JPH10155057A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH10155057A
JPH10155057A JP8324590A JP32459096A JPH10155057A JP H10155057 A JPH10155057 A JP H10155057A JP 8324590 A JP8324590 A JP 8324590A JP 32459096 A JP32459096 A JP 32459096A JP H10155057 A JPH10155057 A JP H10155057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
color
color image
light receiving
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8324590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604844B2 (ja
Inventor
Michitaka Seya
通隆 瀬谷
Emiko Ueno
恵美子 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32459096A priority Critical patent/JP3604844B2/ja
Priority to US08/971,104 priority patent/US6016222A/en
Publication of JPH10155057A publication Critical patent/JPH10155057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604844B2 publication Critical patent/JP3604844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副走査方向の読取り解像力を低下させること
なく、良好なるカラー画像の読取りを行なうことができ
るカラー画像読取装置を得ること。 【解決手段】 カラー画像を結像光学系2により入射光
束を複数の色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子
より成る色分解手段3を介して複数のラインセンサー
8,9,10を同一基板面上に配置した受光手段4面上
に結像させ、カラー画像と受光手段とを相対的に走査さ
せて、受光手段でカラー画像を読取る際、結像光学系に
より色分解手段で色分解された複数の色光が副走査断面
内において結像する位置近傍に第1の光学素子60を設
け、かつ第1の光学素子の後方で受光手段前方の光路中
に第2の光学素子61を設け、第1の光学素子と第2の
光学素子とを介して色分解手段で色分解された複数の色
光に基づくカラー画像を受光手段面上に結像させている
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像読取装置
に関し、特に反射型もしくは透過型の1次元ブレーズド
回折格子より成る色分解手段、複数(3つ)のラインセ
ンサー(受光素子)を同一基板面上に設けた受光手段、
そして回折光学素子等を利用することにより、副走査方
向の読取解像力を低下させることなく、原稿面上のカラ
ー画像情報を高精度に読み取ることができる、例えばカ
ラースキャナやカラーファクシミリ等に好適なカラー画
像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より原稿面上のカラー画像情報を光
学系を介してラインセンサー(CCD)面上に結像させ
て、このときのラインセンサーからの出力信号を利用し
てカラー画像情報をデジタル的に読取る装置が種々と提
案されている。
【0003】例えば図8は従来のカラー画像読取装置の
光学系の要部概略図である。同図では原稿面81上のカ
ラー画像からの光束を結像レンズ89で集光し後述する
ラインセンサー面上に結像させる際、該光束を3Pプリ
ズム80を介して例えば赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)の3色に色分解した後、各々のラインセンサー8
1,82,83面上に導光している。そして各ラインセ
ンサー81,82,83面上に結像したカラー画像を各
々副走査方向にライン走査し各色光毎に読取りを行なっ
ている。
【0004】図9は従来のカラー画像読取装置の光学系
の要部概略図である。同図では原稿面81上のカラー画
像からの光束を結像レンズ89で集光し後述するライン
センサー面上に結像させる際、該光束を2色性を有する
波長選択透過膜が付加された2つの色分解用のビームス
プリッター90,91を介して3色に対応する3つの光
束に分離している。
【0005】そして該3つの色光に基づくカラー画像を
3つのラインセンサーを同一基板面上に設けた所謂モノ
リシック3ラインセンサー92面上に各々結像させてい
る。これによりカラー画像を副走査方向にライン走査し
各色光毎に読取りを行なっている。
【0006】図10は図9に示したモノリシック3ライ
ンセンサー92の説明図であり、該モノリシック3ライ
ンセンサー92は同図に示すように3つのラインセンサ
ー(CCD)95,96,97を互いに平行となるよう
に同一基板面上に有限距離離して配置しており、該ライ
ンセンサー95,96,97面上には各々の色光に基づ
く不図示の色フィルターが設けられている。
【0007】又、各ラインセンサー95,96,97の
間隔S1,S2は様々な製作上の条件から一般的に例え
ば0.1〜0.2mm程度で製作されており、又各単一
素子98の画素幅W1,W2は例えば7μm×7μm、
10μm×10μm程度で設定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図8に示すカラー画像
読取装置では3つの独立のラインセンサーを必要とし、
又高精度化が要求され、しかも製作上困難な3Pプリズ
ムを必要とする為、装置全体が複雑化し、又高価となっ
てくる。更に結像光束と各ラインセンサーとの合致調整
を各々独立に3回行なう必要があり、組立調整が面倒と
なる等の問題点があった。
【0009】又、図9に示すカラー画像読取装置はビー
ムスプリッター90,91の板厚をxとした場合、ライ
ンセンサーの各ライン間の距離は2√2xとなる。今、
製作上好ましいラインセンサーの各ライン間の距離を
0.1〜0.2mm程度とするとビームスプリッター9
0,91の板厚xは35〜70μm程度となる。
【0010】一般にこのような薄い厚さで光学的に平面
性を良好に維持したビームスプリッターを構成すること
は大変難しく、このような厚さのビームスプリッターを
用いるとラインセンサー面上に結像させるカラー画像の
光学性能が低下してくるという問題点があった。
【0011】一方、図11に示すようにモノリシック3
ラインセンサーの中央のライン96に対する他の2つの
ライン95,97のライン間の距離S1,S2は一般的
に各反対方向に等距離、かつ副走査方向の画素サイズ
(図10参照)W2の整数倍になるように設定してい
る。これは次の理由からによる。
【0012】即ち、図11に示すように通常の結像光学
系89のみを用いて上記に示したモノリシック3ライン
センサーでカラー画像の読取りを行なう場合、3つのラ
インセンサー95,96,97で同時に読取れる原稿面
81上の読取位置は同図に示す如く異なる3つの位置9
5´,96´,97´となる。
【0013】この為、原稿面81上の任意の位置に対す
る3色(R,G,B)の各信号成分は同時に読取ること
ができず、それぞれ3ラインセンサーで読取り後、一致
させ合成する必要が生じてくる。
【0014】これには3ラインセンサーの各ライン間の
距離S1,S2を各画素サイズW2の整数倍となるよう
に設定し、これに応じた冗長ラインメモリーを具備した
上で例えばB信号(B色光に基づく信号成分)に対し各
G,R信号(G,R色光に基づく信号成分)を遅延させ
ることによって比較的容易に3色の合成信号成分を得て
いる。
【0015】従って上記の如く3ラインセンサーの中央
のラインセンサー96に対する他の2つのラインセンサ
ー95,97間の距離S1,S2は副走査方向の画素サ
イズW2の整数倍となるように設定しているのである。
【0016】しかしながら上記に示したカラー画像読取
装置において冗長ラインメモリーを3ラインセンサーの
ライン間距離相当に充当することは高価なラインメモリ
ーを複数列具備しなければならず、これはコスト的にみ
て極めて不利となり、又装置全体が複雑化してくる等の
問題点があった。
【0017】本発明は色分解手段として反射型もしくは
透過型の1次元ブレーズド回折格子を用い色分解してカ
ラー画像を受光手段としてのモノリシック3ラインセン
サーで読取る際、該1次元ブレーズド回折格子と該モノ
リシック3ラインセンサーとの間の光路中に回折光学素
子を配置することにより、該1次元ブレーズド回折格子
で分離され回折される±1次回折光成分において各々有
限の波長帯域を含む場合に発生する受光手段面上での微
小な色のにじみというべき拡がりを緩和し、副走査方向
の読取解像力を低下させることなく、又例えばR,G,
Bの3つの色光をその波長帯域を制限することなく、デ
ジタル的に高精度に読取ることのできるカラー画像読取
装置の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像読取
装置は、 (1) カラー画像を結像光学系により入射光束を複数の色
光に色分解する1次元ブレーズド回折格子より成る色分
解手段を介して複数のラインセンサーを同一基板面上に
配置した受光手段面上に結像させ、該カラー画像と該受
光手段とを相対的に走査させて、該受光手段で該カラー
画像を読取る際、該結像光学系により該色分解手段で色
分解された複数の色光が副走査断面内において結像する
位置近傍に第1の光学素子を設け、かつ該第1の光学素
子の後方で該受光手段前方の光路中に第2の光学素子を
設け、該第1の光学素子と該第2の光学素子とを介して
該色分解手段で色分解された複数の色光に基づくカラー
画像を該受光手段面上に結像させていることを特徴とし
ている。
【0019】特に(1-1) 前記1次元ブレーズド回折格子
面と前記第2の光学素子面とは副走査断面内において前
記第1の光学素子に関して光学的に共役関係にあり、該
第1の光学素子面と前記受光手段面とは副走査断面内に
おいて該第2の光学素子に関して光学的に共役関係にあ
ることや、(1-2) 前記第2の光学素子における共役関係
は縮小倍率の結像関係であることや、(1-3) 前記第1の
光学素子は少なくとも3つの領域に分割されており、該
3つの領域における素子はその素子構造が各々互いに異
なっていることや、(1-4) 前記第1の光学素子は回折光
学素子より成ることや、(1-5) 前記第2の光学素子は回
折光学素子より成ることや、(1-6) 前記1次元ブレーズ
ド回折格子は反射型の1次元ブレーズド回折格子より成
ることや、(1-7) 前記1次元ブレーズド回折格子は透過
型の1次元ブレーズド回折格子より成ること、等を特徴
としている。
【0020】(2) カラー画像を結像光学系により入射光
束を複数の色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子
より成る色分解手段を介して複数のラインセンサーを同
一基板面上に配置した受光手段面上に結像させ、該カラ
ー画像と該受光手段とを相対的に走査させて該受光手段
で該カラー画像を読取る際、該結像光学系により該色分
解手段で色分解された複数の色光が副走査断面内におい
て結像する位置近傍に第1の光学素子を設け、かつ該第
1の光学素子の後方で該受光手段前方の光路中に第2の
光学素子を設け、該1次元ブレーズド回折格子面と該第
2の光学素子面とは副走査断面内において該第1の光学
素子に関して光学的に共役関係にあり、該第1の光学素
子面と該受光手段面とは副走査断面内において該第2の
光学素子に関して光学的に共役関係にあり、該第1の光
学素子と該第2の光学素子とを介して該色分解手段で色
分解された複数の色光に基づくカラー画像を該受光手段
面上に結像させていることを特徴としている。
【0021】特に(2-1) 前記第2の光学素子における共
役関係は縮小倍率の結像関係であることや、(2-2) 前記
第1の光学素子は少なくとも3つの領域に分割されてお
り、該3つの領域における素子はその素子構造が各々互
いに異なっていることや、(2-3) 前記第1の光学素子は
回折光学素子より成ることや、(2-4) 前記第2の光学素
子は回折光学素子より成ることや、(2-5) 前記1次元ブ
レーズド回折格子は反射型の1次元ブレーズド回折格子
より成ることや、(2-6) 前記1次元ブレーズド回折格
子は透過型の1次元ブレーズド回折格子より成ること、
等を特徴としている。
【0022】
【発明の実施の形態】図1、図2は各々本発明の実施形
態1の要部側面図(副走査断面図)である。
【0023】図中、1は原稿面であり、カラー画像が形
成されている。2は結像光学系であり、カラー画像に基
づく光束を後述する色分解手段(反射型の1次元ブレー
ズド回折格子)を介して受光手段(モノリシック3ライ
ンセンサー)面上に結像させている。
【0024】3は色分解手段であり、反射型の1次元ブ
レーズド回折格子(以下、「反射型回折格子」とも称
す。)より構成しており、入射光束をラインセンサーの
画素の並び方向と直交する方向に所定の色光、例えばR
(赤)、G(緑),B(青)の3原色の色光に分解し反
射回折させている。
【0025】60は第1の光学素子としての第1の回折
光学素子であり、例えば図6、図7に示すようにフレネ
ル型もしくは量子化された階段状(例えば8段)の所謂
バイナリー素子(BOE)より成っており、結像光学系
2により色分解手段3で色分解された複数の色光が副走
査断面内において一旦結像する位置近傍に配置してい
る。61は第2の光学素子としての第2の回折光学素子
であり、例えば第1の回折光学素子60と同様に図6、
図7に示すようにフレネル型もしくは量子化された階段
状の所謂バイナリー素子(BOE)より成っており、該
第1の回折光学素子60の後方で後述する受光手段4前
方の光路中に配置している。
【0026】本実施形態においては反射型回折格子3面
と第2の回折光学素子61面とを副走査断面内で第1の
回折光学素子60に関して光学的に共役関係になるよう
に設定しており、又該第1の回折光学素子60面と後述
する受光手段4面とを副走査断面内で該第2の回折光学
素子61に関して光学的に共役関係になるように設定し
ている。更に第2の回折光学素子61における共役関係
が縮小倍率の結像関係となるように設定している。
【0027】4は受光手段であり、3つのラインセンサ
ー(CCD)8,9,10を互いに平行となるように同
一基板面上に配置した、所謂モノリシック3ラインセン
サー(以下、「3ラインセンサー」とも称す。)より成
っている。各ラインセンサー8,9,10面上には各々
の色光に基づく不図示の色フィルターが設けられてお
り、又各ラインセンサー8,9,10のライン間隔は色
分解手段3の色分解方向(副走査方向)に対応し各々異
なった値に設定している。
【0028】本実施形態では原稿面1上のカラー画像を
不図示のミラー等より成る走査手段によりライン走査
し、該カラー画像からの光束(情報光)を結像光学系2
により集光し、反射型回折格子3を介して副走査方向に
3つの色光(例えばR,G,B)に色分解した後に第1
の回折光学素子60面上(1次結像面上)又はその近傍
に一旦集光し、結像させた後、第2の回折光学素子61
を介して各色像を各々対応するラインセンサー8,9,
10面上(2次結像面上)に縮小結像させている。そし
て3ラインセンサー4により各々の色光に基づくカラー
画像をデジタル的に読取っている。
【0029】上記色分解手段としての反射型回折格子に
ついては、Applied Optics誌,第17巻,第15号,22
73〜2279(1978)に示されており、その形状は図3に示す
如きものであり、該反射型回折格子3に入射し、反射回
折された光束を−1次光、0次光、そして+1次光の3
方向に分離し、結像光学系により集束球面波の光束とし
て各々ラインセンサー面上に結像させている。
【0030】ところで図3に示すように反射型回折格子
3で分離され反射回折された±1次回折光において、例
えば−1次回折光成分では一担分離結像される分離距離
をZとしたとき、 Z=L× tan{ sin-1(±λ/P+ sinθ0 )−θ0 } ・・・・(1) と表わされる。尚(1)式においてλは分離結像される
光束の波長、θ0 は反射型回折格子3に入射する光軸上
の光束の入射角、Pは格子ピッチ、Lは光軸上における
反射型回折格子3から一担結像面11までの距離であ
る。
【0031】ここで例えば図3に示す反射型回折格子3
の階段形状で、階段の各ステップの深さ(格子厚)h1
=h2 =h3 =750nmとすると、
【0032】
【数1】 より(n,m)=(4,2)でλ0 =530nm,λ+1
=606nm,λ-1=471nmとなる。
【0033】このとき図3に示すように効率ピーク波長
(λ-1=471nm)の−1次回折光は一担結像面11
上の位置52に一旦結像するが、この−1次回折光成分
内には図4に示す如く約400nmから530nmまで
の波長帯域の各波長が含まれている為、(1)式に従っ
てこの一担結像面11上では、ある拡がりをもって結像
する。例えば半値波長帯域幅での−1次回折光の拡がり
量は、例えばL=35mm,θ0 =45°,中心格子ピ
ッチP=160μmとして、約20μm程度となる。こ
れはラインセンサー(CCD)の1画素サイズが10μ
m程度ということを考えると、やはり副走査方向の読取
り解像力という点で劣化はまぬがれない。+1次回折光
成分も同様の考察から、やはり結像面上での拡がりは無
視し得ない。
【0034】そこで本実施形態では図1に示す如く第1
の回折光学素子60と第2の回折光学素子61とを介し
て3ラインセンサー4面上に、該第1の回折光学素子6
0面上で、ある拡がりを持って結像された±1次回折光
に基づくカラー画像を縮小再結像させることにより、ラ
インセンサーの各画素内にその±1次回折光の拡がり量
を効率良くおさめている。
【0035】ここで例えば前述の分光分離系で第1の回
折光学素子60は、その回折系の焦点距離を5.84m
mとし、反射型回折格子3と第2の回折光学素子61と
の間を倍率β60=−0.2xで縮小共役とする。即ち第
1の回折光学素子60と第2の回折光学素子61との間
の距離L1 はL1 =7mmとなる。同様に第2の回折光
学素子61は上記の一担結像面11での±1次回折光の
拡がり量を半減させるならば、第2の回折光学素子61
と3ラインセンサー4との間の距離L2 をL2=3.5
mmとして縮小倍率β61=−0.5xと設定する。
【0036】因みに第1の回折光学素子60は、この例
ではその位相関数がφ(γ)={(2π/π)×A×γ
2 }(A≒0.086,γ:光軸からの距離,λ:波
長)を満足する回折格子である。同様に第2の回折光学
素子61は、この例において焦点距離2.33mm相当
の回折パワー(屈折力)を有することとなり、入射光束
のNA(開口数)に相当する角度α=5.47°、中央
の格子ピッチ52.5μm、周辺の格子ピッチ2.1μ
m程度の回折格子となる。
【0037】いずれの場合も上記例の如くコンパクトな
光学系の配置を前提とすれば、第1、第2の回折光学素
子60,61の焦点距離は共に非常に小さいものとな
り、通常の屈折光学系を持っていては曲率半径等が現実
的でない形状となってしまう。従って本実施形態では上
述の如く回折光学系をもって当ることによりコンパクト
な光学系を達成している。
【0038】このように本実施形態においては上述の如
く反射型回折格子3で分離され反射回折された各次数の
回折光を各々一担結像させた後、その結像面上及びその
結像面と3ラインセンサー4面との間の光路中に回折光
学素子60,61を各々配して、±1次回折光成分にお
いて有限の波長帯域を含む場合に発生する結像面上(1
次結像面上)での微小な色のにじみというべき拡がりを
最終的な3ラインセンサー面上(2次結像面上)に縮小
再結像させることにより、各ラインセンサーの画素内に
その拡がりをおさめることができ、これにより副走査方
向の解像力の低下を防止している。
【0039】次に本発明の実施形態2について説明す
る。
【0040】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は第1の回折光学素子を少なくとも3つの領域に
分割し、該分割した3つの領域における素子の素子構造
を互いに異ならせて構成したことである。その他の構成
及び光学的作用は前述の実施形態1と略同様であり、こ
れにより同様な効果を得ている。
【0041】即ち、前述の実施形態1では第1の回折光
学素子を一体の回折光学素子としたが、0次回折光及び
±1次回折光はその一担結像面でもある第1の回折光学
素子面上で分離されていることから、該第1の回折光学
素子を該分離された各回折光に対応して3つの領域(3
つの回折光学素子)に分割し、該分割した3つの領域に
おける素子の素子構造を各々異なる光学仕様に基づいて
構成しても本実施形態では前述の実施形態1と同様に適
用することができる。
【0042】図5は本発明の実施形態3の主要部分の要
部側面図(副走査断面図)である。同図において図1に
示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0043】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は色分解手段としての1次元ブレーズド回折格子
を透過型の1次元ブレーズド回折格子より構成したこと
である。その他の構成及び光学的作用は前述の実施形態
1と略同様である。
【0044】即ち、同図において54は透過型の1次元
ブレーズド回折格子(以下、「透過型回折格子」と称
す。)であり、Applied Optics誌,第17巻,第15
号,2273〜2279(1978)に開示されているように、該透過
型回折格子54に入射した入射光束は透過回折されて主
に3方向に色分解されている。
【0045】本実施形態ではこのように色分解手段とし
て透過型回折格子54を用い、該透過型回折格子54と
3ラインセンサー4との間の光路中に前述の実施形態1
と同様に2種の回折光学素子60,61を配することに
より、前述の実施形態1と同様な効果を得ている。
【0046】尚、回折光学素子を用いることでよく知ら
れるように、その焦点距離fと波長λとの間で、f・λ
=一定となる関係があり、これは通常の屈折ガラス系と
逆分散を示す。従って前記図1において結像光学系等で
発生する残存色収差を逆補正すると共に、第1及び第2
の2つの回折光学素子同士で互いの色収差をも補正する
ことができ、これにより広い波長帯域で充分結像性能の
高い光学系を得ることができる。
【0047】又、実施形態においては色分解手段と受光
手段との間の光路中に2つの回折光学素子を配置した
が、これは1つの回折光学素子で構成しても本発明は前
述の各実施形態と同様に適用することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く色分解手段と
して反射型もしくは透過型の1次元ブレーズド回折格子
を用い色分解してカラー画像を受光手段としてのモノリ
シック3ラインセンサーで読取る際、該1次元ブレーズ
ド回折格子と該モノリシック3ラインセンサーとの間の
光路中に回折光学素子を配置することにより、該1次元
ブレーズド回折格子で分離され回折される±1次回折光
成分において各々有限の波長帯域を含む場合に発生する
受光手段面上での微小な色のにじみというべき拡がりを
緩和し、副走査方向の読取解像力を低下させることな
く、又例えばR,G,Bの3つの色光をその波長帯域を
制限することなく、デジタル的に高精度に読取ることが
できるカラー画像読取装置を達成することができる。
【0049】又、本発明によれば通常の3ライン読取り
で発生しがちな走査読取りに伴うメカニカルなブレ等に
起因する色ズレに対しても原理的にこれを排除すること
ができるカラー画像読取装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の副走査断面図
【図2】 本発明の実施形態2の主要部分の副走査断面
【図3】 本発明の原理を説明する為の要部断面図
【図4】 ブレーズド回折格子による各次数の分光エネ
ルギー分布を示す説明図
【図5】 本発明の実施形態3の主要部分の副走査断面
【図6】 本発明に関わる回折光学素子の要部断面図
【図7】 本発明に関わる回折光学素子の要部断面図
【図8】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部概
略図
【図9】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部概
略図
【図10】 モノリシック3ラインセンサーの説明図
【図11】 従来のカラー画像読取装置の光学系の要部
概略図
【符号の説明】
1 原稿面 2 結像光学系 3,54 色分解手段(1次元ブレーズド回折格子) 4 受光手段(モノリシック3ラインセンサ
ー) 5,6,7 色光(回折光) 8,9,10 ラインセンサー 60 第1の光学素子(回折光学素子) 61 第2の光学素子(回折光学素子)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を複数の色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子よ
    り成る色分解手段を介して複数のラインセンサーを同一
    基板面上に配置した受光手段面上に結像させ、該カラー
    画像と該受光手段とを相対的に走査させて、該受光手段
    で該カラー画像を読取る際、 該結像光学系により該色分解手段で色分解された複数の
    色光が副走査断面内において結像する位置近傍に第1の
    光学素子を設け、かつ該第1の光学素子の後方で該受光
    手段前方の光路中に第2の光学素子を設け、 該第1の光学素子と該第2の光学素子とを介して該色分
    解手段で色分解された複数の色光に基づくカラー画像を
    該受光手段面上に結像させていることを特徴とするカラ
    ー画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記1次元ブレーズド回折格子面と前記
    第2の光学素子面とは副走査断面内において前記第1の
    光学素子に関して光学的に共役関係にあり、該第1の光
    学素子面と前記受光手段面とは副走査断面内において該
    第2の光学素子に関して光学的に共役関係にあることを
    特徴とする請求項1記載のカラー画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の光学素子における共役関係は
    縮小倍率の結像関係であることを特徴とする請求項2記
    載のカラー画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の光学素子は少なくとも3つの
    領域に分割されており、該3つの領域における素子はそ
    の素子構造が各々互いに異なっていることを特徴とする
    請求項1記載のカラー画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の光学素子は回折光学素子より
    成ることを特徴とする請求項1、2又は4記載のカラー
    画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の光学素子は回折光学素子より
    成ることを特徴とする請求項1、2又は3記載のカラー
    画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記1次元ブレーズド回折格子は反射型
    の1次元ブレーズド回折格子より成ることを特徴とする
    請求項1記載のカラー画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記1次元ブレーズド回折格子は透過型
    の1次元ブレーズド回折格子より成ることを特徴とする
    請求項1記載のカラー画像読取装置。
  9. 【請求項9】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を複数の色光に色分解する1次元ブレーズド回折格子よ
    り成る色分解手段を介して複数のラインセンサーを同一
    基板面上に配置した受光手段面上に結像させ、該カラー
    画像と該受光手段とを相対的に走査させて該受光手段で
    該カラー画像を読取る際、 該結像光学系により該色分解手段で色分解された複数の
    色光が副走査断面内において結像する位置近傍に第1の
    光学素子を設け、かつ該第1の光学素子の後方で該受光
    手段前方の光路中に第2の光学素子を設け、 該1次元ブレーズド回折格子面と該第2の光学素子面と
    は副走査断面内において該第1の光学素子に関して光学
    的に共役関係にあり、該第1の光学素子面と該受光手段
    面とは副走査断面内において該第2の光学素子に関して
    光学的に共役関係にあり、 該第1の光学素子と該第2の光学素子とを介して該色分
    解手段で色分解された複数の色光に基づくカラー画像を
    該受光手段面上に結像させていることを特徴とするカラ
    ー画像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の光学素子における共役関係
    は縮小倍率の結像関係であることを特徴とする請求項9
    記載のカラー画像読取装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の光学素子は少なくとも3つ
    の領域に分割されており、該3つの領域における素子は
    その素子構造が各々互いに異なっていることを特徴とす
    る請求項9記載のカラー画像読取装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の光学素子は回折光学素子よ
    り成ることを特徴とする請求項9又は11記載のカラー
    画像読取装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の光学素子は回折光学素子よ
    り成ることを特徴とする請求項9又は10記載のカラー
    画像読取装置。
  14. 【請求項14】 前記1次元ブレーズド回折格子は反射
    型の1次元ブレーズド回折格子より成ることを特徴とす
    る請求項9記載のカラー画像読取装置。
  15. 【請求項15】 前記1次元ブレーズド回折格子は透過
    型の1次元ブレーズド回折格子より成ることを特徴とす
    る請求項9記載のカラー画像読取装置。
JP32459096A 1996-11-20 1996-11-20 カラー画像読取装置 Expired - Fee Related JP3604844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459096A JP3604844B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 カラー画像読取装置
US08/971,104 US6016222A (en) 1996-11-20 1997-11-14 Color image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459096A JP3604844B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 カラー画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155057A true JPH10155057A (ja) 1998-06-09
JP3604844B2 JP3604844B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18167523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32459096A Expired - Fee Related JP3604844B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 カラー画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6016222A (ja)
JP (1) JP3604844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513824A (ja) * 2012-03-20 2015-05-14 ノキア コーポレイション イメージング

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6785001B2 (en) * 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
US6692129B2 (en) * 2001-11-30 2004-02-17 Silicon Light Machines Display apparatus including RGB color combiner and 1D light valve relay including schlieren filter
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
JP2005532573A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 カムストルプ アクティーゼルスカブ 回折光学素子に基づく温度補正式光学系
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
TWI275830B (en) * 2004-02-25 2007-03-11 Synge Technology Corpation Lens for chromatic aberration compensating

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231938A (ja) * 1991-02-07 1993-09-07 Res Dev Corp Of Japan 高感度多波長分光装置
JP2570946B2 (ja) * 1992-06-25 1997-01-16 キヤノン株式会社 カラー画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513824A (ja) * 2012-03-20 2015-05-14 ノキア コーポレイション イメージング

Also Published As

Publication number Publication date
US6016222A (en) 2000-01-18
JP3604844B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604844B2 (ja) カラー画像読取装置
US5223703A (en) Image reader with color decomposing blazed diffraction grating
JP3432106B2 (ja) カラー画像読取装置
US5221835A (en) Image reading apparatus having a reflective blazed diffraction grating with varied pitch
EP0457281B1 (en) Image reading apparatus
JP2524568B2 (ja) カラ―画像読取装置
EP0383308B1 (en) Image reading device
US5844233A (en) Color image reading apparatus having dichroic mirror and blazed diffraction grating
JPH02214372A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0563909A (ja) カラー画像読取装置
JP3559658B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0553080A (ja) カラー画像読取装置
JP3382288B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH1098591A (ja) カラー画像読取装置
JPH0818728A (ja) カラー画像読取装置
JP2969765B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0618807A (ja) カラー画像読取装置
JP2001189829A (ja) カラー画像読取装置
JPH0787514B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH1079834A (ja) カラー画像読取装置
JPH10107952A (ja) カラー画像読取装置
JPH0534630A (ja) カラー画像読取装置
JPH07105861B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0618809A (ja) カラー画像読取装置
JPH08122693A (ja) カラー画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees