JPH10154859A - チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法に より製造するデバイス - Google Patents

チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法に より製造するデバイス

Info

Publication number
JPH10154859A
JPH10154859A JP8313308A JP31330896A JPH10154859A JP H10154859 A JPH10154859 A JP H10154859A JP 8313308 A JP8313308 A JP 8313308A JP 31330896 A JP31330896 A JP 31330896A JP H10154859 A JPH10154859 A JP H10154859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
chip
type device
cavity
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8313308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858569B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamada
靖 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8313308A priority Critical patent/JP2858569B2/ja
Publication of JPH10154859A publication Critical patent/JPH10154859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858569B2 publication Critical patent/JP2858569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10175Flow barriers

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チップ型デバイス(特に弾性表面波デバイス)
を基板上に搭載したとき、デバイス表面に必要な空間を
得る。 【解決手段】基板3にはチップ型デバイス(以下、デバ
イス)1搭載用のランド5と、樹脂2供給口となる凹部
9と、樹脂2封止時に空間となるキャビティ10とが形
成される。凹部9はデバイス1を基板3のランド5に搭
載した時、デバイス1表面が基板3上面より±数10μ
mの範囲となる深さであり、デバイス1搭載後に樹脂2
が供給され、バンプ4,ランド5,電極パッド6を封止
する。キャビティ10は凹部9と少なくとも同程度の深
さとなっており、壁11は凹部9に溜まる樹脂2の量を
一定にする。一定量以上の樹脂2は壁11とデバイス1
の隙間を通りキャビティ10に流れ込む。キャビティ1
0は壁11の樹脂2流入制御により、樹脂2の溜まり用
プール及びデバイス1の空間となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体チップや弾性
表面波チップ等のチップ型デバイスの実装方法及びそれ
により製造するデバイスに関し、特にフリップチップ実
装されたチップ型デバイスの封止実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ型デバイスの実装方法にお
いて、特開昭60−189992号公報では、基板上に
形成されるランド部が一段下がっていることを特徴とす
るフリップチップ実装方法が示されている。
【0003】図5は、その実装方法の一例を示す断面図
である。基板23の表面には、凹部29が形成されてお
り、この凹部29内にはランド25が設けられている。
チップ型デバイス21はバンプ24を介してランド25
に実装されたとき、チップ型デバイス21の表面全体が
基板23の表面に接触する構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、チッ
プ型デバイスの中で弾性表面波デバイスを基板上に搭載
したときに所望の特性が得られないことにある。
【0005】その理由は、特開昭60−189992号
公報では、チップ型デバイス全面が基板表面に接してし
まうためである。
【0006】第2の問題点は樹脂封止を行わないため信
頼性上の問題があることにある。
【0007】その理由は、特開昭60−189992号
公報ではチップ型デバイス周辺部と基板との間が封止さ
れていないために気密が保てず、接合面に腐食等が起こ
る可能性があるためである。
【0008】本発明の目的は、チップ型デバイスを封止
するために封止樹脂を用い、基板との間に少なくとも空
間を有する封止構造を得るチップ型デバイスの実装方法
を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、チップ型デバイス実
装部の小型化を可能とするため、封止樹脂の広がりを抑
えるチップ型デバイスの実装方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のチップ型デバイ
スの実装方法は、搭載すべきチップ型デバイスの下部に
封止樹脂を導くキャビティを設けてなる基板に前記チッ
プ型デバイスを樹脂封止し前記チップ型デバイスと前記
基板との間に少なくとも空間を有して実装するもので、
また前記封止樹脂は、前記キャビティの周囲に前記基板
の表面より下部に設けた凹部から供給され、この凹部と
前記キャビティとの間に存する壁により前記キャビティ
への流入制御がなされるようになっている。
【0011】また、本発明の実装方法により製造するデ
バイスは、搭載すべきチップ型デバイスの下部に封止樹
脂を導くキャビティと、このキャビティの周囲にて表面
より下部に設けた封止樹脂供給用の凹部と、この凹部か
ら前記キャビティへの前記封止樹脂の流入を制御する壁
とを有してなる基板を備え、前記チップ型デバイスを前
記基板の前記キャビティ上に搭載して前記封止樹脂によ
り封止し前記チップ型デバイスと前記基板との間に少な
くとも空間を有して実装する実装方法により製造され
る。
【0012】即ち、本発明のチップ型デバイスの実装方
法は、チップ型デバイス(図1の1)の空間と過剰供給
された封止樹脂(図1の2)を引き込む役割を果たすキ
ャビティ(図1の10)を有する。より詳細には、基板
(図1の3)の表面より低い位置にチップ型デバイス
(1)搭載部と封止樹脂(2)の供給部を兼ねた凹部
(図1の9)を有し、凹部(9)に溜まる樹脂(2)の
量を一定にする役割を果たす壁(図1の11)及びチッ
プ型デバイス(特に、弾性表面波デバイス)に必要な空
間と一定量以上の樹脂の溜まり用プールの役割を果たす
キャビティ(10)を有することを特徴とする。
【0013】このような本発明においては、基板(3)
はチップ型デバイス(1)搭載箇所及び樹脂(2)供給
部となり、基板(3)表面より低い位置に形成される凹
部(9)、樹脂(2)供給後にチップ型デバイス(特
に、弾性表面波デバイス)に必要な空間をなすキャビテ
ィ(10)と、キャビティ(10)と凹部(9)を隔
て、凹部(9)に溜まる樹脂(2)の量を一定にする壁
(11)で構成されている。これによって、基板(3)
にチップ型デバイス(1)を搭載した後に樹脂(2)を
樹脂供給部に供給した時、壁(11)によって凹部
(9)に一定量の樹脂(2)がせき止められ、過剰供給
分の樹脂(2)がキャビティ(10)底部に流出して溜
められるため、チップ表面に空間を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0015】本発明の第1の実施の形態を図1ないし図
3に示し、図1(a),(b)はこの実施の形態におけ
る基板の平面図と断面図、図2はチップ型デバイス搭載
後の平面図、図3は基板の凹部の一例を示す断面図であ
る。
【0016】図1を参照すると、基板3には、凹部9と
キャビティ10が形成されている。凹部9はランド5を
有しており、チップ型デバイス1上の電極パッド6に形
成されたバンプ4と接続される。凹部9の深さは、チッ
プ型デバイス1のバンプ形成面が基板3上面より±数1
0μmの範囲になるように形成されている。図2を参照
すると、凹部9の幅はチップ型デバイス1が搭載された
後に窪みが多少見える程度、例えばチップ型デバイス1
搭載後に凹部が500μm見える幅で設けられ、封止用
の樹脂2供給口となる。
【0017】図3を参照すると、凹部9の深さがバンプ
4の高さより浅い、例えば20〜30μm浅い場合、窪
みが見える辺は四辺のうち一辺だけでもよい。封止用の
樹脂2は凹部9の樹脂2供給口より供給され、バンプ
4,ランド5,電極パッド6を封止する。キャビティ1
0は凹部9と同程度あるいはそれ以上深くする。壁11
は凹部9とキャビティ10を隔てており、凹部9に留ま
る樹脂2を一定にする働きをする。一定量以上の樹脂2
は壁11とチップ型デバイス1の隙間の通り、キャビテ
ィ10に流れ込む。壁11と搭載後のチップ型デバイス
1間は多少の隙間、例えば20μmの隙間を有してい
る。キャビティ10は、壁11の樹脂流入制御により、
樹脂2の溜まり用のプール及びチップ型デバイス1の空
間となる。
【0018】次に、この第1の実施の形態の動作につい
て、図を参照して説明する。
【0019】封止用の樹脂2は凹部9の樹脂2供給口か
ら凹部9に供給される。樹脂2は壁11によりせき止め
られ、凹部9とチップ型デバイス1の間を封止する。封
止後、樹脂2の過剰供給分は基板3表面より下部にある
壁11とチップ型デバイス1の隙間を通り、キャビティ
10へ流出し、キャビティ10底辺へ至る。
【0020】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0021】図4(a),(b),(c)は第2の実施
の形態における平面図及び破断部の異なる二つの断面図
である。
【0022】図4を参照すると、基板13の凹部9内に
ランド5及び溝12が形成される。凹部9内に形成され
るランド5は凹部9底部より上部に、例えば40μm上
部に設けられ、ランド5間に溝12が構成される。ラン
ド5の深さは、チップ型デバイス1のバンプ形成面が基
板3上面より±数10μmの範囲になるように形成され
ている。溝12の底部は、凹部9の底部と同じもしくは
多少低く、例えば40μm低い位置に、キャビティ10
に向かって形成される。封止用の樹脂2は、凹部9の樹
脂2供給口に供給され、バンプ4,ランド5,電極パッ
ド6を封止する。壁11は凹部9、ランド5、溝12と
キャビティ10を隔てており、凹部9に溜まる樹脂を一
定にする働きをする。一定量以上の樹脂2は壁11とチ
ップ型デバイス1の隙間を通り、キャビティ10に流れ
込む。
【0023】このような第2の実施の形態によれば、ラ
ンド5間に溝12を多く設けることにより、凹部9へ供
給される樹脂2の量が多くなるため、上述した第1の実
施の形態に比べ、バンプ4、ランド5、電極パッド6の
封止・保護力を強固にすることができる利点がある。
【0024】また、請求項3に対応する実施の形態とし
ては、上記にて説明した第1及び第2の実施の形態のご
とき構成とすることにより、図1に示すデバイス14、
ならびに図4に示すデバイス15がそれぞれ得られるこ
とから、詳細な説明を省略する。
【0025】次に本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0026】図1を参照すると、チップ型デバイス1の
形状が6mm角、高さ400μmの時、厚さ1mmのガ
ラスセラミック基板3上の凹部9は深さが150μm
で、内部のランド5は厚さ20μm、幅100μmの銀
で形成される。ランド5は表面が厚さ1μmの金メッキ
で覆われている。チップ型デバイス1上の電極パッド6
に形成されるバンプ4は高さが50μmの金で形成され
る。チップ型デバイス1がバンプ4を介して基板3と接
続されたとき、凹部9はチップ型デバイス1の一辺から
500μmの隙間を開け、樹脂2供給口となる。壁11
は、凹部9底辺から50μmの高さで形成されており、
チップ型デバイス1搭載後、チップ型デバイス1との隙
間は20μmとなる。キャビティ10はチップ型デバイ
ス1搭載部中央に36mm角、深さ400μmで形成さ
れ、底辺にパターン7、グラウンド8が形成される。封
止用の樹脂2には電気絶縁性の樹脂が使用され、凹部9
とチップ型デバイス1間を封止する。
【0027】次に、本発明の実施例の動作について図面
を参照して説明する。
【0028】図1を参照すると、封止用の樹脂2はチッ
プ型デバイス1搭載後の凹部9の500μmの上部隙間
より供給される。樹脂2は壁11に沿って凹部9内を充
填する。壁11とチップ型デバイス1の隙間は基板3の
表面より下方にあるため、樹脂2は凹部9充填後、壁1
1とチップ型デバイス1の隙間20μmを通り、キャビ
ティ10へ流出する。
【0029】
【発明の効果】第1の効果は、チップ型デバイスを封止
するために封止樹脂を用い、空間を有する封止構造を得
ることが可能になるということである。
【0030】その理由は、チップ型デバイス搭載箇所に
凹部、キャビディ及び壁を設けることにより樹脂の流動
を制御したからである。
【0031】第2の効果は、チップ型デバイス実装部の
小型化を可能にしたことである。
【0032】その理由は樹脂の供給箇所を基板表面より
下部にし、樹脂供給量が多いとき、壁とチップ型デバイ
スの隙間よりキャビティへ流入するようにしたからであ
る。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における基板を示
し、(a)は平面図、(b)は同図(a)のa−a′線
による断面図である。
【図2】第1の実施の形態におけるチップ型デバイス搭
載後を示す平面図である。
【図3】第1の実施の形態における基板の凹部の幅の一
例を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における基板を示
し、(a)は平面図、(b)及び(c)はそれぞれ同図
(a)のb−b′線による断面図及びc−c′線による
断面図である。
【図5】従来の実施方法の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,21 チップ型デバイス 2 封止用樹脂 3,13,23 基板 4,24 バンプ 5,25 ランド 6,26 電極パッド 7 配線パターン 8 グラウンド 9,29 凹部 10 キャビティ 11 壁 12 溝 14,15 デバイス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭載すべきチップ型デバイスの下部に封
    止樹脂を導くキャビティを設けてなる基板に前記チップ
    型デバイスを樹脂封止し前記チップ型デバイスと前記基
    板との間に少なくとも空間を有して実装することを特徴
    とするチップ型デバイスの実装方法。
  2. 【請求項2】 前記封止樹脂は、前記キャビティの周囲
    に前記基板の表面より下部に設けた凹部から供給され、
    この凹部と前記キャビティとの間に存する壁により前記
    キャビティへの流入制御がなされることを特徴とする請
    求項1記載のチップ型デバイスの実装方法。
  3. 【請求項3】 搭載すべきチップ型デバイスの下部に封
    止樹脂を導くキャビティと、このキャビティの周囲にて
    表面より下部に設けた封止樹脂供給用の凹部と、この凹
    部から前記キャビティへの前記封止樹脂の流入を制御す
    る壁とを有してなる基板を備え、前記チップ型デバイス
    を前記基板の前記キャビティ上に搭載して前記封止樹脂
    により封止し前記チップ型デバイスと前記基板との間に
    少なくとも空間を有して実装する実装方法により製造す
    ることを特徴とするデバイス。
JP8313308A 1996-11-25 1996-11-25 チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法により製造するデバイス Expired - Fee Related JP2858569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313308A JP2858569B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法により製造するデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313308A JP2858569B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法により製造するデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154859A true JPH10154859A (ja) 1998-06-09
JP2858569B2 JP2858569B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18039665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313308A Expired - Fee Related JP2858569B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法により製造するデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858569B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223530A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装体および実装方法
JP2007311678A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 電子部品の実装方法および電子部品の実装構造
US20100025847A1 (en) * 2006-12-26 2010-02-04 Yoshihiro Tomura Semiconductor device mounted structure and semiconductor device mounted method
JP2017135257A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール及びそれを用いた照明器具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223530A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装体および実装方法
JP2007311678A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 電子部品の実装方法および電子部品の実装構造
JP4736948B2 (ja) * 2006-05-22 2011-07-27 株式会社デンソー 電子部品の実装方法
US20100025847A1 (en) * 2006-12-26 2010-02-04 Yoshihiro Tomura Semiconductor device mounted structure and semiconductor device mounted method
US8110933B2 (en) * 2006-12-26 2012-02-07 Panasonic Corporation Semiconductor device mounted structure and semiconductor device mounted method
JP2017135257A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール及びそれを用いた照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858569B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535969B2 (ja) 半導体装置
US7820486B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device having a heat sink with an exposed surface
US7847417B2 (en) Flip-chip mounting substrate and flip-chip mounting method
JP4727850B2 (ja) 半導体電子部品
JP2001230347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3839178B2 (ja) 半導体装置
JP2858569B2 (ja) チップ型デバイスの実装方法及びその実装方法により製造するデバイス
JP4437014B2 (ja) 電子回路装置
JP4312616B2 (ja) 半導体装置
JP4903014B2 (ja) 半導体装置
JP2797598B2 (ja) 混成集積回路基板
JPH07122827A (ja) 電子部品実装用基板
JP3727582B2 (ja) 半導体装置
JP2000077458A (ja) フリップチップ実装方法
JP5271982B2 (ja) 半導体装置
JP3325410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230108181A1 (en) Segmented Leadframe for Flip Chip Attaching a Semiconductor Die Including Prevention of Die Tilt
JPH05160316A (ja) 半導体素子
KR100321162B1 (ko) 웨이퍼 레벨 패키지 및 그의 제조 방법
JP4615360B2 (ja) 半導体装置
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03169054A (ja) 半導体装置
KR100253708B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH04239160A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
KR20020012053A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees