JPH1015018A - リフト式入浴装置 - Google Patents

リフト式入浴装置

Info

Publication number
JPH1015018A
JPH1015018A JP17144396A JP17144396A JPH1015018A JP H1015018 A JPH1015018 A JP H1015018A JP 17144396 A JP17144396 A JP 17144396A JP 17144396 A JP17144396 A JP 17144396A JP H1015018 A JPH1015018 A JP H1015018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
bathing
wheelchair
floor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17144396A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nagaoka
春夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP17144396A priority Critical patent/JPH1015018A/ja
Publication of JPH1015018A publication Critical patent/JPH1015018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 据え付けが容易で、簡単な構成でリフタの水
平性を確保することが可能、かつ入浴者をリフタ上に移
動させることが容易なリフト式入浴装置を提供する。 【解決手段】 床面に対して面一に設けられ、降下して
入浴者を浴槽内に招き入れると共に床面まで上昇して入
浴者を出浴させるリフタを具備するリフト式入浴装置に
おいて、リフタを駆動するシリンダが床下に設けられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身体障害者あるい
は老人等の非健常者の入浴に用いて好適なリフト式入浴
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−308359号公報には、非
健常者用の入浴装置の1つとして、非健常者をリフタを
用いて浴槽に出入りさせるリフト式入浴装置が開示され
ている。このリフト式入浴装置は、床面に対して面一に
設けられたリフタを昇降させる昇降シリンダを具備して
おり、椅子に座った状態で該リフタに乗せられた非健常
者等の入浴者を昇降シリンダを用いて降下させて浴槽内
に招き入れ、またリフタを昇降シリンダによって床面ま
で上昇させることにより入浴者を出浴させるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなリフト式入浴装置は、入浴者が十分に肩まで湯に浸
ることができる位置まで降下して入浴者を入浴させるも
のであり、床面から降下位置までのストロークに略等し
い長さの昇降シリンダがリフタ近傍の床面に突き出るよ
うに設けられる。そして、入浴者を載せた入浴用車椅子
が介護者によって操作されてリフタ上に乗せられて入浴
され、入浴が終了すると該リフタ上から運び出される。
しかし、このリフタ近傍には昇降シリンダが床から突き
出しているため、、介護者は動作を束縛されて入浴用車
椅子を操作することが困難であり、容易にリフタ上の所
定位置に乗せることができないという問題点があった。
【0004】また、上記リフト式入浴装置では、床面か
ら降下位置までリフタを水平状態を保ったまま昇降させ
る必要がある。このため、従来のリフト式入浴装置で
は、平板なリフタの四隅に当接され該リフタの水平性を
保持する支柱の高さを精度良く調節する必要があり、据
え付けに時間が掛かるという問題点もあった。
【0005】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点を目的としている。 (1)入浴者をリフタ上に乗せることが容易なリフト式
入浴装置を提供する。 (2)据え付けが容易なリフト式入浴装置を提供する。 (3)簡単な構成でリフタの水平性を確保することが可
能なリフト式入浴装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段として、床面に対して面一に設けられ、
降下して入浴者を浴槽内に招き入れると共に床面まで上
昇して入浴者を出浴させるリフタを具備するリフト式入
浴装置において、リフタを駆動するシリンダが床下に設
けられるという手段が採用される。
【0007】第2の手段として、上記第1の手段におい
て、リフタがパンタグラフを介して昇降されるという手
段が採用される。
【0008】第3の手段として、上記第1の手段におい
て、リフタは入浴者を車椅子ごと昇降させるという手段
が採用される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わるリフト式入浴装置の一実施形態について説明す
る。図1は、本実施形態のリフト式入浴装置の構成を示
す正面図、図2はその側面図、また図3は上面図であ
る。これらの図において、符号1は床面下に矩形状に設
けられた浴槽であり、符号2は該浴槽1に入浴用車椅子
Aに乗せられた入浴者を入浴させるリフタである。
【0010】リフタ2は、浴槽1の底面1aに固定され
る下部フレーム2aと、浴槽1とほぼ同一の外形を有し
入浴用車椅子Aが乗せられる上部フレーム2bと、下部
フレーム2aと上部フレーム2bとの間に介挿されるパ
ンタグラフ2cと、上部フレーム2bの上面右端近傍に
垂直に設けられるプレート2dと、該プレート2dの表
面に設けられ、入浴用車椅子Aを上部フレーム2bの所
定位置に固定する椅子固定具2eとから構成される。
【0011】上記浴槽1の下には、リフタ2を駆動する
昇降シリンダ3がシリンダスペースX内に設けられる。
該昇降シリンダ2の可動部であるロッド3aの先端部は
上部フレーム2bの下面に固定され、一方昇降シリンダ
3の上端部は浴槽1の底面1aにブラケット3bを介し
て固定される。すなわち、浴槽1の深さに略等しい長さ
を有するシリンダ3は、浴槽1の底面1aよりも下方に
設けられたシリンダスペースXに収容され、底面1aを
基点として上部フレーム2bを床面から下方のストロー
クDで昇降させるようになっている。
【0012】この場合、浴槽1に貯められる湯がシリン
ダスペースX内に流れ込まないように、シリンダ3のブ
ラケット3bへの取り付け及びブラケット3bの底面1
aへの取り付けは緊密にシールされる。また、シリンダ
3は水圧によって駆動されるものが適用される。
【0013】符号4は操作スタンドであり、上記シリン
ダ3の作動を操作する昇降操作レバー4aと、湯の温度
を調節する給湯ミキシングスイッチ4bと、給湯を操作
する給温水バルブ4cと、湯の温度を計測する給湯温度
計4dとが設けられる。昇降操作レバー4aが操作され
ると、シリンダ3が作動されて上部フレーム2cがパン
タグラフ3の作用によって水平状態を保った状態で上下
動される。また、給温水バルブ4cが操作されると、給
湯ミキシングスイッチ4bによって温度調節された湯が
蛇口5から浴槽1内に湯が給湯される。
【0014】入浴用車椅子Aは、キャスタa1を有する
入浴専用椅子本体a2と、足を掛けるフットレストa3
と、背当a4と、走行させるときに介護者によって把持
される走行用ハンドルa5等から構成される。なお、当
該入浴用車椅子Aに代えて、図4に示すようなリクライ
ニング式入浴用車椅子A’を用いても良い。このリクラ
イニング式入浴用車椅子A’は、一定角度ずつ数段階に
分けて背当a4’が順次倒れると共に、該背当a4’の
倒れに応じてフットレストa3’が上方に上がるように
形成される。
【0015】このように構成されたリフト式入浴装置を
用いて入浴する場合、例えば給温水バルブ4cが操作さ
れて浴槽1内には予め適量の湯が蓄えられた状態とされ
る。その後、入浴用車椅子Aに乗せられた入浴者は、図
1、2の左側から上部フレーム2b上に進入する。この
場合、入浴用車椅子Aは、走行用ハンドルa5が介護者
に把持されて後ろ向きに後退して走行され、椅子固定具
2eにより上部フレーム2bに固定される。このとき、
介護者の動きを束縛するものが上部フレーム2b近傍の
床面には何もないので、介護者は入浴用車椅子Aを容易
に操作して上部フレーム2bに固定することができる。
【0016】続いて、昇降操作レバー4aが操作されて
シリンダ3が駆動されることにより、上部フレーム2b
が床面からストロークDだけ降下されて入浴状態とされ
る。このとき、リフタ2はパンタグラフ2cが折り畳ま
れることによって水平性が保持された状態で降下され
る。そして、出浴するときには、昇降操作レバー4aが
操作されて上部フレーム2bが床面まで上昇される。こ
のときも、リフタ2はパンタグラフ2cの伸張によって
水平性が保たれる。このようにして出欲されると、入浴
用車椅子Aは椅子固定具2eによる固定状態が解除され
て、走行用ハンドルa5が介護者によって把持されて前
進状態となりリフタ2上から移動される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるリ
フト式入浴装置によれば、以下のような効果が得られ
る。 (1)リフタを駆動するシリンダが床下に設けられるの
で、従来のようにシリンダがリフタの近傍で床面から突
出しているものに比較して介護者の動きを束縛すること
がなく、入浴者をリフタ上に乗せることが極めて容易で
ある。 (2)リフタがパンタグラフを介して昇降されるので、
従来のようにリフタの水平性を規制する支柱の高さ調節
を精度良く取る必要がなく、よって据え付けが極めて容
易である。 (3)リフタがパンタグラフを介して昇降されるので、
簡単な構成でリフタの水平性を確保することができる。 (4)入浴者を入浴用車椅子ごと昇降させることができ
るので、入浴者を極めて容易に入浴させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるリフト式入浴装置の一実施形態
を示す正面図である。
【図2】本発明に係わるリフト式入浴装置の一実施形態
を示す側面図である。
【図3】本発明に係わるリフト式入浴装置の一実施形態
を示す上面図である。
【図4】本発明に係わるリフト式入浴装置に用いられる
リクライニング式入浴用車椅子構成を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
A 車椅子 X シリンダスペース 1 浴槽 2 リフタ 2a 下部フレーム 2b 上部フレーム 2c パンタグラフ 3 シリンダ 3a ロッド 3b ブラケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面に対して面一に設けられ、降下して
    入浴者を浴槽内に招き入れると共に床面まで上昇して入
    浴者を出浴させるリフタを具備するリフト式入浴装置に
    おいて、 前記リフタを駆動するシリンダが床下に設けられること
    を特徴とするリフト式入浴装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリフト式入浴装置におい
    て、リフタがパンタグラフを介して昇降されることを特
    徴とするリフト式入浴装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のリフト式入浴装置におい
    て、リフタは入浴者を車椅子ごと昇降させることを特徴
    とするリフト式入浴装置。
JP17144396A 1996-07-01 1996-07-01 リフト式入浴装置 Pending JPH1015018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17144396A JPH1015018A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 リフト式入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17144396A JPH1015018A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 リフト式入浴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015018A true JPH1015018A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15923216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17144396A Pending JPH1015018A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 リフト式入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070323A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Og Giken Co Ltd 安全機能付入浴リフト
JP4988957B1 (ja) * 2011-12-26 2012-08-01 株式会社ヤエス 昇降式入浴装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070323A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Og Giken Co Ltd 安全機能付入浴リフト
JP4988957B1 (ja) * 2011-12-26 2012-08-01 株式会社ヤエス 昇降式入浴装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI693933B (zh) 多功能輪椅
US4941218A (en) Seat structure for easy access to bathtubs
JPH1015018A (ja) リフト式入浴装置
US20200179201A1 (en) Apparatus and method for a bather support system
TW201941755A (zh) 入浴輔助裝置
JP2001000499A (ja) 入浴介護用昇降装置
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JPH10225489A (ja) 介護車
JP2002065802A (ja) 浴槽、及び入浴装置
JP2001238930A (ja) 安全機能付入浴装置
JP2002345899A (ja) 段差解消機
JPS6223475Y2 (ja)
JP2004313476A (ja) 段差移動用リフト
JP3531851B2 (ja) 浴 槽
JP3040908B2 (ja) 入浴装置
JPH1156956A (ja) スイング式入浴リフター
JPH08332160A (ja) トイレ用昇降便座装置
JP2002345917A (ja) 介護用入浴装置
JP2602756Y2 (ja) 入浴用昇降式搬送車
JP3069250B2 (ja) リフト式入浴装置
JP2002085509A (ja) 入浴用車椅子
JP2628073B2 (ja) 障害者用の入浴装置
JPH0378533U (ja)
JPH057607A (ja) 浴槽付き介護用ベツド
JPH05285183A (ja) 身障者用入浴補助器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204