JPH10153114A - 自動車排気系用フレキシブルチューブ - Google Patents

自動車排気系用フレキシブルチューブ

Info

Publication number
JPH10153114A
JPH10153114A JP8313372A JP31337296A JPH10153114A JP H10153114 A JPH10153114 A JP H10153114A JP 8313372 A JP8313372 A JP 8313372A JP 31337296 A JP31337296 A JP 31337296A JP H10153114 A JPH10153114 A JP H10153114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
protector
outer cover
cover
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313372A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kojima
小島  隆
Eizo Suyama
栄蔵 須山
Akira Mashita
亮 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP8313372A priority Critical patent/JPH10153114A/ja
Publication of JPH10153114A publication Critical patent/JPH10153114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用排気系のエンジン側に取り付けられ
る第1排気管とマフラ側に取り付けられる第2排気管の
相対変位を吸収するベローズを有する自動車排気系用フ
レキシブルチューブにおいて、小型軽量、低コスト、高
変位吸収性、高耐久性という要求性能を全て満足する実
用価値の高いものとすること。 【構成】 両排気管1,2の変位を吸収するベローズ3
と、ベローズ3の外周を覆う筒状に形成されと共に管軸
方向に螺旋状のスリット5cを開設したアウターカバー
5と、ベローズ3の両端部にそれぞれ接続された第1,
第2プロテクタ7’,7”と,ベローズ3の一端部また
は両端部にベローズ3の内周を覆う筒状に形成されたイ
ンナーカバー8’,8”とを備え、アウターカバー5の
両端部を内側に屈折させて第1,第2プロテクタ7’,
7”の外周面上まで伸長した側面5dを形成し、それら
側面5dを両プロテクタ7’,7”に固着させる構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用排気系の
エンジン側に取り付けられる第1排気管とマフラ側に取
り付けられる第2排気管の相対変位を吸収するベローズ
を有する自動車排気系用フレキシブルチューブの技術分
野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車排気系用フレキシブルチュ
ーブとしては、例えば、下記に列挙するようなものが知
られている。
【0003】(1) 実開昭61−187916号公報 この公報に記載のフレキシブルチューブは、図7に示す
ように、排気管に接続されるベローズと、ベローズの外
周に配置されるアウタブレードと、アウタブレードの両
端部に設けられ、アウタブレードとベローズとをスポッ
ト溶接するプロテクタを備えた構成である。
【0004】(2) 実開平2−14418号公報 この公報に記載のフレキシブルチューブは、図8に示す
ように、排気管に接続されるベローズと、ベローズの両
端外周にそれぞれ配置されるばね支管と、両ばね支管の
間に架設されるばね材を備えた構成である。
【0005】(3) 実開平4−6523号公報 この公報に記載のフレキシブルチューブは、図9に示す
ように、排気管に接続されるベローズと、ベローズの外
周に配置され、一端がベローズに固定されたアウタブレ
ードと、アウタブレードの他端部に固定されたクランプ
材とベローズに固定された円筒体との間に介装された圧
縮スプリングとを備えた構成である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動車排気系用フレキシブルチューブにあっては、
それぞれ下記に列挙するような問題がある。
【0007】(1) 図7に記載のフレキシブルチューブ
は、アウタブレードの製造バラツキによってフレキシブ
ルチューブのバネ定数が大きく影響され、振動変位の吸
収特性にバラツキが出る。また、ステンレス鋼線を編ん
で作られるアウタブレードが高価である。よって、振動
変位の吸収特性を確保するために採用される山数の多い
ベローズにより大型化し、また、ベローズを保護するた
めに採用されるアウタブレードにより高コスト化を招
く。
【0008】(2) 図8に記載のフレキシブルチューブ
は、ベローズの中央部が外部露出状態となるため、飛び
石等によりベローズが損傷され易く、ベローズ耐久性に
劣る。
【0009】また、ばね材が外方に大きく突出している
ため、外径の大きなフレキシブルチューブとなる。走行
中、外方に大きく露出状態で突出しているばね材に泥等
が付着した場合、ばね特性が変化し、所望の変位吸収性
が得られなくなる。
【0010】(3) 図9に記載のフレキシブルチューブ
は、基本的にはステンレス鋼線を編んで作られるアウタ
ブレードを用いたものであるため、上記(1) の問題点を
有する。加えて、圧縮スプリングにより引っ張り変位に
対する吸収性は高まるが、圧縮変位に対する吸収性の向
上は見込めない。
【0011】以上のように、それぞれについて一長一短
があり、小型軽量、低コスト、高変位吸収性、高耐久性
という自動車排気系用フレキシブルチューブに要求され
る性能を全て満足するものではなく、現在最も一般的に
採用されている図5に記載のフレキシブルチューブに代
わる新たなフレキシブルチューブの出現が望まれている
ところである。
【0012】本発明が解決しようとする課題は、自動車
用排気系のエンジン側に取り付けられる第1排気管とマ
フラ側に取り付けられる第2排気管の相対変位を吸収す
るベローズを有する自動車排気系用フレキシブルチュー
ブにおいて、小型軽量、低コスト、高変位吸収性、高耐
久性という要求性能を全て満足する実用価値の高いフレ
キシブルチューブを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(解決手段1)上記課題を達成するため請求項1記載の
発明では、第1排気管と第2排気管に両端部が接続さ
れ、両排気管の変位を吸収するベローズと、プレート材
により前記ベローズの外周を覆う筒状に形成されると共
に、管軸方向に螺旋状のスリットを開設したアウターカ
バーと、ベローズの両端部にそれぞれ接続された第1プ
ロテクタと第2プロテクタと、前記ベローズの一端部ま
たは両端部に、ベローズの内周を覆う筒状に形成された
インナーカバーとを備え、前記アウターカバーの両端部
を内側に屈折させて、第1プロテクタと第2プロテクタ
の外周面まで伸長した側面を形成し、それらアウターカ
バーの側面を第1プロテクタ,第2プロテクタの外周面
に固着させたことを特徴とする。
【0014】よって、フレキシブルチューブに対し外力
が作用し、第1排気管と第2排気管とが管軸方向に変位
する場合、圧縮荷重と引張荷重はベローズとアウターカ
バー[螺旋状にスリッットを形成した所謂・円筒状コイ
ルバネ]との両方に作用する。
【0015】このため、ベローズの板厚を薄くしてベロ
ーズのバネ定数を低く設定してもフレキシブルチューブ
のトータルバネ定数はアウターカバー[両円筒コイルバ
ネ6’,6”に等価・図6参照]で補うことができ、フ
レキシブルチューブの小型軽量低コスト化が達成され
る。
【0016】第1排気管と第2排気管に管軸方向の変位
を与えるような外力が作用した場合、ベローズとアウタ
ーカバー[螺旋状にスリッットを形成した所謂・円筒状
コイルバネ]が、荷重の作用方向に追従する圧縮または
引っ張り変形することにより変位が吸収される。尚、第
1排気管と第2排気管に曲げ方向や剪断方向の変位を与
えるような外力が作用しても、変形自由度の高いベロー
ズとアウターカバー[所謂・円筒状コイルバネ]が、荷
重の作用方向に追従して曲げ変形や剪断変形することに
より吸収される。つまり、ベローズとアウターカバーと
の両方を用いた変位吸収作用が達成される。
【0017】さらに、アウターカバー[両円筒コイルバ
ネ6’,6”に等価]は圧縮荷重にも引張荷重にも作用
し、フレキシブルチューブに加わる外力がベローズとア
ウターカバーに分散されるため、ベローズの荷重負担が
軽減される。
【0018】また、引張荷重に対してはアウターカバー
[両円筒コイルバネ6’,6”に等価]が圧縮されるた
め、過大な引張荷重が作用する時にはアウターカバーの
隣接する螺旋帯間のスリットの間隙が変位規制ストッパ
となり、ベローズの伸び切りが防止される。
【0019】また、走行中に石跳ね等があった場合、ア
ウターカバーによる保護作用でベローズ及びプロテクタ
などの変形や損傷が防止される。
【0020】(解決手段2)請求項2記載の発明では、
第1排気管と第2排気管に両端部が接続され、両排気管
の変位を吸収するベローズと、プレート材により前記ベ
ローズの外周を覆う筒状に形成されると共に、管軸方向
に螺旋状のスリットを開設したアウターカバーと、ベロ
ーズの両端部にそれぞれ接続された第1プロテクタと第
2プロテクタと、前記アウターカバーの管軸方向へ屈折
した一端部とその内側の第1プロテクタとの間に介装さ
れ、バネ両端部をそれぞれアウターカバーと第1プロテ
クタに固定結合させた第1円錐コイルバネと、前記アウ
ターカバーの管軸方向へ屈折した他端部とその内側の第
2プロテクタとの間に介装され、バネ両端部をそれぞれ
アウターカバーと第2プロテクタに固定結合させた第2
円錐コイルバネと、前記ベローズの一端部または両端部
に、ベローズの内周を覆う筒状に形成されたインナーカ
バーとを備えたことを特徴とする。
【0021】よって、排気管を流れる排気ガスの熱がベ
ローズの内側に配置されるインナーカバーで受けられる
ことになり、ベローズに対する熱影響が軽減されるし、
気流音も低減される。
【0022】なお、フレキシブルチューブ取付位置によ
って特に曲げ方向の大変位置が予想される場合には、イ
ンナーカバーとして本実施例のパイプの代替品としてス
テンレス鋼線を編み上げたインナーブレードを用いても
よいことはいうまでもない。
【0023】(解決手段3)請求項3記載の発明では、
第1排気管と第2排気管に両端部が接続され、両排気管
の変位を吸収するベローズと、プレート材により前記ベ
ローズの外周を覆う筒状に形成されると共に、管軸方向
に螺旋状のスリットを開設したアウターカバーと、ベロ
ーズの両端部にそれぞれ接続された第1プロテクタと第
2プロテクタと、前記アウターカバーの管軸方向へ屈折
した一端部とその内側の第1プロテクタとの間に介装さ
れ、バネ両端部をそれぞれアウターカバーと第1プロテ
クタに固定結合させた第1円錐コイルバネと、前記アウ
ターカバーの他端部を内側に屈折させて、第2プロテク
タの外周面まで伸長した側面を形成し、そのアウターカ
バーの伸長した側面を第2プロテクタの外周面に固着さ
せたことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0025】(実施の形態1)まず、構成を説明する。
【0026】実施の形態1は請求項1記載の発明に対応
する。
【0027】図1は実施の形態1の自動車排気系用フレ
キシブルチューブを管軸方向に上半分を切り開いた側断
面図である。
【0028】図1において、Aはフレキシブルチュー
ブ、1は第1排気管、2は第2排気管、3はベローズ、
5はアウターカバー、7’は第1プロテクタ、7”は第
2プロテクタ、8’は第1インナーカバー、8”は第2
インナーカバーである。アウターカバー5は、管軸方向
へ例えば1本の螺旋状のスリット5cを切削開設されて
おり、従って管軸方向への伸長圧縮に対して円筒状コイ
ルバネとしての作用を持つ[図6では等価的に、6’の
第1円筒状円錐コイルバネ、6”の第2円筒コイルバネ
としている]。
【0029】前記ベローズ3は、第1排気管1と第2排
気管2に両端部が接続され、両排気管1,2の変位を吸
収するために設けられる。
【0030】このベローズ3の素材としては、厚み0.
2mm(従来は厚み0.3mm)のステンレス薄肉板を
2層重ね合わせた薄肉多層品を使用し、山数を従来より
大幅に削減し(21〜28山→8〜9山)、等価のバネ
定数を得ている。
【0031】前記アウターカバー5は、プレート材によ
りベローズ3の外周を覆う筒状に形成されていて、アウ
ターカバー5の端部を深絞り加工により内側に屈曲し、
さらにプロテクタ7’,7”の外周面にまで伸長するこ
とで、アウターカバー5の側面の形成(もっとも、予め
別の部材で作っておき、それを端部の深絞り加工により
内側に屈曲させた部分に、固着させて側面を形成しても
よい)されている。
【0033】前記第1プロテクタ7’と第2プロテクタ
7”は、ベローズ3の両端部にそれぞれ接続(スポット
溶接)されていいる。
【0034】前記第1インナーカバー8’と第2インナ
ーカバー8”は、ベローズ3の両端部にそれぞれ接続
(スポット溶接)されていて、ベローズ3の内周を2つ
のインナーカバー8’,8”にて覆う筒状に形成されて
いる。
【0035】図5は実施の形態1のフレキシブルチュー
ブが適用された自動車排気系を示す斜視図である。
【0036】図5において、Aはフレキシブルチュー
ブ、Bはエキゾーストパイプ、Cは触媒コンバータ、D
はサブマフラ、Eはメインマフラであり、フレキシブル
チューブAは、図外のエンジンと触媒コンバータCとを
連結するエキゾーストパイプBの途中に設けられ、エン
ジンや車体等からの入力による変位を吸収する。
【0037】次に、作用を説明する。
【0038】[曲げ荷重に順応作用]図4は、フレキシ
ブルチューブAの両端に曲げ荷重が働いたときの作用説
明図である。図4を一見すれば分かるように、フレキシ
ブルチューブAの両端・第1排気管1、第2排気管2に
曲げ荷重が印加されたときは、ベローズ3と共に、アウ
ターカバー5は柔軟に容易に、曲げ荷重の方向に従って
曲がり、同様に曲がったベローズ3との間隙は、荷重が
働く前と変わらず、両者の接触によるベローズ3の損傷
は完全に防止できる。
【0039】[バネ定数の設定作用]フレキシブルチュ
ーブAのバネ定数を設定するにあたっては、図5に示す
ように、ベローズ3のバネ定数をK1とし、アウターカバ
ー5に開設したスリット5cから生じるバネとしての働
き[第1円筒コイルバネ6’と第2円筒コイルバネ6”
に分けそれらのバネ定数をK2とする]を考え、ベローズ
3とアウターカバー5が成す両円筒コイルバネ6’,
6”とが並列配置なっているので、フレキシブルチュー
ブバネ定数Kは、下記の式により表される。 K=K1+(K2/2) このように、ベローズ3のバネ定数K1と、アウターカバ
ー5がスリット5cにより成す両円筒コイルバネ6’,
6”のバネ定数K2と、フレキシブルチューブバネ定数K
のうち2つが明らかであれば残りの1つのバネ定数は決
まる。
【0040】よって、フレキシブルチューブバネ定数K
として良好な変位吸収ができる値に設定する場合、ベロ
ーズ3のバネ定数K1を一定値に設定し、管理しやすく選
択自由度が高いアウターカバー5がスリット5cにより
成す両円筒コイルバネ6’,6”のバネ定数K2を多数の
値の中から選択して決めると、所望のフレキシブルチュ
ーブバネ定数Kが得られることになる。
【0041】このように、バネ定数調整代を、ベローズ
3のバネ定数K1の変更によるものではなく、アウターカ
バー5がスリット5cにより成す両円筒コイルバネ
6’,6”のバネ定数K2の変更に委ねることで、ベロー
ズ3のバネ定数K1を一定値に設定することができる。
【0042】この結果、実施の形態1のベローズ3のよ
うに、従来よりも薄肉で山数の少ない2層品をベローズ
素材として使用し、ベローズ3のバネ定数K1を低い値の
一定値に設定してもアウターカバー5が成す両円筒コイ
ルバネ6’,6”のバネ定数K2により補うことができ、
フレキシブルチューブの小型軽量低コスト化が図られ
る。
【0043】[変位吸収作用]エンジンや車体等から第
1排気管1と第2排気管2に管軸方向に変位を与えるよ
うな荷重が入力された時の変位吸収作用について説明す
る。
【0044】変位荷重のうち圧縮荷重が作用した場合に
は、ベローズ3は圧縮されアウターカバー5がスリット
5cの開設により成す両円筒コイルバネ6’,6”は、
引っ張り方向に伸長されて両排気管1,2が圧縮変位す
る。つまり、図6に示すように、圧縮荷重が作用する
と、ベローズ取付スパンL1がΔLだけ短くなり、円錐
コイルバネ取付スパンL2はそれぞれΔL/2だけ長く
なる。
【0045】変位荷重のうち引張荷重が作用した場合に
は、ベローズ3は引っ張られアウターカバー5がスリッ
ト5cの開設により成す両円筒コイルバネ6’,6”は
圧縮方向に短縮されて両排気管1,2が引張変位する。
つまり、図6に示すように、引張荷重が作用すると、ベ
ローズ取付スパンL1がΔLだけ長くなり、円錐コイル
バネ取付スパンL2はそれぞれΔL/2だけ短くなる。
【0046】すなわち、ベローズ3の伸縮と、引っ張り
と圧縮の両方で同じバネ特性が発揮されるアウターカバ
ー5がスリット5cの開設により成す両円筒コイルバネ
6’,6”により、管軸方向に振動的に引っ張りと圧縮
が繰り返される変位が整然と吸収される。
【0047】尚、第1排気管1と第2排気管2には、管
軸方向以外にも曲げ方向や剪断方向の変位を与えるよう
な外力が作用することがあるが、この場合にも変形自由
度の高いベローズ3とアウターカバー5がスリット5c
の開設により成す両円筒コイルバネ6’,6”が、荷重
の作用方向に追従して曲げ変形や剪断変形することによ
り曲げ変位や剪断変位が吸収される。
【0048】[ベローズ耐久性確保作用]ベローズ3の
耐久性は、後述するように、荷重負担の分担と、伸び切
りの防止と、飛び石等からの保護と、熱影響遮断により
確保される。
【0049】フレキシブルチューブAに加わる外力は、
ベローズ3に加わる力と、アウターカバー5がスリット
5cの開設により成す両円筒コイルバネ6’,6”に加
わる力とに分散されるため、ベローズ3の荷重負担が軽
減される。
【0050】引張荷重に対してはアウターカバー5がス
リット5cの開設により成す両円筒コイルバネ6’,
6”が圧縮されるため、過大な引張荷重が作用する時に
はアウターカバー5がスリット5cにより成す両円筒コ
イルバネ6’,6”の隣接するスリットの間隙が変位規
制ストッパとなり、ベローズ3の伸び切りが防止され
る。
【0051】フレキシブルチューブAは車両の底部に露
出して配置されるため、車両走行中にタイヤにより石等
を跳ねるような場合、この跳ね石等がフレキシブルチュ
ーブAに衝突することがあるが、走行中に跳ね石等があ
った場合、ベローズ3の全外周を覆うアウターカバー5
による保護作用でベローズ3の変形や損傷が防止され
る。
【0052】ベローズ3の内側には第1インナーカバー
8’と第2インナーカバー8”を配置しているため、両
排気管1,2を流れる排気ガスの熱は先に両インナーカ
バー8’,8”で受けられることになり、ベローズ3に
対する熱影響が軽減される。尚、この両インナーカバー
8’,8”は、排気ガスの流れがベローズ3の凹凸で乱
れることにより発生する気流音を低減する作用も示す。
【0053】次に、効果を説明する。
【0054】(1)第1排気管と第2排気管に両端部が
接続され、両排気管の変位を吸収するベローズと、プレ
ート材により前記ベローズの外周を覆う筒状に形成され
ると共に、管軸方向に螺旋状のスリットを開設して管軸
方向にバネ作用が働くアウターカバーと、ベローズの両
端部にそれぞれ接続された第1プロテクタと第2プロテ
クタと、前記ベローズの一端部または両端部に、ベロー
ズの内周を覆う筒状に形成されたインナーカバーとを備
え、前記アウターカバーの両端部を内側に屈折させて、
第1プロテクタと第2プロテクタの外周面まで伸長した
側面を形成し、それらアウターカバーの側面を第1プロ
テクタ,第2プロテクタの外周面に固着させた構成とし
たため、小型軽量、低コスト、高変位吸収性、高耐久性
という要求性能を全て満足する実用価値の高いフレキシ
ブルチューブAを提供することができる。特に、アウタ
ーカバーその両端部に通常設ける円錐バネの働きも兼
ね、且つスリットがあることでアウターカバー内部に水
が溜り腐食することも無く、装着時のバネ定数の調整も
容易となり、アウターカバーの曲げ荷重にも容易に荷重
方向へ、曲がりベローズとアウターカバーが接触してベ
ローズを損傷するような事態も発生しない。
【0055】(2)ベローズ3の両端部に、ベローズ3
の内周を覆う筒状に形成された第1インナーカバー8’
と第2インナーカバー8”を設けたため、ベローズ3に
対する熱影響の軽減と気流音の低減を達成することがで
きる。
【0056】(3)本構造のフレキシブルチューブに引
張荷重が過入力した場合、アウターカバーのスリットが
形成する円筒コイルバネのスリット変形が過大な力を防
ぐため、ベローズ3の伸び変形を弾性変形領域内に維持
できるため、強度耐久性の向上が望める。
【0057】アウターカバーにスリットを形成するにつ
いて、帯状の薄板(鋼板)を螺旋状に且つ筒状に巻回し
て作成することも可能であり、アウターカバーの作成が
容易である。
【0058】(実施の形態2)まず、構成を説明する。
【0059】実施の形態2は請求項2記載の発明に対応
する。
【0060】図2は実施の形態2の自動車排気系用フレ
キシブルチューブの管軸方向の上半分を切り開いた側断
面図である。
【0061】第1プロテクタ7’と第2プロテクタ7”
には、アウターカバー5の内面に向かう第1プロテクタ
側バネ固定部7a’と第2プロテクタ側バネ固定部7
a”が形成されている。
【0062】この実施の形態2のフレキシブルチューブ
Aは、前記第1円錐コイルバネ6’と第2円錐コイルバ
ネ6”は、巻端大径部の径が略アウターカバー5の内径
に等しく、巻端小径部の径が略第1プロテクタ7’と第
2プロテクタ7”の外径に等しくして、管軸に平行配置
される円錐コイルバネであり、第1円錐コイルバネ6’
は、第1カバー側バネ固定部5a’と第1プロテクタ側
バネ固定部7a’との間に介装され、バネ両端部をそれ
ぞれバネ固定部5a’,7a’に溶接にて固定結合さ
せ、第2円錐コイルバネ6”は、第2カバー側バネ固定
部5a”と第2プロテクタ側バネ固定部7a”との間に
介装され、バネ両端部をそれぞれバネ固定部5a”,7
a”に溶接にて固定結合させている。
【0063】この円錐コイルバネ変更に伴いアウターカ
バー5は、2分割することのない一体の円筒材を用い、
アウターカバー5の両端部に形成される第1カバー側バ
ネ固定部5a’と第2カバー側バネ固定部5a”とは、
端部をわずかに内側に屈曲させることにより形成し、第
1プロテクタ7’の第1プロテクタ側バネ固定部7a’
と第2プロテクタ7”の第2プロテクタ側バネ固定部7
a”とは、端部をわずかに外側に屈曲させることにより
形成している。
【0064】尚、他の構成は実施の形態1と同様であ
り、作用についても実施の形態1と同様であるので説明
を省略する。
【0065】次に、効果を説明する。
【0066】実施の形態2にあっては、実施の形態1の
(1),(2)の効果に、下記の効果が加えられる。 (4)第1円錐コイルバネ6’と第2円錐コイルバネ
6”とを、一端側の巻き径(巻端小径部)がプロテクタ
外径とほぼ一致し、他端側の巻き径(巻端大径部)がア
ウタカバー内径とほぼ一致する円錐円錐コイルバネとし
たため、2分割のアウターカバー5を連結する溶接や深
絞り加工によるバネ固定部5a’,5a”,7a’,7
a”の形成を要さず、フレキシブルチューブA’の製造
コストを低く抑えることができる。
【0067】また、第1円錐コイルバネ6’と第2円錐
コイルバネ6”はアウターカバー5の内径と第1プロテ
クタ7’,第2プロテクタ7”の外径から市販品の採用
も可能である。
【0068】(実施の形態3)まず、構成を説明する。
【0069】図3は請求項3記載の発明に対応し、これ
はアウターカバー5の一方端は実施の形態1の一方端の
構造を適用し、アウターカバー5の他方端は実施の形態
2の他方端の構造を適用した実施の形態3である。
【0070】従って、実施の形態3は実施の形態1,2
と同様の作用効果が得られる。
【0071】
【発明の効果】請求項1記載の自動車排気系用フレキシ
ブルチューブにあっては、(1)第1排気管と第2排気
管に両端部が接続され、両排気管の変位を吸収するベロ
ーズと、プレート材により前記ベローズの外周を覆う筒
状に形成されると共に、管軸方向に螺旋状のスリットを
開設したアウターカバーと、ベローズの両端部にそれぞ
れ接続された第1プロテクタと第2プロテクタと、前記
ベローズの一端部または両端部に、ベローズの内周を覆
う筒状に形成されたインナーカバーとを備え、前記アウ
ターカバーの両端部を内側に屈折させて、第1プロテク
タと第2プロテクタの外周面まで伸長した側面を形成
し、それらアウターカバーの側面を第1プロテクタ,第
2プロテクタの外周面に固着させた構成としたため、特
に、アウターカバーその両端部に通常設ける円錐バネの
働きも兼ね、且つスリットがあることでアウターカバー
内部に水が溜り腐食することも無く、装着時のバネ定数
の調整も容易となり、アウターカバーの曲げ荷重にも容
易に荷重方向へ、曲がりベローズとアウターカバーが接
触してベローズを損傷するような事態も発生しないのみ
ならず、小型軽量、低コスト、高変位吸収性、高耐久性
という要求性能を全て満足する実用価値の高いフレキシ
ブルチューブAを提供することができる。
【0072】請求項2記載の発明にあっては、その円錐
コイルバネ変更に伴いアウターカバーは、2分割するこ
とのない一体の円筒材を用い、アウターカバーの両端部
に形成される第1カバー側バネ固定部と第2カバー側バ
ネ固定部とは、端部をわずかに内側に屈曲させることに
より形成し、第1プロテクタの第1プロテクタ側バネ固
定部と第2プロテクタの第2プロテクタ側バネ固定部と
は、端部をわずかに外側に屈曲させることにより形成し
ており、さらにベローズの両端部に、ベローズの内周を
覆う筒状に形成された第1インナーカバーと第2インナ
ーカバーを設けたため、上記効果に加え、ベローズに対
する熱影響の軽減と気流音の低減を達成することができ
る、かつバネ定数の設定が簡単容易になり、構造的にも
堅固な実用価値の特に高いフレキシブルチューブAが得
られる。
【0073】請求項3記載の発明にあっては、請求項
1,2の構成の両方を備える手段であり、適用個所によ
っては最善のケースとされ得ることがあり、これまでの
従来技術の不具合を解決し、ベローズの損傷を防止し、
ベローズの弾性変形領域を越えて変形することを抑制で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態1の自動車排気系用フレキシ
ブルチューブの管軸方向の上半分を切り開いた側断面図
である。
【図2】本発明実施の形態2の自動車排気系用フレキシ
ブルチューブの管軸方向の上半分を切り開いた側断面図
である。
【図3】本発明実施の形態3の自動車排気系用フレキシ
ブルチューブの管軸方向の上半分を切り開いた側断面図
である。
【図4】本発明の実施の形態1〜3のフレキシブルチュ
ーブに曲げ荷重が働いたときの作用を説明する図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態1〜3が適用された自動車
排気系用フレキシブルチューブを示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態1〜3の自動車排気系用フ
レキシブルチューブのバネ吸収作用説明図である。
【図7】従来例1の自動車排気系用フレキシブルチュー
ブを示す半断面図である。
【図8】従来例2の自動車排気系用フレキシブルチュー
ブを示す正面図(イ)及び側面図(ロ)である。
【図9】従来例3の自動車排気系用フレキシブルチュー
ブを示す半断面図である。
【符号の説明】
A フレキシブルチューブ 1 第1排気管 2 第2排気管 3 ベローズ 5 アウターカバー 5a’,5a” 円錐コイルバネ固定部 5c アウターカバーの管軸方向に螺旋状に開設したス
リット 5d アウターカバーの側面 6’ 第1円錐(または円筒)コイルバネ 6” 第2円錐(または円筒)コイルバネ 7’ 第1プロテクタ 7” 第2プロテクタ 7a’,7a” 円錐コイルバネ固定部 8’ 第1インナーカバー 8” 第2インナーカバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1排気管(1)と第2排気管(2)に
    両端部が接続され、両排気管(1),(2)の変位を吸
    収するベローズ(3)と、 プレート材により前記ベローズ(3)の外周を覆う筒状
    に形成されると共に、管軸方向に螺旋状のスリット(5
    c)を開設したアウターカバー(5)と、 ベローズ(3)の両端部にそれぞれ接続された第1プロ
    テクタ(7’)と第2プロテクタ(7”)と、 前記ベローズ(3)の一端部または両端部に、ベローズ
    (3)の内周を覆う筒状に形成されたインナーカバー
    (8’),(8”)とを備え、 前記アウターカバー(5)の両端部を内側に屈折させ
    て、第1プロテクタ(7’)と第2プロテクタ(7”)
    の外周面まで伸長した側面(5d)を形成し、それらア
    ウターカバー(5)の側面(5d)を第1プロテクタ
    (7’),第2プロテクタ(7”)の外周面に固着させ
    たことを特徴とする自動車排気系用フレキシブルチュー
    ブ。
  2. 【請求項2】 第1排気管(1)と第2排気管(2)に
    両端部が接続され、両排気管(1),(2)の変位を吸
    収するベローズ(3)と、 プレート材により前記ベローズ(3)の外周を覆う筒状
    に形成されると共に、管軸方向に螺旋状のスリット(5
    c)を開設したアウターカバー(5)と、 ベローズ(3)の両端部にそれぞれ接続された第1プロ
    テクタ(7’)と第2プロテクタ(7”)と、 前記アウターカバー(5)の管軸方向へ屈折した一端部
    とその内側の第1プロテクタ(7’)との間に介装さ
    れ、バネ両端部をそれぞれアウターカバー(5)と第1
    プロテクタ(7’)に固定結合させた第1円錐コイルバ
    ネ(6’)と、 前記アウターカバー(5)の管軸方向へ屈折した他端部
    とその内側の第2プロテクタ(7”)との間に介装さ
    れ、バネ両端部をそれぞれアウターカバー(5)と第2
    プロテクタ(7”)に固定結合させた第2円錐コイルバ
    ネ(6”)と、 前記ベローズ(3)の一端部または両端部に、ベローズ
    (3)の内周を覆う筒状に形成されたインナーカバー
    (8’),(8”)とを備えた、ことを特徴とする自動
    車排気系用フレキシブルチューブ。
  3. 【請求項3】 第1排気管(1)と第2排気管(2)に
    両端部が接続され、両排気管(1),(2)の変位を吸
    収するベローズ(3)と、 プレート材により前記ベローズ(3)の外周を覆う筒状
    に形成されると共に、管軸方向に螺旋状のスリット(5
    c)を開設したアウターカバー(5)と、 ベローズ(3)の両端部にそれぞれ接続された第1プロ
    テクタ(7’)と第2プロテクタ(7”)と、 前記アウターカバー(5)の管軸方向へ屈折した一端部
    とその内側の第1プロテクタ(7’)との間に介装さ
    れ、バネ両端部をそれぞれアウターカバー(5)と第1
    プロテクタ(7’)に固定結合させた第1円錐コイルバ
    ネ(6’)と、 前記アウターカバー(5)の他端部を内側に屈折させ
    て、第2プロテクタ(7”)の外周面まで伸長した側面
    (5d)を形成し、そのアウターカバー(5)の伸長し
    た側面を第2プロテクタ(7”)の外周面に固着させた
    ことを特徴とする自動車排気系用フレキシブルチュー
    ブ。
JP8313372A 1996-11-25 1996-11-25 自動車排気系用フレキシブルチューブ Pending JPH10153114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313372A JPH10153114A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313372A JPH10153114A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10153114A true JPH10153114A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18040478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313372A Pending JPH10153114A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10153114A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826277B1 (ko) 가요관 엘리먼트
JP3570814B2 (ja) 可撓継手
JPH10220221A (ja) 可撓性管路エレメント
KR100294471B1 (ko) 자동차배기관용플랙시블튜브
KR20150087720A (ko) 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
EP1908936B1 (en) Flexible conduit element
KR20190008336A (ko) 충격 완화 가요성 파이프
GB2322677A (en) Device for connecting pipe parts
JP3853903B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10153114A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP2750456B2 (ja) 金属製蛇腹管
JPH11280465A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP3819521B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10103050A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10259716A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10266841A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10148121A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10131747A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP2006329365A (ja) フレキシブルチューブの内側可撓管
JP4104714B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP3853906B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JPH10153115A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP3967454B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP3853904B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
ITRM970425A1 (it) Dispositivo di disaccoppiamento di oscillazioni torsionali