると、自動補正と、5段階のシアン補正程度のいずれかをマーキングにより選択できる。こうすれば、編集処理項目のユーザ選択が簡便で使い勝手が向上する他、きめ細かな画像編集をユーザが選択でき好ましい。
図10に示すレタッチ指示書は、コントラスト・色調補正については、その調整後の編集画像の状況をユーザが視認できるよう画像印刷し、この編集後の画像の様子を実際に見てユーザが編集処理項目を選択(マーキング)できるようにした。つまり、コントラストについては、元画像の画像データに基づいて現在の元画像を縮小印刷し、その左右に、コントラストを明るめとする画像編集を行った縮小画像と、コントラストを暗くする画像編集を行った縮小画像とを並べて印刷する。そして、ユーザに現在・明るく・暗くのいずれかのマーキングを促す。
色調補正については、元画像の画像データに基づいて現在の元画像を縮小印刷し、その周囲に、右上から左回りに、イエロー強調を行った編集後の縮小画像、グリーン強調を行った編集後の縮小画像、シアン強調を行った編集後の縮小画像、ブルー強調を行った編集後の縮小画像、マゼンタ強調を行った編集後の縮小画像、レッド強調を行った編集後の縮小画像とを並べて印刷する。そして、ユーザに現在の色調、或いは上記したいずれかの色調補正のマーキングを促す。こうすれば、ユーザは、編集結果として得られる画像の様子を印刷用紙上で編集に先立ち視認できるので、より一層使い勝手が向上する。
また、上記した実施例では、カラープリンタ50等を有する複合装置としたが、これに限らず、カラープリンタ50を備えないパーソナルコンピュータ30としての構成や、スキャナ42やカラープリンタ50をネットワーク接続機器とした構成等、種々の態様とすることもできる。
本発明の第1実施例としての画像処理システム100を示す説明図である。 元画像データ入力部41で取得した画像をユーザの指示に応じて編集して編集画像を生成する第1実施例の画像編集処理の手順を示す工程図である。 第1実施例の画像処理を行う上でユーザによる編集内容の指示に用いる印刷用紙の一例を説明するための説明図である。 第1実施例の画像処理を行う上で図3の印刷用紙にユーザが編集内容を指示した様子を説明するための説明図である。 図4の印刷用紙で指示されたユーザの編集内容を実行した結果を印刷した印刷画像を示す説明図である。 第2実施例の画像編集処理の手順を示す工程図である。 第2実施例の画像処理を行う上でユーザによる編集内容の指示に用いる印刷用紙の一例を説明するための説明図である。 編集元画像特定や編集処理内容の特定に際してスキャンする印刷用紙の変形例を示す説明図である。 編集処理内容(レタッチ指示)の指示を促すレタッチ指示書の他の態様を示す説明図である。 レタッチ指示書のまた別の態様を示す説明図である。
符号の説明
20...画像データベース
21...デジタルビデオカメラ
22...デジタルスチルカメラ22
23...DVD23
24...ハードディスク
25...メモリカード
30...パーソナルコンピュータ
41...元画像データ入力部
42...スキャナ
43...ディスプレイ
50...カラープリンタ
100...画像処理システム

Claims (7)

  1. 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成装置であって、
    編集生成対象の元となる元画像を構成する画像データを取得する第1データ取得部と、
    印刷媒体の表面に描かれた被描画物をスキャンして該被描写物に関するデータを取得する第2データ取得部と、
    画像データを処理して画像の編集生成を行う画像処理部とを備え、
    該画像処理部は、
    前記元画像を特定できる元画像情報と前記元画像について行う画像編集のデータ処理内容を指示する編集処理項目の特定化を図るための編集処理情報とが表面に印刷された印刷媒体が前記第2データ取得部でスキャンされると、そのスキャン結果を受け取り、前記元画像情報からの前記元画像の特定と、前記編集処理情報からの前記編集処理項目の特定とを図る画像・編集特定部と、
    前記特定された元画像について前記第1データ取得部が取得済みの画像データである元画像データを、前記特定された編集処理項目に基づいてデータ処理し、編集画像を生成する画像生成部と、
    前記編集画像の画像データである編集画像データを出力する編集画像出力部とを有し、
    前記第2データ取得部がスキャンする前記印刷媒体は、
    前記元画像データに基づいて印刷された前記元画像を、前記元画像情報として備え、
    前記画像・編集特定部は、
    前記印刷媒体に印刷された前記元画像を画像データとして前記第2データ取得部から取り込み、前記第1データ取得部が取得済みの画像データと対比して、前記元画像を特定す
    画像生成装置。
  2. 請求項1記載の画像生成装置であって、
    前記編集画像出力部は、画像データに基づいて画像を印刷する印刷出力部に前記編集画像データを出力す
    画像生成装置。
  3. 請求項2記載の画像生成装置であって、
    前記印刷媒体に印刷された前記元画像に対して、画像編集領域を区別する線図が描かれていると、前記画像処理部は、前記第2データ取得部から取り込んだ前記線図についてのデータに基づいて前記編集区域を特定し、前記画像生成部は、前記特定された前記編集区域の画像についての前記元画像データをデータ処理して、前記元画像のうち前記編集区域について編集画像を生成し、前記編集画像出力部は、前記編集画像についての前記編集画像データと、前記編集区域以外の前記元画像についての前記元画像データとを前記印刷出力部に出力する
    画像生成装置。
  4. 請求項1ないし請求項3いずれか記載の画像生成装置であって、
    前記印刷出力部を有する
    画像生成装置。
  5. 請求項1ないし請求項4いずれか記載の画像生成装置であって、
    前記編集画像出力部は、前記編集画像データを、画像データに基づいて画像を表示する表示部に出力する
    画像生成装置。
  6. 請求項1ないし請求項5いずれか記載の画像生成装置であって、
    前記印刷媒体は、
    画像の明るさ調整の内容を定めるコントラスト、画像の色調の様子を定める色調補正、画像のシャープさを定めるシャープネスの少なくともいずれかのデータ処理内容がユーザに選択され得るような印刷態様を備える
    画像生成装置。
  7. 請求項6記載の画像生成装置であって、
    前記印刷媒体は、
    前記データ処理内容によるデータ処理で得られる編集画像の状況を、ユーザが視認できるように印刷して備える
    画像生成装置。
JP2004050059A 2004-02-25 2004-02-25 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成 Expired - Fee Related JP4428084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050059A JP4428084B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成
US11/063,373 US20050200923A1 (en) 2004-02-25 2005-02-22 Image generation for editing and generating images by processing graphic data forming images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050059A JP4428084B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242576A JP2005242576A (ja) 2005-09-08
JP4428084B2 true JP4428084B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34917888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050059A Expired - Fee Related JP4428084B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 画像を構成する画像データを処理して画像を編集生成する画像生成

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050200923A1 (ja)
JP (1) JP4428084B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087416A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像供給装置、画像印刷システム、画像印刷方法、画像形成プログラム及び画像供給プログラム
JP5036331B2 (ja) * 2007-01-26 2012-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8243328B2 (en) * 2007-04-20 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and storage medium storing a program
KR20090018339A (ko) * 2007-08-17 2009-02-20 삼성전자주식회사 화상판독장치 및 이를 이용한 화상보정방법
JP5479082B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US9088674B2 (en) * 2013-04-12 2015-07-21 Xerox Corporation Enhanced job confirmation sheet
US9239693B2 (en) * 2014-05-15 2016-01-19 Xerox Corporation Automatically printing only pages containing blank signature lines
JP2021184178A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理システム、及び、情報処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119076A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 画像編集装置
US5335095A (en) * 1987-12-16 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of editing color image
US5406389A (en) * 1991-08-22 1995-04-11 Riso Kagaku Corporation Method and device for image makeup
JP3059045B2 (ja) * 1994-03-24 2000-07-04 株式会社東芝 画像形成記憶装置
US6363164B1 (en) * 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US6005972A (en) * 1996-11-19 1999-12-21 Eastman Kodak Company Method for adding personalized text and/or graphics to composite digital image products
US5745248A (en) * 1997-02-03 1998-04-28 Xerox Corporation Transparent edit sheet with attached background
US6546151B1 (en) * 1998-01-22 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Information processing apparatus and information equipment using the information processing apparatus
US20010040685A1 (en) * 1998-10-15 2001-11-15 Hewlett-Packard Company System and method for printing and scanning a user-completed digital still camera image proof sheet and order form
US6535298B2 (en) * 1998-10-15 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Storing and retrieving digital camera images via a user-completed proof sheet
US6956671B2 (en) * 1998-10-15 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Specifying image file processing operations via device controls and a user-completed proof sheet
US6795209B1 (en) * 1999-10-14 2004-09-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for modifying a hard copy image digitally in accordance with instructions provided by consumer
US20020051262A1 (en) * 2000-03-14 2002-05-02 Nuttall Gordon R. Image capture device with handwritten annotation
JP2001358928A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像修正装置
AU2001264956A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-25 Ctb/Mcgraw-Hill Llc Enhanced data capture from imaged documents
US7142318B2 (en) * 2001-07-27 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing web page images via a marked proof sheet
JP2003051907A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005242576A (ja) 2005-09-08
US20050200923A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605006B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプログラム
US20090027732A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US7433079B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2009010893A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US20050200923A1 (en) Image generation for editing and generating images by processing graphic data forming images
JP4877074B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、コンピュータプログラム
JP2009237977A (ja) 画像出力制御装置、画像出力制御方法、画像出力制御プログラムおよび印刷装置
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
JP2007143115A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム
JP2009237976A (ja) 顔画像出力制御装置、顔画像出力制御方法、顔画像出力制御プログラムおよび印刷装置
JP4867833B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4948069B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2008022482A (ja) 画像補正方法、画像補正装置、印刷装置、及び、プログラム
JP2006350462A (ja) アルバム画像作成装置、及びアルバム画像作成プログラム
JP2009234244A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4389951B2 (ja) 画像処理装置
JP4507082B2 (ja) キャッチライト合成方法
JP2009081631A (ja) 画像処理装置、方法、および、プログラム
JP2009237978A (ja) 画像出力制御装置、画像出力制御方法、画像出力制御プログラムおよび印刷装置
JP2010206492A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009023191A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2005231098A (ja) 画像編集装置及び画像編集方法
JP2015207807A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2000201273A (ja) 画像データ生成プログラムを記録した媒体、画像データ生成装置および画像データ生成方法
JP2009060645A (ja) 印刷方法、印刷装置および印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees