JPH10156061A - ペーパーカッター - Google Patents

ペーパーカッター

Info

Publication number
JPH10156061A
JPH10156061A JP32269196A JP32269196A JPH10156061A JP H10156061 A JPH10156061 A JP H10156061A JP 32269196 A JP32269196 A JP 32269196A JP 32269196 A JP32269196 A JP 32269196A JP H10156061 A JPH10156061 A JP H10156061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
pressing
elastic piece
paper
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32269196A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sato
紀雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO KOGYO DESIGN JIMUSHO KK
Original Assignee
SATO KOGYO DESIGN JIMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO KOGYO DESIGN JIMUSHO KK filed Critical SATO KOGYO DESIGN JIMUSHO KK
Priority to JP32269196A priority Critical patent/JPH10156061A/ja
Publication of JPH10156061A publication Critical patent/JPH10156061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、安全に使用でき、しかも下の紙を
傷つけずに、確実に1枚づつ新聞等の切り抜きを行うこ
とができるペーパーカッターを提供しようとするもので
ある。 【解決手段】 本発明は、カッター本体1先端部の一部
に切欠を有するように合成樹脂にて一体成形してカッタ
ー本体先端に押圧弾片3を形成し、カッター本体1から
押圧弾片3に向けて刃部5を設け、該刃部5の刃先5a
を押圧弾片3から突出させる貫通口4を押圧弾片3に穿
設し、押圧弾片3をカッター本体1に押し込むと、刃部
5の刃先5aが押圧弾片3からやや突出する位置関係に
設定したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば雑誌の切り
抜きを容易に行うことができるペーパーカッターに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のペーパーカッターとしては、実公
昭63−46068号、実開昭64−50775号にて
開示したものがある。即ち、板状或いは棒状の本体から
刃先を突出させたものであり、これらのペーパーカッタ
ーは、本体に対して刃先を固定しており、刃先の突出の
仕方とか、刃面角度に工夫を凝らしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のペーパ
ーカッターであると、本体から刃先が突出した状態であ
るので、取扱時に危険を伴うといった問題点があり、ま
た、雑誌の切り抜きをする場合、本体に対して刃先が固
定されているため、カッター本体から突出した刃先を切
り抜きのページに押し当てると、いくら刃先の突出長さ
を1枚の紙に合わせて一定長さに設定しておいても、ど
うしも力が入って刃先が食い込んで、下の紙まで切断し
てしまい、下の紙を傷つけずに確実に1枚づつ切り抜く
のは困難であった。
【0004】そこで、本発明は、安全に使用でき、しか
も下の紙を傷つけずに、確実に1枚づつ新聞等の切り抜
きを行うことができるペーパーカッターを提供しようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前述の課題解
決のために鋭意研究を行った結果、カッター本体先端部
の一部に切欠を有するように合成樹脂にて一体成形して
カッター本体先端に押圧弾片を形成し、カッター本体か
ら押圧弾片に向けて刃部を設け、該刃先を押圧弾片から
突出させる貫通口を押圧弾片に穿設し、押圧弾片をカッ
ター本体に押し込むと、刃部の刃先が押圧弾片からやや
突出する位置関係に設定したことを特徴とするものであ
る。
【0006】また、カッター本体先端部の側面から幅方
向に切欠溝を有するように合成樹脂にて一体成形してカ
ッター本体先端に押圧弾片を形成し、カッター本体から
押圧弾片に向けて刃部を設け、該刃先を押圧弾片から突
出させる貫通口を押圧弾片に穿設し、押圧弾片をカッタ
ー本体に押し込むと、刃部の刃先が押圧弾片からやや突
出する位置関係に設定したことを特徴とするものをも提
供しようとするものである。
【0007】更に、切欠溝を指が入らない大きさに設定
するとともに、刃先を切欠溝における開口した側面側に
位置するように設ける方が好ましい。
【0008】また、板状のカッター本体の表面及び背面
に、両側から挟持する指を位置させる凹部を設ける方が
より好ましい。
【0009】更に、押圧弾片をカッター本体側に押し込
むと、押圧弾片から突出する刃部の刃先の長さを、約0.
3 〜0.4 mmに設定する方が望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明のペーパーカッターを具体化した実施の形態につ
いて説明する。
【0011】図1〜図6は本発明に係る代表的実施例の
ペーパーカッターに関するものである。ペーパーカッタ
ーAは、図2〜図4に示すように、指で表面及び背面を
挟持できる板状のカッター本体1下部の一方の側面か
ら、幅方向に、途中まで、即ち他方の側面付近まで切欠
溝2を設けて下部に押圧弾片3を形成し、この押圧弾片
3の略中央部から先端部にかけて貫通口4を穿設し、該
貫通口4内に刃部5の刃先5aが位置するように、カッ
ター本体1から下方に向けて刃部5の刃先5aを突出さ
せて、切欠溝2における開口した側面側に刃先5aが位
置するように設定されている。更に、切欠溝2の幅は、
指が中に入らない大きさとし、通常の状態では、刃部5
の刃先5aが、押圧弾片3の貫通口4内或いは切欠溝2
内に位置する関係に設定されている。しかも、図5に示
すように、ペーパーカッターAの押圧弾片3を、切り抜
きをする紙に押し当てると、押圧弾片3が上方、即ちカ
ッター本体1側に押し当てられ、押圧弾片3から刃先5
aが0.34mmだけ突出する位置関係に設定されている。こ
のように、下の紙を傷つけることなく切り抜きを行うた
めには、刃先5aの突出長さを、約0.3 〜0.4mm に設定
するのが好ましい。
【0012】更に、図例のペーパーカッターAでは、押
圧弾片3先端部が下方に位置するように、図2に示すよ
うに、正面視において押圧弾片3全体を略S字状に湾曲
させ、カッター本体1の表面及び背面の両面には、両側
から挟持する指を位置させる凹部6を設け、この凹部6
内には、指が引っ掛かり易いように複数の凹条7を並行
配設し、凹部6の角部には紐掛け用の係止孔8を穿設し
ている。
【0013】また、図例のペーパーカッターAでは、図
3及び図4に示すように、両端を尖らせて刃先5aとし
た板状の刃部5を圧入するために固定孔9をカッター本
体1を設けている。固定孔9の断面形状は、長方形の両
端を三角形状として先端を尖らせた形状としている。そ
して、組立時には、押圧弾片3の貫通口4を通って固定
孔9内に挿入し、該固定孔9の両端の三角部9aに刃部
5の両端が位置するように圧入することにより、カッタ
ー本体1に対して刃部5を固定して組み立てることがで
きる。ペーパーカッターAのカッター本体1は、全体を
合成樹脂にて一体成形しており、先端に設けた押圧弾片
3に弾力性を持たせている。
【0014】尚、上述したペーパーカッターAのカッタ
ー本体1では、合成樹脂にて一体成形しているが、アル
ミニウム、ステンレス鋼等の金属で作成することも可能
であり、また合成樹脂製のカッター本体1に対して、刃
部5の取り付けは、インサート成形にて固定したり、接
着剤を用いて、或いはビス止めにて固定することもでき
る。
【0015】そして、本実施例のペーパーカッターAに
よれば、図1に示すように、ペーパーカッターAの押圧
弾片3を、雑誌における切り抜きをする紙10に押し当て
ると、押圧弾片3が上方、即ち、図5に示すように、押
圧弾片3がカッター本体1に押し当てられ、押圧弾片3
から刃部5の刃先5aが突出した状態となり、この状態
で押圧弾片3を押し当てながら、突出した刃先5aを切
り抜きたい箇所に沿って移動させると、刃先5aが0.34
mmだけ突出した状態で、下の紙を傷つけることなく切り
抜きを行うことができる。
【0016】尚、上述した例では、雑誌の切り抜きを例
に挙げているが、新聞の切り抜きにも同様に使用でき、
或いは封筒を開放するのにも使用できる。また、ペット
ボトルのラベルを、ペットボトル本体を傷つけずに切断
する場合にも使用することができる。
【0017】このように本実施例のペーパーカッターA
によれば、刃先5aが押圧弾片3の貫通口4内或いは切
欠溝2内に位置し、指等を傷つけることがないので、安
全に使用することができる。また、本実施例のペーパー
カッターAであれば、ペーパーカッターAの押圧弾片3
を、切り抜きをする紙10に押し当てると、押圧弾片3か
ら刃先5aが所定の長さだけ突出した状態に保持され、
たとえ力をかけすぎても、下の紙に食い込むことがない
ので、下の紙を傷つけずに切り抜きをしたい紙だけを確
実に切り取ることができる。
【0018】また、本実施例のペーパーカッターAによ
れば、板状のカッター本体1下部の一方の側面から、幅
方向に、他方の側面付近まで切欠溝2を有するように、
合成樹脂にて一体成形することにより、下部に押圧弾片
3を形成しているため、押圧弾片3をカッター本体1側
に押し込むと、押圧弾片3が大きく撓むので、力を要せ
ずに簡単に切り抜きを行うことができる。しかも、刃先
5aを切欠溝2における開口した側面側に位置するよう
に設けているので、図1に示すように、押圧弾片3の先
端部を紙に押し当てながら、切り抜きを行うこととなる
ので、ペーパーカッターAの移動を容易に行うことがで
きる。
【0019】次に、図7に基づいて他の実施例のペーパ
ーカッターAについて説明する。上述したペーパーカッ
ターAでは、カッター本体1下部の側面から、幅方向
に、途中まで、切欠溝2を有するように合成樹脂にて一
体成形することにより押圧弾片3を形成しているが、図
7の実施例のペーパーカッターAでは、カッター本体1
下部を円弧状に突出させるとともに、この突出させた先
端部に、両端を閉じた円弧状の切欠部11を設けることに
より、先端部に押圧弾片3を形成し、同様に該押圧弾片
3に貫通口4を設けるとともに、カッター本体1の略中
央から押圧弾片3に向けて刃先5aを突出させたもので
あり、円弧状に成形された押圧弾片3を、紙に押し当て
ると、押圧弾片3の貫通口4を通って所定長さだけ、刃
先5aが突出する位置関係に設定されている。
【0020】尚、上述した例では、指で挟持し易いよう
に、板状のカッター本体1を用いているが、特に限定さ
れるものでもなく、四角柱等の厚みを有するものであっ
てもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように、次に記
載する作用及び効果を奏する。請求項1及び請求項2の
ペーパーカッターによれば、刃先が押圧弾片の貫通口内
或いは切欠内に位置し、指等を傷つけることがないの
で、安全に使用することができる。また、ペーパーカッ
ターの押圧弾片を、切り抜きをする紙に押し当てると、
押圧弾片から刃先が所定の長さだけ突出した状態に保持
され、たとえ力をかけすぎても、下の紙に食い込むこと
がないので、下の紙を傷つけずに切り抜きをしたい紙だ
けを確実に切り取ることができる。
【0022】請求項2のペーパーカッターによれば、板
状のカッター本体下部の一方の側面から、幅方向に、他
方の側面付近まで切欠溝を有するように、合成樹脂にて
一体成形することにより、下部に押圧弾片を形成してい
るため、押圧弾片をカッター本体に押し付けると、押圧
弾片が大きく撓むので、力を要せずに簡単に切り抜きを
行うことができる。
【0023】請求項3のペーパーカッターによれば、刃
先を切欠溝における開口した側面側に位置するように設
けているので、押圧弾片の先端部を紙に押し当てなが
ら、切り抜きを行うこととなるので、ペーパーカッター
の移動を容易に行うことができる。
【0024】請求項4のペーパーカッターによれば、板
状のカッター本体の表面及び背面に設けた凹部内に、挟
持した指を位置させることができるので、手が滑るのを
防止することができる。
【0025】請求項5のペーパーカッターによれば、押
圧弾片をカッター本体側に押し込むと、押圧弾片から突
出する刃部の刃先の長さを、約0.3 〜0.4 mmに設定され
ているので、下の紙を傷つけずに切り抜きをしたい紙だ
け、より確実に切り取ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る代表的実施例のペーパーカッタ
ーの使用状態を示す斜視図
【図2】 ペーパーカッターの正面図
【図3】 ペーパーカッターの底面図
【図4】 図2のA−A断面図
【図5】 ペーパーカッターの使用状態を示す正面図
【図6】 刃部の取り付けを示すペーパーカッターの分
解説明図
【図7】 (a) 他の実施例のペーパーカッターの正
面図 (b) 他の実施例のペーパーカッターの底面図
【符号の説明】
A ペーパーカッター 1 カッター本体 2 切欠
溝 3 押圧弾片 4 貫通
口 5 刃部 6 凹部 7 凹条 8 係止
孔 9 固定孔 10 紙 11 切欠部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッター本体先端部の一部に切欠を有す
    るように合成樹脂にて一体成形してカッター本体先端に
    押圧弾片を形成し、カッター本体から押圧弾片に向けて
    刃部を設け、該刃部の刃先を押圧弾片から突出させる貫
    通口を押圧弾片に穿設し、押圧弾片をカッター本体に押
    し込むと、刃部の刃先が押圧弾片からやや突出する位置
    関係に設定したことを特徴とするペーパーカッター。
  2. 【請求項2】 カッター本体先端部の側面から幅方向に
    切欠溝を有するように合成樹脂にて一体成形してカッタ
    ー本体先端に押圧弾片を形成し、カッター本体から押圧
    弾片に向けて刃部を設け、該刃先を押圧弾片から突出さ
    せる貫通口を押圧弾片に穿設し、押圧弾片をカッター本
    体に押し込むと、刃部の刃先が押圧弾片からやや突出す
    る位置関係に設定したことを特徴とするペーパーカッタ
    ー。
  3. 【請求項3】 切欠溝を指が入らない大きさに設定する
    とともに、刃先を切欠溝における開口した側面側に位置
    するように設けた請求項2記載のペーパーカッター。
  4. 【請求項4】 板状のカッター本体の表面及び背面に、
    両側から挟持する指を位置させる凹部を設けた請求項2
    又は3記載のペーパーカッター。
  5. 【請求項5】 押圧弾片をカッター本体に押し込むと、
    押圧弾片から突出する刃部の刃先の長さを、約0.3 〜0.
    4 mmに設定した請求項2、3又は4記載のペーパーカッ
    ター。
JP32269196A 1996-12-03 1996-12-03 ペーパーカッター Pending JPH10156061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32269196A JPH10156061A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ペーパーカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32269196A JPH10156061A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ペーパーカッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156061A true JPH10156061A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18146549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32269196A Pending JPH10156061A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ペーパーカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455199A1 (en) 2010-11-17 2012-05-23 Olfa Corporation Cutter knives
JP2012217704A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Kazuhiro Kawasaki 紙切カッター
KR101457484B1 (ko) * 2011-12-27 2014-11-06 주식회사 이에스엔디 탄성 칼날돌출식 안전커터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455199A1 (en) 2010-11-17 2012-05-23 Olfa Corporation Cutter knives
JP2012217704A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Kazuhiro Kawasaki 紙切カッター
KR101457484B1 (ko) * 2011-12-27 2014-11-06 주식회사 이에스엔디 탄성 칼날돌출식 안전커터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053979A (en) Suture cutter
US4392303A (en) One-piece razor handle
JPH10156061A (ja) ペーパーカッター
US5573216A (en) Box holder
US6722044B2 (en) Sheet material cutting tool
US5140741A (en) Method of removing an automotive head liner
KR930004339Y1 (ko) 롤 테이프의 절단구
JPH0725174Y2 (ja) ペーパーカッター
GB2133730A (en) A cutting instrument
JPH0231109Y2 (ja)
JPS5937169Y2 (ja) 庖丁
JPH0344135Y2 (ja)
JPH0610944Y2 (ja) 空き缶取り付け式カッターナイフ刃折り具
JPH0616598Y2 (ja) ペーパーカッター
JPS5920873Y2 (ja) 左右両効き用カツタ−ナイフ
JPH0131166Y2 (ja)
JPH058944Y2 (ja)
KR950002670Y1 (ko) 다용도 손톱깎이
JPH0746559Y2 (ja) 彫刻刀
JP2523672Y2 (ja) 爪切り器
JPH09248987A (ja) バインダー用コーナ部補強具
JPH0313963U (ja)
JPH0396602U (ja)
JPS61134822U (ja)
KR830000788Y1 (ko) 절첩식 칼날컷터