JPH10158814A - 真空成膜装置およびその使用方法 - Google Patents

真空成膜装置およびその使用方法

Info

Publication number
JPH10158814A
JPH10158814A JP32404396A JP32404396A JPH10158814A JP H10158814 A JPH10158814 A JP H10158814A JP 32404396 A JP32404396 A JP 32404396A JP 32404396 A JP32404396 A JP 32404396A JP H10158814 A JPH10158814 A JP H10158814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
metal oxide
vacuum chamber
forming apparatus
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32404396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Takeshita
幸俊 竹下
Shiro Nishi
史郎 西
Shigekuni Sasaki
重邦 佐々木
Shigeyuki Tsurumi
重行 鶴見
Mikio Takeshima
幹夫 竹島
Shinji Tsuru
信二 津留
Fumio Yamamoto
二三男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32404396A priority Critical patent/JPH10158814A/ja
Publication of JPH10158814A publication Critical patent/JPH10158814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置内壁に付着した有機系の汚れの除去を短
時間にかつ簡単に行えるとともに、充分な高真空状態が
保たれる。 【解決手段】 真空成膜装置1は、真空チャンバ2を備
えており、この真空チャンバ2の両側部には、ガス導入
系3とガス排気系4とが設けられている。スパッタ蒸着
源5の上方には、円形状の基板ホルダ8が回転自在に設
けられており、この基板ホルダ8には、薄膜が形成され
る基板が取付けられる。そして、真空チャンバ2の内壁
の全面には、光触媒作用を有する金属酸化物の薄膜10
が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路等の基板
上に薄膜を形成する真空成膜装置およびその使用方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】真空下で基板上に薄膜を形成する方法と
しては、蒸着法、スパッタ法等各種成膜法が従来から広
く知られている。図8はスパッタ法による従来の真空成
膜装置の概略構成を示した図である。同図に基づいてこ
れを説明すると、全体を符号30で示す真空成膜装置
は、真空チャンバ2を備えており、この真空チャンバ2
の両側部には、ガス導入系3とガス排気系4とが設けら
れている。
【0003】5はスパッタ蒸着源、6はスパッタ蒸着源
5の上方を開閉するシャッタであって、駆動源であるモ
ータ7の駆動軸7aに軸着され、駆動軸7aを回動中心
として回動するように構成されている。8は円形状の基
板ホルダであって、駆動源であるモータ9の駆動軸9a
に軸着され、駆動軸9aを回転中心として回転するよう
に構成されており、前記スパッタ蒸着源5に対応するよ
うに基板12が取付けられている。このような構成にお
いて、真空チャンバ2内を2×10-7Torrといった
高真空状態とし、基板ホルダ8に取付られた基板12を
モータ7の回転に伴って駆動軸9aを回転中心として一
定の速度で回転させると、スパッタ蒸着源5上を通過す
る際にその表面上に薄膜が積層形成される。
【0004】この薄膜形成にあたっては、真空チャンバ
2内を2×10-7Torrといった高真空状態に維持す
ることがきわめて重要な課題となっている。しかしなが
ら、基板12やスパッタ蒸着源5の取付け等で真空チャ
ンバ2内の真空状態を解除した際に、大気中に浮遊する
微粒子状の有機物が真空チャンバ2の内壁面に汚れとし
て付着する。この汚れの付着により密閉性が悪くなる。
このため、使用時において高真空状態を維持できなかっ
たり、高真空状態を形成するまで多くの時間を要すると
いった問題があった。また、汚れが顕著の場合には、高
性能のターボポンプやロータリポンプを用いて長時間真
空引きを行ったとしても8×10-7Torr程度しか上
がらず、良好なスパッタを形成することができない。し
たがって、このような高真空化を妨げる有機系の汚れを
除去するために、定期的に装置本体を150〜200℃
に昇温させ、有機系の汚れを焼却・分解するベーキング
処理を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ベーキ
ング処理は頻繁に行う必要があり煩雑であるとともに、
処理時間も長時間を要するため効率が悪いといった問題
があった。また、高温状態にすることができない装置で
は充分なベーキング処理ができないといった問題もあっ
た。
【0006】したがって、本発明は上記した従来の問題
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、装置内壁に付着した有機系の汚れの除去を短時間に
かつ簡単に行えるとともに、充分な高真空状態を保つこ
とができる真空成膜装置およびその使用方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る真空成膜装置は、ガス導入系とガス排
出系とを備えた真空チャンバ内でスパッタ蒸着源により
基板に薄膜を形成する真空成膜装置において、前記真空
チャンバの内壁の全面に光触媒作用を有する金属酸化物
の層を形成したものである。したがって、基板に薄膜を
形成する前に、金属酸化物の層に高エネルギー線を照射
することにより、金属酸化物が活性化し有機物の汚れを
酸化分解して除去する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明に係る真空成膜装置の
概略図、図2は薄膜を形成している状態を示す概略図で
ある。これらの図において、上述した図8において説明
した構成と同一または同等の部材は同一の符号を付しそ
の詳細な説明は省略する。本発明の特徴とするところ
は、真空チャンバ2の内壁面に、光触媒作用を有する金
属酸化物である酸化チタン(TiO2) の層10を厚さ
100nm形成した点にある。この酸化チタンは結晶形
態によってルチル型とアナターゼ型とに分けられるが、
光触媒作用の大きいアナターゼ型を選択した。
【0009】真空チャンバ2の内壁への層10の形成方
法としては、ゾルゲル法、スパッタ法、スプレー法を適
用することができる。すなわち、ゾルゲル法を適用する
場合には、金属酸化物とアルコールとの化合物であるア
ルコキシドから作られたゾル状物質を真空チャンバ2の
内壁の表面に一様に塗装した後、乾燥・焼き付けを行う
ことにより金属酸化物の層10を形成する。スパッタ法
を適用する場合には、蒸着源物質として金属酸化物を蒸
着源物質としたスパッタを行うことにより、真空チャン
バ2の内壁の表面に金属酸化物の層10が形成される。
スプレー法を適用する場合には、金属酸化物を含有する
液状スプレー剤を真空チャンバ2の表面に一様に塗装し
た後、乾燥・焼き付けを行うことにより金属酸化物の層
10が形成される。
【0010】このような構成において、スパッタを開始
する前に真空チャンバ2の内壁の表面の金属酸化物に高
エネルギー線を照射すると、その光触媒作用により活性
化し真空チャンバ2の内壁の表面に付着した有機系の汚
れが酸化分解し除去される。すなわち、金属酸化物の光
触媒反応について説明すると、紫外線の照射によりTi
2 結晶の表面で光量子の吸収が行われ、1個のO2-
オンから2個の電子が飛び出し、2個の電子が飛び出た
2-イオンはO原子となる。(式1) この飛び出した電子は格子の中を自由に運動し、Ti4+
イオンをTi3+イオンに還元する。(式2) 4O2-+hν→3O2-+O+2(e)- ……(式1) 2Ti4++2(e)-→2Ti3+ ……(式2) 式(1)および式(2)の右辺どうしと左辺どうしを加
えると、 2TiO2+hν→Ti23+O ……(式3) となり、この原子状の酸素Oが酸化作用をなすのであ
る。
【0011】このように光励起されたTiO2 の表面
は、+3.0Vという電位差を有するきわめて強力な酸
化力を有し、有機系の汚れを分解することができ、この
ため高真空化を妨げることはない。このような金属酸化
物の光触媒作用は、金属酸化物への微量のFe,Nb,
Tl,Wの添加により促進される。しかも酸化チタンを
中心とした金属酸化物の光触媒機能は数十時間程度の持
続性があるため、1度高エネルギー線により処理すれ
ば、長い時間真空チャンバ2の内壁の表面に汚れが付着
することがない。
【0012】高エネルギー線としては紫外線が好適であ
り、この場合、紫外線ランプでも、超高圧水銀灯でも、
ブラックライトでもよく、波長が3500Å以下の紫外
線を発光するものであれば特に限定されない。また、高
エネルギー線の照射方法としては、装置内に設置された
光源から照射してもよいし、装置に設けたガラス窓を通
して装置外に設けた光源から装置内に照射してもよい。
また、高エネルギー源としてアルゴン等のプラズマを利
用すれば、特別に光源を装置内に設置することなしに、
金属酸化物層を照射処理することができる。
【0013】このようにして真空チャンバ2の内壁の表
面に光触媒作用を有する金属酸化物の層10を形成し、
高エネルギー線による活性化処理を行った後、図2に示
すように、基板ホルダ8に基板11を搭載する。真空チ
ャンバ2内を2×10-7Torr程度の高真空にした
後、スパッタ蒸着源5によるスパッタを行い、蒸着源物
質からなる薄膜を基板11上に形成する。この場合、ス
パッタリングにより蒸着源物質が真空チャンバ2の内壁
に形成された金属酸化物の層10の表面を覆い、その光
触媒作用を損なうおそれがある。しかしながら、スパッ
タリングは方向性があるため、真空チャンバ2に付着す
る蒸着源物質はごく限られた一部を覆うにとどまり、真
空チャンバ2の内壁の表面の大部分は金属酸化物の層1
0が形成されたままを保つので、金属酸化物による汚れ
の除去に影響を及ぼさない。
【0014】図3ないし図7は本発明の第2の実施の形
態を示すもので、図3は概略の構成図、図4は基板とシ
ャッタを取り外した状態を示す図、図5は金属酸化物の
層を形成する動作を説明する図、図6は金属酸化物の層
が形成された状態を示す図、図7はスパッタリングの動
作を説明する図である。この第2の実施の形態の真空成
膜装置20では、真空チャンバ2自体に金属酸化物の層
を形成するための8個の金属酸化物蒸着源21a〜21
hが備えられている点に特徴を有する。
【0015】これら8個の金属酸化物蒸着源21a〜2
1hは矩形状に形成された真空チャンバ2の4個の内
壁、すなわち上下の内壁2a,2bおよび左右の内壁2
c,2dに各2個づつ設けられている。これら各内壁に
設けられた金属酸化物蒸着源は、左右の中心線l−l、
上下の中心線L−Lで分割された領域の略中央に位置付
けられている。すなわち、下方の内壁2bの一方に設け
られた金属酸化物蒸着源21dは、中心線l間での距離
Aと内壁2dまでの距離Bとが略同じとなるように位置
付けられている。また、左方の内壁2dの一方に設けら
れた金属酸化物蒸着源21hは、中心線L間での距離C
と内壁2bまでの距離Dとが略同じとなるように位置付
けられている。
【0016】次に、このような構成の真空成膜装置にお
ける基板に薄膜の形成方法を説明する。まず、基板に薄
膜を形成する前に、真空チャンバ2の内壁に金属酸化物
の層を形成する。すなわち、図4に示すように、駆動軸
7aおよび駆動軸9aからシャッタ6と基板ホルダ8を
取り外す。この状態として真空チャンバ2内を2×10
-7Torrの高真空とし、金属酸化物蒸着源21a〜2
1hを用いてスパッタを行う。このとき、各内壁に設け
られた金属酸化物蒸着源21a〜21hは、左右の中心
線l−l、上下の中心線L−Lで分割された領域の略中
央に位置付けられているので、図5に示すように、金属
酸化物蒸着源21a〜21hから放出されるスパッタの
微粒子が真空チャンバ2の各内壁面2a〜2dに均一に
付着する。
【0017】このようにして、真空チャンバ2の内壁面
2a〜2d全体に、図6に示すように金属酸化物の層1
0が形成される。ここで、この金属酸化物の層10を形
成している間に、取り外しておいた基板ホルダ8とシャ
ッタ6とのベーキング処理を行っておくと、後述する真
空チャンバ2内の高真空化に達するまでの時間短縮によ
り効果がある。しかる後、スパッタ蒸着源5によるスパ
ッタを開始する前に、金属酸化物の層10に高エネルギ
ー線を照射することにより活性化させ、その光触媒作用
により真空チャンバ2の内壁に付着した有機系の汚れを
分解除去する。そして、図7に示すように、基板ホルダ
8に基板12を取付け、駆動軸7aにシャッタ6を取付
け、真空チャンバ2内を2×10-7Torrの高真空と
し、スパッタ蒸着源5によるスパッタを行い、スパッタ
蒸着源5の物質からなる薄膜を基板12上に形成する。
【0018】
【実施例1】図1および図7に示す第1および第2の実
施の形態において、真空チャンバ2の内壁の表面に酸化
チタンの層をゾルゲル法により形成し、真空チャンバ2
の内部を1週間大気中にさらした。その後、光源強度5
00Wの超高圧水銀灯(紫外線強度20mW/cm2
により5時間の間真空チャンバ2の内壁の表面を照射す
ることにより酸化チタンの層を活性化させ、真空引きを
行い2×10-7Torrの高真空に達するまでの時間を
測定した。比較例1として、図8において上述した従来
の真空チャンバ2の内部を1週間大気中にさらした。そ
の後、150℃で1時間ベーキングした後、真空引きを
行い2×10-7Torrの高真空に達するまでの時間を
測定した。両者の時間の比較は、第1の実施の形態の方
が、比較例よりも50%短縮された。
【0019】
【実施例2】上述した実施例1において紫外線照射した
後、直ちに150℃で1時間のベーキングを行い、真空
引きを行い2×10-7Torrの高真空に達するまでの
時間を測定した。この第2の実施例と上述した実施例1
における比較例1とで、2×10-7Torrの高真空に
達するまでの時間を比較すると、第2の実施例では70
%短縮された。
【0020】
【実施例3】上述した実施例2においてベーキングし、
真空引きを行った後、実際に基板11上にスパッタによ
り薄膜を形成したときの真空チャンバ2内の真空度の低
下を比較した。比較例2として、図8に示す従来の真空
成膜装置により、150℃で1時間ベーキングした後、
有機物を蒸着源物質とするターゲットを用い、基板11
上に有機薄膜を形成した。通常、有機薄膜を形成する
と、真空度が低下するが、この比較例2では、スパッタ
の開始とともに真空度が約30%低下した。これに対し
て、上述した実施例2における金属酸化物の層に対する
紫外線照射とベーキング処理を行った後、スパッタによ
り基板11上に有機薄膜を形成した実施例3では、上述
した比較例2と比べ、真空度の低下は約10%にとどま
った。
【0021】なお、本実施例では、金属酸化物の層10
として酸化チタンを形成したが、これに限定されず、
V,Nb,Cr,Zr,Sn,Bi,Sb,Mo,M
n,W,Re,Fe,Ni,Co,Rh,Pd,Os,
Ir,Pt等の金属酸化物および金属酸化物の複合酸化
物であるSc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,S
m,Eu,Gd、Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Y
b,Lu,Ac,Th,Pa,U等の希土類元素の酸化
物を用いることができ、要は光触媒作用を有するもので
あればよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
触媒作用を有する金属酸化物の層を真空チャンバの内壁
の全面に形成することにより、高温でのベーキング処理
を行うことなく、真空チャンバの内壁に付着した有機系
の汚れを除去でき、このため高真空化が短時間のうちに
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る真空成膜装置の概略の構成図で
ある。
【図2】 本発明に係る真空成膜装置における薄膜の形
成動作を説明する概略の構成図である。
【図3】 本発明に係る真空成膜装置の第2の実施の形
態の概略の構成図である。
【図4】 本発明に係る真空成膜装置の第2の実施の形
態において、金属酸化物の層を形成する前の準備状態を
示す概略の構成図である。
【図5】 本発明に係る真空成膜装置の第2の実施の形
態において、金属酸化物の層を形成する状態を示す概略
の構成図である。
【図6】 本発明に係る真空成膜装置の第2の実施の形
態において、金属酸化物の層が形成された状態を示す概
略の構成図である。
【図7】 本発明に係る真空成膜装置の第2の実施形態
における薄膜の形成動作を説明する概略の構成図であ
る。
【図8】 従来の真空成膜装置における薄膜の形成動作
を説明する概略の構成図である。
【符号の説明】
1…真空成膜装置、2…真空チャンバ、5…スパッタ蒸
着源、8…基板ホルダ、10…金属酸化物の層、11…
基板、21a〜21h…金属酸化物蒸着源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴見 重行 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 竹島 幹夫 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エ ヌ・ティ・ティ・アト゛ハ゛ンステクノロ シ゛株式会社内 (72)発明者 津留 信二 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エ ヌ・ティ・ティ・アト゛ハ゛ンステクノロ シ゛株式会社内 (72)発明者 山本 二三男 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エ ヌ・ティ・ティ・アト゛ハ゛ンステクノロ シ゛株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス導入系とガス排出系とを備えた真空
    チャンバ内でスパッタ蒸着源により基板に薄膜を形成す
    る真空成膜装置において、前記真空チャンバの内壁の全
    面に光触媒作用を有する金属酸化物の層を形成したこと
    を特徴とする真空成膜装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の真空成膜装置において、
    光触媒作用を有する金属酸化物蒸着源を真空チャンバの
    内壁に設けたことを特徴とする真空成膜装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の真空成膜
    装置において、金属酸化物が酸化チタンであることを特
    徴とする真空成膜装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の真空成膜装置の使用方法
    であって、金属酸化物蒸着源による真空チャンバの内壁
    全面に金属酸化物の層を形成する工程と、この金属酸化
    物の層に高エネルギー線を照射して活性化させる工程を
    含むことを特徴とする真空成膜装置の使用方法。
JP32404396A 1996-12-04 1996-12-04 真空成膜装置およびその使用方法 Pending JPH10158814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32404396A JPH10158814A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 真空成膜装置およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32404396A JPH10158814A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 真空成膜装置およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158814A true JPH10158814A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18161523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32404396A Pending JPH10158814A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 真空成膜装置およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046488A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article recouvert d'un film photocatalyseur, procede de preparation dudit article et cible de pulverisation destinee a etre utilisee pour le depot du film
KR20030023999A (ko) * 2001-09-14 2003-03-26 박한수 감광 물질 증착 장치 및 이를 이용한 감광막 형성 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046488A1 (fr) * 1999-12-21 2001-06-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article recouvert d'un film photocatalyseur, procede de preparation dudit article et cible de pulverisation destinee a etre utilisee pour le depot du film
US6761984B2 (en) 1999-12-21 2004-07-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article coated with photocatalyst film, method for preparing the article and sputtering target for use in coating with the film
KR20030023999A (ko) * 2001-09-14 2003-03-26 박한수 감광 물질 증착 장치 및 이를 이용한 감광막 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823321B2 (ja) 光触媒体の製造装置
JPH10158814A (ja) 真空成膜装置およびその使用方法
JP3342201B2 (ja) 光触媒用酸化チタン含有膜被覆基体及びその製造方法
JP2849458B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2000076989A (ja) ガス放電パネルの製造方法およびガス放電パネル
Takahashi et al. Photocatalytic properties of TiO 2/WO 3 bilayers deposited by reactive sputtering
JP3394130B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置
JP2001104798A (ja) 光触媒、その製造方法及びその製造装置
JP2558738B2 (ja) 表面処理方法
JP3141721B2 (ja) 酸化チタン光触媒膜の製造方法
JP3998381B2 (ja) 光触媒層の活性化方法
JPH11279756A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH0680639B2 (ja) 半導体ウエハの処理方法
JP2007204819A (ja) 金属酸化物成膜装置及び金属酸化物成膜方法
JP4659517B2 (ja) 光触媒の製造方法
JP2004027270A (ja) TiOxの成膜方法及びその装置
JP4993626B2 (ja) 成膜方法
JPH08269686A (ja) 透明導電膜の形成方法および透明導電膜形成装置
JPS61196526A (ja) 光化学的気相成長方法及びその装置
JP4837226B2 (ja) 光触媒体及び光触媒体の製造方法
JPH0766144A (ja) プラズマ処理装置
JP2622188B2 (ja) 薄膜デバイスの微細加工方法
JP2000282218A (ja) 薄膜形成および洗浄装置
US8469762B2 (en) High intensity discharge ARC lamp using UV-absorbant coating
JP2576154B2 (ja) 試料台カバーの浄化方法