JP3325410B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3325410B2
JP3325410B2 JP29523194A JP29523194A JP3325410B2 JP 3325410 B2 JP3325410 B2 JP 3325410B2 JP 29523194 A JP29523194 A JP 29523194A JP 29523194 A JP29523194 A JP 29523194A JP 3325410 B2 JP3325410 B2 JP 3325410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
resin
chip
wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29523194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153739A (ja
Inventor
勝彦 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29523194A priority Critical patent/JP3325410B2/ja
Priority to US08/575,046 priority patent/US5677246A/en
Priority to KR1019950044662A priority patent/KR0184371B1/ko
Priority to EP95118803A priority patent/EP0715348A3/en
Priority to TW084113365A priority patent/TW289851B/zh
Publication of JPH08153739A publication Critical patent/JPH08153739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325410B2 publication Critical patent/JP3325410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に係り、特に片面樹脂封止型パッケージ構造を
有する半導体装置およびチップ封止用樹脂層の形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば集積回路カード、ゲーム用マスク
ROMカード、小型携帯電話器などに使用される半導体
装置は、パッケージの小型化・薄型化に対する要求が特
に強い。このような要求に応じるべく、ベア状態の半導
体チップ(ベア・チップ)の実装技術が発展しており、
チップ・オン・ボード(COB)実装、フリップチップ
実装などが知られている。
【0003】上記フリップチップ実装は、ベア・チップ
の素子形成面の金属バンプ電極を配線基板上の一主面に
形成されている電極パッドに押し付けて接続(フリップ
チップボンディング)するものである。これは、ワイヤ
ーボンディングを必要とするCOB実装よりも実装密度
が優れているが、基板の熱膨脹などに起因する応力が基
板・チップの接続部に加わって接続の信頼性を損なうと
いう問題がある。
【0004】上記フリップチップ実装の改良例として、
ベア・チップと基板との間に樹脂を介在させて基板・チ
ップ相互を機械的に固定した片面樹脂封止型パッケージ
構造が例えば特公平2−7180号などにより知られて
いる。
【0005】さらに、上記片面樹脂封止型パッケージ構
造の改良例およびその製造方法として、本願出願人の出
願に係る特願平6−32296号、特願平6−5075
7号、特願平6−60493号などにより種々の提案が
なされている。
【0006】図7は、上記提案に係る特願平6−507
57号に開示されている片面樹脂封止型パッケージ構造
の一例を示している。このパッケージ構造は、一主面に
被接続部(例えば接続パッド1b)を含む配線1aを有
する配線基板1と、上記基板の一主面にフェースダウン
型に実装された半導体チップ2と、上記チップと配線基
板との間に充填された樹脂層5と、前記基板の他の主面
側に導出・露出され、前記チップに電気的に接続された
外部接続用端子4とを具備する。なお、図7中、2aは
バンプ電極、3はスルーホール配線である。
【0007】図8は、前記提案に係る特願平6−604
93号に開示されている片面樹脂封止型パッケージ構造
の一例を示している。このパッケージ構造は、図7のパ
ッケージ構造の改良例であり、前記基板1の一主面に対
してほぼ同一平面(平面性が±10μm程度)を成すよ
うに前記配線1aを埋め込み形成している。なお、図8
において、図7中と同一部分には同一符号を付してい
る。
【0008】このパッケージ構造によれば、チップ・基
板間に対して毛細管現象を利用して樹脂を流し込む際、
チップ・基板間の平坦性がよく、樹脂が容易に流れ込む
ので、ボイドのない緻密な樹脂層を形成でき、チップ・
基板間固定の信頼性を高めることができる。
【0009】なお、図7、図8中の樹脂層5の形成に際
しては、図9に示すように、樹脂供給装置(ディスペン
サ)のノズル(ニードル)71から樹脂5aを基板1上
の一辺部に供給し、いわゆる毛細管現象を利用してチッ
プ・基板間に樹脂を流し込んで充填した後に硬化させ
る。なお、チップ2の露出している上面は、緻密、堅牢
な素材(例えばシリコン)からなり、樹脂封止を行わな
くても信頼性上の問題は少ない。
【0010】また、上記したような提案に係るパッケー
ジ構造を有する半導体装置は、樹脂封止後に温度ストレ
スおよび/または電界ストレスを印加するためのバーン
インテストを実施し得るので、樹脂封止を行わないフリ
ップチップ実装よりも優れている。
【0011】ところで、前記したような樹脂充填方法で
は、図9に示すように、基板上の樹脂供給側の一辺部に
おけるはみ出し量S2は、チップ・基板間の容積を基準
にして樹脂供給量が2倍の場合に最大0.83mm、3
倍の場合に最大1.15mm、4倍の場合に最大2.1
2mmであった。
【0012】また、樹脂供給側とは反対側の一辺部にお
いては、樹脂のはみ出し量S1は樹脂の物性でほぼ決ま
るが、樹脂供給側の一辺部においては、チップに触れな
いようにニードル71を接近させて樹脂を供給するの
で、樹脂のはみ出し量S2はニードルのサイズ(現在使
用している標準型のものは外径0.82mm、1.25
mmなど)より大きくなる。
【0013】また、前記したような樹脂充填方法では、
チップ外縁・基板外縁間の距離(樹脂の供給スペース)
S3を小さくしようとする場合、ニードル71の外径に
より制約され、ニードルの外径を小さくしようとする
と、樹脂を基板上のチップ側方部に正常に供給すること
が困難になる。つまり、ニードルから吐き出した樹脂が
チップ上面に乗り上げたり基板端面から垂れ下がったり
してパッケージの仕上がり寸法のばらつきや外観上の不
具合が生じるおそれがあるので、現在使用しているニー
ドルをそのまま使用することは不可能になる。また、ニ
ードルの外径を小さくしようとすると、現在使用してい
るニードル内径(0.6〜0.7mm)も小さくする必
要があるので、粘度の高い樹脂を使用する場合にニード
ルから吐き出そうとする樹脂の目詰まりが生じ、ニード
ルからの吐き出しが困難になるという問題がある。
【0014】この対策として、前記樹脂の供給スペース
よりニードルの径を小さく実現することが可能な場合に
ニードルの径を小さくすると、樹脂の一回の吐き出し量
(供給量)が少なくなり、チップ・基板間を充填するの
に必要な量の樹脂を確保するためにディスペンサからの
吐き出し回数を増やす必要が生じ、その制御が困難にな
るという問題がある。
【0015】一方、片面樹脂封止型パッケージ構造の一
層の小型化が要求され、チップとチップサイズに近い基
板とをフリップチップボンディングした後の状態で基板
の各辺部においてチップ外縁・基板外縁間の距離S3を
例えば1mm〜0.5mm以下にすることが要求されて
きているが、前記したような樹脂充填方法では、上記要
求に対応しきれない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
提案に係る片面樹脂封止型パッケージ構造を有する半導
体装置を製造する際のチップ・基板間に対する樹脂充填
方法は、チップ外縁・基板外縁間の距離が微小になる
と、パッケージの仕上がり寸法のばらつきや外観上の不
具合が生じるおそれがあるという問題があった。
【0017】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、チップ外縁・基板外縁間の距離が微小の片面
樹脂封止型パッケージ構造を有する半導体装置を低いコ
スト、高い信頼性で実現でき、片面樹脂封止型パッケー
ジ構造の一層の小型化を図り得る半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の半導
体装置の製造方法は、被接続部を含む配線を一主面に有
すると共に上記被接続部に電気的に接続されている外部
接続用端子を他主面に導出・露出させた配線基板領域が
複数個連なった回路基板を形成する工程と、それぞれ上
記各配線基板の被接続部に対応する電極端子部を有する
複数個の半導体チップを上記電極端子部と前記被接続部
とが固定接続された状態で上記各配線基板領域上に実装
する工程と、この後、前記回路基板上における前記半導
体チップと配線基板領域との間に封止用樹脂を充填する
工程と、上記充填した封止用樹脂を硬化させる工程と、
この後、上記回路基板を前記各配線基板領域毎に分割す
る工程とを具備することを特徴とする。
【0019】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、被接続部を含む配線を一主面に有すると共に上記被
接続部に電気的に接続されている外部接続用端子を他主
面に導出・露出させた配線基板領域およびこれに連なる
補助基板領域を有する回路基板を形成する工程と、上記
配線基板領域の被接続部に対応する電極端子部を有する
半導体チップを形成する工程と、上記配線基板領域の被
接続部に前記半導体チップの電極端子部の位置が対向す
るように配置し、上記被接続部と電極端子部とを固定接
続する工程と、この後、前記回路基板上における前記半
導体チップと配線基板領域との間に封止用樹脂を充填す
る工程と、上記充填した封止用樹脂を硬化させる工程
と、この後、上記回路基板から前記配線基板領域を切り
離す工程とを具備することを特徴とする。
【0020】
【作用】第1の半導体装置の製造方法は、配線基板領域
が複数個連なった回路基板を形成し、上記複数個の配線
基板領域に対してそれぞれ半導体チップを固定接続す
る。この後、回路基板上におけるチップ・基板間に封止
用樹脂を充填して硬化させた後、回路基板を各配線基板
領域毎に分割することにより、片面樹脂封止型パッケー
ジ構造を有する半導体装置を形成することが可能にな
る。
【0021】この際、上記封止用樹脂を供給する工程に
おいて、回路基板上の各チップ間の領域はチップ外縁・
配線基板領域外縁間の距離の2倍あるので、支障なく樹
脂を供給できる。
【0022】換言すれば、回路基板から切り離された後
のチップ外縁・基板外縁間の距離が微小であることが要
求される場合でも、例えば従来と同様のディスペンサと
使用樹脂の性質に見合った口径を有するニードルを使用
でき、ニードルから吐き出した樹脂がチップ上面に乗り
上げたり基板端面から垂れ下がったりしてパッケージの
仕上がり寸法のばらつきや外観上の不具合が生じるおそ
れがなくなる。また、樹脂の供給を1回行うことによ
り、同時に複数個のチップを樹脂封止できるので、工程
時間の短縮、コストダウンが可能になる。
【0023】従って、チップ外縁・基板外縁間の距離が
1mm〜0.5mm以下の片面樹脂封止型パッケージ構
造を有する半導体装置を製造する場合でも、製造上の歩
留り、信頼性を向上させ、コストダウンを図ることが可
能になる。
【0024】また、第2の半導体装置の製造方法は、配
線基板領域と補助基板領域とが連なった回路基板を形成
し、上記配線基板領域に対して半導体チップを固定接続
する。この後、回路基板上におけるチップ・基板間に封
止用樹脂を充填して硬化させた後、回路基板から配線基
板領域を切り離すことにより、片面樹脂封止型パッケー
ジ構造を有する半導体装置を形成することが可能にな
る。
【0025】この際、上記封止用樹脂を供給する工程に
おいて、補助基板領域から樹脂を供給すれば、チップを
配線基板と同じサイズにまで小さくしても封止用樹脂を
充填できるので、パッケージサイズを一層小型化するこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1(a)、(b)は、本発明の第1実施
例に係る片面樹脂封止型パッケージ構造を有する半導体
装置の製造工程の一例を示す断面図、平面図である。
【0027】まず、回路基板10と複数個の半導体チッ
プ2とを別個に用意する。回路基板10として、配線基
板領域1が複数個(例えば縦横2個づつで計4個)連な
ったものを形成する。上記各配線基板領域1は、その一
主面に被接続部1bを含む配線1aを有し、上記被接続
部1bから例えばスルーホール配線3を介して他の主面
側に導出・露出され、格子状に配列された外部接続用端
子4(上記被接続部に電気的に接続されている)を具備
する。
【0028】なお、本例では、上記配線基板領域1の配
線1aおよび外部接続用端子4が絶縁基材面から少し
(例えば35μm程度)突出している。また、上記回路
基板10のサイズは、例えば縦40mm、横20mm、
厚さ0.2mmであり、各配線基板領域1のサイズは、
本例では縦20mm、横10mmである。
【0029】前記配線基板領域1の一主面に被接続部1
bを形成する際には、回路基板10を例えば真空吸着機
構付きのスクリーン印刷機のステージ上に固定し、配線
基板領域1の一主面(配線形成面)上でチップの金属バ
ンプ電極2aに対応する部分に平面型の接続パッド(例
えば直径150μm、高さ80μm)1bを形成する。
この際、チップのバンプ電極2aに対応する開口(例え
ば150μm×150μm)を有するメタルマスクを用
いて配線基板領域1の配線形成面上に導電性ペースト、
例えば銀ペースト(銀の粒径1μm、粘度100ps)
をスクリーン印刷して前記接続パッド1bを形成する。
【0030】一方、各チップ2は、通常の製造工程によ
り形成されたものであり、その素子形成面の外部接続用
パッド部上に導電性物質、例えば金属からなるバンプ電
極(例えば直径100μm、高さ30μm)2aが形成
されている。上記バンプ電極2aは、例えば電気メッキ
法により形成された金バンプあるいはボールボンディン
グ法により形成された金のボールバンプである。なお、
上記チップ2のサイズは、例えば縦15mm、横5m
m、厚さ0.25mmである。
【0031】次に、チップ2を真空吸着し得る機構を有
するボンディング装置および回路基板10を水平にステ
ップ移動させ得る機構を有する回路基板駆動装置を用い
て、各配線基板領域1に対してそれぞれチップ2をフェ
ースダウン型に実装するためにフリップチップボンディ
ングを行う。
【0032】この場合、各配線基板領域1に対してそれ
ぞれ対応するチップ2を例えば順次対向させ、それぞれ
配線基板領域1の被接続部1bに対してチップ2の対応
するバンプ電極2aが対向するように配置し、ボンディ
ングヘッドを押し下げることにより接続パッド1bにバ
ンプ電極2aの少なくとも先端部を埋め込むように圧入
して両者を固定させ、この状態で前記接続パッド1b用
の銀ペーストを熱硬化させることにより両者を接合す
る。
【0033】この後、チップ2と基板10との間に封止
用樹脂を充填した後、樹脂を例えば熱により硬化させる
ことにより樹脂層5を形成する。上記チップ・基板間に
充填させた樹脂を硬化させる際、チップ・基板に荷重を
加えてチップのバンプ電極と基板の接続パッドとの位置
ずれを防ぎながら樹脂を硬化させることが望ましい。
【0034】この後、例えばダイサーにより回路基板1
0を各配線基板領域相互の境界線11に沿って切断し、
各配線基板領域1毎に分割することにより、片面樹脂封
止型パッケージ構造を有する半導体装置がほぼ同時に4
個得られる。
【0035】図2は、上記工程を経て形成された片面樹
脂封止型パッケージ構造を有する半導体装置の一例の断
面図である。この半導体装置は、一主面に被接続部1b
を含む配線1aを有する配線基板1と、上記被接続部1
bに電気的に接続された状態で上記基板の一主面にフェ
ースダウン型に実装された半導体チップ2と、上記チッ
プと基板との間に樹脂が充填されて硬化された樹脂層5
と、前記基板の他の主面側に導出・露出され、前記被接
続部1bに電気的に接続された外部接続用端子4とを具
備する。本例では、上記配線基板1の各辺におけるチッ
プ外縁・基板外縁間の距離は2.5mmである。
【0036】上記半導体装置は、チップと基板とを固定
するための樹脂層5が、チップ・基板間に充填されると
共にチップの外周側面部を覆うように形成されている。
従って、チップと基板とが機械的に強固に固定されてお
り、熱などによる内部応力の他に機械的応力などからも
保護されるので、チップが外部の環境や衝撃などの影響
を受け難くなり、半導体装置の信頼性が向上する。
【0037】なお、前記樹脂層5を形成する方法とし
て、チップをボンディングした状態の回路基板10をワ
ーク上に載置し、従来と同様のディスペンサあるいは他
の方法を用いて、回路基板10上の2個のチップ間の領
域(例えば12)に樹脂をほぼ一定量供給する。この場
合、樹脂がチップ・基板間の開口部に付着するように供
給することが望ましい。これにより、樹脂の毛細管現象
が始まり、チップ・基板(本例では30〜40μm)間
における樹脂の毛細管現象によりチップ・基板間(本例
では30〜40μm)にほぼ均等に樹脂が充填されると
共にチップの外周側面部にも回り込む。この結果、チッ
プと基板との間に充填されるだけでなく、チップの外周
側面の一部を覆う樹脂層5が得られる。
【0038】上記樹脂供給工程においては、樹脂が適度
の流動性などを呈する条件に設定し、あるいは、粘度が
低いエポキシ樹脂とか液状の樹脂を使用する。また、前
記毛細管現象を促進するために、樹脂充填部に例えば6
0℃〜80℃程度の温度を加えるようにすれば、樹脂の
粘度が低下し、樹脂の流し込み速度が向上する。また、
樹脂としては、樹脂層5として形成された状態でチップ
・基板の材質の違い(ヤング率、熱膨脹率など)から生
じる内部応力によりチップ・基板相互の接続部が劣化す
ることを緩和する性質を持ち、かつ、チップ・基板間へ
の充填時にチップ・基板間へ入り込める径(例えば25
μm以下)のフィラーを含むものを選択することが望ま
しい。
【0039】なお、上記各工程は、既存の半導体装置用
の自動組立装置および新規に制作される専用装置を用い
て自動的に実施される。即ち、上記実施例の方法におい
ては、配線基板領域が複数個連なった回路基板を形成
し、各配線基板領域に対してそれぞれチップを固定接続
する。この後、回路基板上におけるチップ・基板間に封
止用樹脂を充填して硬化させた後、回路基板を各配線基
板領域毎に分割することにより、片面樹脂封止型パッケ
ージ構造を有する半導体装置を形成することが可能にな
る。
【0040】この際、上記封止用樹脂を供給する工程に
おいて、回路基板上の各チップ間の領域はチップ外縁・
配線基板領域外縁間の距離の2倍あるので、支障なく樹
脂を供給できる。換言すれば、回路基板から切り離され
た後のチップ外縁・基板外縁間の距離が微小(例えば1
mm〜0.5mm以下)であることが要求される場合で
も、例えば従来と同様のディスペンサと使用樹脂の性質
に見合った口径を有するニードルを使用でき、ニードル
から吐き出した樹脂がチップ上面に乗り上げたり基板端
面から垂れ下がったりしてパッケージの仕上がり寸法の
ばらつきや外観上の不具合が生じるおそれがなくなる。
また、樹脂の供給を1回行うことにより、同時に4個の
チップを樹脂封止できるので、工程時間の短縮、コスト
ダウンが可能になる。
【0041】従って、上記実施例の方法によれば、チッ
プ外縁・基板外縁間の距離が微小の片面樹脂封止型パッ
ケージ構造を有する半導体装置を製造する場合でも、製
造上の歩留り、信頼性を向上させ、コストダウンを図る
ことが可能になる。
【0042】なお、回路基板10の各辺部上に樹脂を供
給するように変更する場合には、ワークを回転させたり
樹脂供給用の例えばニードルを移動させたりしてニード
ルと基板の各辺部とを順次対向させて樹脂を各辺の端部
上にそれぞれ例えば一文字状にそれぞれほぼ一定量だけ
順次供給してもよいが、基板の各辺部に対応した開口部
を有するニードルを使用し、上記開口部を基板の各辺部
に対向させて樹脂を同時に供給するようにしてもよい。
【0043】また、回路基板として、その外周縁端部に
ベタ型配線パターンを形成したものを用意すれば、前記
フリップチップボンディングを行う際に、前記ベタ型配
線パターンによる補強的な作用により、回路基板の割れ
や反りなどの発生が抑制され、完成品の歩留りが良くな
り、完成品をメモリカードなどに組み込んだ場合に耐ノ
イズ性も良好になる。また、前記バンプ電極を、チップ
側ではなく基板側に形成してもよい。
【0044】なお、上記実施例では、回路基板10とし
て、4個の配線基板領域1が縦横2個づつ連なったもの
を形成したが、図3(a)に示すように2個の配線基板
領域1が連なった回路基板10a、図3(b)に示すよ
うに16個の配線基板領域1が縦横4個づつ連なった回
路基板10b、図3(c)あるいは図3(d)に示すよ
うに3個の配線基板領域1が凸字状に連なった四角形あ
るいは凸字形状の回路基板10c、10dなどを形成し
て各配線基板領域にチップをボンディングしてもよい。
【0045】図4(a)、(b)は、本発明の第2実施
例に係る片面樹脂封止型パッケージ構造を有する半導体
装置の製造工程の一例を示す断面図、平面図である。こ
の第2実施例は、前記第1実施例と比べて、回路基板2
0として、前記したような配線基板領域1を1個有する
と共にこの領域の例えば一辺部に連なる補助基板領域2
1を有するものを形成した点が異なり、その他は前記第
1実施例と同様である。即ち、上記配線基板領域1の被
接続部にチップ2の電極端子部の位置が対向するように
配置して上記被接続部と電極端子部とを固定接続した
後、例えば境界線11を含む領域12に樹脂を供給して
チップ・基板間に封止用樹脂を充填して硬化させた後、
回路基板から配線基板領域をダイサーにより切り離す。
【0046】このような第2実施例によれば、第1実施
例とほぼ同様の効果が得られるだけでなく、チップを配
線基板と同じサイズにまで小さくしても補助基板領域2
1上に封止用樹脂を供給して充填できるので、パッケー
ジサイズを一層小型化することができる。
【0047】なお、上記回路基板20は、配線基板領域
の一辺部に限らず、図5(a)に示すように配線基板領
域1の直交する二辺部にL字形に補助基板領域21が連
なっている回路基板20a、図5(b)に示すように配
線基板領域1の各辺部に補助基板領域21が連なってい
る回路基板20b、図5(c)に示すように配線基板領
域1の一辺部の一部に補助基板領域21が連なっている
回路基板20c、図5(d)に示すように配線基板領域
の周辺の任意の一部(例えば角部)に補助基板領域21
が連なっている回路基板20dなどでもよい。
【0048】また、上記各実施例ではダイサーにより回
路基板を切断したが、例えば図6(a)乃至(c)に示
すように、回路基板(代表的に10で示す)の切断領域
(配線基板領域相互の境界線11あるいは配線基板領域
と補助基板領域との境界線11)に沿って回路基板の片
面あるいは両面に切り込み22を形成しておくことによ
り、樹脂封止後に回路基板を切り込み22に沿って折る
ことにより分離するようにしてもよい。
【0049】また、上記各実施例において、基板および
チップは、外形が長方形のものに限らず、正方形のもの
を用いてもよい。また、基板は、アルミナ系、窒化アル
ミ系のものに限らず、ガラス・エポキシ系のものなどを
用いてもよい。また、基板は、図7に示したように、配
線および外部接続用端子が基板から突出する状態で形成
されているものに限らず、図8に示したように、配線お
よび外部接続用端子が基板に対してほぼ同一平面を成す
ように埋め込まれているもの(例えばアルミナ系の絶縁
基材に対してグリーンシート法により形成されたものと
か、樹脂系の絶縁基材に対してプリプレグ法により形成
されたもの)を用いてもよい。また、基板は、ブライン
ドビアホールを介して上下面が電気的に接続されている
ものや多層構造のものを用いてもよい。
【0050】また、チップを基板上にフリップチップボ
ンディングする際、前記実施例のように接続パッドにバ
ンプ電極の少なくとも先端部を埋め込むように圧入する
方法に限らず、前記特願平6−50757号に詳細に記
載されているように、例えば金の接続パッドと金のバン
プ電極との間で固相拡散を起こさせて接合させるように
してもよい。
【0051】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置によ
れば、チップ外縁・基板外縁間の距離が微小の片面樹脂
封止型パッケージ構造を有する半導体装置を低いコス
ト、高い信頼性で実現でき、片面樹脂封止型パッケージ
構造の一層の小型化を図り得る半導体装置の製造方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の第1実施例に
係る工程の一部を示す断面図および平面図。
【図2】図1の工程を経て形成された半導体装置を示す
断面図。
【図3】図1中の回路基板の複数の変形例を示す平面
図。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の第2実施例に
係る工程の一部を示す断面図および平面図。
【図5】図4中の回路基板の複数の変形例を示す平面
図。
【図6】図1中および図4中の回路基板の切断領域の一
変形例を示す断面図。
【図7】先願に係る片面樹脂封止型パッケージ構造の一
例を示す断面図。
【図8】他の先願に係る片面樹脂封止型パッケージ構造
の一例を示す断面図。
【図9】図7および図8中の樹脂層の形成工程を示す
図。
【符号の説明】
1…配線基板領域、1a…配線、1b…被接続部(接続
パッド)、2…半導体チップ、2a…バンプ電極、3…
スルーホール配線、4…外部接続用端子、5…樹脂層、
S3…チップ外縁・基板外縁間の距離、10、10a〜
10d、20、20a〜20d…回路基板、11…境界
線、12…チップ間領域(樹脂供給部)、21…補助基
板領域、22…切り込み。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 H01L 21/60 311 H01L 23/12 501 H01L 23/28 - 23/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被接続部を含む配線を一主面に有すると
    共に上記被接続部に電気的に接続されている外部接続用
    端子を他主面に導出・露出させた配線基板領域が複数個
    連なった回路基板を形成する工程と、それぞれ上記各配
    線基板領域の被接続部に対応する電極端子部を有する複
    数個の半導体チップを、上記電極端子部と前記被接続部
    とが固定接続された状態で上記各配線基板領域上に実装
    する工程と、この後、前記回路基板上における前記半導
    体チップと配線基板領域との間に封止用樹脂を充填する
    工程と、上記充填した封止用樹脂を硬化させる工程と、
    この後、上記回路基板を前記各配線基板領域毎に分割す
    る工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路基板は、前記各配線基板領域の境界線
    に沿って回路基板の片面あるいは両面に切り込みが形成
    されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 被接続部を含む配線を一主面に有すると
    共に上記被接続部に電気的に接続されている外部接続用
    端子を他主面に導出・露出させた配線基板領域およびこ
    れに連なる補助基板領域を有する回路基板を形成する工
    程と、上記配線基板領域の被接続部に対応する電極端子
    部を有する半導体チップの電極端子部の位置が上記配線
    基板領域の被接続部に対向するように配置し、上記被接
    続部と電極端子部とを固定接続する工程と、この後、前
    記回路基板上における前記半導体チップと配線基板領域
    との間に封止用樹脂を充填する工程と、上記充填した封
    止用樹脂を硬化させる工程と、この後、上記回路基板か
    ら前記配線基板領域を切り離す工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路基板は、前記配線基板領域の一辺部ま
    たは各辺部に連なるように前記補助基板領域が形成され
    ていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路基板は、前記配線基板領域と補助基板
    領域との境界線に沿って回路基板の片面あるいは両面に
    切り込みが形成されていることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP29523194A 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3325410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29523194A JP3325410B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法
US08/575,046 US5677246A (en) 1994-11-29 1995-11-28 Method of manufacturing semiconductor devices
KR1019950044662A KR0184371B1 (ko) 1994-11-29 1995-11-29 반도체장치의 제조방법
EP95118803A EP0715348A3 (en) 1994-11-29 1995-11-29 Method of manufacturing semiconductor devices
TW084113365A TW289851B (ja) 1994-11-29 1995-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29523194A JP3325410B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153739A JPH08153739A (ja) 1996-06-11
JP3325410B2 true JP3325410B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17817914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29523194A Expired - Fee Related JP3325410B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325410B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335898A (ja) * 2007-09-03 2007-12-27 Athlete Fa Kk ニードル位置補正方法およびポッティング装置
JP5884301B2 (ja) * 2011-06-01 2016-03-15 住友ベークライト株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08153739A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546131B2 (ja) 半導体チップパッケージ
US5677575A (en) Semiconductor package having semiconductor chip mounted on board in face-down relation
JP2570628B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
TWI277187B (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP3383398B2 (ja) 半導体パッケージ
KR0184371B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3683996B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005026680A (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
KR20050119414A (ko) 에지 패드형 반도체 칩의 스택 패키지 및 그 제조방법
JPH08153830A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11260851A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP2003007902A (ja) 電子部品の実装基板及び実装構造
JPH10233463A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3277083B2 (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JP3325410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6844618B2 (en) Microelectronic package with reduced underfill and methods for forming such packages
JP3061014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3272889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3246826B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH08153738A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100660900B1 (ko) 폴드형 칩 스택 패키지 및 그 패키지의 형성방법
JPH03257854A (ja) 半導体装置
JPH08153820A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10223626A (ja) 半導体チップ,半導体チップの製造方法,半導体装置,電子装置
JP3912888B2 (ja) パッケージ型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees