JPH10154625A - 中実磁性体を製造する方法 - Google Patents

中実磁性体を製造する方法

Info

Publication number
JPH10154625A
JPH10154625A JP9288362A JP28836297A JPH10154625A JP H10154625 A JPH10154625 A JP H10154625A JP 9288362 A JP9288362 A JP 9288362A JP 28836297 A JP28836297 A JP 28836297A JP H10154625 A JPH10154625 A JP H10154625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
alloy
die casting
heat treatment
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9288362A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Dr Roth
ロート シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inst Festkoerper & Werkstoffor
Institut fuer Festkoerper und Werkstofforschung Dresden eV
Original Assignee
Inst Festkoerper & Werkstoffor
Institut fuer Festkoerper und Werkstofforschung Dresden eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inst Festkoerper & Werkstoffor, Institut fuer Festkoerper und Werkstofforschung Dresden eV filed Critical Inst Festkoerper & Werkstoffor
Publication of JPH10154625A publication Critical patent/JPH10154625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイカスト法を使用して軟磁性特性を有する
材料から中実磁性体を製造する方法を提供する。 【解決手段】 前記方法は、出発材料として、軟磁性材
料の合金成分および付加的な1種以上の溶融点を低下す
る元素からなる合金を使用し、この合金からダイカスト
法により製造した磁性体から、後で反応性雰囲気中で熱
処理により、付加的な元素を少なくとも一部分除去する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイカスト法を使
用して軟磁性特性を有する材料から中実磁性体(massiv
er Magnetkoerper)を製造する方法に関する。この方法
は、継電器、中継器、磁石弁、アクチュエーターおよび
ほかの電磁製品用の軟磁性の磁性体を製造するために使
用することができる。
【0002】
【従来の技術】粉末冶金学的方法により中実軟磁性の磁
性体を製造することはすでに公知である。しかしなが
ら、その際この方法はきわめて費用がかかり、何回も可
能でなく、完成品中の孔が避けられない。いわゆる内部
ずれの原因である孔により、高価な材料の軟磁性特性は
著しく劣化する。従って粉末冶金学的方法は中実軟磁性
の磁性体の製造には条件付きでのみ適している。
【0003】精密鋳造法により電気機器用の中実軟磁性
の磁性体を製造することも公知である(DD10862
8号)。この場合にそれぞれ個々の鋳造部品に対して1
つの型を製造しなければならず、これを鋳造後に費用を
かけて、および腐食性の助剤を使用して鋳造部品から除
去しなければならず、これにより廃物が生じる。従って
精密鋳造法は物質の製造にとって不経済である。
【0004】ダイカスト法により電気機器用の中実軟磁
性の磁性体を製造することもすでに公知である(DD1
26155号)。しかしながら原理的に高い生産性を可
能にするダイカスト法は、従来は中実軟磁性の磁性体を
製造するために実際には使用されなかった、それという
のも典型的な軟磁性合金の高い溶融点のためにダイカス
ト工具がきわめて短い耐用時間を有し、従って製造が不
経済であるからである。合金組成の変動はこれと結びつ
く磁性特性の劣化により不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ダイ
カスト法を使用して軟磁性特性を有する材料から中実磁
性体を合理的に製造することができる方法を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、特許請求の範囲に記載された製造方法により解決さ
れる。
【0007】この方法は、出発材料として、軟磁性材料
の合金成分および付加的な1種以上の溶融点を低下する
元素からなる合金を使用し、この合金からダイカスト法
により製造した磁性体から、後で反応性雰囲気中で熱処
理により、付加的な元素を少なくとも一部分除去するこ
とを特徴とする。
【0008】有利には、溶融点を低下する元素としてホ
ウ素、炭素および/または燐を含有する合金を出発材料
として使用することができる。
【0009】出発材料として、合金の溶融点を1400
℃未満、有利には1300℃未満に低下する量の溶融点
を低下する元素を含有する合金を使用することが有利で
ある。
【0010】ダイカスト法により製造した磁性体の熱処
理のために、反応性雰囲気として水素を使用することが
できる。この場合にダイカスト法により製造した磁性体
の熱処理の間、水素雰囲気を連続的または非連続的に掃
気する(spuelen)ことにより取り換える場合が有利で
ある。
【0011】本発明の方法の有利な実施態様により、ダ
イカスト法により製造した磁性体を、まず湿った水素中
で850〜1000℃の温度で熱処理し、引き続き乾燥
した水素中で1000〜1250℃の温度で熱処理す
る。この場合にダイカスト法により製造した磁性体を、
湿った水素中で870〜950℃の範囲内の温度で2〜
16時間の間熱処理し、引き続き乾燥した水素中で10
50〜1120℃の範囲内の温度で少なくとも1.5時
間の間熱処理すべきである。
【0012】本発明により、高価な軟磁性合金をダイカ
スト法により有効に中実磁性体に加工するための前提が
提供される。鋳造の際に材料中に妨害する孔が生じな
い。再利用可能な鋳型を使用することができ、ダイカス
ト工具が十分に長い耐用時間を有する限り、鋳造溶融物
の温度を低下することができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0014】例1 溶融点1420℃を有する軟磁性のFe85Si15合金
に、 Fe77.5Si13.59合金が生じる量のホウ素を添
加して合金し、この合金の溶融点はなお1160℃であ
る。
【0015】この合金からダイカスト法により外側のリ
ング直径20mmおよび材料の厚さ2×2nmのリング
を鋳造する。保磁力の測定により1200A/m以上の
値が得られる。
【0016】引き続きこのリングを湿った水素中で10
00℃で8時間の間熱処理し、引き続き乾燥した水素中
で1100℃で8時間の間熱処理する。熱処理によりリ
ング中のホウ素含量が0.1%未満に低下し、ほぼ10
0A/m未満の保磁力Hを有する本来のFe85Si15
合金が生じる。
【0017】こうして製造したリングは中継器用リング
コアとして使用することができる。
【0018】例2 溶融点1480℃を有する軟磁性のFe49Co492
金に、4.5%の質量割合を有するホウ素を添加して合
金する。この合金の溶融点は1100℃以下である。こ
の合金からダイカスト法により長さ25mmおよび厚さ
2mmの棒を鋳造する。保磁力の測定により1600A
/m以上のH値が得られる。
【0019】引き続きこの棒を、湿った水素中で100
0℃で8時間の間熱処理し、引き続き乾燥した水素中で
1080℃で8時間の間熱処理する。熱処理により棒中
のホウ素含量が0.1%未満に低下し、ほぼ200A/
m未満の保磁力Hを有する本来のFe49Co492
金が生じる。
【0020】こうして製造した棒は継電器用コアとして
使用することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイカスト法を使用して軟磁性特性を有
    する材料から中実磁性体を製造する方法において、出発
    材料として、軟磁性材料の合金成分および付加的な1種
    以上の溶融点を低下する元素からなる合金を使用し、こ
    の合金からダイカスト法により製造した磁性体から、後
    で反応性雰囲気中で熱処理により、付加的な元素を少な
    くとも一部分除去することを特徴とする、中実磁性体を
    製造する方法。
  2. 【請求項2】 溶融点を低下する元素としてホウ素、炭
    素および/または燐を含有する合金を出発材料として使
    用する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 出発材料として、合金の溶融点を140
    0℃未満の温度に低下する量の溶融点を低下する元素を
    含有する合金を使用する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ダイカスト法により製造した磁性体の熱
    処理のために、反応性雰囲気として水素を使用する請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 ダイカスト法により製造した磁性体の熱
    処理中に、水素雰囲気を連続的または非連続的に掃気す
    ることにより取り換える請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 ダイカスト法により製造した磁性体を、
    まず湿った水素中で850〜1000℃の温度で熱処理
    し、引き続き乾燥した水素中で1000〜1250℃の
    温度で熱処理する請求項1または4記載の方法。
  7. 【請求項7】 ダイカスト法により製造した磁性体を、
    湿った水素中で870〜950℃の範囲内の温度で2〜
    16時間の間熱処理し、引き続き乾燥した水素中で10
    50〜1120℃の範囲内の温度で少なくとも1.5時
    間の間熱処理する請求項6記載の方法。
JP9288362A 1996-10-22 1997-10-21 中実磁性体を製造する方法 Pending JPH10154625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19643602A DE19643602A1 (de) 1996-10-22 1996-10-22 Verfahren zur Herstellung massiver Magnetkörper
DE19643602.8 1996-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154625A true JPH10154625A (ja) 1998-06-09

Family

ID=7809469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288362A Pending JPH10154625A (ja) 1996-10-22 1997-10-21 中実磁性体を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5932032A (ja)
EP (1) EP0838289B1 (ja)
JP (1) JPH10154625A (ja)
AT (1) ATE229859T1 (ja)
DE (2) DE19643602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220590A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉄基磁性体の圧粉磁心

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB450841A (en) * 1935-01-21 1936-07-21 Birmingham Electr Furnaces Ltd Methods or processes for the heat-treatment of iron, steel and alloy steels
DE1182276B (de) * 1958-11-12 1964-11-26 Armco Steel Corp Verfahren zur Herstellung von nichtalterndem Siliziumstahlblech
DD108628A1 (ja) * 1973-09-20 1974-09-20
DD126155A1 (ja) * 1976-06-22 1977-06-22
JPS54104427A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Hitachi Metals Ltd Low temperature fusion magnetic alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220590A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉄基磁性体の圧粉磁心

Also Published As

Publication number Publication date
EP0838289A1 (de) 1998-04-29
DE19643602A1 (de) 1998-04-23
US5932032A (en) 1999-08-03
DE59708998D1 (de) 2003-01-30
EP0838289B1 (de) 2002-12-18
ATE229859T1 (de) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1184436A3 (ru) Способ непрерывного лить металлической полосы из аморфного сплава
JPH0353506A (ja) Fe―P合金軟質磁性焼結体の製造方法
EP0202336B1 (en) Process for producing a thin plate of a high ferrosilicon alloy
HUP0001208A2 (hu) Kobaltötvözet
JPH10154625A (ja) 中実磁性体を製造する方法
JP2002057020A (ja) 圧粉磁心用粉末の製造方法、およびその方法で製造された圧粉磁心用粉末
FI81283B (fi) Saett vid framstaellning av en formkropp av en jaernlegering.
KR950013285B1 (ko) 고투자율 자성 박강판의 제조방법
JPS5820699B2 (ja) 大型の反強磁性クロム基インバ−合金鋳塊の鋳造割れ防止方法
JPH0580122B2 (ja)
RU2060105C1 (ru) Способ получения изделий из урана
SU1252014A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейных стержней
JPS59190338A (ja) アルニコ系永久磁石合金の製造方法
JPH0123923B2 (ja)
JPS63143247A (ja) 鋳造方法
JP4134293B2 (ja) 金属半製品の製造法
JP3849004B2 (ja) 急冷凝固バルクアモルファス合金材料の製造方法
JP2000119792A (ja) 軟磁性合金板の製造方法
JP4631145B2 (ja) 中心部の被削性の良好な鋳片の製造方法
JPS6159815B2 (ja)
JPS60243251A (ja) 半硬質磁性合金
JPH01111844A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性薄帯
JPS604568B2 (ja) 磁気特性にすぐれるFe−Si−Al系合金の製造方法
JPH0260041B2 (ja)
JPH0673487A (ja) 耐肌荒性および強靱性に優れた高合金鋳鉄材