JPH10160593A - 温度センサ素子 - Google Patents

温度センサ素子

Info

Publication number
JPH10160593A
JPH10160593A JP31822096A JP31822096A JPH10160593A JP H10160593 A JPH10160593 A JP H10160593A JP 31822096 A JP31822096 A JP 31822096A JP 31822096 A JP31822096 A JP 31822096A JP H10160593 A JPH10160593 A JP H10160593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
electrodes
sensor element
film
electric insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31822096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Torii
秀雄 鳥井
Akiyuki Fujii
映志 藤井
Atsushi Tomosawa
淳 友澤
Ryoichi Takayama
良一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31822096A priority Critical patent/JPH10160593A/ja
Publication of JPH10160593A publication Critical patent/JPH10160593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感熱膜を支持する支持体を改良して、110
0℃程度以上の高温に耐え、抵抗値の経時変化の小さい
信頼性の高い温度センサ素子を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 高融点酸化物を含む鉄ークロムーアルミ
ニウム合金からなる支持体上に電気絶縁膜を儲け、その
上に感熱膜および一対の電極膜を設け、これらを電気絶
縁膜で被覆した温度センサ素子。電極材料には、イリジ
ウムまたはイリジウムー白金合金を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、種々の物体の温度
測定用の温度センサ素子に関するものであり、特に耐熱
性、耐熱衝撃性、熱応答性、および信頼性の優れた温度
センサ素子に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、大気汚染防止の観点から、自動車
エンジンの排気ガスはできる限り浄化して大気中に放出
することが要求されている。そのために排気系統に触媒
コンバータを取り付けて排気ガスを無害なガスに浄化し
ている。その場合に浄化効率、すなわち触媒性能を高め
るには、触媒温度を正確に測定する必要がある。そのた
め、自動車エンジンの排気温度測定用の温度センサ素子
は、耐熱性、耐熱衝撃性に優れ、熱応答が速い信頼性の
高いものであることが必要である。 【0003】この種の温度センサ素子の一つとして、次
のような構成のものが提案されている。すなわち、耐熱
性合金からなる平板状の支持体を用い、その表面にAl
2
3からなる電気絶縁膜を設ける。そして、その電気絶縁
膜の上に、直線性の電気抵抗ー温度特性を示す感熱膜、
および感熱膜に接触する一対の白金薄膜からなる電極を
設け、これらの上に、電極のリード線接続部分を除いて
Al 23からなる電気絶縁膜を設け、さらにこれらの多
層膜を覆うように耐熱ステンレス鋼製のカバーを支持体
に結合した構成のものである。前記支持体には、例えば
鉄、クロムおよびアルミニウムからなる合金を、また感
熱膜にはアルミニウム、鉄、クロムの複合組成の酸化物
をそれぞれ用いている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】触媒コンバータを自動
車エンジンの排気側直下に配置した形式の排気ガス浄化
システムにおいては、温度センサは自動車エンジンの種
類や自動車の運転状況により、従来以上に高温に加熱さ
れる状況になる。従って、温度センサには、従来以上に
高い耐熱特性が求められる。このような排気ガス浄化シ
ステムに上記の温度センサを配置すると、温度センサの
熱応答特性は幾分向上する。その反面、高温化により、
温度センサ素子が例えば1100℃以上に長時間熱せら
れると、その上に感熱膜が形成される上記の鉄ークロム
ーアルミニウム合金からなる支持体材料に、微細組織の
変化に伴い形状変化が生じる。それにより、感熱膜にク
ラックが発生し、白金薄膜の電極の断線を引き起こした
り、白金電極の白金が感熱膜内に拡散して電極が細く痩
せたりする問題があった。これは、センサの信頼性の面
で大きな問題であった。 【0005】本発明は、このような従来の問題点を解消
するもので、耐熱性に優れ、抵抗値の経時変化の小さい
信頼性の高い温度センサ素子を提供することを目的とす
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の温度センサ素子
は、鉄とクロムとアルミニウムからなり、かつ高融点の
金属酸化物を含む合金材料からなる支持体、支持体の表
面に形成された耐熱性酸化物からなる電気絶縁膜、前記
電気絶縁膜上に形成された感熱膜および感熱膜に接触す
る一対の高融点貴金属製電極、並びに前記感熱膜および
電極を電極のリード取り出し部を除いて被覆した酸化物
からなる電気絶縁膜を具備するものである。 【0007】 【発明の実施の形態】本発明では、支持体として、高融
点の金属酸化物を含み、鉄とクロムとアルミニウムから
なる合金材料を用いることを特徴とする。ここで、合金
材料としては、Crが22〜26wt%、Alが1〜4
wt%、残部Feの組成のものが好ましい。また、高融
点の金属酸化物は、酸化イットリウムおよび酸化ジルコ
ニウムからなる群より選択された少なくとも一種が好ま
しい。この高融点金属酸化物の含有量は、0.1wt%
以上0.6wt%以下が適当である。また、電極の材料
は、イリジウムまたはイリジウムと白金の合金が好適に
用いられる。支持体表面に設ける電気絶縁膜、および感
熱膜等を被覆する電気絶縁膜には、Al23が好適に用
いられる。本発明の温度センサ素子は、耐熱性金属から
なる断面逆U字型のカバーを支持体上の膜を覆うように
支持体に被覆し、支持体と接合するのが好ましい。 【0008】 【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 《実施例1》図1は本実施例の温度センサ素子11の斜
視図であり、図2はその断面図、図3は分解斜視図であ
る。これらの図において、説明の便宜上各要素のサイ
ズ、形状は必ずしも正確に表されていない。このセンサ
素子11は、0.3%の酸化イットリウムを含み、鉄と
クロムとアルミニウム(クロム24%、アルミニウム4
%、残部鉄)からなる耐熱合金製の幅5mm、長さ25
mm、厚み0.8mmの長方形の金属製支持体12上
に、各要素を製膜して多層に積層し、それらを覆うよう
に耐熱ステンレス鋼製のカバー18を支持体に結合した
ものである。すなわち、支持体12の上面全面には厚み
1.0μmのAl23からなる電気絶縁膜13が形成さ
れ、絶縁膜13の表面には、アルミニウムとクロムと鉄
の複合組成のコランダム型結晶構造の酸化物からなる厚
み2.0μmの感熱膜14が形成され、さらに感熱膜1
4の上にはイリジウムの薄膜からなる一対の電極15、
16が形成されている。 【0009】図4に電極15、16の形状および配置関
係を示す。電極15、16は、それぞれ幅2.0mm、
長さ5.0mmの電極部と、この電極部に連なる幅1.
5mm、長さ15.0mmのリード部からできており、
電極部の間隔を0.1mmにして向かい合うように感熱
膜上に配置されている。電極の厚みは0.5μmであ
る。この電極の上には、電極のリード部の端部を長さ
3.0mmだけ除いて電極全体を覆うように、幅5.0
mm、長さ22.0mm、厚み2.0μmのAl23
からなる高電気絶縁性で電極保護を兼ねた電気絶縁膜1
7が形成されている。カバー18は、これらの多層膜
を、電極15と16のリード線接続部分を露出させ、他
端を支持体12の端に揃えて被覆するように、支持体1
2に結合されている。カバー18は、断面が逆U字型
で、上部平面部の大きさが幅5.8mm、長さ21.0
mmであり、肉厚は0.4mmである。 【0010】上記の温度センサ素子11は、以下のよう
にして製造した。まず、電気絶縁膜13は、プラズマM
OCVD法によって形成した。すなわち、アルミニウム
アセチルアセトナートを加熱し気化させた原料ガスを窒
素をキャリアガスとして、反応ガスの酸素とともにプラ
ズマCVD装置内へ導入した。一方、装置内では、基板
温度を1000℃とし、1.0Paの真空度に保ちなが
ら、13.56MHzの高周波の印加によってプラズマ
を発生させた。こうして、熱CVD反応を起こさせ、支
持体12の表面に膜厚み1.0μmのAl23からなる
電気絶縁膜13を形成した。続いて、同じプラズマMO
CVD法によって感熱膜14を形成した。この場合、原
料ガスには、アルミニウムアセチルアセトナートの蒸
気、クロムアセチルアセトナートの蒸気、および鉄アセ
チルアセトナートの蒸気の混合ガスを、それぞれのキャ
リアガスはに窒素を、また反応ガスには酸素をそれぞれ
用いた。こうして、前記電気絶縁膜13の表面に、アル
ミニウムとクロムと鉄の複合組成(原子比0.80:
0.14:0.06)のコランダム型結晶構造の酸化物
からなる厚み2.0μmの感熱膜14を形成した。 【0011】続いて、イリジウムをターゲットに用いた
RFマグネトロンスパッタ法により、基板温度400℃
において、スパッタガスにアルゴンガスを用い、1.0
Paの真空度に保ちながら、スパッタリングを行って、
膜厚み0.5μmのイリジウム薄膜からなる電極15と
電極16を形成した。さらに、電気絶縁膜13と同様に
して、プラズマMOCVD法により、所定の位置に厚み
1.0μmのAl2
3からなる上部電気絶縁膜17を形成した。最後にカバ
ー18を各膜を覆うように支持体12に被覆し、溶接に
よって支持体と接合し、温度センサ素子を完成させた。 【0012】図5は、上記の温度センサ素子を用いた温
度センサ20の構成を示す。この温度センサは、白金の
リード線25、26を貫通させた電気絶縁碍子21を内
蔵する耐熱性金属からなるハウジング23、および同じ
く電気絶縁碍子22を内蔵し、ハウジング23を固定し
た耐熱性金属からなるフランジ24から構成されている
。ハウジング23は、その先端の開口部に温度センサ素
子11を装着し、素子11の電極15、16の端部にリ
ード線25、26を接続する。リード線25、26は、
電気絶縁碍子21、22を貫通し、機器に接続される。
金属製フランジ24は、温度センサを測定対象物に取り
付ける役目をもっている。 【0013】温度センサの耐熱性は、温度センサ素子1
1の先端を1150℃に保持された高温恒温槽に一定時
間保持するエージングの後、室温まで冷却し、次に90
0℃の恒温槽に入れ、900℃における抵抗値出力を測
定し、その初期値からの変化の程度から求めた。抵抗値
出力は、温度センサの2本のリード線をセンサ温度検
出回路に接続し、そのセンサ温度検出回路の出力端子に
レコーダを接続して記録した。本実施例の温度センサの
測定結果は、初期値は、電気抵抗値に換算して12.5
kΩであった。そして、エージング10時間後、100
時間後、300時間後、および1000時間後の出力の
初期値に対する比は、それぞれ0.98、1.01、1
.00および0.99であった。このように本実施例の
温度センサは、1150℃で長時間エージングしても、
特性の変化は殆どないことがわかった。 【0014】《実施例2》支持体2の材料に、0.6%
の酸化イットリウムを含み、鉄とクロムとアルミニウム
(クロム24%、アルミニウム4%、残部鉄)からなる
耐熱合金を用い、電極5、6にイリジウム(50%)ー
白金(50%)の合金を用いた他は実施例1と全く同様
にして、温度センサ素子を作製し、その温度センサ素子
を用いて温度センサを作製した。実施例1と同様にして
、900℃における抵抗値出力を測定した。本実施例の
温度センサの初期値は12.3kΩであり、エージング
10時間後、100時間後、300時間後、および10
00時間後の出力の初期値に対する比は、それぞれ1.
00、1.01、0.99および0.99であった。 【0015】《実施例3》電極5および6の材料にイリ
ジウム(30%)ー白金(70%)の合金を用いた他は
実施例1と全く同様にして、温度センサ素子を作製し、
その温度センサ素子を用いて温度センサを作製した。実
施例1と同様にして、900℃における抵抗値出力を測
定した。本実施例の温度センサの初期値は12.3kΩ
であり、エージング10時間後、100時間後、300
時間後、および1000時間後の出力の初期値に対する
比は、それぞれ1.00、0.99、0.98および0
.99であった。 【0016】《実施例4》
支持体2の材料に、0.1%の酸化イットリウムを含み
、鉄とクロムとアルミニウム(クロム24%、アルミニ
ウム4%、残部鉄)からなる耐熱合金を用いた他は実施
例1と全く同様にして、温度センサ素子を作製し、この
温度センサ素子を用いて温度センサを作製した。実施例
1と同様にして、900℃における抵抗値出力を測定し
た。本実施例の温度センサの初期値は12.8kΩであ
り、エージング10時間後、100時間後、300時間
後、および1000時間後の出力の初期値に対する比は
、それぞれ1.00、0.99、0.98および0.9
9であった。 【0017】《実施例5》支持体2の材料に、0.35
%の酸化ジルコニウムを含み、鉄とクロムとアルミニウ
ム(クロム24%、アルミニウム4%、残部鉄)からな
る耐熱合金を用いた他は実施例1と全く同様にして、温
度センサ素子を作製し、この温度センサ素子を用いて温
度センサを作製した。実施例1と同様にして、900℃
における抵抗値出力を測定した。本実施例の温度センサ
の初期値は12.3kΩであり、エージング10時間後
、100時間後、300時間後、および1000時間後
の出力の初期値に対する比は、それぞれ1.00、1.
00、1.01および1.01であった。 【0018】《実施例6》支持体2の材料に、0.18
%の酸化ジルコニウムを含み、鉄とクロムとアルミニウ
ム(クロム24%、アルミニウム4%、残部鉄)からな
る耐熱合金を用いた他は実施例1と全く同様にして、温
度センサ素子を作製し、この温度センサ素子を用いて温
度センサを作製した。実施例1と同様にして、900℃
における抵抗値出力を測定した。本実施例の温度センサ
の初期値は12.4kΩであり、エージング10時間後
、100時間後、300時間後、および1000時間後
の出力の初期値に対する比は、それぞれ1.00、0.
99、1.01および0.99であった。 【0019】
《実施例7》支持体2の材料に、0.12%の酸化イッ
トリウムと0.08%の酸化ジルコニウムを含み、鉄と
クロムとアルミニウム(クロム24%、アルミニウム4
%、残部鉄)からなる耐熱合金を用いた他は実施例1と
全く同様にして、温度センサ素子を作製し、この温度セ
ンサ素子を用いて温度センサを作製した。実施例1と同
様にして、900℃における抵抗値出力を測定した。本
実施例の温度センサの初期値は12.3kΩであり、エ
ージング10時間後、100時間後、300時間後、お
よび1000時間後の出力の初期値に対する比は、それ
ぞれ1.00、0.98、1.00および0.99であ
った。 【0020】《比較例1》支持体の材料に、鉄とクロム
とアルミニウム(クロム24%、アルミニウム4%、鉄
残り組成)からなる耐熱合金を用いた他は実施例1と全
く同様にして、温度センサ素子101を作製し、この温
度センサ素子を用いて温度センサ200を作製した。実
施例1と同様にして、900℃における抵抗値出力を測
定した。本比較例の温度センサ200の初期値は12.
7kΩであり、エージング10時間後、100時間後の
出力の初期値に対する比は、それぞれ1.01、および
1.83であった。また、1150℃でエージング30
0時間後、および1000時間後においては、抵抗値が
計測機器の測定範囲を越え、出力が測定できなかった。 【0021】《比較例2》電極5および6の材料に白金
を用いた他は実施例1と全く同様にして、温度センサ素
子を作製し、この温度センサ素子を用いて温度センサを
作製した。実施例1と同様にして、900℃における抵
抗値出力を測定した。本比較例の温度センサの初期値は
、12.1kΩであり、エージング10時間後、100
時間後、および300時間後の出力の初期値に対する比
は、それぞれ1.05、0.70、および0.03であ
った。また、1150℃でエージング1000時間後に
おいては、抵抗値が計測機器の測定範囲を越え、出力が
測定できなかった。 【0022】 【発明の効果】以上のように本発明は、感熱膜および電
極を支持する支持体に、高融点酸化物を含む鉄ークロム
ーアルミニウム合金を用いることにより、高温に曝され
た場合においても、支持体の形状変化が起こらないない
。そのため、感熱膜のクラック等の損傷はなく、耐熱性
に優れ、抵抗値の経時変化の小さい信頼性の高い温度セ
ンサ素子を得ることができる。また、感熱膜に接触して
設ける電極に、イリジウムまたはイリジウムと白金の合
金材料からなる薄膜を用いることにより、高温に曝され
た場合においても、電極材料の感熱膜への拡散が起こら
ず、耐熱性、抵抗値の経時変化の小さい信頼性の高い温
度センサ素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における温度センサ素子の斜
視図である。 【図2】同温度センサ素子の断面図である。 【図3】同温度センサ素子の分解斜視図である。 【図4】同温度センサ素子の電極の平面図である。 【図5】同温度センサ素子を用いた温度センサの断面図
である。 【符号の説明】 11 温度センサ素子 12 支持体 13 電気絶縁膜 14 感熱膜 15、16 電極 17 電気絶縁膜 18 カバー 20 温度センサ 21、22 電気絶縁碍子 23 ハウジング 24 フランジ 25、26 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高山 良一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄とクロムとアルミニウムからなり、か
    つ高融点の金属酸化物を含む合金材料からなる支持体、
    支持体の表面に形成された耐熱性酸化物からなる電気絶
    縁膜、前記電気絶縁膜上に形成された感熱膜および感熱
    膜に接触する一対の高融点貴金属製電極、並びに前記感
    熱膜および電極を電極のリード取り出し部を除いて被覆
    した酸化物からなる電気絶縁膜を具備することを特徴と
    する温度センサ素子。
  2. 【請求項2】 高融点の金属酸化物が、酸化イットリウ
    ムおよび酸化ジルコニウムからなる群より選択された少
    なくとも一種である請求項1記載の温度センサ素子。
  3. 【請求項3】 高融点の金属酸化物の含有量が0.1w
    t%以上0.6wt%以下である請求項2記載の温度セ
    ンサ素子。
  4. 【請求項4】 電極がイリジウムまたはイリジウムと白
    金の合金からなる請求項1記載の温度センサ素子。
JP31822096A 1996-11-28 1996-11-28 温度センサ素子 Pending JPH10160593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31822096A JPH10160593A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 温度センサ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31822096A JPH10160593A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 温度センサ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160593A true JPH10160593A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18096780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31822096A Pending JPH10160593A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 温度センサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040191B1 (ko) * 2018-11-23 2019-11-04 한국항공우주연구원 온도 센서 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040191B1 (ko) * 2018-11-23 2019-11-04 한국항공우주연구원 온도 센서 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952903A (en) Ceramic heater having portions connecting heat-generating portion and lead portions
KR970705012A (ko) 온도센서 소자와 그것을 가지는 온도센서 및 온도센서 소자의 제조방법
US4507643A (en) Gas sensor with improved perovskite type material
KR100248069B1 (ko) 온도센서소자 및 동 소자를 갖춘 온도센서
JPH09145489A (ja) 抵抗温度計
CZ279661B6 (cs) Teplotní čidlo a způsob jeho výroby
JPH11153571A (ja) 酸素センサ素子
JP3122413B2 (ja) ガスセンサ
JP2001050822A (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造法
JP3489000B2 (ja) Ntcサーミスタ、チップ型ntcサーミスタ及び感温抵抗薄膜素子の製造方法
JPH10160593A (ja) 温度センサ素子
JP3677920B2 (ja) 酸素濃度検出器
JP2983502B2 (ja) 温度センサ素子および同素子を備えた温度センサ
JPH11326072A (ja) 温度センサ素子および同素子を備えた温度センサ
JP4464801B2 (ja) ガスセンサ
JP3677921B2 (ja) 酸素濃度検出素子
JP2507842Y2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0799359B2 (ja) 排気ガスセンサ
JPS6138411B2 (ja)
JPH04339250A (ja) ガスセンサ
JPS6118849A (ja) ガスセンサ
JP3257161B2 (ja) 温度センサ
JP2849588B2 (ja) 薄膜ガスセンサ及びその製造方法
JP2000131271A (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2951727B2 (ja) 温度センサ素子とそれを有する温度センサおよび温度センサ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050708