JPH1079834A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH1079834A
JPH1079834A JP8253777A JP25377796A JPH1079834A JP H1079834 A JPH1079834 A JP H1079834A JP 8253777 A JP8253777 A JP 8253777A JP 25377796 A JP25377796 A JP 25377796A JP H1079834 A JPH1079834 A JP H1079834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color image
light receiving
light
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Shimomura
秀和 下村
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Yukio Takemura
幸男 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8253777A priority Critical patent/JPH1079834A/ja
Publication of JPH1079834A publication Critical patent/JPH1079834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成の3ラインセンサーによりカラー
画像を高精度に読み取ることができるカラー画像読取装
置を得ること。 【解決手段】 カラー画像を結像光学系12により入射
光束を複数の色光に色分解する色分解手段10を介して
複数のラインセンサー7,8,9を同一基板面上に配置
した受光手段4面上に結像させ、カラー画像と受光手段
とを相対的に走査させて受光手段でカラー画像を読取る
際、色分解手段は色分解される複数の色光のうち1つの
色光のみを透過又は反射させるダイクロイック膜P
を裏面に蒸着した第1の光学素子1と、該第1の光学素
子と接着剤2を介して接着された全波長域での色光を反
射させる反射膜P を表面に蒸着した第2の光学素子
3とを有し、受光手段面上で副走査方向に色分解される
複数の色光の間隔が等間隔となるように構成しているこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像読取装置
に関し、特に1次元ブレーズド回折格子を含む色分解手
段と複数(3つ)のラインセンサー(固体撮像素子)を
同一基板面上に設けた受光手段(モノリシック3ライン
センサー)とを利用することにより、簡易な構成のモノ
リシック3ラインセンサーにより原稿面上のカラー画像
情報を高精度に読取ることができる、例えばカラースキ
ャナやカラーファクシミリ等に好適なカラー画像読取装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より原稿面上のカラー画像情報を光
学系を介してラインセンサー(CCD)面上に結像させ
て、このときのラインセンサーからの出力信号を利用し
てカラー画像情報をデジタル的に読取る装置が種々と提
案されている。
【0003】例えば図8は従来のカラー画像読取装置の
光学系の要部概略図である。同図では原稿面81上のカ
ラー画像からの光束を結像レンズ89で集光し後述する
ラインセンサー面上に結像させる際、該光束を3Pプリ
ズム80を介して例えば赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)の3色に色分解した後、各々のラインセンサー8
1,82,83面上に導光している。そして各ラインセ
ンサー81,82,83面上に結像したカラー画像を各
々副走査方向にライン走査し各色光毎に読取りを行なっ
ている。
【0004】図9は従来のカラー画像読取装置の光学系
の要部概略図である。同図では原稿面81上のカラー画
像からの光束を結像レンズ89で集光し後述するライン
センサー面上に結像させる際、該光束を2色性を有する
波長選択透過膜が付加された2つの色分解用のビームス
プリッター90,91を介して3色に対応する3つの光
束に分離している。
【0005】そして該3つの色光に基づくカラー画像を
3つのラインセンサーを同一基板面上に設けた所謂モノ
リシック3ラインセンサー(3ラインセンサー)92面
上に各々結像させている。これによりカラー画像を副走
査方向にライン走査し各色光毎に読取りを行なってい
る。
【0006】図10は図9に示した3ラインセンサー9
2の説明図であり、該3ラインセンサー92は同図に示
すように3つのラインセンサー(CCD)95,96,
97を互いに平行となるように同一基板面上に有限距
離、離して配置しており、該3つのラインセンサー9
5,96,97面上には各々の色光に基づく不図示の色
フィルターが設けられている。
【0007】又、各ラインセンサー95,96,97の
間隔S1,S2は様々な製作上の条件から一般的に例え
ば0.1〜0.2mm程度で製作されており、又各単一
素子98の画素幅W1,W2は例えば7μm×7μm、
10μm×10μm程度で設定されている。
【0008】図8に示すカラー画像読取装置では3つの
独立のラインセンサーを必要とし、又高精度化が要求さ
れ、しかも製作上困難な3Pプリズムを必要とする為、
装置全体が複雑化し、又高価となってくる。更に結像光
束と各ラインセンサーとの合致調整を各々独立に3回行
なう必要があり、組立調整が面倒となる等の問題点があ
った。
【0009】又、図9に示すカラー画像読取装置はビー
ムスプリッター90,91の板厚をxとした場合、ライ
ンセンサーの各ライン間の距離は2√2xとなる。今、
製作上好ましいラインセンサーの各ライン間の距離を
0.1〜0.2mm程度とするとビームスプリッター9
0,91の板厚xは35〜70μm程度となる。
【0010】一般にこのような薄い厚さで光学的に平面
性を良好に維持したビームスプリッターを構成すること
は大変難しく、このような厚さのビームスプリッターを
用いるとラインセンサー面上に結像させるカラー画像の
光学性能が低下してくるという問題点があった。
【0011】一方、図11に示すように3ラインセンサ
ーの中央のライン96に対する他の2つのライン95,
97のライン間の距離S1,S2は一般的に各反対方向
に等距離、かつ副走査方向の画素サイズ(図10参照)
W2の整数倍になるように設定している。これは次の理
由からによる。
【0012】即ち、図11に示すように通常の結像光学
系89のみを用いて上記に示した3ラインセンサーでカ
ラー画像の読取りを行なう場合、3つのラインセンサー
95,96,97で同時に読取れる原稿面81上の読取
位置は同図に示す如く異なる3つの位置95´,96
´,97´となる。
【0013】この為、原稿面81上の任意の位置に対す
る3色(R,G,B)の各信号成分は同時に読取ること
ができず、それぞれ3ラインセンサーで読取り後、一致
させ合成する必要が生じてくる。
【0014】これには3ラインセンサーの各ライン間の
距離S1,S2を各画素サイズW2の整数倍となるよう
に設定し、これに応じた冗長ラインメモリーを具備した
上で例えばB信号(B色光に基づく信号成分)に対し各
G,R信号(G,R色光に基づく信号成分)を遅延させ
ることによって比較的容易に3色の合成信号成分を得て
いる。
【0015】従って上記の如く3ラインセンサーの中央
のラインセンサー96に対する他の2つのラインセンサ
ー95,97間の距離S1,S2は副走査方向の画素サ
イズW2の整数倍となるように設定しているのである。
【0016】しかしながら上記に示したカラー画像読取
装置において冗長ラインメモリーを3ラインセンサーの
ライン間距離相当に充当することは高価なラインメモリ
ーを複数列具備しなければならず、これはコスト的にみ
て極めて不利となり、又装置全体が複雑化してくる等の
問題点があった。
【0017】更に別な手法として図12に示すように3
ラインセンサー104を受光手段(受光素子)として用
い、結像光路中に色分解手段としての反射型1次元ブレ
ーズド回折格子(ブレーズド回折格子)103を投影レ
ンズ(結像レンズ)102の射出瞳から受光手段104
面方向に離して配置し、反射回折を用いて色分解を行
い、原稿面81の1ラインのカラー画像情報を3ライン
センサー104面上に副走査方向に色分解して結像させ
ることにより、該カラー画像情報を読み取るカラー画像
読取装置が提案されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記色分解手段として
反射型1次元ブレーズド回折格子を用いたカラー画像読
取装置においては、以下に示す問題点があった。
【0019】色分解系によって色分解される各色の読取
波長域には、ピーク波長、半値波長幅、各色のオーバー
ラップ量等に対する制約が発生してくる。例えばその1
例として図7に示す波長特性を読取系の理想的な波長特
性としたとき、各色のピーク波長がどの色を基準として
考えても対称的に位置していない為にブレーズド回折格
子のピッチをいかに設定しようとも±1次回折光の0次
回折光に対する角度は一致せず非対称性が残る。その為
3ラインセンサー面上での各色光の間隔(色光間隔)が
異なってくる。
【0020】従って従来は3ラインセンサーの副走査方
向のライン間隔(センサー間隔)を非対称にした一般的
な等ライン間隔ではない特殊なセンサーを用いるか、又
はブレーズド回折格子で3色に色分解した各色光の間隔
をセンサー上で等間隔に補正する為の光学素子を、該ブ
レーズド回折格子とセンサーとの間の光路中に配置する
必要があった。
【0021】又、従来色分解用の光学素子として用いた
ビームスプリッターは、ガラス板の両面に2色性を有す
る波長選択透過膜を蒸着し、該ガラス板を別の波長選択
透過膜を表面に蒸着させた平面部材に対して微小距離、
離して構成している。しかしながら3ラインセンサーの
ライン間隔(センサー間隔)が非常に狭いことから、上
記のガラス板の厚さを非常に薄くしなくてはならず、こ
れは製作上困難であるという問題点があった。
【0022】本発明はモノリシック3ラインセンサーを
用いてライン走査しカラー画像の読取りを行なう際、入
射光束を複数(3つ)の色光に色分解する色分解手段を
適切に構成することにより、該モノリシック3ラインセ
ンサー面上で副走査方向に色分解される複数(3つ)の
色光の間隔を等間隔(対称)とすることができるカラー
画像読取装置の提供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像読取
装置は、 (1) カラー画像を結像光学系により入射光束を複数の色
光に色分解する色分解手段を介して複数のラインセンサ
ーを同一基板面上に配置した受光手段面上に結像させ、
該カラー画像と該受光手段とを相対的に走査させて該受
光手段で該カラー画像を読取る際、該色分解手段は色分
解される複数の色光のうち1つの色光のみを透過又は反
射させるダイクロイック膜を裏面に蒸着した第1の光学
素子と、該第1の光学素子と接着剤を介して接着された
全波長域での色光を反射させる反射膜を表面に蒸着した
第2の光学素子と、を有し、該受光手段面上で副走査方
向に色分解される複数の色光の間隔が等間隔となるよう
に構成していること特徴としている。
【0024】特に(1-1) 前記第1の光学素子は反射型1
次元ブレーズド回折格子又はダイクロイックミラーより
成ることや、(1-2) 前記第2の光学素子は反射型1次元
ブレーズド回折格子又は反射ミラーより成ることや、(1
-3) 前記接着剤の厚みを制御することにより、前記受光
手段面上で副走査方向に色分解される複数の色光の間隔
を等間隔としたことや、(1-4) 前記色分解手段は入射光
束を3つの色光に色分解していること、等を特徴として
いる。
【0025】(2) カラー画像を結像光学系により入射光
束を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数の
ラインセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上
に結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走
査させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、該色分
解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色光のみ
を透過させるダイクロイック膜を裏面に蒸着した反射型
1次元ブレーズド回折格子と、該反射型1次元ブレーズ
ド回折格子と接着剤を介して接着された全波長域での色
光を反射させる反射膜を表面に蒸着した反射ミラーと、
を有し、該受光手段面上で副走査方向に色分解される複
数の色光の間隔が等間隔となるように構成していること
特徴としている。
【0026】特に(2-1) 前記接着剤の厚みを制御するこ
とにより、前記受光手段面上で副走査方向に色分解され
る複数の色光の間隔を等間隔としたことや、(2-2) 前記
色分解手段は入射光束を3つの色光に色分解しているこ
と、等を特徴としている。
【0027】(3) カラー画像を結像光学系により入射光
束を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数の
ラインセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上
に結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走
査させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、該色分
解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色光のみ
を反射させるダイクロイック膜を裏面に蒸着したダイク
ロイックミラーと、該ダイクロイックミラーと接着剤を
介して接着された全波長域での色光を反射させる反射膜
を表面に蒸着した反射型1次元ブレーズド回折格子と、
を有し、該受光手段面上で副走査方向に色分解される複
数の色光の間隔が等間隔となるように構成していること
特徴としている。
【0028】特に(3-1) 前記接着剤の厚みを制御するこ
とにより、前記受光手段面上で副走査方向に色分解され
る複数の色光の間隔を等間隔としたことや、(3-2) 前記
色分解手段は入射光束を3つの色光に色分解しているこ
と、等を特徴としている。
【0029】(4) カラー画像を結像光学系により入射光
束を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数の
ラインセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上
に結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走
査させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、該色分
解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色光のみ
を透過又は反射させるダイクロイック膜を裏面に蒸着し
た第1の反射型1次元ブレーズド回折格子と、該第1の
反射型1次元ブレーズド回折格子と接着剤を介して接着
された全波長域での色光を反射させる反射膜を表面に蒸
着した第2の反射型1次元ブレーズド回折格子と、を有
し、該受光手段面上で副走査方向に色分解される複数の
色光の間隔が等間隔となるように構成していること特徴
としている。
【0030】(4-1) 前記接着剤の厚みを制御することに
より、前記受光手段面上で副走査方向に色分解される複
数の色光の間隔を等間隔としたことや、(4-2) 前記色分
解手段は入射光束を3つの色光に色分解していること、
等を特徴としている。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の副走
査方向の要部断面図(副走査断面図)である。
【0032】図中、11は原稿面であり、カラー画像が
形成されている。12は結像光学系であり、カラー画像
に基づく光束を後述する色分解手段10を介して受光手
段(モノリシック3ラインセンサー)4面上に結像させ
ている。
【0033】10は色分解手段であり、入射光束をライ
ンセンサーの画素の並び方向(主走査方向)と直交する
方向(副走査方向)に所定の色光、例えばR(赤)、G
(緑),B(青)の3原色の色光に色分解(分離)して
いる。
【0034】色分解手段10は色分解される3つの色光
のうち1つの色光のみを透過させるダイクロイック膜P
1 を裏面に蒸着した第1の光学素子としての反射型1次
元ブレーズド回折格子(以下「ブレーズド回折格子」と
も称す。)1と、該ブレーズド回折格子1と接着剤2を
介して接着された全波長域で色光を反射させる反射膜P
2 を表面に蒸着した第2の光学素子としての反射ミラー
(全反射ミラー)3とより成っており、該接着剤2の厚
みを制御することにより後述する受光手段4面上で副走
査方向に色分解される3つの色光R,G,Bの間隔(色
光間隔)L1 ,L2 が等間隔(対称)となるようにして
いる。
【0035】4は受光手段であり、複数の画素を一次元
方向に配置した3つのラインセンサー(CCD)7,
8,9を同一基板面上に該複数の画素の並び方向が互い
に平行となるように配置されたモノリシック3ラインセ
ンサー(以下「3ラインセンサー」とも称す。)より成
っており、各ラインセンサー7,8,9の副走査方向の
ライン間隔(センサー間隔)L1 ,L2 を等間隔(対
称)にして構成している。又各ラインセンサー7,8,
9面上に各々の色光に基づく色フィルター(不図示)を
設けている。
【0036】本実施形態では原稿面11上のカラー画像
を該原稿面11と結像光学系12との間に配置した不図
示のミラー等より成る走査手段によりライン走査してい
る。そしてカラー画像からの光束を結像光学系12によ
り集光し、色分解手段10を介して3つの色光R,G,
Bに色分解した後に各色像を各々対応するラインセンサ
ー7,8,9面上に結像させている。そして受光手段4
により各々の色光に基づくカラー画像をデジタル的に順
次読み取っている。
【0037】ここで副走査方向に色分解される3つの色
光の間隔を3ラインセンサー4面上で等間隔(対称)に
補正する為の手段について説明する。
【0038】本実施形態において色分解手段10に入射
した結像光学系12からの光線(光束)AはR光線(R
色光)のみを透過させるダイクロイック膜P1 を裏面に
蒸着したブレーズド回折格子1の格子ピッチに従い、0
次光(G)、−1次光(B)に分光分離され、3ライン
センサー4に向って反射回折され、各々対応する各ライ
ンセンサー7,8面上に入射する。又ダイクロイック膜
1 を透過したR光線は3ラインセンサー4のライン間
隔相当の接着剤2で隔てられた全波長域で色光を反射さ
せる反射膜P2 を表面に蒸着した反射ミラー3で反射さ
れ、3ラインセンサー4に向かい対応するラインセンサ
ー9面上に入射する。
【0039】通常ブレーズド回折格子面で0次光、±1
次光を用いてR,G,Bの3つの色光に色分解(分離)
する場合、どのように格子ピッチを設定しても、±1次
光の0次光に対する回折角度は一致せず、3ラインセン
サー面上でライン間隔が非対称となる。
【0040】そこで本実施形態では上述の如くブレーズ
ド回折格子1で色分解されたB光線(B色光)とG光線
(G色光)との3ラインセンサー4面上での間隔L1
と、反射ミラー3で反射されたR光線とブレーズド回折
格子1で色分解されたG光線との3ラインセンサー4面
上での間隔L2 とが等しくなるように接着剤2の厚みを
制御することにより、該3ラインセンサー4面上で副走
査方向に色分解される3つの色光の間隔L1 ,L2 が等
間隔(対称)となるようにしている。即ち所定面上に3
つの色光が等間隔で入射するようにしており、これによ
り3ラインセンサー4のライン間隔L1 ,L2 が等しく
なるように補正している。
【0041】又、本実施形態においてブレーズド回折格
子1と反射ミラー3との厚さには特に制限がなく、各ラ
イン間隔相当の接着剤を用いてブレーズド回折格子1と
反射ミラー3とを隔てることにより、製作上の困難性を
解消している。更にG光線とR光線は0次光であるため
半値波長幅が、通常使用されるCCD(ラインセンサ
ー)1画素に比較して極端に小さいことから3ラインセ
ンサー4面上での副走査方向の色にじみが緩和される。
【0042】このように本実施形態においては上述の如
くR,G,Bの3つの色光のうち、1つの色光のみを透
過させるダイクロイック膜P1 を裏面に蒸着したブレー
ズド回折格子1と、全波長域で色光を反射させる反射膜
2 を表面に蒸着した反射ミラー3とを用いて色分解手
段10を構成することにより、3ラインセンサー4面上
での副走査方向のライン間隔を等間隔(対称)にするこ
とができ、かつ色分解(分離)とライン間隔の非対称性
の補正を1つの光学素子(色分解手段)を用いて行うこ
とにより、光学部材の簡素化も図ることができる。
【0043】又、本実施形態では色分解されるR,G,
Bの3つの色光のうち、2つの色光G,Rは0次光であ
る為、3ラインセンサー4の副走査方向での色にじみを
改善させることができ、更には薄層ガラスを使わずに色
分解手段を構成できるので製作上の容易さをも図ること
ができる。
【0044】本実施形態では図1に示すように反射ミラ
ー3で反射されるR光線の光路長とブレーズド回折格子
1で反射回折される2種類のB,G光線の光路長とに差
があるが、各R,G,B光線(色光)に基づくカラー画
像は各々焦点深度内に収まるように構成されている。
【0045】図2は本発明の実施形態2の副走査方向の
要部断面図である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0046】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点はブレーズド回折格子21の裏面に蒸着するダイ
クロイック膜P3 をB光線(B色光)のみを透過させる
ように構成したことである。その他の構成及び光学的作
用は実施形態1と略同様である。
【0047】即ち、本実施形態において色分解手段20
に入射した結像光学系12からの光線AはB光線(B色
光)のみを透過させるダイクロイック膜P3 を裏面に蒸
着したブレーズド回折格子21の格子ピッチに従い、0
次光(G)、+1次光(R)に分光分離され、3ライン
センサー4に向って反射回折され、各々対応する各ライ
ンセンサー7,9面上に入射する。又ダイクロイック膜
3 を透過したB光線は3ラインセンサー4のライン間
隔相当の接着剤2で隔てられた全波長域で色光を反射さ
せる反射膜P2 を表面に蒸着した反射ミラー3で反射さ
れ、3ラインセンサー4に向かい対応するラインセンサ
ー8面上に入射する。
【0048】このように本実施形態では上述の如く色分
解手段20を構成することにより、前述の実施形態1と
同様な効果を得ることができる。
【0049】実施形態1ではG,B,Rの順に光路長が
長い。実施形態2ではG,R,Bの順に光路長が長い。
結像光学系12の結像位置がR,B,Gの順に並んでい
れば実施形態1と組み合せて色による結像位置の差を緩
和することが可能である。結像光学系12の結像位置が
B,R,Gの順に並んでいれば実施形態2と組み合せて
色による結像位置の差を緩和することが可能である。
【0050】図3は本発明の実施形態3の副走査方向の
要部断面図である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0051】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は色分解手段30を入射光束側から順に色分解さ
れる3つの色光のうち1つの色光のみを反射させるダイ
クロイック膜P4 を裏面に蒸着した第1の光学素子とし
てのダイクロイックミラー33と、該ダイクロイックミ
ラー33と接着剤2を介して接着された全波長域で色光
を反射させる反射膜P2 を表面に蒸着した第2の光学素
子としてのブレーズド回折格子31とより構成したこと
である。その他の構成及び光学的作用は実施形態1と略
同様である。
【0052】即ち、本実施形態においては色分解手段3
0に入射した結像光学系12からの光線AはB光線(B
色光)のみを反射させるダイクロイック膜P4 を裏面に
蒸着したダイクロイックミラー33でB色光のみが反射
され、3ラインセンサー4に向かい対応するラインセン
サー7面上に入射する。又ダイクロイック膜P4 を透過
したG,R光線は3ラインセンサー4のライン間隔相当
の接着剤2で隔てられた全波長域で色光を反射させる反
射膜P2 を表面に蒸着したブレーズド回折格子31の格
子ピッチに従い、0次光(G)、+1次光(R)に分光
分離され、3ラインセンサー4に向って反射回折され、
各々対応する各ラインセンサー8,9面上に入射する。
【0053】このように本実施形態では上述の如く色分
解手段30を構成することにより、前述の実施形態1と
同様な効果を得ている。
【0054】図4は本発明の実施形態4の副走査方向の
要部断面図である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0055】本実施形態において前述の実施形態3と異
なる点はダイクロイックミラー43の裏面に蒸着するダ
イクロイック膜P5 をR光線(R色光)のみを反射させ
るように構成したことである。その他の構成及び光学的
作用は実施形態3と略同様である。
【0056】即ち、本実施形態においては色分解手段4
0に入射した結像光学系12からの光線AはR光線(R
色光)のみを反射させるダイクロイック膜P5 を裏面に
蒸着したダイクロイックミラー43でR色光のみが反射
され、3ラインセンサー4に向かい対応するラインセン
サー8面上に入射する。又ダイクロイック膜P5 を透過
したB,G光線は3ラインセンサー4のライン間隔相当
の接着剤2で隔てられた全波長域で色光を反射させる反
射膜P2 を表面に蒸着したブレーズド回折格子41の格
子ピッチに従い、0次光(G)、−1次光(B)に分光
分離され、3ラインセンサー4に向って反射回折され、
各々対応する各ラインセンサー7,9面上に入射する。
【0057】このように本実施形態では上述の如く色分
解手段40を構成することにより、前述の実施形態3と
同様な効果を得ることができる。
【0058】図5は本発明の実施形態5の副走査方向の
要部断面図である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0059】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は色分解手段50を入射光束側から順に色分解さ
れる3つの色光のうち1つの色光のみを透過させるダイ
クロイック膜P1 を裏面に蒸着した第1の反射型ブレー
ズド回折格子1と、該第1の反射型ブレーズド回折格子
1と接着剤2を介して接着された全波長域で色光を反射
させる反射膜P2 を表面に蒸着した第2の反射型ブレー
ズド回折格子5とより構成したことである。その他の構
成及び光学的作用は実施形態1と略同様である。
【0060】即ち、本実施形態において色分解手段50
に入射した結像光学系12からの光線AはR光線(R色
光)のみを透過させるダイクロイック膜P1 を裏面に蒸
着した第1のブレーズド回折格子1の格子ピッチに従
い、0次光(G)、−1次光(B)に分光分離され、3
ラインセンサー4に向って反射回折され、各々対応する
各ラインセンサー8,7面上に入射する。又ダイクロイ
ック膜P1 を透過したR光線は3ラインセンサー4のラ
イン間隔よりも非常に狭い接着剤2で隔てられた全波長
域で色光を反射させる反射膜P2 を表面に蒸着した第2
のブレーズド回折格子5で反射回折され、3ラインセン
サー4に向かい対応するラインセンサー9面上に入射す
る。
【0061】このように本実施形態では上述の如く色分
解手段50を構成することにより、前述の実施形態1と
同様な効果を得ることができ、又接着剤の厚みが薄いの
で実施形態1より更に各R,G,B光線の光路長の差を
減少させている。
【0062】図6は本発明の実施形態6の副走査方向の
要部断面図である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0063】本実施形態において前述の実施形態5と異
なる点は第1のブレーズド回折格子61の裏面に蒸着す
るダイクロイック膜P5 をR光線(R色光)のみを反射
させるように構成したことである。その他の構成及び光
学的作用は実施形態5と略同様である。
【0064】即ち、本実施形態においては色分解手段6
0に入射した結像光学系12からの光線AはR光線(R
色光)のみを反射させるダイクロイック膜P5 を裏面に
蒸着した第1のブレーズド回折格子1でR色光のみが反
射回折され、3ラインセンサー4に向かい対応するライ
ンセンサー9面上に入射する。又ダイクロイック膜P 5
を透過したB,G光線は3ラインセンサー4のライン間
隔相当の接着剤2で隔てられた全波長域で色光を反射さ
せる反射膜P2 を表面に蒸着した第2のブレーズド回折
格子65の格子ピッチに従い、0次光(G)、−1次光
(B)に分光分離され、3ラインセンサー4に向って反
射回折され、各々対応する各ラインセンサー8,7面上
に入射する。
【0065】このように本実施形態では上述の如く色分
解手段60を構成することにより、前述の実施形態5と
同様な効果を得ている。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば前述の如くモノリシック
3ラインセンサーを用いてライン走査しカラー画像の読
取りを行なう際、入射光束を複数(3つ)の色光に色分
解する色分解手段を適切に構成することにより、該モノ
リシック3ラインセンサー面上で副走査方向に色分解さ
れる複数(3つ)の色光の間隔を等間隔(対称)とする
ことができ、これにより簡易な構成の3ラインセンサー
でカラー画像を高精度に読み取ることができるカラー画
像読取装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の副走査方向の要部断面
【図2】 本発明の実施形態2の副走査方向の要部断面
【図3】 本発明の実施形態3の副走査方向の要部断面
【図4】 本発明の実施形態4の副走査方向の要部断面
【図5】 本発明の実施形態5の副走査方向の要部断面
【図6】 本発明の実施形態6の副走査方向の要部断面
【図7】 1次元ブレーズド回折格子による分光後の回
折光の波長特性を示す説明図
【図8】 従来のカラー画像読取装置の要部概略図
【図9】 従来のカラー画像読取装置の要部概略図
【図10】 図9の一部分の拡大説明図
【図11】 従来のカラー画像読取装置の要部概略図
【図12】 従来のカラー画像読取装置の要部概略図
【符号の説明】
1,21,31 反射型1次元ブレーズド回折格子 41,61,65 反射型1次元ブレーズド回折格子 2 接着剤 3 反射ミラー 33,43 ダイクロイックミラー 4 受光手段(モノリシック3ラインセンサー) 7,8,9 ラインセンサー 10,20,30,40,50,60 色分解手段 11 原稿面 12 結像光学系 P1 ,P3 ,P4 ,P5 ダイクロイック膜 P2 反射膜 A 入射光線 L1 受光手段面上での色光間隔 L2 受光手段面上での色光間隔

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数のラ
    インセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上に
    結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走査
    させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、 該色分解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色
    光のみを透過又は反射させるダイクロイック膜を裏面に
    蒸着した第1の光学素子と、該第1の光学素子と接着剤
    を介して接着された全波長域での色光を反射させる反射
    膜を表面に蒸着した第2の光学素子と、を有し、 該受光手段面上で副走査方向に色分解される複数の色光
    の間隔が等間隔となるように構成していること特徴とす
    るカラー画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光学素子は反射型1次元ブレ
    ーズド回折格子又はダイクロイックミラーより成ること
    を特徴とする請求項1のカラー画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の光学素子は反射型1次元ブレ
    ーズド回折格子又は反射ミラーより成ることを特徴とす
    る請求項1のカラー画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記接着剤の厚みを制御することによ
    り、前記受光手段面上で副走査方向に色分解される複数
    の色光の間隔を等間隔としたことを特徴とする請求項1
    のカラー画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記色分解手段は入射光束を3つの色光
    に色分解していることを特徴とする請求項1のカラー画
    像読取装置。
  6. 【請求項6】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数のラ
    インセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上に
    結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走査
    させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、 該色分解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色
    光のみを透過させるダイクロイック膜を裏面に蒸着した
    反射型1次元ブレーズド回折格子と、該反射型1次元ブ
    レーズド回折格子と接着剤を介して接着された全波長域
    での色光を反射させる反射膜を表面に蒸着した反射ミラ
    ーと、を有し、 該受光手段面上で副走査方向に色分解される複数の色光
    の間隔が等間隔となるように構成していること特徴とす
    るカラー画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記接着剤の厚みを制御することによ
    り、前記受光手段面上で副走査方向に色分解される複数
    の色光の間隔を等間隔としたことを特徴とする請求項6
    のカラー画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記色分解手段は入射光束を3つの色光
    に色分解していることを特徴とする請求項6のカラー画
    像読取装置。
  9. 【請求項9】 カラー画像を結像光学系により入射光束
    を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数のラ
    インセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上に
    結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走査
    させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、 該色分解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色
    光のみを反射させるダイクロイック膜を裏面に蒸着した
    ダイクロイックミラーと、該ダイクロイックミラーと接
    着剤を介して接着された全波長域での色光を反射させる
    反射膜を表面に蒸着した反射型1次元ブレーズド回折格
    子と、を有し、 該受光手段面上で副走査方向に色分解される複数の色光
    の間隔が等間隔となるように構成していること特徴とす
    るカラー画像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記接着剤の厚みを制御することによ
    り、前記受光手段面上で副走査方向に色分解される複数
    の色光の間隔を等間隔としたことを特徴とする請求項9
    のカラー画像読取装置。
  11. 【請求項11】 前記色分解手段は入射光束を3つの色
    光に色分解していることを特徴とする請求項9のカラー
    画像読取装置。
  12. 【請求項12】 カラー画像を結像光学系により入射光
    束を複数の色光に色分解する色分解手段を介して複数の
    ラインセンサーを同一基板面上に配置した受光手段面上
    に結像させ、該カラー画像と該受光手段とを相対的に走
    査させて該受光手段で該カラー画像を読取る際、 該色分解手段は色分解される複数の色光のうち1つの色
    光のみを透過又は反射させるダイクロイック膜を裏面に
    蒸着した第1の反射型1次元ブレーズド回折格子と、該
    第1の反射型1次元ブレーズド回折格子と接着剤を介し
    て接着された全波長域での色光を反射させる反射膜を表
    面に蒸着した第2の反射型1次元ブレーズド回折格子
    と、を有し、 該受光手段面上で副走査方向に色分解される複数の色光
    の間隔が等間隔となるように構成していること特徴とす
    るカラー画像読取装置。
  13. 【請求項13】 前記接着剤の厚みを制御することによ
    り、前記受光手段面上で副走査方向に色分解される複数
    の色光の間隔を等間隔としたことを特徴とする請求項1
    2のカラー画像読取装置。
  14. 【請求項14】 前記色分解手段は入射光束を3つの色
    光に色分解していることを特徴とする請求項12のカラ
    ー画像読取装置。
JP8253777A 1996-09-04 1996-09-04 カラー画像読取装置 Pending JPH1079834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253777A JPH1079834A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 カラー画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253777A JPH1079834A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 カラー画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079834A true JPH1079834A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17256011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253777A Pending JPH1079834A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000019187A (ko) * 1998-09-09 2000-04-06 윤종용 광 분리 장치 및 그 방법
US20110083741A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-14 RNY Solar LLC Multiconverter system comprising spectral separating reflector assembly and methods thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000019187A (ko) * 1998-09-09 2000-04-06 윤종용 광 분리 장치 및 그 방법
US20110083741A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-14 RNY Solar LLC Multiconverter system comprising spectral separating reflector assembly and methods thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604844B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH03226067A (ja) カラー画像読取り装置
JP3432106B2 (ja) カラー画像読取装置
US5177349A (en) Image reading apparatus utilizing a four step or more staircase diffraction grating structure
JP2524568B2 (ja) カラ―画像読取装置
JP3240870B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH02214370A (ja) カラー画像読取り装置
JP2000232556A (ja) カラー画像読取装置
JPH1079834A (ja) カラー画像読取装置
JPH0563909A (ja) カラー画像読取装置
JP3559658B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH02214372A (ja) カラー画像読取り装置
JP3382288B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0553080A (ja) カラー画像読取装置
JP2969765B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2001189829A (ja) カラー画像読取装置
JP3033167B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0618807A (ja) カラー画像読取装置
JP2002209056A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH0611662A (ja) カラー画像読取装置
JP2000188667A (ja) カラ―画像読取装置
JPH02223270A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0818728A (ja) カラー画像読取装置
JPH11220579A (ja) カラー画像読取装置
JPH08122693A (ja) カラー画像読取装置