JPH10151755A - インクジェット記録方法及び記録装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置 - Google Patents

インクジェット記録方法及び記録装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置

Info

Publication number
JPH10151755A
JPH10151755A JP24692797A JP24692797A JPH10151755A JP H10151755 A JPH10151755 A JP H10151755A JP 24692797 A JP24692797 A JP 24692797A JP 24692797 A JP24692797 A JP 24692797A JP H10151755 A JPH10151755 A JP H10151755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
scans
nozzle
color filter
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24692797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978459B2 (ja
Inventor
Tetsuo Okabe
哲夫 岡部
Hiroshi Fujiike
弘 藤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24692797A priority Critical patent/JP2978459B2/ja
Priority to US08/936,768 priority patent/US6565206B2/en
Priority to DE69728835T priority patent/DE69728835T2/de
Priority to KR1019970049546A priority patent/KR100233632B1/ko
Priority to EP97307640A priority patent/EP0832752B1/en
Publication of JPH10151755A publication Critical patent/JPH10151755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978459B2 publication Critical patent/JP2978459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2125Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/09Ink jet technology used for manufacturing optical filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数回の走査でカラーフィルタを着色させる場
合に、画素列内にインクをムラ無く分布させることがで
きるインクジェット記録方法を提供する。 【解決手段】複数のインク吐出ノズルを有するインクジ
ェットヘッドを用いて、1つの画素列を着色するインク
吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の走
査で基板上の1つの画素列を着色することによりカラー
フィルタを製造する方法であって、複数回の走査で吐出
したインクが、1つの画素列内で等しい間隔で並ぶ様に
インクを吐出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットヘ
ッドにより基板に向けてインクを吐出して、記録を行う
インクジェット記録方法及び記録装置及びカラーフィル
タ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの発達、
特に携帯用パーソナルコンピュータの発達に伴い、液晶
ディスプレイ、とりわけカラー液晶ディスプレイの需要
が増加する傾向にある。しかしながら、さらなる普及の
ためには液晶ディスプレイのコストダウンが必要であ
り、特にコスト的に比重の高いカラーフイルタのコスト
ダウンに対する要求が高まっている。従来から、カラー
フイルタの要求特性を満足しつつ上記の要求に応えるべ
く種々の方法が試みられているが、いまだ全ての要求特
性を満足する方法は確立されていない。以下にそれぞれ
の方法を説明する。第1の方法は顔料分散法である。こ
の方法は、基板上に顔料を分散した感光性樹脂層を形成
し、これをパターニングすることにより単色のパターン
を得る。更にこの工程を3回繰り返すことによりR、
G、Bのカラーフイルタ層を形成する。
【0003】第2の方法は染色法である。染色法は、ガ
ラス基板上に染色用の材料である水溶性高分子材料を塗
布し、これをフオトリソグラフィー工程により所望の形
状にパターニングした後、得られたパターンを染色浴に
浸漬して着色されたパターンを得る。これを3回繰り返
すことによりR、G、Bのカラーフイルタ層を形成す
る。第3の方法としては電着法がある。この方法は、基
板上に透明電極をパターニングし、顔料、樹脂、電解液
等の入った電着塗装液に浸漬して第1の色を電着する。
この工程を3回繰り返してR、G、Bのカラーフイルタ
層を形成し、最後に焼成するものである。
【0004】第4の方法としては印刷法がある。この方
法は、熱硬化型の樹脂に顔料を分散させ、印刷を3回繰
り返すことによりR、G、Bを塗り分けた後、樹脂を熱
硬化させることにより着色層を形成するものである。ま
た、いずれの方法においても着色層上に保護層を形成す
るのが一般的である。
【0005】これらの方法に共通している点は、R、
G、Bの3色を着色するために同一の工程を3回繰り返
す必要があり、コスト高になることである。また、工程
が多いほど歩留りが低下するという問題を有している。
更に、電着法においては、形成可能なパターン形状が限
定されるため、現状の技術ではTFT用には適用が難し
い。また、印刷法は、解像性、平滑性が悪いためファイ
ンピッチのパターンは形成が難しい。
【0006】これらの欠点を補うべく、特開昭59−7
5205号公報、特開昭63−235901号公報ある
いは特開平1−217320号公報等には、インクジェ
ット方式を用いてカラーフイルタを製造する方法が開示
されている。これらの方法は、R(赤)、G(緑)、B
(青)の三色の色素を含有するインクをインクジェット
方式で光透過性の基板上に噴射し、各インクを乾燥させ
て着色画像部を形成するものである。こうしたインクジ
ェット方式では、R、G、Bの各画素の形成を一度に行
うことが可能で大幅な製造工程の簡略化と、大幅なコス
トダウン効果を得ることが出来る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなインクジェ
ット方式によりカラーフィルタを製造する場合、複数の
インク吐出ノズルを有するインクジェットヘッドにより
カラーフィルタ基板上を走査しながら、各画素にインク
を吐出し、各画素部を着色することが考えられる。この
場合、複数のインク吐出ノズルには、僅かながらインク
吐出量のバラつきがあるため、1つの画素列を1つのノ
ズルで着色したのでは、隣同士の画素列をインク吐出量
が異なるノズルで着色することになり、画素列間で色ム
ラが発生することが分かってきた。そのため、この色ム
ラを緩和するために、走査を複数回に分け、各走査で使
用するノズルを変更して着色することが考えられてい
る。しかしながら、このような複数回の走査で画素列を
着色する場合、各走査毎にどのようにインクを分布させ
るかを検討しなければ、画素列内の何ヶ所かに各走査で
吐出したインクが重なってしまうところが発生し、色む
らの緩和効果が十分に得られないという問題点がある。
【0008】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、複数回の走査で1ライ
ンを記録する場合に、1ライン内にインクをムラ無く分
布させることができるインクジェット記録方法及び記録
装置を提供することである。
【0009】また、本発明の他の目的は、上記の記録方
法及び記録装置を用いて製造されたカラーフィルタ及び
それを用いた表示装置及び表示装置を備えた装置を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わるインクジェット
記録方法は、複数のインク吐出ノズルを有するインクジ
ェットヘッドを用いて、1つのラインを記録するインク
吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の走
査で被記録部材上の1つのラインを記録するインクジェ
ット記録方法であって、前記複数回の走査で吐出したイ
ンクが、前記1つのライン内で等しい間隔で並ぶ様にイ
ンクを吐出することを特徴としている。
【0011】また、この発明に係わるインクジェット記
録方法において、前記等しい間隔とは、前記複数回の走
査で吐出するインクの総数で前記ラインの走査方向の長
さを割った距離であることを特徴としている。
【0012】また、この発明に係わるインクジェット記
録方法において、前記インクの総数とは、複数回の走査
のうちの各1回の走査に使用するノズルで1つのライン
をすべて記録すると仮定した場合の吐出数を夫々加え合
わせ、その加え合わされた吐出数を走査回数で割った値
であることを特徴としている。
【0013】また、この発明に係わるインクジェット記
録方法において、前記複数回の走査のうちの各1回の走
査のインク吐出数は、前記インクの総数を走査回数で割
った値であることを特徴としている。
【0014】また、この発明に係わるインクジェット記
録方法において、前記インクジェットヘッドは、熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イ
ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
ー発生体を備えることを特徴としている。
【0015】また、この発明に係わるインクジェット記
録方法において、前記インクジェットヘッドにより、カ
ラーフィルタ基板にインクを吐出して各画素列を着色
し、カラーフィルタを製造することを特徴としている。
【0016】また、本発明に係わるインクジェット記録
装置は、複数のインク吐出ノズルを有するインクジェッ
トヘッドを用いて、1つのラインを記録するインク吐出
ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の走査で
被記録部材上の1つのラインを記録するインクジェット
記録装置であって、前記インクジェットヘッドを前記被
記録部材に対して相対的に走査させる走査手段と、前記
複数回の走査で吐出したインクが、前記1つのライン内
で等しい間隔で並ぶ様に、前記走査手段の動作と前記イ
ンクジェットヘッドのインク吐出タイミングとを制御す
る制御手段とを具備することを特徴としている。
【0017】また、この発明に係わるインクジェット記
録装置において、前記等しい間隔とは、前記複数回の走
査で吐出するインクの総数で前記ラインの走査方向の長
さを割った距離であることを特徴としている。
【0018】また、この発明に係わるインクジェット記
録装置において、前記インクの総数とは、複数回の走査
のうちの各1回の走査に使用するノズルで1つのライン
をすべて着色すると仮定した場合の吐出数を夫々加え合
わせ、その加え合わされた吐出数を走査回数で割った値
であることを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わるインクジェット記
録装置において、前記複数回の走査のうちの各1回の走
査のインク吐出数は、前記インクの総数を走査回数で割
った値であることを特徴としている。
【0020】また、この発明に係わるインクジェット記
録装置において、前記インクジェットヘッドは、熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イ
ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
ー発生体を備えることを特徴としている。
【0021】また、この発明に係わるインクジェット記
録装置において、前記インクジェットヘッドにより、カ
ラーフィルタ基板にインクを吐出して各画素列を着色
し、カラーフィルタを製造することを特徴としている。
【0022】また、本発明に係わるカラーフィルタは、
複数のインク吐出ノズルを有するインクジェットヘッド
を用いて、1つの画素列を着色するインク吐出ノズルを
1回の走査毎に変更させながら複数回の走査で基板上の
1つの画素列を着色することにより製造されたカラーフ
ィルタであって、前記複数回の走査で吐出したインク
が、前記1つの画素列内で等しい間隔で並ぶ様にインク
を吐出して製造されたことを特徴としている。
【0023】また、本発明に係わる表示装置は、複数の
インク吐出ノズルを有するインクジェットヘッドを用い
て、1つの画素列を着色するインク吐出ノズルを1回の
走査毎に変更させながら複数回の走査で基板上の1つの
画素列を着色することにより製造されたカラーフィルタ
を備えた表示装置であって、前記複数回の走査で吐出し
たインクが、前記1つの画素列内で等しい間隔で並ぶ様
にインクを吐出して製造されたカラーフィルタと、光量
を可変とする光量可変手段とを一体に備えることを特徴
としている。
【0024】また、本発明に係わる表示装置を備えた装
置は、複数のインク吐出ノズルを有するインクジェット
ヘッドを用いて、1つの画素列を着色するインク吐出ノ
ズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の走査で基
板上の1つの画素列を着色することにより製造されたカ
ラーフィルタを有する表示装置を備えた装置であって、
前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つの画素
列内で等しい間隔で並ぶ様にインクを吐出して製造され
たカラーフィルタと、光量を可変とする光量可変手段と
を一体に備える表示装置と、該表示装置に画像信号を供
給する画像信号供給手段とを具備することを特徴として
いる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0026】図1はカラーフィルタの製造装置の一実施
形態の構成を示す概略図である。
【0027】図1において、51は装置架台、52は架
台51上に配置されたXYθステージ、53はXYθス
テージ52上にセットされたカラーフィルタ基板、54
はカラーフィルタ基板53上に形成されるカラーフィル
タ、55はカラーフィルタ54の着色を行うR(赤),
G(緑),B(青)の各インクジェットヘッドとそれら
を支持するヘッドマウント55aとからなるヘッドユニ
ット、58はカラーフィルタ製造装置90の全体動作を
制御するコントローラ、59はコントローラの表示部で
あるところのティーチングペンダント(パソコン)、6
0はティーチングペンダント59の操作部であるところ
のキーボードを示している。
【0028】図2はカラーフィルタ製造装置90の制御
コントローラの構成図である。59は制御コントローラ
58の入出力手段であるティーチングペンダント、62
は製造の進行状況及びヘッドの異常の有無等の情報を表
示する表示部、60はカラーフィルタ製造装置90の動
作等を指示する操作部(キーボード)である。
【0029】58はカラーフィルタ製造装置90の全体
動作を制御するところのコントローラ、65はティーチ
ングペンダント59とのデータの受け渡しを行うインタ
フェース、66はカラーフィルタ製造装置90の制御を
行うCPU、67はCPU66を動作させるための制御
プログラムを記憶しているROM、68は生産情報等を
記憶するRAM、70はカラーフィルタの各画素内への
インクの吐出を制御する吐出制御部、71はカラーフィ
ルタ製造装置90のXYθステージ52の動作を制御す
るステージ制御部、90はコントローラ58に接続さ
れ、その指示に従って動作するカラーフィルタ製造装置
を示している。
【0030】次に、図3は、上記のカラーフィルタ製造
装置90に使用されるインクジェットヘッドIJHの構
造を示す図である。図1では、ヘッドユニット55内に
おいて、インクジェットヘッドIJHはR,G,Bの3色
に対応して3個設けられているが、これらの3個のヘッ
ドは夫々同一の構造であるので、図3にはこれらの3個
のヘッドのうちの1つの構造を代表して示している。
【0031】図3において、インクジェットヘッドIJ
Hは、インクを加熱するための複数のヒータ102が形
成された基板であるヒータボード104と、このヒータ
ボード104の上にかぶせられる天板106とから概略
構成されている。天板106には、複数の吐出口108
が形成されており、吐出口108の後方には、この吐出
口108に連通するトンネル状の液路110が形成され
ている。各液路110は、隔壁112により隣の液路と
隔絶されている。各液路110は、その後方において1
つのインク液室114に共通に接続されており、インク
液室114には、インク供給口116を介してインクが
供給され、このインクはインク液室114から夫々の液
路110に供給される。
【0032】ヒータボード104と、天板106とは、
各液路110に対応した位置に各ヒータ102が来る様
に位置合わせされて図3の様な状態に組み立てられる。
図3においては、2つのヒータ102しか示されていな
いが、ヒータ102は、夫々の液路110に対応して1
つずつ配置されている。そして、図3の様に組み立てら
れた状態で、ヒータ102に所定の駆動パルスを供給す
ると、ヒータ102上のインクが沸騰して気泡を形成
し、この気泡の体積膨張によりインクが吐出口108か
ら押し出されて吐出される。従って、ヒータ102に加
える駆動パルスを制御、例えば電力の大きさを制御する
ことにより気泡の大きさを調整することが可能であり、
吐出口から吐出されるインクの体積を自在にコントロー
ルすることができる。
【0033】図4は、このようにヒータに加える電力を
変化させてインクの吐出量を制御する方法を説明するた
めの図である。
【0034】この実施形態では、インクの吐出量を調整
するために、ヒータ102に2種類の定電圧パルスを印
加する様になされている。2つのパルスとは、図4に示
す様にプレヒートパルスとメインヒートパルス(以下、
単にヒートパルスという)である。プレヒートパルス
は、実際にインクを吐出するに先立ってインクを所定温
度に暖めるためのパルスであり、インクを吐出するため
に必要な最低のパルス幅t5 よりも短い値に設定されて
いる。従って、このプレヒートパルスによりインクが吐
出されることはない。プレヒートパルスをヒータ102
に加えるのは、インクの初期温度を、一定の温度にまで
上昇させておくことにより、後に一定のヒートパルスを
印加したときのインク吐出量を常に一定にするためであ
る。また、逆にプレヒートパルスの長さを調節すること
により、予めインクの温度を調節しておき、同じヒート
パルスが印加された場合でも、インクの吐出量を異なら
せることも可能である。また、ヒートパルスの印加に先
立ってインクを暖めておくことにより、ヒートパルスを
印加した時のインク吐出の時間的な立ち上がりを早めて
応答性を良くする働きも持っている。
【0035】一方、ヒートパルスは、実際にインクを吐
出させるためのパルスであり、上記のインクを吐出する
ために必要な最低のパルス幅t5 よりも長く設定されて
いる。ヒータ102が発生するエネルギーは、ヒートパ
ルスの幅(印加時間)に比例するものであるため、この
ヒートパルスの幅を調節することにより、ヒータ102
の特性のばらつきを調整することが可能である。
【0036】なお、プレヒートパルスとヒートパルスと
の間隔を調整して、プレヒートパルスによる熱の拡散状
態を制御することによってもインクの吐出量を調整する
ことが可能となる。
【0037】上記の説明から分かる様に、インクの吐出
量は、プレヒートパルスとヒートパルスの印加時間を調
節することによって制御することも可能であるし、また
プレヒートパルスとヒートパルスの印加間隔を調節する
ことによっても可能である。従って、プレヒートパルス
及びヒートパルスの印加時間やプレヒートパルスとヒー
トパルスの印加間隔を必要に応じて調整することによ
り、インクの吐出量やインクの吐出の印加パルスに対す
る応答性を自在に調節することが可能となる。
【0038】次に、このインクの吐出量の調整について
具体的に説明する。
【0039】例えば、図4に示す様に吐出口(ノズル)
108a,108b,108cが、同じエネルギーを加
えた時のインクの吐出量が異なっている場合について説
明する。詳しくは、一定温度で、一定エネルギーを印加
したときに、ノズル108aのインク吐出量が36pl
(ピコリットル)、ノズル108bのインク吐出量が4
0pl、ノズル108cのインク吐出量が40plであ
り、ノズル108aに対応するヒータ102a及びノズ
ル108bに対応するヒータ102bの抵抗値が200
Ω、ノズル108cに対応するヒータ102cの抵抗値
が210Ωであるものとする。そして、それぞれのノズ
ル108a,108b,108cの吐出量を全て40p
lに合わせたいものとする。
【0040】それぞれのノズル108a,108b,1
08cの吐出量を同じ量に調整するためには、プレヒー
トパルスとヒートパルスの幅を調整すれば良いのである
が、このプレヒートパルスとヒートパルスの幅の組み合
わせには種々のものが考えられる。ここでは、ヒートパ
ルスにより発生するエネルギーの量を3つのノズルで同
じになる様に設定し、吐出量の調整は、プレヒートパル
スの幅を調整することにより行なうものとする。
【0041】まず、ノズル108aのヒータ102aと
ノズル108bのヒータ102bの抵抗値は同じ200
Ωであるので、ヒートパルスにより発生するエネルギー
を同じにするには、ヒータ102a,102bに同じ幅
の電圧パルスを印加すればよい。ここでは、電圧パルス
の幅を前述したt5 よりも長いt3 に設定する。一方、
ノズル108aと108bとは、同じエネルギーを加え
た時の吐出量が、36plと40plと異なるため、ノ
ズル108aの吐出量を多くするために、ヒータ102
aには、ヒータ102bのプレヒートパルスの幅t1 よ
りも長いt2 のプレヒートパルスを加える。このように
すれば、ノズル108aと108bの吐出量を同じ40
plにそろえることができる。
【0042】一方、ノズル108cのヒータ102cの
抵抗値は、他の2つのヒータ102a,102bの抵抗
値よりも高い210Ωであるため、ヒータ102cか
ら、他の2つのヒータと同じエネルギーを発生させるた
めには、ヒートパルスの幅を長くする必要がある。その
ため、ここでは、ヒートパルスの幅を前述したt3 より
も長いt4 に設定している。また、プレヒートパルスの
幅に関しては、一定エネルギーを加えた時のノズル10
8bと108cの吐出量が同じであるため、ヒータ10
2bと同じにすればよく、t1 の幅のプレヒートパルス
を加える。
【0043】以上の様にして、抵抗値と一定エネルギー
を加えた時のインク吐出量の異なる3つのノズル108
a,108b,108cから同じ量のインクを吐出させ
ることができる。また、同じ手法により、インクの吐出
量を意識的に異ならせることも可能である。なお、プレ
ヒートパルスを利用するのは、ノズルごとの吐出のバラ
つきを低減するためである。
【0044】次に、図5は、カラーフィルタの製造工程
の例を示した図である。
【0045】本実施形態においては、基板1として一般
にガラス基板が用いられるが、液晶用カラーフィルタと
しての透明性、機械的強度等の必要特性を有するもので
あればガラス基板に限定されるものではない。
【0046】図5(a)は、光透過部7と遮光部である
ブラックマトリクス2を備えたガラス基板1を示す。ま
ず、ブラックマトリクス2の形成された基板1上に光照
射又は光照射と加熱により硬化可能であり且つインク受
容性を有する樹脂組成物を塗布し、必要に応じてプリベ
ークを行って樹脂層3’を形成する(図5(b))。樹
脂層3’の形成には、スピンコート、ロールコート、バ
ーコート、スプレーコート、ディップコート等の塗布方
法を用いることができ、特に限定されるものではない。
【0047】次に、ブラックマトリクス2により遮光さ
れる部分の樹脂層をフォトマスク4’を使用して予めパ
ターン露光を行うことにより樹脂層の一部を硬化させて
インクを吸収しない部位5’(非着色部位)を形成し
(図5(c))、その後インクジェットヘッドを用いて
R、G、Bの各色を一度に着色し(図5(d))、必要
に応じてインクの乾燥を行う。
【0048】パターン露光の際に使用されるフォトマス
ク4’としては、ブラックマトリクスによる遮光部分を
硬化させるための開口部を有するものを使用する。この
際、ブラックマトリクスに接する部分での着色剤の色抜
けを防止するために、比較的多くのインクを付与するこ
とが必要である。そのためにブラックマトリクスの(遮
光)幅よりも狭い開口部を有するマスクを用いることが
好ましい。
【0049】着色に用いるインクとしては、色素として
染料系又は顔料系共に用いることが可能であり、また液
状インク、ソリッドインク共に使用可能である。
【0050】本発明で使用する硬化可能な樹脂組成物と
しては、インク受容性を有し、且つ光照射と加熱の少な
くとも一方の処理により硬化し得るものであればいずれ
でも使用可能であり、樹脂としては例えばアクリル系樹
脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース
誘導体あるいはその変性物等が挙げられる。
【0051】これらの樹脂を光あるいは光と熱により架
橋反応を進行させるために光開始剤(架橋剤)を用いる
ことも可能である。光開始剤としては、重クロム酸塩、
ビスアジド化合物、ラジカル系開始剤、カチオン系開始
剤、アニオン系開始剤等が使用可能である。またこれら
の光開始剤を混合して、あるいは他の増感剤と組み合わ
せて使用することもできる。更にオニウム塩などの光酸
発生剤を架橋剤として併用することも可能である。な
お、架橋反応をより進行させるために光照射の後に熱処
理を施してもよい。
【0052】これらの組成物を含む樹脂層は、非常に耐
熱性、耐水性等に優れており、後工程における高温ある
いは洗浄工程に十分耐え得るものである。
【0053】本発明で使用するインクジェット方式とし
ては、エネルギー発生素子として電気熱変換体を用いた
バブルジェットタイプ、あるいは圧電素子を用いたピエ
ゾジェットタイプ等が使用可能であり、着色面積及び着
色パターンは任意に設定することができる。
【0054】また、本例では基板上にブラックマトリク
スが形成された例を示しているが、ブラックマトリクス
は、硬化可能な樹脂組成物層を形成後、あるいは着色後
に樹脂層上に形成されたものであっても特に問題はな
く、その形態は本例に限定されるものではない。また、
その形成方法としては、基板上にスパッタもしくは蒸着
により金属薄膜を形成し、フォトリソ工程によりパター
ニングすることが好ましいが、これに限定されるもので
はない。
【0055】次いで光照射のみ、熱処理のみ、又は光照
射及び熱処理を行って硬化可能な樹脂組成物を硬化させ
(図5(e))、必要に応じて保護層8を形成(図5
(f)する。なお、図中hνは光の強度を示し、熱処理
の場合は、hνの光の代わりに熱を加える。保護層8と
しては、光硬化タイプ、熱硬化タイプあるいは光熱併用
タイプの第2の樹脂組成物を用いて形成するか、あるい
は無機材料を用いて蒸着またはスパッタによって形成す
ることができ、カラーフィルタとした場合の透明性を有
し、その後のITO形成プロセス、配向膜形成プロセス
等に十分耐えうるものであれば使用可能である。
【0056】また、本例では基板上に樹脂組成物を形成
する例を示しているが、以下のように基板に直接インク
を付与してもよい。
【0057】すなわち、インクジェット方式を利用し
て、R、G、Bインクがちょうど遮光部を構成するブラ
ックマトリクスの間の光透過部をうめるようにして付与
される。このR、G、Bパターンは、いわゆるキャステ
ィングのような形で形成されてもよい。また、ブラック
マトリクス上で各色インクが重ならない範囲で印字され
るのが好ましい。
【0058】使用されるインクは、光や熱などのエネル
ギーの付与により硬化可能であれば、染料系、顔料系い
ずれでも用いることができ、また、液状インク、ソリッ
ドインク共に使用可能である。インク中には光硬化可能
な成分あるいは熱硬化可能な成分あるいは光及び熱の双
方により硬化可能な成分を含有することが必須であり、
このような成分としては、様々な市販の樹脂、硬化剤を
用いることができ、インク中に固着等の問題を起こすも
のでなければ特に限られない。具体的には、アクリル系
樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン樹脂等が好適に用いら
れる。
【0059】図6は上記のカラーフィルタを組み込んだ
カラー液晶表示装置30の基本構成を示す断面図であ
る。
【0060】カラー液晶表示装置は、一般的にカラーフ
ィルタ基板1と対向基板21を合わせこみ、液晶化合物
18を封入することにより形成される。液晶表示装置の
一方の基板21の内側に、TFT(Thin Film Transisto
r)(不図示)と透明な画素電極20がマトリックス状に
形成される。また、もう一方の基板1の内側には、画素
電極に対向する位置にRGBの色材が配列するようカラ
ーフィルタ54が設置され、その上に透明な対向電極
(共通電極)16が一面に形成される。ブラックマトリ
クス2は、通常カラーフィルター基板1側に形成され
る。さらに、両基板の面内には配向膜19が形成されて
おり、これをラビング処理することにより液晶分子を一
定方向に配列させることができる。また、それぞれのガ
ラス基板の外側には偏光板11,22が接着されてお
り、液晶化合物18は、これらのガラス基板の間隙(2
〜5μm程度)に充填される。また、バックライトとし
ては蛍光灯(不図示)と散乱板(不図示)の組み合わせ
が一般的に用いられており、液晶化合物をバックライト
光の透過率を変化させる光シャッターとして機能させる
ことにより表示を行う このような液晶表示装置を情報処理装置に適用した場合
の例を図7乃至図9を参照して説明する。
【0061】図7は上記の液晶表示装置をワードプロセ
ッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複
写装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場
合の概略構成を示すブロック図である。
【0062】図中、1801は装置全体の制御を行う制
御部で、マイクロプロセッサ等のCPUや各種I/Oポ
ートを備え、各部に制御信号やデータ信号等を出力した
り、各部よりの制御信号やデータ信号を入力して制御を
行っている。1802はディスプレイ部で、この表示画
面には各種メニューや文書情報及びイメージリーダ18
07で読み取ったイメージデータ等が表示される。18
03はディスプレイ部1802上に設けられた透明な感
圧式のタッチパネルで、指等によりその表面を押圧する
ことにより、ディスプレイ部1802上での項目入力や
座標位置入力等を行うことができる。
【0063】1804はFM(Frequency Modulation)音
源部で、音楽エディタ等で作成された音楽情報をメモリ
部1810や外部記憶装置1812にデジタルデータと
して記憶しておき、それらメモリ等から読み出してFM
変調を行うものである。FM音源部1804からの電気
信号はスピーカ部1805により可聴音に変換される。
プリンタ部1806はワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ装置、複写装置の出力端末と
して用いられる。
【0064】1807は原稿データを光電的に読取って
入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路中に設け
られており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他各種原稿
の読取りを行う。
【0065】1808はイメージリーダ部1807で読
取った原稿データのファクシミリ送信や、送られてきた
ファクシミリ信号を受信して復号するファクシミリ(F
AX)の送受信部であり、外部とのインタフェース機能
を有する。1809は通常の電話機能や留守番電話機能
等の各種電話機能を有する電話部である。
【0066】1810はシステムプログラムやマネージ
ャープログラム及びその他のアプリケーションプログラ
ム等や文字フォント及び辞書等を記憶するROMや、外
部記憶装置1812からロードされたアプリケーション
プログラムや文書情報、さらにはビデオRAM等を含む
メモリ部である。
【0067】1811は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。
【0068】1812はフロッピーディスクやハードデ
ィスク等を記憶媒体とする外部記憶装置で、この外部記
憶装置1812には文書情報や音楽あるいは音声情報、
ユーザのアプリケーションプログラム等が格納される。
【0069】図8は図7に示す情報処理装置の模式的概
観図である。
【0070】図中、1901は上記の液晶表示装置を利
用したフラットパネルディスプレイで、各種メニューや
図形情報及び文書情報等を表示する。このディスプレイ
1901上ではタッチパネル1803の表面は指等で押
圧することにより座標入力や項目指定入力を行うことが
できる。1902は装置が電話機として機能するときに
使用されているハンドセットである。キーボード190
3は本体と着脱可能にコードを介して接続されており、
各種文書機能や各種データ入力を行うことができる。ま
た、このキーボード1903には各種機能キー1904
等が設けられている。1905は外部記憶装置1812
へのフロッピーディスクの挿入口である。
【0071】1906はイメージリーダ部1807で読
取られる原稿を載置する用紙載置部で、読取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ1907よりプリン
トされる。
【0072】上記情報処理装置をパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサとして機能する場合、キーボード
部1811から入力された各種情報が制御部1801に
より所定のプログラムに従って処理され、プリンタ部1
806に画像として出力される。
【0073】ファクシミリ装置の受信機として機能する
場合、通信回線を介してFAX送受信部1808から入
力したファクシミリ情報が制御部1801により所定の
プログラムに従って受信処理され、プリンタ部1806
に受信画像として出力される。
【0074】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部1807によって原稿を読取り、読取られ
た原稿データが制御部1801を介してプリンタ部18
06に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ
装置の受信機として機能する場合、イメージリーダ部1
807によって読取られた原稿データは、制御部180
1により所定のプログラムに従って送信処理された後、
FAX送受信部1808を介して通信回線に送信され
る。
【0075】なお、上述した情報処理装置は図9に示す
ようにインクジェットプリンタを本体に内蔵した一体型
としてもよく、この場合は、よりポータブル性を高める
ことが可能となる。同図において、図8と同一機能を有
する部分には、対応する符号を付す。
【0076】次に、カラーフィルタの各画素の濃度ムラ
を軽減する代表的な2つの方法について説明する。
【0077】図10乃至図12は複数のインク吐出ノズ
ルを有するインクジェットヘッドIJHの各ノズル間の
インク吐出量の差を補正する方法(以下ビット補正と呼
ぶ)を示した図である。
【0078】まず、図10に示すようにインクジェット
ヘッドIJHの例えば3つのノズルであるノズル1,ノ
ズル2,ノズル3からインクを所定の基板上に吐出さ
せ、夫々のノズルから吐出されるインクが基板P上に形
成するインクドットの大きさあるいは濃度を測定し、各
ノズルからのインク吐出量を測定する。このとき、各ノ
ズルのヒータに加えるヒートパルス(図4参照)を一定
幅とし、既に説明したようにプレヒートパルス(図4参
照)の幅を変化させる。これにより図11に示すような
プレヒートパルス幅(図11に加熱時間として示す)と
インク吐出量の関係を示す曲線が得られる。ここで、例
えば、各ノズルからのインク吐出量を全て20ngに統
一したいとすると、図11に示す曲線から、ノズル1に
加えるプレヒートパルスの幅は1.0μs、ノズル2で
は0.5μs、ノズル3では0.75μsであることがわ
かる。従って、各ノズルのヒータに、これらの幅のプレ
ヒートパルスを加えることにより、図12に示すように
各ノズルからのインク吐出量を全て20ngに揃えるこ
とができる。このようにして、各ノズルからのインク吐
出量を補正することをビット補正と呼ぶ。本実施形態で
は、例えばプレヒートパルスの幅を4段階に変化させ、
約30%の補正幅を実現している。また補正の分解能は
2〜3%である。
【0079】次に、図13乃至図15は、各インク吐出
ノズルからのインク吐出密度を調整することにより、イ
ンクジェットヘッドの走査方向の濃度ムラを補正する方
法(以下シェーディング補正と呼ぶ)を示す図である。
【0080】例えば、図13に示すように、インクジェ
ットヘッドのノズル3のインク吐出量を基準としたとき
に、ノズル1のインク吐出量が−10%、ノズル2のイ
ンク吐出量が+20%であったとする。このとき、イン
クジェットヘッドIJHを走査させながら、図14に示
すように、ノズル1のヒータには基準クロックの9回に
1回ずつヒートパルスを加え、ノズル2のヒータには基
準クロックの12回に1回ずつヒートパルスを加え、ノ
ズル3のヒータには基準クロックの10回に1回ずつヒ
ートパルスを加える。このようにすることにより、走査
方向のインク吐出数を各ノズル毎に変化させ、図15に
示すようにカラーフィルタの画素内の走査方向のインク
密度を一定にすることができ、各画素の濃度ムラを防止
することができる。このようにして、走査方向のインク
吐出密度を補正することをシェーディング補正と呼ぶ。
【0081】次に、本実施形態においては、既に述べた
様にヘッドユニット55がカラーフィルタ製造装置に対
して着脱自在に、かつ水平面内での回動角度を調整可能
に装着されている。そして、ヘッドユニット55内の
R,G,Bの各インクジェットヘッドの調整をカラーフィ
ルタ製造装置90とは別体に設けられた調整装置で行
い、この調整装置で調整されたヘッドユニット55をカ
ラーフィルタ製造装置90に装着し、水平面内の回動角
度のみを調整する。これにより、ヘッドユニット55
を、カラーフィルタ製造装置90に装着して簡単な調整
を行うだけで、他の調整作業を行うことなく、すぐにカ
ラーフィルタの着色を開始することが出来る。このよう
に、ヘッドユニット55の調整を別に設けられた調整装
置で行うことにより、ヘッドの調整をカラーフィルタ製
造装置90に装着したままの状態で行う場合に比較し
て、ごみの発生を防止することができるとともに、カラ
ーフィルタ製造装置90をヘッドの調整のために停止さ
せる時間が必要なくなるので、装置の稼働率を向上させ
ることが出来る。
【0082】以下、ヘッドユニット55を調整するため
の調整装置について説明するのであるが、その前にヘッ
ドユニット55の構造について説明する。
【0083】本実施形態のヘッドユニット55は、複数
本のノズルを持つマルチノズルタイプのインクジェット
ヘッドを複数本用い、それらをヘッドマウント55aで
支持して構成されている。
【0084】ヘッドマウント55aは、複数本のヘッド
の取り付け角度を同時に変える機構と、ヘッド個別に副
走査方向に位置を調整できる機構を有している。
【0085】インクジェット法でカラーフィルタの画素
を着色する場合、基本的には、一定の間隔(ピッチ)で
複数個のノズルを有するマルチノズルヘッドを用いて、
画素ピッチに合うノズルを使用して主走査方向に着色し
て、次に副走査方向にヘッドまたは基板を移動させて、
続いて主走査方向の着色を繰り返す。
【0086】本実施形態のマルチノズルのインクジェッ
トヘッドの場合、ノズルのピッチの方が画素のピッチよ
り細かいため、何本かおきのノズルを使用して着色する
ことになる。また、画素のピッチとノズルのピッチの倍
数が合わない場合は、インクジェットヘッドの角度を主
走査方向に垂直ではなくある角度をつけて画素のピッチ
に合わせるようにセットする。
【0087】この際、同じノズルピッチをもつ複数個の
ヘッドを同時に回転させる機構と、このヘッドの角度を
微調整する機構とを設けることにより画素ピッチとイン
クジェットヘッドの使用ノズルのピッチを効率良く合わ
せることが可能となる。
【0088】また、各個別のインクジェットヘッドを副
走査方向に微動できる機構を設けることにより、複数の
ヘッドのノズル位置を、カラーフィルタの画素の所望の
位置に合わせることが可能となる。
【0089】図16は、ヘッドマウント55aの内部構
成を示した斜視図であり、図17は図16を上側から見
た平面図である。
【0090】図16及び図17において、204a,2
04b,204cはそれぞれマルチノズルのインクジェ
ットヘッドであり、通常はR(赤)用ヘッド204a、
G(緑)用ヘッド204b、B(青)用ヘッド204c
の3本のインクジェットヘッドを装着できるようになっ
ている。205はノズル(ノズルはインクジェットヘッ
ドの下面にあるので、実際は図17では見えないが説明
の便宜上実線で示してある)であり、複数のノズルがヘ
ッドの長手方向に同一ピッチで並んでいる。インクジェ
ットヘッド204a,204b,204cは、その一端部
をホルダ208a,208b,208cに夫々支持されて
おり、これらのホルダはヘッドマウント55aに固定さ
れた回転軸206a,206b,206cを中心にヘッド
マウント55aに対して水平面内で回動可能に支持され
ている。また、インクジェットヘッド204a,204
b,204cは、その他端部をホルダ210a,210
b,210cに支持されており、これらのホルダはスラ
イド部材214に対して回転軸212a,212b,21
2cを中心に水平面内で回動可能に支持されている。な
お、回転軸212a,212b,212cは、偏芯軸から
なっており、その頭部のすり割り部212a1,212b
1,212c1(212c1のみ不図示)を回転させること
により、ホルダ210a,210b,210cを、スライ
ド部材214に対して矢印I方向に微動させることが出
来る様になされている。これにより各インクジェットヘ
ッド204a,204b,204cの回動角度を夫々独立
に微調整することが出来る。スライド部材214は、ヘ
ッドマウント55aに対してX方向及びY方向に移動可
能に支持されており、バネ216により矢印A方向に付
勢されている。ヘッドマウント55aのバネ216と反
対側の位置には、微動ネジ218が設けられており、こ
の微動ネジ218を回転させることにより、スライド部
材216がX方向に移動される。これにより、3つのイ
ンクジェットヘッド204a,204b,204cを図1
7に破線で示す位置に対して(Y軸に対して)任意の角
度θだけ同時に傾けることができ、走査方向に対する傾
きが調整される。また、偏芯軸212a,212b,21
2cを回転させることにより、各ヘッドの傾き角を夫々
独立に微調整することが出来る。また、ホルダ210
a,210b,210c内には圧縮バネ220a,220
b,220cが設けられており、インクジェットヘッド
204a,204b,204cを図中右方向に付勢してい
る。一方、ホルダ208a,208b,208cには、圧
縮バネ220a,220b,220cに対向して微動ネジ
222a,222b,222cが設けられており、この微
動ネジを回転させることにより、各インクジェットヘッ
ドを矢印B方向(副走査方向)に位置調整することがで
きる。
【0091】なお、主走査方向Xと、各ヘッドの回転軸
206a,206b,206cを結ぶ直線が同一方向にな
るようにヘッドマウント55aを調整装置にセットする
と、調整のとき便利である。
【0092】実際のヘッドの調整時には、ヘッド回転軸
206a,206b,206cを中心として、複数のヘッ
ドを同時に回転させて、所望のノズル(着色用のノズ
ル)のピッチと画素のピッチを合わせるようにヘッドの
角度θを調整する。また、各ヘッドの相対角度の微小な
ずれを偏芯軸212a,212b,212cを回転させて
調整する。このとき、ノズルピッチをa(μm)とし、
画素ピッチをb(μm)とすると、b=na・cosθ
(但し、nは正の整数)を満たすような角度θだけヘッ
ドを傾ける。次に、微調整ネジ222a,222b,22
2cを調整して、ノズルの位置をR,G,Βのそれぞれの
画素パターンの位置に合わせ込む。
【0093】次に、図18は、ヘッドユニット55の調
整を行うための調整装置300の構成を示す平面図であ
り、図19は、図18を右方向から見た側面図である。
【0094】図18及び図19において、不図示の基台
上には、X方向に延びるXスライドガイド306が載置
されている。Xスライドガイド306上には、Y方向に
延びるYスライドガイド308がX方向にスライド自在
に支持されており、Yスライドガイド308は不図示の
駆動機構によりXスライドガイド306上でX方向にス
ライド駆動される。Yスライドガイド308上には、ヘ
ッド調整のためにインクが吐出されるガラス基板302
を載置したテーブル304が、Y方向にスライド自在に
支持されている。テーブル302は、不図示の駆動機構
によりYスライドガイド308上でY方向にスライド駆
動される。結果として、テーブル304すなわちガラス
基板302が、不図示の基台に対してXY方向に2次元
的に移動駆動されることとなる。
【0095】また、テーブル304の上方には、図19
に示す様に、ヘッドユニット55が、調整装置300の
ヘッド支持支柱312に装着された状態で配置される。
また、ヘッドユニット55の側方には、ガラス基板30
2に描画されたインクドットを読み取るためのラインセ
ンサカメラ310が配置されている。
【0096】なお、Xスライドガイド306の延長上に
は、インクジェットヘッド204a,204b,204c
の各インク吐出ノズルからインクを吸引してノズルの吐
出不良の回復を図るための回復ユニット314が配置さ
れている。
【0097】以上の様に構成される調整装置における、
ヘッドユニット55の調整手順について以下説明する。
【0098】図20は、ヘッドユニットの調整手順の全
体的な流れを示すフローチャートである。このフローチ
ャートを参照してヘッドユニットの調整手順の全体的な
流れについて説明し、各ステップの詳細な内容について
は後述する。
【0099】まず初めに、ヘッド単体としての不良選
別、精度調整等の済んだヘッドを複数個組み込んだイン
クジェットヘッドユニット55を調整装置300のヘッ
ド支持支柱312に装着する(ステップS1)。
【0100】次にヘッドユニットに組み込まれた各ヘッ
ドの駆動電圧の調整を行なう(K値調整)。この調整
は、図4のVopの電圧を徐々に大きくし、吐出を行なわ
せ、吐出を開始するスレッシュホールド電圧の定数倍の
設定を行なうことである。本実験においては、個体差が
あるが、約24V〜26Vに設定した(ステップS
2)。
【0101】次に、このヘッドユニットに対し、各ヘッ
ドの吐出の初期不安定領域をなくすためのエージング動
作を一定時間行なう。本実験においては、6×106発
の吐出を全ノズルについて行なった(ステップS3)。
【0102】次に、ヘッドユニット55の各ヘッド20
4a,204b,204cによりガラス基板302上に各
ヘッドの角度調整及び相対位置調整のためのパターンを
描画し(ステップS4)、そのパターンをラインセンサ
カメラ310で読み取って、読み取ったパターンから得
られるデータに基づいて各ヘッドの傾き角度及び相対位
置の調整を行う(ステップS5)。
【0103】次に、各ヘッドによりガラス基板302上
にヘッドの夫々のノズルのインク吐出量を検出するため
のパターンを描画し、そのパターンをラインセンサカメ
ラ310で読み取って、そのパターンの濃度から夫々の
ノズルのインク吐出量を検出する(ステップS6)。
【0104】このとき、ノズル毎にインク吐出量に差が
あった場合には、各ノズル毎に描画を行ったときの描画
パターンの濃度を合わせるために、インクの吐出密度の
データ、すなわち前述したシェーディング補正を行うた
めのデータを各ノズル毎に作成する。そして、作成され
たシェーディング補正データに基づいてシェーディング
補正を行なって描画を行ない、描画パターンの濃度差
(走査方向の単位長さあたりのインク吐出総量に対応す
る)を確認する(ステップS7)。
【0105】次に、各ノズルのヒータに加えるプレヒー
トパルスの長さを変えた場合(前述したbit補正の手
法を用いる)の各ノズル毎のインク吐出量の変化の程度
を測定する(ステップS8)。
【0106】次に、ステップS6で求めた各ノズルのイ
ンク吐出量のデータと、ステップS8で求めたプレヒー
トパルスの長さに対するインク吐出量の変化のデータか
ら、各ノズルのヒータにどれだけの長さのプレヒートパ
ルスを加えれば各ノズルの吐出量が同じになるかという
データを作成する。そして、ステップS7で作成された
シェーディング補正データと今作成されたbit補正デ
ータに基づいてシェーディング補正及びbit補正を行
って描画を行い描画パターンの濃度差(走査方向の単位
長さあたりのインク吐出総量に対応する)を確認する
(ステップS9)。
【0107】次に、ステップS9でシェーディング補正
及びbit補正を行ってもまだノズル毎の描画パターン
に濃度差がある場合には、複数回の走査で1つの画素を
着色する様にして(以下マルチパスと呼ぶ)、各1回の
走査毎に使用するノズルを変更する動作を行う。例え
ば、3回の走査で1つの画素列の着色を完了する場合
は、1回目の走査では第1ノズル、2回目の走査では第
2ノズル、3回目の走査では第3ノズルを使用するとい
った様に、1回の走査毎に使用するノズルを変更する。
この場合、1回目、2回目、3回目の各走査で、何番目
のノズルを使用すれば、画素列毎の濃度差が最も少なく
なるかというシミュレーションを行う。ステップS10
においては、このシミュレーションを行い、各走査にお
いて何番目のノズルを使用するかというデータを作成す
る。なお、上記では吐出量の調整方法として、シェーデ
ィング補正とbit補正の2種類の方法を記述したが、
どちらか一方を行ってもよい。特に、シェーディング補
正だけで十分に補正できる場合が多く、bit補正を行
なうこと(図20におけるステップS8とステップS
9)は必須ではない。
【0108】最後に、上記のステップS7乃至ステップ
S10で得られたデータに基づいて、実際にカラーフィ
ルタを着色する場合にどのノズルを使用してどのような
パターンでインク吐出を行わせるかを規定する量産用デ
ータを作成する(ステップS11)。また、既に述べた
ようにbit補正を行なわず、各ノズルのヒータに加え
るヒートパルスを一定にして量算用データを作成するこ
とも可能である。
【0109】なお、上記のシミュレーション計算及びヘ
ッドの調整動作の制御は、制御装置330により行われ
る。
【0110】以上によりヘッドユニット55の調整動作
を終了する。
【0111】次に、図20に示したフローチャートの各
ステップにおける詳しい操作手順について説明する。
【0112】図20のステップS4においては、まず、
ヘッドユニット55の微動ネジ218を回転させて、カ
ラーフィルタの画素ピッチにノズルのピッチが概略一致
する様にR,G,Bの各ヘッド204a,204b,204
cを傾けておく。本実施形態においては、例えば、画素
列間のピッチは264μmである。次に、Xスライドガ
イド306を駆動させてステージ304をX方向に移動
させ、ヘッドユニット55をガラス基板302に対して
X方向に相対的に走査させながら、各ヘッド204a,
204b,204cの各ノズルで、例えば走査方向に4
00μmピッチで夫々5個ずつのインクドットをガラス
基板302上に描画する。この描画パターンを示した図
が図21である。
【0113】次に、Yスライドガイド308を駆動させ
てステージ304をY方向に移動させ、ラインセンサカ
メラ310をガラス基板302に対してY方向に相対的
に走査させながら、上記の描画パターンを読み取る。読
み取った描画パターンを画像処理して、各インクドット
の重心位置を求め、最小二乗近似によりそれらの略重心
を通る直線I1〜I5を求める。そして、それらの直線I
1〜I5とY軸とのなす角θ1〜θ5を求め、それらの平均
値をとって各ヘッド204a,204b,204cとY軸
とのなす角θa,θb,θcとする。また、X方向に並ぶ各
ドットの重心を通る直線から各ヘッドのノズルのY方向
の相対距離db,dcを求める。
【0114】次にステップS5において、上記のステッ
プS4で求めたθa,θb,θcが所望の角度となる様に、
各ヘッドの角度微調整用の偏芯軸212a,212b,2
12cを回転させて微調整する。また、各ヘッドのY方
向の相対距離db,dcが所望の距離となる様に、各ヘッ
ドの副走査方向の微調整ネジ222a,222b,222
cを回転させて各ヘッドの位置を微調整する。以上によ
り、各ヘッドの角度調整及び位置調整が終了する。
【0115】次に、図20のフローチャートにおける各
ノズル毎の吐出量のバラつきの測定定手順(ステップS
6)の詳しい内容を示したものが図22のフローチャー
トである。
【0116】まず、ヘッドユニット55をガラス基板3
02に対してX方向に相対的に走査させながら、各ヘッ
ドの各ノズルからインクを吐出させ、図23に示すよう
な長さ50mm程度のラインパターンを描画させる。こ
のとき、各ノズルのヒータには全て同じパターンのプレ
ヒートパルスとヒートパルスを印加し、bit補正は中
間点(bit補正8)とする(ステップS12)。
【0117】次に、ラインセンサカメラ310をガラス
基板302に対してY方向に相対的に走査させながら、
ステップS10で描画した各ラインパターンの濃度を測
定する(ステップS13)。
【0118】次に、ステップS13で求めた各ラインパ
ターンの濃度から各ノズルのインク吐出量を求める(ス
テップS14)。以上により、各ノズルのインク吐出量
のバラつきのデータが得られることとなる。
【0119】なお、ここで、上記の様にラインパターン
の濃度からインクの吐出量を求める具体的な方法につい
て説明しておく。
【0120】まず、図23の様に描画したラインパター
ンの濃度をラインセンサカメラ310により測定する。
このとき、本実施形態においては、ラインパターンは7
0μm程度の幅となるので、ラインパターンのY方向の
重心位置から±40μm程度の範囲の濃度の積算値を測
定する。
【0121】次に、インクジェットヘッドの任意のノズ
ルから任意の条件下で吐出された1回当たりのインク吐
出量を測定する基準となる検量線を求める。なお、ここ
で1回当たりのインク吐出量とは、通常は1滴のインク
の量を指すが、インクは場合によっては滴状にならない
場合もあるので、1滴とは表現せずに1回当たりのイン
ク吐出量という表現にしている。
【0122】まず、最初の作業として、吐出量を測定し
ようとするインクジェットヘッドの複数のノズルのう
ち、一定条件下での1回の吐出量がなるべく異なる少な
くとも2つ以上のノズルの吐出量を重量法あるいは吸光
度法により求めておく。
【0123】本実施形態では、一定条件下での吐出量の
異なる4つのノズルの1回あたりの吐出量を予め重量法
を用いて求めた。
【0124】次に、このようにして1回あたりの吐出量
が判明した4つのノズルから、吐出量を求めたときと同
じ条件下でインクを吐出させ、これらのインクがガラス
基板302上に形成するインクドットの濃度を測定す
る。このような測定を行うことにより、4つのノズルに
おけるインクの吐出量と、そのインクが形成するインク
ドットの濃度とが1対1に対応した状態で求められるこ
とになる。なお、4ノズルの作るインクドットの濃度デ
ータは描画したドットを50個サンプリングしてその平
均値で求めた。その際の濃度データの標準偏差は平均値
に対して5%以内であった。
【0125】図24は、上記の4つのノズルについて、
インクの1回の吐出量と、そのインクがガラス基板30
2上に形成するインクドットの濃度の関係をグラフ上に
プロットしたものである。図24中で、黒丸で示したも
のが、4つのノズルのインク吐出量とインクドット濃度
を示す点である。この図を見ると、4つの点が略一直線
上にあることがわかる。従って、これら4つの点を通る
直線を引けば、この直線上の点として任意の吐出量に対
するインクドットの濃度が一義的に求められることとな
る。この直線を検量線と呼ぶことにする。
【0126】なお、この検量線は直線で表わされること
から、検量線を求めるためには、グラフ上に最低2個の
点がプロットできればよい。従って、上記の様に4つの
異なるノズルを使用しなくとも、最低2つのノズルを使
用するだけでも検量線を求めることは可能である。但
し、本実施形態では、検量線を求める上で重量法あるい
は吸光度法によるインク吐出量のデータを使用するた
め、それぞれの測定法の精度はそのまま本実施形態にお
ける吐出量測定の精度に影響する。そのため検量線は3
つ以上のノズルを使用して求めることがより望ましいと
考えられる。また、検量線は使用するインクが変わる毎
に再度求める必要があることは言うまでもない。
【0127】次に、既に求められているラインパターン
の濃度と上記の検量線とから、ラインパターンの濃度に
対応する1つのノズルからの1回あたりのインク吐出量
を求める。なお、本工程で求めようとするインクの吐出
量は、1つのノズルからの1回当りの吐出量であって、
ラインパターンの様に複数のインクの吐出量ではない
が、1回あたりのインクの吐出量を求めるのに、ライン
パターンの濃度を用いても吐出量の測定精度にはほとん
ど影響がないことが、本願発明者等によって実験的に確
認されている。
【0128】以上の様にして、各ヘッド204a,20
4b,204cの各ノズルからの1回あたりのインク吐
出量が求められ、各ノズルのインク吐出量のバラつきを
測定することが出来る。
【0129】次に、ラインパターンの各ラインに濃度差
がある場合には、図20のステップS7において、前述
したシェーディング補正を行い、インクの吐出密度を各
ノズル毎に変えることにより濃度ムラを解消する。各ノ
ズルの吐出量のバラツキに基づいて各ノズルのインク吐
出密度をどのように変えれば良いかのデータを作成す
る。このインク吐出密度は、走査方向(X方向)の単位
長さ当たりに着弾するインクの総量が各ノズルで一定に
なる様に決定される。すなわち、1回のインク吐出量が
少ないノズルでは、走査方向へのインク吐出密度を多く
し、1回のインク吐出量が多いノズルでは、走査方向へ
のインク吐出密度を少なくする。このようにして得られ
たデータに基づいて、シェーディング補正を行い、ガラ
ス基板302上に、図23のラインパターンを描画し、
再びラインセンサカメラ310によりラインパターンの
濃度を検出する。
【0130】この検出された濃度により、さらに補正が
必要な場合はbit補正を行なう。図20のフローチャ
ートにおけるbit補正情報の測定手順(ステップS
8)の詳しい内容を示したものが図25のフローチャー
トである。
【0131】本実施形態では、bit補正を行うために
プレヒートパルスの幅を16段階(bit補正0〜1
5)に変化させる。そして、このbit補正情報の測定
は、プレヒートパルスの幅を16段階のうちの1段階変
化させるとインクの吐出量がどれだけ変化するかという
情報を各ノズル毎に得るためのものである。
【0132】まず、bit補正8の場合については、既
に前のステップS6において図23に示すラインパター
ンを描画しているので、ここでは、ステップS15にお
いて、プレヒートパルスの幅を最も短くした状態(bi
t補正0)で、図23に示すラインパターンを描画す
る。
【0133】次に、プレヒートパルスの幅を16段階目
まで、すなわち最大の長さまで長くした状態(bit補
正15)で、再び図23に示すラインパターンを描画す
る(ステップS16)。このようにbit補正値を増加
させながら描画すると、インクの吐出量が多くなってい
くため、ラインパターンの濃度は次第に濃くなってい
く。
【0134】次に、ラインセンサカメラ310をガラス
基板302に対して走査させて、bit補正0の場合の
ラインパターンの濃度と、bit補正8の場合のライン
パターンの濃度と、bit補正15の場合のラインパタ
ーンの濃度をそれぞれ読み取る(ステップS17)。そ
して、この濃度情報から、bit補正0の場合と、bi
t補正8の場合と、bit補正15の場合の各ノズルの
インク吐出量を前述した検量線に基づいて求める。
【0135】これにより、bit補正の段階に対する吐
出量の変化の様子が、bit補正0、bit補正8、b
it補正15の3点について求められるので、これらの
3点を通る曲線を最小二乗法により各ノズル毎に求め
る。このようにして求められた曲線に基づけば、bit
補正の1段階の変化に対する吐出量の変化が各ノズル毎
に求められることとなる(ステップS18)。すなわ
ち、この曲線に基づけば、各ノズルのbit補正値を何
段階目、言い換えればプレヒートパルスの幅をどれだけ
の長さにすれば、各ノズルのインク吐出量が同一になる
かが分かるわけである。
【0136】次に、図20のステップS9において、既
に得られているデータに基づいてシェーディング補正を
行なうと共に、上記のbit補正に関するデータに基づ
いてbit補正を行い、図23に示したラインパターン
を再び描画する。そして、このラインパターンの濃度を
再びラインセンサカメラ310で測定する。この段階で
は、ラインパターンの各ラインの濃度は略一定になって
いるはずである。
【0137】もし、シェーディング補正のみ、もしくは
シェーディング補正及びbit補正の双方を行なった
後、吐出量のランダムな変動の影響を除くためにマルチ
パス描画を行なう場合、前述したマルチパスの描画にお
いて、各1回の走査(1パス)毎に走査方向の1列の画
素を着色するノズルを変更する。図20のステップS1
0では、各走査毎に、何番目のノズルを使用するかとい
うノズルの組み合わせのデータを作成する。このデータ
の作成においては、既にbit補正を行った後の各ノズ
ルのインク吐出量のデータが得られているので、この吐
出量のデータに基づいて、1パス目が1番目のノズルで
2パス目が2番目のノズル、1パス目が1番目のノズル
で2パス目が3番目のノズル、…、1パス目が1番目の
ノズルで2パス目がn番目のノズル、さらに、1パス目
が2番目のノズルで2パス目が3番目のノズル、1パス
目が2番目のノズルで2パス目が4番目のノズル、…、
1パス目が2番目のノズルで2パス目がn番目のノズル
という様に、全てのノズルの組み合わせについてインク
吐出量のシミュレーション計算をコンピュータを用いて
行い、走査方向の単位長さ当りのインク吐出総量の画素
列毎のムラが最も少なくなる様な組み合わせを選択す
る。また、同様に何パスで1つの画素列の着色を行えば
インク吐出総量のムラが最も少なくなるかについても、
上記のシミュレーション計算により求める。ただし、マ
ルチパスにおいては、一律にnノズルおきでmパスとし
てもかなりの効果があるため、固定してもよい。
【0138】そして、図20のステップS11では、上
記のステップS7、ステップS9、ステップS10で得
られたデータに基づいて、カラーフィルタの量産用のイ
ンク吐出方法及び使用ノズルについてのデータを作成す
る。
【0139】このようにしてヘッドユニット55の調整
装置300で得られた量産用データが、カラーフィルタ
の製造装置90に送られるとともに、調整装置300で
走査方向の傾き角度と相対位置が調整されたヘッドユニ
ットが製造装置90に装着され、水平面内の回動角度調
整のみが行われ、実際のカラーフィルタの着色が行われ
る。
【0140】次に、上記の様にして調整が終了したイン
クジェットヘッドユニット55を用いてカラーフィルタ
を着色する場合の更なるムラ消しの方法について説明す
る。まず、本実施形態のムラ消しの方法について説明す
る前に、現在行われているマルチパスによるカラーフィ
ルタの着色方法について説明する。
【0141】ここで、1つの例として3パスによりカラ
ーフィルタを着色し、1パス毎に使用するノズルを1つ
ずつずらして着色する場合について考える。カラーフィ
ルタの1つの画素列G1と、この画素列を着色する3つ
の隣り合うノズルN1,N2,N3に着目し、例えばノズル
N1の1回の吐出量が10ng(ナノグラム)、ノズル
N2の1回の吐出量が20ng、ノズルN3の1回の吐出
量が40ngという様に吐出量がばらついているものと
する。
【0142】このようなノズルで、1パスで画素列G1
を着色する場合、例えば画素列の長さが約200mm
で、ノズルN1では、画素列G1を着色するのに、200
0発のインクが必要であると仮定する。このときの画素
列G1を着色するためのインクの総量は、10(ng)
×2000=20000ngである。通常、シェーディ
ング補正を行う場合、1画素列を着色するインクの総量
が同じになる様にインク吐出密度を設定する。そのた
め、ノズルN2を使用して同じ画素列G1を着色する場合
には、20000(ng)÷20(ng)=1000発
のインクが必要となる。この場合、ノズルN1で画素列
G1を着色する場合の1発毎のインクの間隔は、200
(mm)÷2000(発)=100μmであり、ノズル
N2で着色する場合には、1画素列を着色する弾数がノ
ズルN1の1/2であるため、1発毎のインクの間隔は
200μmとなる。また、同様に、ノズルN3を使用す
る場合には、インクの弾数は、20000ng÷40n
g=500発となり、1発毎のインクの間隔は400μ
mとなる。
【0143】言い換えれば、上記の吐出量の異なる3つ
のノズルを用いて、1パスで1画素列を着色する場合、
ノズルN1では10ngのインク弾を100μm間隔2
000発吐出し、ノズルN2では20ngのインク弾を
200μm間隔で1000発吐出し、ノズルN3では4
0ngのインク弾を400μm間隔で500発吐出する
こととなる。
【0144】次に、このような3つのノズルを用いて1
パス毎にノズルを変更しながら3パスで1つの画素列G
1を着色する場合を考える。この場合、3つのノズル
で、夫々必要なインク総量の1/3ずつを吐出するのが
一般的に考えられる方法である。そのため、ノズルN1
からは、1パス目で2000(発)/3=667発のイ
ンクを吐出する。この667発のインクを画素列G1の
走査方向に均等に配分するには、10ngのインク弾を
100μmの3倍の300μmの間隔で吐出する必要が
ある。同様に、ノズルN2からは、2パス目で1000
(発)/3=333発のインクを吐出することになり、
20ngのインク弾を600μmの間隔で吐出すること
となる。さらに、ノズルN3からは、3パス目で500
(発)/3=167発のインクを吐出することになり、
40ngのインク弾を1200μmの間隔で吐出するこ
ととなる。
【0145】このように、各ノズルから吐出されるイン
ク弾の吐出間隔が決定されるのであるが、現在では、こ
れを単純に各ノズル毎に吐出開始位置を同じにして3パ
スで画素列の着色を行う様にしている。ところが、3パ
スの吐出開始位置を同じにすると、図26に示す様に、
インクの吐出開始位置及びこの吐出開始位置から120
0μm毎の位置では、10ngのインクと20ngのイ
ンクと40ngのインクが1ヶ所に集中し、吐出開始位
置から600μm毎の位置では、10ngと20ngの
インクが1ヶ所に集中し、その他の位置では10ngの
インクのみとなる。そのため、着弾したインクが図27
の様にインクが集中する位置では大きく、集中しない位
置では小さくガラス基板上に広がって、画素の着色ムラ
が発生してしまうこととなる。これを改善するために各
パスの吐出開始位置をずらしたとしても、1パス目のイ
ンクの吐出間隔の整数倍=(nパス目のインクの吐出間
隔の整数倍+開始位置のずらし量)となる点が出てくる
ので、やはりインクが重なってしまう場合があり、上記
の問題点の完全な解決策とはならない。
【0146】そこで、本実施形態では以下のような方法
をとることにより上記の問題を解決している。
【0147】すなわち、1つの画素列を3パスで着色す
るのに必要な総インク弾数は、ノズルN1の667発と
ノズルN2の333発とノズルN3の167発を加えた、
667+333+167=1167発である。本実施形
態では、この総インク弾数1167発を単純に3等分し
て、ノズルN1,N2,N3の夫々の吐出インク弾数を11
67÷3=389発に揃えてしまう。そして各ノズルの
インク吐出間隔を画素列の長さ200mmを1167で
割った200(mm)÷1167=171μmの等間隔
とする。
【0148】より詳しく説明すると、図28に示す様
に、まず吐出開始位置にノズルN1から10ngのイン
ク弾を吐出し、その後はノズルN1からは、171μm
の3倍の513μm間隔で10ngのインク弾を順次吐
出する。また、ノズルN2からは、吐出開始位置から1
71μmずれた位置を始点として、同じく513μm間
隔で20ngのインクを吐出する。さらに、ノズルN3
からは、吐出開始位置から342μmずれた位置を始点
として、同じく513μm間隔で40ngのインクを吐
出する。このようにすれば、ノズルN1からの10ng
のインクと、ノズルN2からの20ngのインクと、ノ
ズルN3からの40ngのインクが、画素列上に全て1
71μmの等間隔で並ぶ様になり、インクが重なって着
弾することがない。これにより、図26及び図27に示
すような着色ムラが緩和されて、より高品位なカラーフ
ィルタを製造することが出来る。
【0149】なお、上記の説明では、本来1つの画素列
を着色するインク弾数が、ノズルN1で667発、ノズ
ルN2で333発、ノズルN3で167発であるところ
を、ノズルN1、N2、N3ともに389発に揃えてしま
っているため、1つの画素列を着色するインク総量が、
本来必要とされる量とは異なってくる。より詳しくは、
本来必要なインク総量が、10(ng)×667+20
(ng)×333+40(ng)×167=19890
ngであるところが、10(ng)×389+20(n
g)×389+40(ng)×389=27230ng
となってしまう。しかしながら、上記の実施形態では、
説明を分かりやすくするために、各ノズルの吐出量のバ
ラつきを10ng、20ng、40ngと大きく異なっ
た値に設定したものであって、実際上は、bit補正を
行った後のインク吐出量のバラつきは、例えば1番目の
ノズルの吐出量が10ngとすれば、2番目のノズルは
9.5ng、3番目のノズルは10.5ngというよう
に、せいぜい±5%程度の量であるため、上記のような
ノズルの吐出インク弾数を揃える処理を行ったとして
も、1つの画素列を着色するインク総量にはほとんど影
響が出ない。従って、本実施形態のような方法を用いて
も、インク総量が異なってインクが溢れたりするような
不都合は起こらず、着色ムラを軽減するという効果のみ
が得られることとなる。
【0150】なお、図29は、本実施形態によるカラー
フィルタの着色方法を概念的に示した図であり、1パス
目、2パス目、3パス目で使用するノズルをずらしなが
ら、インク弾の吐出間隔を全て等間隔に揃えて着色を行
う様子を示している。実際には、隣り合う画素列はR、
G、Bの異なる色に着色されるのであるが、この図にお
いては、説明の便宜上画素列の色が同じ色である場合を
示している。また、インクの吐出量の差をノズルの直径
の大きさを異ならせて示している。
【0151】次に、図30は、製造されたカラーフィル
タが、本発明の方法を用いて製造されたものであるかど
うかを検証する方法を示した図である。
【0152】製造されたカラーフィルタのある画素が、
図30の左端の図に示すように着色され、図30の中央
の図に示すようにインクジェット特有の描画あとが確認
されたとする。この場合、描画されたインクドットの重
なりの周辺の形状から、各インクドットの仮想円を描
き、仮想重心のピッチが等しければ、このカラーフィル
タは本願発明の方法で製造されたものと検証することが
できる。
【0153】なお、本発明は、その趣旨を逸脱しない範
囲で、上記実施形態を修正または変形したものに適用可
能である。
【0154】例えば、上記実施形態では、3パスでカラ
ーフィルタの着色を行う場合について説明したが、この
パス数は、上記の実施形態において説明したシミュレー
ションにより決定されるものであり、3パスに限定され
るものではない。
【0155】また、吐出量の調整方法として、シェーデ
ィング補正とbit補正の2種類の方法を記述したが、
どちらか一方を行ってもよい。特に、シェーディング補
正だけで十分に補正できる場合が多く、bit補正を行
なうことは必須ではない。
【0156】また、上記の説明では、インクを等間隔で
吐出する場合、吐出間隔を複数回の走査で吐出するイン
クの総数で画素列の走査方向の長さを割った距離として
いるが、最終的に離散化して吐出する場合、吐出間隔の
分解能をPb、それぞれのインクドットの吐出間隔をPn
とすると、(Pn)−(Pn-1)の絶対値(言い換えれば
それぞれの吐出間隔のばらつき)が分解能Pb以下であ
れば、本発明で言う等しい間隔とみなすことができる。
【0157】また、吐出量が均一に補償されているヘッ
ドを用いる場合、位置合わせのみを行なうために調整装
置を利用することは問題ない。
【0158】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエネル
ギーとして熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギーにより
インクの状態変化を生起させる方式のプリント装置につ
いて説明したが、かかる方式によれば記録の高密度化、
高精細化が達成できる。
【0159】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0160】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0161】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0162】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0163】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
【0164】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
【0165】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであっても、室温で軟化もしくは液化する
ものを用いても良く、使用記録信号付与時にインクが液
状をなすものであればよい。
【0166】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0167】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、複
数回の走査によって吐出される全てのインクの間隔を等
間隔にすることにより、画素列内の1ヶ所にインクが集
中することが無くなり、色むらの少ないカラーフィルタ
を製造することが出来る。
【0168】
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーフィルタの製造装置の一実施形態の構成
を示す概略図である。
【図2】カラーフィルタの製造装置の動作を制御する制
御部の構成を示す図である。
【図3】カラーフィルタの製造装置に使用されるインク
ジェットヘッドの構造を示す図である。
【図4】インクジェットヘッドのヒータに印加される電
圧波形を示した図である。
【図5】カラーフィルタの製造工程を示した図である。
【図6】一実施形態のカラーフィルタを組み込んだカラ
ー液晶表示装置の基本構成を示す断面図である。
【図7】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
た図である。
【図8】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
た図である。
【図9】液晶表示装置が使用される情報処理装置を示し
た図である。
【図10】各ノズル毎の吐出量の差を補正する方法を説
明するための図である。
【図11】各ノズル毎の吐出量の差を補正する方法を説
明するための図である。
【図12】各ノズル毎の吐出量の差を補正する方法を説
明するための図である。
【図13】インクの吐出密度を変更する方法を説明する
ための図である。
【図14】インクの吐出密度を変更する方法を説明する
ための図である。
【図15】インクの吐出密度を変更する方法を説明する
ための図である。
【図16】ヘッドマウントの内部構成を示した斜視図で
ある。
【図17】図16を上側から見た平面図である。
【図18】ヘッドユニットの調整を行うための調整装置
の構成を示す平面図である。
【図19】図18を右方向から見た側面図である。
【図20】ヘッドユニットの調整手順の全体的な流れを
示すフローチャートである。
【図21】ヘッドの角度調整と相対位置調整を行うため
の描画パターンを示した図である。
【図22】ヘッドの各ノズルの吐出量のバラつきを検出
する手順を示すフローチャートである。
【図23】ヘッドの各ノズルの吐出量のバラつきを検出
するための描画パターンを示した図である。
【図24】インクドットの濃度とインク吐出量の関係を
示す図である。
【図25】bit補正情報を得る手順を示したフローチ
ャートである。
【図26】インクが重なる様子を示した図である。
【図27】インクが重なったときのインクの広がり方を
示す図である。
【図28】インクを等間隔で吐出した様子を示す図であ
る。
【図29】本実施形態によるカラーフィルタの着色方法
を概念的に示した図である。
【図30】製造されたカラーフィルタが、本発明の方法
を用いて製造されたものであるかどうかを検証する方法
を示した図である。
【符号の説明】 52 XYθステージ 53 ガラス基板 54 カラーフィルタ 55 着色ヘッド 58 コントローラ 59 ティーチングペンダント 60 キーボード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1335 505 B41J 3/10 101E

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のインク吐出ノズルを有するインク
    ジェットヘッドを用いて、1つのラインを記録するイン
    ク吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の
    走査で被記録部材上の1つのラインを記録するインクジ
    ェット記録方法であって、 前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つのライ
    ン内で等しい間隔で並ぶ様にインクを吐出することを特
    徴とするインクジェット記録方法。
  2. 【請求項2】 前記等しい間隔とは、前記複数回の走査
    で吐出するインクの総数で前記ラインの走査方向の長さ
    を割った距離であることを特徴とする請求項1に記載の
    インクジェット記録方法。
  3. 【請求項3】 前記インクの総数とは、複数回の走査の
    うちの各1回の走査に使用するノズルで1つのラインを
    すべて記録すると仮定した場合の吐出数を夫々加え合わ
    せ、その加え合わされた吐出数を走査回数で割った値で
    あることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット
    記録方法。
  4. 【請求項4】 前記複数回の走査のうちの各1回の走査
    のインク吐出数は、前記インクの総数を走査回数で割っ
    た値であることを特徴とする請求項3に記載のインクジ
    ェット記録方法。
  5. 【請求項5】 前記インクジェットヘッドは、熱エネル
    ギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イン
    クに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー
    発生体を備えることを特徴とする請求項1に記載のイン
    クジェット記録方法。
  6. 【請求項6】 前記インクジェットヘッドにより、カラ
    ーフィルタ基板にインクを吐出して各画素列を着色し、
    カラーフィルタを製造することを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
  7. 【請求項7】 複数のインク吐出ノズルを有するインク
    ジェットヘッドを用いて、1つのラインを記録するイン
    ク吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回の
    走査で被記録部材上の1つのラインを記録するインクジ
    ェット記録装置であって、 前記インクジェットヘッドを前記被記録部材に対して相
    対的に走査させる走査手段と、 前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つのライ
    ン内で等しい間隔で並ぶ様に、前記走査手段の動作と前
    記インクジェットヘッドのインク吐出タイミングとを制
    御する制御手段とを具備することを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記等しい間隔とは、前記複数回の走査
    で吐出するインクの総数で前記ラインの走査方向の長さ
    を割った距離であることを特徴とする請求項7に記載の
    インクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記インクの総数とは、複数回の走査の
    うちの各1回の走査に使用するノズルで1つのラインを
    すべて着色すると仮定した場合の吐出数を夫々加え合わ
    せ、その加え合わされた吐出数を走査回数で割った値で
    あることを特徴とする請求項8に記載のインクジェット
    記録装置。
  10. 【請求項10】 前記複数回の走査のうちの各1回の走
    査のインク吐出数は、前記インクの総数を走査回数で割
    った値であることを特徴とする請求項9に記載のインク
    ジェット記録装置。
  11. 【請求項11】 前記インクジェットヘッドは、熱エネ
    ルギーを利用してインクを吐出するヘッドであって、イ
    ンクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギ
    ー発生体を備えることを特徴とする請求項7に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 前記インクジェットヘッドにより、カ
    ラーフィルタ基板にインクを吐出して各画素列を着色
    し、カラーフィルタを製造することを特徴とする請求項
    7乃至11のいずれか1項に記載のインクジェット記録
    装置。
  13. 【請求項13】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
    クジェットヘッドを用いて、1つの画素列を着色するイ
    ンク吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回
    の走査で基板上の1つの画素列を着色することにより製
    造されたカラーフィルタであって、 前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つの画素
    列内で等しい間隔で並ぶ様にインクを吐出して製造され
    たことを特徴とするカラーフィルタ。
  14. 【請求項14】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
    クジェットヘッドを用いて、1つの画素列を着色するイ
    ンク吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回
    の走査で基板上の1つの画素列を着色することにより製
    造されたカラーフィルタを備えた表示装置であって、 前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つの画素
    列内で等しい間隔で並ぶ様にインクを吐出して製造され
    たカラーフィルタと、 光量を可変とする光量可変手段とを一体に備えることを
    特徴とする表示装置。
  15. 【請求項15】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
    クジェットヘッドを用いて、1つの画素列を着色するイ
    ンク吐出ノズルを1回の走査毎に変更させながら複数回
    の走査で基板上の1つの画素列を着色することにより製
    造されたカラーフィルタを有する表示装置を備えた装置
    であって、 前記複数回の走査で吐出したインクが、前記1つの画素
    列内で等しい間隔で並ぶ様にインクを吐出して製造され
    たカラーフィルタと、光量を可変とする光量可変手段と
    を一体に備える表示装置と、 該表示装置に画像信号を供給する画像信号供給手段とを
    具備することを特徴とする、表示装置を備えた装置。
JP24692797A 1996-09-30 1997-09-11 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置 Expired - Fee Related JP2978459B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24692797A JP2978459B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-11 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置
US08/936,768 US6565206B2 (en) 1996-09-30 1997-09-24 Ink-jet print method and apparatus, color filter, display device, and apparatus having display device
DE69728835T DE69728835T2 (de) 1996-09-30 1997-09-29 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Farbfilters
KR1019970049546A KR100233632B1 (ko) 1996-09-30 1997-09-29 잉크 제트 인쇄 방법 및 장치, 칼라 필터, 디스플레이 장치, 및디스플레이를 구비한 장치
EP97307640A EP0832752B1 (en) 1996-09-30 1997-09-29 Method and apparatus for manufacturing a color filter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990496 1996-09-30
JP8-259904 1996-09-30
JP24692797A JP2978459B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-11 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151755A true JPH10151755A (ja) 1998-06-09
JP2978459B2 JP2978459B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=26537977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24692797A Expired - Fee Related JP2978459B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-11 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6565206B2 (ja)
EP (1) EP0832752B1 (ja)
JP (1) JP2978459B2 (ja)
KR (1) KR100233632B1 (ja)
DE (1) DE69728835T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783208B2 (en) 2000-12-21 2004-08-31 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing color filter, method and apparatus for manufacturing liquid crystal device, method and apparatus for manufacturing el device, method of discharging material, apparatus for controlling head and electronic apparatus
US6939407B2 (en) 2000-11-21 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for making color filter by discharging a filter material
US7182815B2 (en) 2001-01-15 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for producing color filters by discharging material
US7368149B2 (en) 2002-02-12 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Display device having a color filter
CN100433406C (zh) * 2001-07-04 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电致发光基板的制造方法及制造装置与电子装置
KR100928924B1 (ko) 2003-02-27 2009-11-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 배향막 형성장치 및 이를 이용한 배향막형성방법
US7956535B2 (en) 2007-12-18 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Light emitting device and electronic apparatus
US8071169B2 (en) 2005-06-30 2011-12-06 Seiko Epson Corporation Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
US8181595B2 (en) 2002-12-24 2012-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus, electro-optical device, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic apparatus
CN109484045A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 海德堡印刷机械股份公司 自动化的图像传感器校准
CN110893725A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 海德堡印刷机械股份公司 具有圆形测量标记的对版-套准测量

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394578B1 (en) 1998-09-02 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Production process of color filter, liquid crystal display device using the color filter produced by the production process, and ink-jet head
JP4136125B2 (ja) 1998-10-27 2008-08-20 キヤノン株式会社 プリント位置合わせ方法およびプリント装置
JP4065476B2 (ja) 1998-11-27 2008-03-26 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法
US7014521B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Display panel having a color filter and a protective layer of heat melted material and method of manufacturing the display panel
JP3880289B2 (ja) * 2000-05-23 2007-02-14 キヤノン株式会社 ヘッドユニット、当該ヘッドユニットを用いるカラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタを備えた液晶パネルの製造方法および液晶パネルを備えた情報処理装置の製造方法
JP4407225B2 (ja) * 2003-10-07 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 描画方法
KR100848162B1 (ko) * 2004-01-19 2008-07-23 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅 장치 및 헤드위치 조절방법
KR100863244B1 (ko) * 2004-10-07 2008-10-15 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드 마운트 및 이를 구비하는 잉크젯 프린트 장치.
EP1764996A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Agfa Graphics N.V. A method and apparatus for automatically aligning arrays of printing elements
KR100996544B1 (ko) * 2005-12-29 2010-11-24 엘지디스플레이 주식회사 잉크젯 방식을 이용한 스페이서의 형성방법 및액정표시패널의 제조방법
TWI328520B (en) * 2006-02-07 2010-08-11 Applied Materials Inc Methods and apparatus for reducing irregularities in color filters
JP4605134B2 (ja) * 2006-10-05 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 液状体配置方法、カラーフィルタの製造方法、有機el表示装置の製造方法
US8168250B2 (en) * 2007-02-22 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Ejection rate measurement method, ejection rate adjustment method, liquid ejection method, method of manufacturing color filter, method of manufacturing liquid crystal display device, and method of manufacturing electro-optic device
FR2927838B1 (fr) * 2008-02-22 2011-04-08 Ceradrop Dispositif de support de tetes d'impression.
ATE522361T1 (de) * 2008-11-20 2011-09-15 Mutoh Belgium Nv Punktmatrixdruckverfahren und vorrichtung mit zuführungsalternation
EP2420382B1 (en) * 2010-08-20 2013-10-16 Agfa Graphics N.V. System and method for digital creation of a print master using a multiple printhead unit
US9325860B2 (en) * 2010-12-01 2016-04-26 Quadtech, Inc. Line color monitoring system
DK2471665T3 (da) 2010-12-30 2013-05-06 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Markerings- og/eller scanningshoved, -indretning og -fremgangsmåde
DK2472268T3 (da) 2010-12-30 2013-03-04 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Markerings- eller scanningsapparat med en måleindretning til måling af hastigheden af en genstand samt fremgangsmåde til måling af hastigheden af en genstand med et sådant markerings- eller scanningsapparat
EP2471666B1 (en) * 2010-12-30 2012-09-12 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus and method for operating a marking apparatus
EP2471662B1 (en) 2010-12-30 2012-10-10 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Monitoring device and method for monitoring marking elements of a marking head
ES2424245T3 (es) 2010-12-30 2013-09-30 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado
DK2472843T3 (en) 2010-12-30 2019-02-25 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method for controlling an apparatus for printing and / or scanning an object
DK2471664T3 (da) 2010-12-30 2013-05-21 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Indretning til markering og/eller scanning af en genstand
DK2471658T3 (en) 2010-12-30 2019-01-21 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung MARKING DEVICES
ES2793373T3 (es) 2010-12-30 2020-11-13 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Aparato sensor
EP2471663B1 (en) 2010-12-30 2012-09-12 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Method for applying a marking on an object and marking apparatus
DE102016014919A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Applikationsvorrichtung und Verfahren zum Applizieren eines Beschichtungsmittels
DE102016014944A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungsverfahren und entsprechende Beschichtungseinrichtung
DE102016014955A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung und entsprechendes Beschichtungsverfahren
DE102016014953A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Lackieranlage und entsprechendes Lackierverfahren
DE102016014948A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102016014952A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung zur Beschichtung von Bauteilen
JP2021053626A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット装置
KR20220014383A (ko) 2020-07-24 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 분사방법, 잉크젯 분사장치 및 이를 이용한 표시패널 제조방법
DE102021107415A1 (de) 2021-03-24 2022-09-29 Notion Systems GmbH Verfahren zum Bedrucken eines Subtrats mittels Inkjet-Druck
JP2023077566A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN116394657B (zh) * 2023-06-06 2023-08-15 季华实验室 多分辨率打印方法及装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS58219867A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Canon Inc 色再現方式
JPS5975205A (ja) 1982-10-25 1984-04-27 Seiko Epson Corp カラ−フイルタの製造方法
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JPS60107975A (ja) 1983-11-16 1985-06-13 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
DE3477118D1 (en) * 1984-04-27 1989-04-13 Siemens Ag Ink-writing apparatus reproducing multicolour characters and/or patterns
JPS63235901A (ja) 1987-03-24 1988-09-30 Fujitsu Ltd カラ−フイルタの形成方法
JP2692833B2 (ja) 1988-02-25 1997-12-17 株式会社東芝 液晶セルの製造方法
JP2713728B2 (ja) 1988-05-12 1998-02-16 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
US5216445A (en) * 1989-01-11 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method using plural dots to form each recording unit
US6036300A (en) 1992-02-26 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for recording image and apparatus therefor and recorded matter by such an apparatus
DE69333000T2 (de) * 1992-06-01 2004-02-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Herstellungverfahren einer Flüssigkristallanzeige
JP3229454B2 (ja) 1992-10-16 2001-11-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3029165B2 (ja) 1992-12-04 2000-04-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
EP0631257B1 (en) 1993-05-27 2002-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
US6164746A (en) * 1993-09-24 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printer method and apparatus, color filter, display device, apparatus having display device, ink-jet head unit adjusting device and method, and ink-jet head unit
JPH08227011A (ja) 1994-09-30 1996-09-03 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法、液晶パネル、及びこれを備えた情報処理装置
JPH08230314A (ja) 1994-12-21 1996-09-10 Canon Inc カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ及びこれを用いた液晶パネル
EP0730367A1 (en) 1995-03-01 1996-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for interlaced printing
JP3606403B2 (ja) 1995-04-27 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939407B2 (en) 2000-11-21 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for making color filter by discharging a filter material
US7481515B2 (en) 2000-12-21 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing color filter, method and apparatus for manufacturing liquid crystal device, method and apparatus for manufacturing EL device, method of discharging material, apparatus for controlling head and electronic apparatus
KR100538864B1 (ko) * 2000-12-21 2005-12-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 컬러 필터의 제조 방법 및 제조 장치, 액정 장치의 제조방법 및 제조 장치, 전자 발광 장치의 제조 방법 및 제조장치, 물질의 토출 방법, 헤드의 제어 장치, 및 전자 기기
US6783208B2 (en) 2000-12-21 2004-08-31 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing color filter, method and apparatus for manufacturing liquid crystal device, method and apparatus for manufacturing el device, method of discharging material, apparatus for controlling head and electronic apparatus
US7182815B2 (en) 2001-01-15 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for producing color filters by discharging material
US7901741B2 (en) 2001-01-15 2011-03-08 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for producing color filters by discharging material
CN100433406C (zh) * 2001-07-04 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电致发光基板的制造方法及制造装置与电子装置
US7368149B2 (en) 2002-02-12 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Display device having a color filter
US8181595B2 (en) 2002-12-24 2012-05-22 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus, electro-optical device, method of manufacturing the electro-optical device, and electronic apparatus
KR100928924B1 (ko) 2003-02-27 2009-11-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 배향막 형성장치 및 이를 이용한 배향막형성방법
US8071169B2 (en) 2005-06-30 2011-12-06 Seiko Epson Corporation Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
US7956535B2 (en) 2007-12-18 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Light emitting device and electronic apparatus
CN109484045A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 海德堡印刷机械股份公司 自动化的图像传感器校准
CN110893725A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 海德堡印刷机械股份公司 具有圆形测量标记的对版-套准测量
US11267264B2 (en) 2018-09-12 2022-03-08 Heidelberger Druckmashinen Ag Method for automated alignment and register measurement using circular measuring marks

Also Published As

Publication number Publication date
KR100233632B1 (ko) 1999-12-01
US6565206B2 (en) 2003-05-20
EP0832752B1 (en) 2004-04-28
US20020109741A1 (en) 2002-08-15
JP2978459B2 (ja) 1999-11-15
EP0832752A2 (en) 1998-04-01
EP0832752A3 (en) 1999-01-13
DE69728835D1 (de) 2004-06-03
DE69728835T2 (de) 2005-04-21
KR19980025101A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978459B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置
JP2963072B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置
JP3697131B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、製造装置、カラーフィルタを備えた表示装置の製造方法及び該表示装置を備えた装置の製造方法
JP2967052B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
US6164746A (en) Ink-jet printer method and apparatus, color filter, display device, apparatus having display device, ink-jet head unit adjusting device and method, and ink-jet head unit
JP3159919B2 (ja) カラーフィルタの製造装置及び製造方法及び着色むらの低減方法
US6582048B1 (en) Ink-jet print method and apparatus, color filter, display device, apparatus having display device, ink-jet head unit adjusting device and method, and ink-jet head unit
US6329108B1 (en) Color-filter manufacturing method
JP3058257B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタの製造装置、表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP3106110B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及び表示装置の製造方法
JP2941247B2 (ja) インク吐出密度設定方法及びカラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP3683983B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP2001228320A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP4208332B2 (ja) インクジェットヘッドユニットの調整装置及び調整方法及びカラーフィルタの製造方法及び液晶表示パネルの製造方法
JP2000147243A (ja) カラ―フィルタの製造方法及び製造装置及び表示装置及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置及び表示装置を備えた装置の製造方法
JPH10100396A (ja) インクジェット記録システム及びインクジェット記録方法及びライン間の混色の防止方法
US6540346B1 (en) Color filter manufacturing apparatus and method, color filter, display device, apparatus having the display device, and method of reducing unevenness of discharge volume in plural nozzles by ink circulation
JP3332812B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP2001296420A (ja) カラーフィルタの製造方法、その製造装置、カラーフィルタを備えた液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置を備えた装置の製造方法及びインク吐出装置
JPH1164626A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置
JP3100918B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JP3352335B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置
JPH1114820A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置
JP3106104B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置及び表示装置の製造方法
JPH112711A (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ及び表示装置及びこの表示装置を備えた装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees