JP2002065802A - 浴槽、及び入浴装置 - Google Patents

浴槽、及び入浴装置

Info

Publication number
JP2002065802A
JP2002065802A JP2000257070A JP2000257070A JP2002065802A JP 2002065802 A JP2002065802 A JP 2002065802A JP 2000257070 A JP2000257070 A JP 2000257070A JP 2000257070 A JP2000257070 A JP 2000257070A JP 2002065802 A JP2002065802 A JP 2002065802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
support rail
seat
side support
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257070A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Matsunami
武彦 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000257070A priority Critical patent/JP2002065802A/ja
Publication of JP2002065802A publication Critical patent/JP2002065802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭の一般的な浴室に設置することができる
とともに、身体障害者も健常者も快適に使用することが
できる浴槽、及び、車椅子の座部に座ったまま入浴する
ことができる入浴装置を提供する。 【解決手段】 入浴装置1は、脚部4から分離可能な座
部5を備える車椅子2と、座部5に腰掛ける入浴者を座
部5とともに収容する浴槽3とからなる。車椅子2は、
座部5に軸支された複数のローラ28と、座部5を支持
するとともに移動方向を規制する椅子側支持レール16
とをさらに備える。また、浴槽3は、浅底の段部55が
形成された浴槽本体50と、座部5の移動方向を規制す
るとともに座部5を支持する浴槽側支持レール51と、
浴槽側支持レール51を下限位置と上限位置との間で昇
降させる昇降手段52とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽、及び入浴装
置に関するものであり、特に、身体障害者等を容易に入
浴させたり、あるい身体障害者自身が一人で入浴したり
することを可能とする浴槽、及び入浴装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、介護施設等において使用され
る身体障害者用の浴槽として、多種多様のものが提案さ
れている。例えば、浴槽本体の内部に、すべり止め、手
摺、及び腰掛を一体成形したもの、または、浴槽への出
入りを容易にするために浴槽本体の側面を取外し可能と
したもの等が知られている。
【0003】また、身体障害者等(以下、入浴者とい
う)を浴槽に出入りさせるための装置として、鉛直方向
に設けられた支柱と、この支柱に取付けられ上下動及び
旋回運動するアームと、アームに吊設されたシート部と
を具備し、アームの動きを電気的に制御することによ
り、入浴者をシート部に座らせたまま入浴させるように
した特殊浴槽もある。
【0004】ところで、歩行が困難で、浴室まで車椅子
で移動する入浴者の場合には、上記のような特殊浴槽を
利用しようとすると、浴室において、車椅子から特殊浴
槽のシート部に乗換えなければならない。これは、入浴
者の負担を大きくするとともに、場合によっては介護者
の労力を必要とする。
【0005】そこで、車椅子の座席に座ったまま、入浴
できるようにしたものが開発されている。具体的には、
車椅子を、車輪を有する脚部と、この脚部の上方に分離
可能に取付けた座部とから構成し、支柱に取付けられた
アームを利用して座部のみを浴槽内へ移動させるもので
ある(従来例A)。つまり、浴室まで車椅子で移動した
後、座部と脚部とを分離し、座部に座っている入浴者
を、アームによって、座部とともに吊上げ、浴槽内に入
れるようにしたものである。
【0006】また、分離可能な車椅子を利用した他の装
置として、特開平6-319778号に開示されたもの
がある。これは、浴槽内に立設された支柱と、支柱に片
持状態で昇降自在に支持された昇降レールと、昇降レー
ルを昇降操作する駆動手段とを備えたものであり、昇降
レールの上限位置を、車椅子の脚部に設けられたガイド
用のレールに対して同一軸線上に設定したものである
(従来例B)。つまり、昇降レールを上限位置まで上昇
させた後、車椅子の座部を脚部から昇降レールへとスラ
イド移動させ、その後、昇降レールを降下させることに
より、入浴者を座部とともに浴槽内に入れるものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
Aに示す装置では、支柱に対してアームを旋回運動させ
なければならないため、装置が大掛かりになるととも
に、極めて広い設置スペースが必要であった。このた
め、家庭における一般的な浴室に設置することができな
かった。
【0008】また、上記の従来例Bに示す装置は、障害
者専用の浴槽であり、浴槽内には、常に、支柱が立設さ
れ、駆動手段及び昇降レールが配設されているため、こ
の浴槽に健常者が入浴しようとしても、それらの支柱や
昇降レールが邪魔となり、浴槽内に座ることも困難であ
った。
【0009】このように、どちらの装置も、一般的な家
庭用の浴室に設置することが困難であった。このため、
在宅介護を受ける身体障害者や高齢者に対しては、上記
の装置を使用することができず、入浴者や介護者の負担
は依然として大きいままであった。
【0010】さらに、従来の装置では、入浴者を昇降さ
せるための動力源として電力を利用しているため、浴槽
内に蓄えられる湯水等に漏電しないように、十分な漏電
対策が必要であった。
【0011】そこで、本発明は、上記の実情に鑑み、車
椅子の座部に座ったまま入浴することができる浴槽であ
って、各家庭の一般的な浴室に設置することができ、し
かも身体障害者も健常者も快適に且つ安全に使用するこ
とができる浴槽の提供を課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
浴槽は、底面の一部に浅底の段部が形成された浴槽本体
と、車椅子から分離された座部の移動方向を規制すると
ともに該座部を載置した状態で支持する支持レールと、
該支持レールの下部に連結され、前記支持レールを、前
記段部近傍の下限位置と前記浴槽本体の上面より高い上
限位置との間で昇降させる昇降手段とを具備するもので
ある。
【0013】したがって、請求項1の発明の浴槽によれ
ば、浴槽の底面の一部のみが他の部分より浅くなってお
り、浅くなった段部に対して支持レールが昇降する。こ
の支持レールは、上限位置では浴槽本体の上面より高く
なるため、車椅子から分離される座部、すなわち、入浴
者が座っている座部の高さを、支持レールの高さに合致
させることにより、座部を支持レールにスライド移動さ
せることが可能となる。支持レールの所定の位置まで移
動した座部は、支持レールに支持された状態のまま、昇
降手段の動作により下降する。支持レールが下限位置に
なると、支持レールは段部近傍に位置し、入浴者は座部
を介して段部に腰掛けた状態となる。
【0014】このように、支持レールの下限位置が、段
部の近傍に設定されたことにより、支持レールの上限位
置と下限位置との差が比較的小さくなる。つまり、支持
レールを片持状態で支持するような大型の支柱を立設し
なくても、支持レールの下部に連結された昇降手段を伸
縮させることにより、上限位置と下限位置との間で移動
させることが可能となる。特に、段部の下方には空間が
形成されるため、昇降手段をこの空間内に配設すること
により、浴槽が大型化することがない。
【0015】請求項2の発明にかかる浴槽は、請求項1
に記載の浴槽において、前記段部に、前記支持レールが
収納される凹部を設け、前記支持レールの上面が前記段
部の上面と略同一の高さとなる位置を、前記支持レール
の下限位置とするものである。
【0016】したがって、請求項2の発明の浴槽によれ
ば、請求項1の発明の浴槽の作用に加え、支持レールが
下限位置まで下がると、支持レールの上面が段部の上面
と略同一の高さとなる。つまり、支持レールが段部から
突出しない状態となる。このため、支持レールを下限位
置に保持させておくことにより、健常者が段部の上に直
接腰掛けることが可能となる。
【0017】請求項3の発明にかかる浴槽は、請求項1
または請求項2のいずれかに記載の浴槽において、前記
昇降手段は、操作レバーを往復揺動運動させることによ
り水圧力を発生させる手動式水圧ポンプと、該手動式水
圧ポンプに接続され、前記水圧力によりピストンロッド
が伸長する水圧シリンダとを有するものである。なお、
手動式水圧ポンプには手動式油圧ポンプが含まれ、水圧
シリンダには油圧シリンダが含まれる。
【0018】したがって、請求項3の発明の浴槽によれ
ば、請求項1または請求項2のいずれかの発明の浴槽の
作用に加え、入浴者または介護者が、手動式水圧ポンプ
に設けられた操作レバーを往復揺動運動させると、水圧
力が発生し、この水圧力が水圧シリンダに作用する。こ
れにより、水圧シリンダのピストンロッドが伸び、支持
レールが上昇する。
【0019】請求項4の発明にかかる浴槽は、請求項1
乃至請求項3のいずれか一つに記載の浴槽において、前
記浴槽本体の上面に形成された挿入穴に、挿脱可能に装
着された手摺をさらに備えるものである。
【0020】したがって、請求項4の発明の浴槽によれ
ば、請求項1乃至請求項3のいずれか一つの発明の浴槽
の作用に加え、身体障害者等が入浴する場合は、挿入穴
に手摺を装着することにより、手摺に掴まった状態で、
座部を移動させたり、座部から離れて浴槽内で移動する
ことが可能となる。一方、健常者が入浴する際は、手摺
を引き抜くことにより、手摺のない状態で使用すること
が可能となり、浴槽への出入りにおいて手摺が邪魔にな
ることがなくなる。なお、健常者が手摺のない部分、例
えば段部が形成された部位から入浴するのであれば、手
摺を取り外さなくてもよい。この場合、手摺は浴槽へ出
入りする際の補助として使用されるとともに、子供や老
人等が浴槽内に転落することを防げる。
【0021】請求項5の発明にかかる入浴装置は、車輪
を有する脚部、及び該脚部の上方に設けられ前記脚部か
ら分離可能な座部を備える車椅子と、前記座部に腰掛け
る入浴者を前記座部とともに収容可能な浴槽とからなる
ものである。特に、前記車椅子は、前記座部の下部に軸
支された複数のローラと、前記脚部の上部に設けられ前
記座部を載置した状態で支持するとともに前記座部の移
動方向を規制する椅子側支持レールとをさらに備える。
また、前記浴槽は、底面の一部に浅底の段部が形成され
た浴槽本体と、前記座部の移動方向を規制するとともに
前記座部を載置した状態で支持する浴槽側支持レール
と、該浴槽側支持レールを、前記段部近傍の下限位置と
前記椅子側支持レールの同一軸線上である上限位置との
間で昇降させる昇降手段とを具備する。
【0022】したがって、請求項5の発明の入浴装置に
よれば、車椅子を浴槽本体に近づけた後、車椅子の脚部
から座部を分離させる。座部の下部には、複数のローラ
が軸支されているため、ローラを回転させながら座部を
移動させる。ここで、脚部の上部には椅子側支持レール
が設けられているため、座部は椅子側維持レールに案内
されて、浴槽の所定位置へと向かう。
【0023】浴槽には、椅子側支持レールの同一軸線上
に、浴槽側支持レールが設けられているため、浴槽側支
持レールを上限位置に保持した状態で、座部をスライド
移動させると、座部は浴槽側支持レールへ移動し、浴槽
側支持レールに支持された状態となる。そして、座部
は、浴槽側支持レールに支持された状態のまま、昇降手
段の動作により下降する。浴槽側支持レールが下限位置
になると、支持レールは段部近傍に位置し、入浴者は座
部を介して段部に腰掛けた状態となる。
【0024】入浴者が浴槽から出る場合は、昇降手段の
動作により、浴槽側支持レールを下限位置から上限位置
まで上昇させ、上限位置で停止させる。これにより、浴
槽側支持レールから車椅子の椅子側支持レールに、座部
をスライド移動させることが可能となる。
【0025】請求項6の発明にかかる入浴装置は、請求
項5に記載の入浴装置において、前記車椅子は、前記脚
部を前記浴槽本体に連結させるための連結部材をさらに
備えるものである。
【0026】したがって、請求項6の発明の入浴装置に
よれば、請求項5の発明の入浴装置の作用に加え、連結
部材によって、脚部を浴槽本体に連結させると、脚部が
固定状態となる。このため、座部をスライド移動させる
際に、脚部が浴槽本体から離れてしまうことがない。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
入浴装置1について、図1乃至図4に基づき説明する。
図1は入浴装置1の構成を示す説明図であり、図2は入
浴装置1の主要部の構成を示す斜視図であり、図3は入
浴装置1における浴槽3の構成を示す平面図および断面
図であり、図4は入浴装置1の使用状態を示す説明図で
ある。
【0028】本実施形態の入浴装置1は、図1に示すよ
うに、入浴者が浴室へ移動する際に使用する車椅子2
と、浴室に設置される浴槽3とから構成されている。
【0029】車椅子2は、主な構成として、車輪を有す
る脚部4と、入浴者が腰掛けるための座部5と、身体を
支えたり肘を掛けたりするための肘掛部6と、足を載せ
るための足載部7と、頭を支えるためのヘッド支え部8
とを具備している。
【0030】さらに、詳細に説明すると、脚部4は、図
2に示すように、金属製の脚枠9と、この脚枠9の前側
に前輪として取付けられた一対のキャスタ10,10
と、脚枠9の後側に後輪として軸支された一対の主輪1
1,11とを備えている。つまり、主輪11,11を回
転させることにより前進または後退し、主輪11,11
の角速度を互いに異ならせることにより、進行方向が変
化する。なお、前輪は、キャスタ10,10によって構
成されているため、主輪11,11の従輪として機能
し、車椅子2の進行方向に応じて向きが変わる。ここ
で、キャスタ10及び主輪11が本発明の車輪に相当す
る。
【0031】脚枠9は、左右にそれぞれ配設される逆U
字形の主フレーム12と、主フレーム12の両端部分を
繋ぐように取付けられた補強部材13と、左右の主フレ
ーム12,12同士を一定の間隔に支持する二つの横架
部材14,15とを有している。なお、主フレーム12
は、角パイプを折曲げて形成され、補強部材13及び横
架部材14,15は丸パイプから形成されている。
【0032】主フレーム12の上面には椅子側支持レー
ル16が取付けられている。この椅子側支持レール16
は、座部5を支持するとともに座部5の移動方向を規制
するものであり、前後方向に延設された細長い底板16
aと、底板16aの内縁から立設された内側壁16b
と、底板16aの外縁から立設された外側壁16cと、
内側壁16bの上端から外方向に向かって折曲げられた
上板16dと、後端を塞ぐ後壁16eとから構成されて
いる。なお、上板16dの横幅は底板16aの横幅の約
半分であり、外側壁16cの高さは内側壁16bの高さ
の約半分である。つまり、椅子側支持レール16の上部
外側にはスリット部16fが前後方向に連続して形成さ
れている。また、外側壁16cの上端中央には略コ字形
の係止部17が外方向へ突出して形成されている。
【0033】主フレーム12,12の前側には、略L字
形の連結部材18が回動可能に軸支されている。なお、
左右の連結部材18,18は、棒材18aを介して接続
されており、一体部品として同時に回動する。この連結
部材18は、脚部4を浴槽3に連結させるためのもので
あり、車椅子2を浴槽本体50に接近させた状態で、連
結部材18を回動させ、浴槽本体50の上縁部50cに
引っ掛けることにより、浴槽本体50に対して脚部4を
固定させることができる。また、脚部4には、主輪11
の回転を制動するブレーキ19(図1参照)が取付けら
れており、ブレーキレバー19aを操作することによ
り、脚部4の移動が抑制される。
【0034】一方、座部5は、主に、座枠20と背もた
れ21とから構成されている。座枠20は、左右に配設
された側部材22、後側に配設された後部材23、中央
に横設された横設部材24、及びこの横設部材24と側
部材22の先端側とを繋ぐL字形の前部材25等を有し
ており、さらに側部材22の内側下方にはローラ支え2
7が取付けられている。なお、座枠20はステンレスか
ら成形されている。
【0035】ローラ支え27は、横断面が楕円環状であ
る筒状の外観を呈しており、その内部に、下端から突出
する四つのローラ28を軸支している。そして、座枠2
0が脚部4に支持された状態では、ローラ支え27は椅
子側支持レール16の内部に収納され、椅子側支持レー
ル16の内側壁16b及び外側壁16cによって移動方
向が規制される。なお、この際、ローラ支え27に接続
された側部材22は、椅子側支持レール16に形成され
たスリット部16fを介して椅子側支持レール16の外
部に突出した状態となる。
【0036】側部材22の外側面には、ロック部材29
が取付けられている。このロック部材29は、係止部1
7に係止可能な弓状の鉤部29aと、鉤部29aを回動
させるためのレバー29bとを有している。これによれ
ば、座部5を脚部4の上に載置した状態、すなわち、座
部5のローラ支え27を椅子側支持レール16に収納し
た状態で、レバー29bを後方側(図2に示す状態)か
ら前方側へ180°回動させると、鉤部29aが係止部
17の外周に係止される。つまり、座部5が脚部4に固
定され、座部5の移動が禁止された状態となる。
【0037】なお、座枠20及び背もたれ21には、ウ
レタンゴム等から成形されたシート部材30a,30b
が取付けられている(図1参照)。このシート部材30
a,30bは弾力性を有するとともに、耐水性に優れる
ものである。
【0038】肘掛部6は、図1に示すように、背もたれ
21の左右両側の側面にブラケット32を介して回動可
能に軸支されたアーム受部33と、アーム受部33内に
軸支されたアーム34と、アーム34の途中に取付けら
れたアームレスト35と、アーム34の先端に固定され
た握り部36とを有している。ここで、アーム受部33
は、その先端側(アーム34側)が上方を向く位置から
前方を向く位置までの間で回動し、アーム34は、その
先端側(握り部36側)が上方を向く位置から所定角度
内側を向く位置までの間で回動する。
【0039】足載部7は、座部5の側部材22に回動可
能に取付けられており、略U字形の外観を呈する主パイ
プ38、この主パイプ38の先端側に設けられたフット
レスト39、主パイプ38の間に架け渡された補助パイ
プ(図示しない)、及び座部5に対し主パイプ38の取
付角度を変更するための手動レバー40等を備えてい
る。具体的には、手動レバー40を操作することによ
り、主パイプ38を、下向き状態から前向き状態(図1
に示す状態)の間で四段階に切り替えることが可能であ
る。つまり、下向き状態ではフットレスト39に載せた
足が下方に位置することから入浴者は足を曲げた姿勢と
なり、前向き状態ではフットレスト39に載せた足が前
方に位置することから入浴者は足を伸ばした姿勢とな
る。
【0040】ヘッド支え部8は、背もたれ21に取付け
られた支柱42と、支柱42の上端に設けられた当接部
材43とからなる。なお、支柱42はステンレスのパイ
プから形成され、当接部材43はウレタンゴムから成形
されている。また、支柱42は固定ネジ44によって取
付けられており、固定ネジ44の締め付け位置を変化さ
せることにより、高さの調節が可能である。
【0041】一方、浴槽3は、図1乃至図3に示すよう
に、浴槽本体50、浴槽側支持レール51、及び昇降手
段52を具備している。浴槽本体50は、給湯装置の出
湯管(図示しない)から落し込まれた湯水を蓄えるもの
であり、底板50a、周壁50b、及び上縁部50cか
らなり、樹脂により一体成形されている。また、浴槽本
体50の底面54の一部には、他の部分より浅くなった
段部55が形成され、この段部55に略H字形の凹部5
6が形成されている。さらに、浴槽本体50の底板50
aには排水口57が穿設されている。また、浴槽本体5
0の周壁50bの内面には互いに対向する位置に比較的
小さな第一手摺58及び第二手摺59が設けられ、浴槽
本体50の上縁部50cに設けられた挿入穴60aに
は、比較的大きな第三手摺60が挿脱可能に装着されて
いる。ここで、第三手摺60が本発明の手摺に相当す
る。
【0042】また、浴槽本体50の上縁部50cには、
手動式油圧ポンプ67(後述する)に接続された操作レ
バー61及び下降ボタン62と、配水管に介在された排
水弁(図示しない)を開放させるための排水ボタン63
とが配設されている。
【0043】段部55に対して昇降可能に取付けられた
浴槽側支持レール51は、取付板66を介して平行に配
設されており、椅子側支持レール16と同じように、前
後方向に延設された細長い底板51aと、底板51aの
内縁から立設された内側壁51bと、底板51aの外縁
から立設された外側壁51cと、内側壁51bから外方
向に向かって折曲げられた上板51dとを備えている。
なお、後側は開放されており、前側は前壁51eにより
閉塞されている。また、浴槽側支持レール51の上部外
側にはスリット部51fが前後方向に連続して形成され
ている。さらに、外側壁51cの上面には略コ字形の係
止部51gが外方向へ突出して形成されている。このよ
うに、浴槽側支持レール51を、椅子側支持レール16
と略同じ構成としたことにより、座部5は、浴槽側支持
レール51によって移動方向が制限されるとともに、確
実に支持される。
【0044】取付板66の下面には、油圧シリンダ69
のピストンロッド68が接続されている。この油圧シリ
ンダ69は手動式油圧ポンプ67を併設しており、油圧
シリンダ69に手動式油圧ポンプ67で発生した油圧力
が供給されると、油圧シリンダ69のピストンロッド6
8が伸び、浴槽側支持レール51を上昇させる。手動式
油圧ポンプ67には、浴槽本体50に取付けられた操作
レバー61が接続されており、操作レバー61を往復揺
動運動させることにより、油圧力が発生する。なお、油
圧シリンダ69には、油圧を手動式油圧ポンプ67側に
戻すことが可能な配管(図示しない)が接続されてお
り、浴槽本体50に取付けられた下降ボタン62を押圧
操作することにより、配管に介在された弁が開放し、油
圧シリンダ69内の油圧が排出される。つまり、下降ボ
タン62が操作されると、油圧シリンダ69内の圧力が
低下し、浴槽側支持レール51はその重力によって下降
する。なお、昇降手段52を構成する手動式油圧ポンプ
67及び油圧シリンダ69は、段部55の下方の空間に
配設され、油圧シリンダ69のピストンロッド68が段
部55を水密状態に貫通している。ここで、手動式油圧
ポンプ67は本発明の手動式水圧ポンプに相当し、油圧
シリンダ69は本発明の油圧シリンダに相当する。
【0045】このように、浴槽側支持レール51は、昇
降手段52によって昇降され、上限位置では、椅子側支
持レール16の同一軸線上となる。また、下限位置で
は、凹部56内に収容され、浴槽側支持レール51の上
面の高さが段部55の上面に略一致した状態となる。
【0046】次に、本実施形態の入浴装置1の動作、特
に、入浴者を浴槽3に入浴させる際の動作について図1
及び図4に基づき説明する。まず、入浴する際、車椅子
2を使用して浴室まで移動し、車椅子2を浴槽本体50
に近づける。この際、足載部7のフットレスト39が下
方に位置している場合には、フットレスト39を前方に
位置させるために、手動レバー40を操作して主パイプ
38を略水平方向にする。車椅子2を浴槽本体50の所
定の位置に当接させた後、連結部材18を回動させて、
浴槽本体50の上縁部50cに連結部材18を係止させ
る。これにより、脚部4が浴槽本体50に固定状態に連
結される。なお、この際、安全性をさらに高めるため、
ブレーキレバー19aを操作して主輪11を制動させる
ことが望ましい。
【0047】その後、ロック部材29のレバー29bを
操作して、鉤部29aと係止部17との係止状態を解除
する。これにより、脚部4から座部5を分離することが
可能となる。そこで、入浴者が座ったまま、座部5(肘
掛部6、足載部7、及びヘッド支え部8を含む)を浴槽
本体50側へ移動させる。この際、座部5の下部には、
複数のローラ28が軸支されているため、ローラ28を
回転させながら座部5を移動させる。また、脚部4の上
部には椅子側支持レール16が設けられているため、座
部5は椅子側維持レール16に案内されて、浴槽本体5
0の所定位置へと向う。なお、浴槽本体50の上縁部5
0cには、比較的大きな第三手摺60が設けられている
ため、第三手摺60に掴まりながら移動することによ
り、安全性が保たれるとともに、入浴者自身の力で移動
することも可能である。
【0048】一方、浴槽3では、浴槽側支持レール51
が上限位置、すなわち椅子側支持レール16の同一軸線
上に位置しているため、座部5をスライド移動させる
と、座部5は浴槽側支持レール51まで移動し、浴槽側
支持レール51に支持された状態となる(図4(a)参
照)。なお、移動した後は、ロック部材29のレバー2
9bを操作して鉤部29aを浴槽側支持レール51に形
成された係止部51gに係止させ座部5を浴槽側支持レ
ール51に固定させる。その後、下降ボタン62を押圧
すると、油圧シリンダ69内の油圧が低下し、座部5及
び入浴者の重力により、座部5は、浴槽側支持レール5
1に支持された状態のまま下降する。浴槽側支持レール
51が下限位置になると、浴槽側支持レール51は凹部
56内に挿入され、入浴者は座部5を介して段部55に
腰掛けた状態となる(図4(b)参照)。つまり、半身
浴を行うことができる状態となる。なお、この際、足を
曲げて座るには、手動レバー40を操作して足載部7の
主パイプ38を傾斜させればよい。
【0049】入浴者が浴槽本体50から出る場合は、ま
ず、操作レバー61を往復揺動運動させる。これによ
り、手動式油圧ポンプ67において油圧力が発生し、油
圧シリンダ69に油圧力が供給される。この結果、油圧
シリンダ69のピストンロッド68が伸び、浴槽側支持
レール51が下限位置から上限位置まで上昇する。その
後、ロック部材29のレバー29bを操作して鉤部29
aの係止状態を解除し、座部5を移動可能な状態とす
る。そして、座部5を浴槽側支持レール51から脚部4
に向かって移動させる。これにより、座部5のローラ支
え27が脚部4の椅子側支持レール16内に収納され、
座部5が椅子側支持レール16によって支持される。
【0050】その後、ロック部材29の鉤部29aを係
止部17に係止させることにより、座部5が脚部4に固
定され、さらに連結部材18を回動させることにより、
脚部4が浴槽本体50から離脱可能となる。
【0051】なお、本実施形態の浴槽3は、身体障害者
のみならず、家族全員が使用できるようになっている。
具体的には、段部55以外の底面54部分は、通常の浴
槽と同じであることから、健常者も快適に入浴すること
が可能である。また、浴槽側支持レール51が下限位置
まで下がると、その上面が段部55の上面と略同一の高
さとなるため、浴槽側支持レール51を下限位置に保持
させておくことにより、健常者が段部55の上に直接腰
掛け、半身浴を楽しむことが可能となる。さらに、第三
手摺60を上方へ引張ると、第三手摺60が外れるた
め、浴槽本体50への出入りにおいて第三手摺60が邪
魔になることはない。なお、健常者が段部55から出入
りする場合には、第三手摺60を外さない方がよい。こ
れによれば、段部55からの出入りを容易にするととも
に、子供や老人等が誤って浴槽本体50に転落すること
を防止できる。
【0052】このように、上記の入浴装置1では、従来
のような大型の支柱を立設しなくても、浴槽側支持レー
ル51の下部に連結された昇降手段52を伸縮させるこ
とにより、浴槽側支持レール51を上限位置と下限位置
との間で移動させることができ、さらに昇降手段52を
構成する手動式油圧ポンプ67および油圧シリンダ69
を、段部の下方に配置することができることから、浴槽
3全体を小型化することができる。また、椅子側支持レ
ール16は底面54の一部に形成された段部55に対応
して取付けられるため、身体障害者のみならず家族全員
が快適に使用することができる。さらに、半身浴を行う
ことができるため、心臓等に負担がかからず、健康状態
を維持することが可能である。
【0053】また、上記の入浴装置1では、浴槽側支持
レール51が下限位置のときは、段部55の上面から突
出しないため、段部55に直接座ることができ、健常者
も気軽に半身浴を楽しむことができる。
【0054】上記の入浴装置1では、手動式油圧ポンプ
67によって、電力を用いることなく油圧力を発生させ
るため、漏電等が発生する恐れがなく、安全性を大きく
向上させることができる。また、制御回路や漏電対策が
必要でないことから簡単な構成で安価に製造することが
できる。
【0055】上記の入浴装置1では、第三手摺60を必
要に応じて挿脱させることにより、身体障害者等に対し
ては安全性を向上し、健常者に対しては使い勝手を向上
させることができる。
【0056】さらに、上記の入浴装置1では、車椅子2
の脚部5を浴槽本体50に連結した状態で、脚部4から
浴槽3へ、または浴槽3から脚部4へ移動することがで
きるため、安定した状態で安全に移動することができ
る。特に、連結部材18を回動させるだけで連結するこ
とができるため、極めて簡単に操作することができる。
【0057】また、上記の入浴装置1では、ロック部材
29のレバー29bを回転させるだけで、座部5を、椅
子側支持レール16または浴槽側支持レール51に固定
させることができ、簡単な構成で安全性を確保すること
ができる。
【0058】以上、本発明について好適な実施形態を挙
げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定され
るものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸
脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可
能である。
【0059】すなわち、上記実施形態の車椅子2では、
肘掛部6やヘッド支え部8を備えたものを示したが、必
要がなければ、これらの部材を備えなくてもよい。ま
た、主輪11を手動によって回転させるものを示した
が、電動式の駆動輪とし、モータ等により電気的に回転
させるようにしてもよい。
【0060】また、上記実施形態の車椅子2では、略L字
形の連結部材18を回動させることにより、浴槽本体5
0の上縁部50cに係止させるものを示したが、連結部
材はこのような構造に限定させるものではなく、例え
ば、脚部4と浴槽本体50とを磁石等の磁力により連結
するようにしてもよく、吸盤等の吸着手段によって連結
するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の浴槽
は、大型の支柱を立設しなくても、支持レールの下部に
連結された昇降手段を伸縮させることにより、上限位置
と下限位置との間で移動させることができ、さらに昇降
手段を段部の下方に配置することができることから、浴
槽全体を小型化することが可能である。また、支持レー
ルは底面の一部に形成された段部に対応して取付けられ
るため、身体障害者のみならず家族全員が快適に使用す
ることができる。さらに、半身浴を行うことができるた
め、心臓等に負担がかからず、健康状態を維持すること
が可能である。
【0062】請求項2の発明の浴槽は、請求項1の発明
の浴槽の効果に加えて、段部に直接座ることができるた
め、健常者も気軽に半身浴を楽しむことができる。
【0063】請求項3の発明の浴槽は、請求項1または
請求項2のいずれかの発明の浴槽の効果に加えて、手動
式水圧ポンプによって、電力を用いることなく水圧力を
発生させるため、漏電等が発生する恐れがなく、安全性
を大きく向上させることができる。また、制御回路や漏
電対策が必要でないことから簡単な構成で安価に製造す
ることができる。
【0064】請求項4の発明の浴槽は、請求項1乃至請
求項3のいずれか一つの発明の浴槽の効果に加えて、手
摺を必要に応じて挿脱させることにより、身体障害者等
に対しては安全性を向上し、健常者に対しては使い勝手
を向上させることができる。
【0065】請求項5の発明の入浴装置は、座部に座っ
たまま、車椅子の脚部から浴槽内に容易に移動すること
ができる。特に、浴槽側支持レールの側方に大型の支柱
等が立設されることがないため、浴槽本体が比較的小さ
くても楽な姿勢で昇降することができる。また、支持レ
ールは底面の一部に形成された段部に対応して取付けら
れるため、身体障害者のみならず家族全員が快適に使用
することができる。
【0066】請求項6の発明の入浴装置は、請求項5の
発明の入浴装置の効果に加えて、車椅子の脚部を浴槽本
体に連結した状態で、脚部から浴槽へ、または浴槽から
脚部へ移動することができるため、安定した状態で移動
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である入浴装置の構成を示
す説明図である。
【図2】入浴装置の主要部の構成を示す斜視図である。
【図3】(a)は入浴装置における浴槽の構成を示す平
面図であり、(b)は浴槽の構成を示すA−A断面図で
ある。
【図4】入浴装置の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 入浴装置 2 車椅子 3 浴槽 4 脚部 5 座部 10 キャスタ(車輪) 11 主輪(車輪) 16 椅子側支持レール 17 係止部 18 連結部材 40 手動レバー 50 浴槽本体 51 浴槽側支持レール 52 昇降手段 54 底面 55 段部 56 凹部 60 第三手摺(手摺) 60a 挿入穴 61 操作レバー 67 手動式油圧ポンプ(手動式水圧ポンプ) 68 ピストンロッド 69 油圧シリンダ(水圧シリンダ)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A47K 3/12 A47K 3/12 A61G 5/00 507 A61G 5/00 507

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面の一部に浅底の段部が形成された浴
    槽本体と、 車椅子から分離された座部の移動方向を規制するととも
    に該座部を載置した状態で支持する支持レールと、 該支持レールの下部に連結され、前記支持レールを、前
    記段部近傍の下限位置と前記浴槽本体の上面より高い上
    限位置との間で昇降させる昇降手段とを具備することを
    特徴とする浴槽。
  2. 【請求項2】 前記段部に、前記支持レールが収納され
    る凹部を設け、 前記支持レールの上面が前記段部の上面と略同一の高さ
    となる位置を、前記支持レールの下限位置とすることを
    特徴する請求項1に記載の浴槽。
  3. 【請求項3】 前記昇降手段は、 操作レバーを往復揺動運動させることにより水圧力を発
    生させる手動式水圧ポンプと、 該手動式水圧ポンプに接続され、前記水圧力によりピス
    トンロッドが伸長する水圧シリンダとを有することを特
    徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の浴
    槽。
  4. 【請求項4】 前記浴槽本体の上面に形成された挿入穴
    に、挿脱可能に装着された手摺をさらに備えることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の
    浴槽。
  5. 【請求項5】 車輪を有する脚部、及び該脚部の上方に
    設けられ前記脚部から分離可能な座部を備える車椅子
    と、 前記座部に腰掛ける入浴者を前記座部とともに収容可能
    な浴槽とからなる入浴装置であって、 前記車椅子は、 前記座部の下部に軸支された複数のローラと、 前記脚部の上部に設けられ前記座部を載置した状態で支
    持するとともに前記座部の移動方向を規制する椅子側支
    持レールとをさらに備え、 前記浴槽は、 底面の一部に浅底の段部が形成された浴槽本体と、 前記座部の移動方向を規制するとともに前記座部を載置
    した状態で支持する浴槽側支持レールと、 該浴槽側支持レールを、前記段部近傍の下限位置と前記
    椅子側支持レールの同一軸線上である上限位置との間で
    昇降させる昇降手段とを具備することを特徴とする入浴
    装置。
  6. 【請求項6】 前記車椅子は、前記脚部を前記浴槽本体
    に連結させるための連結部材をさらに備えることを特徴
    とする請求項5に記載の入浴装置。
JP2000257070A 2000-08-28 2000-08-28 浴槽、及び入浴装置 Pending JP2002065802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257070A JP2002065802A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浴槽、及び入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257070A JP2002065802A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浴槽、及び入浴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002065802A true JP2002065802A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18745593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257070A Pending JP2002065802A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浴槽、及び入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002065802A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175552A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 介護用入浴装置
JP2008149000A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sakai Medical Co Ltd 揺動開閉式入浴装置
JP2016202822A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本発條株式会社 移動補助器
CN106272452A (zh) * 2016-08-24 2017-01-04 合肥凌翔信息科技有限公司 一种机器人交互装置
IT201800004667A1 (it) * 2018-04-18 2019-10-18 Sistema di cooperazione tra carrozzella e attrezzi ginnici

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347856U (ja) * 1989-09-19 1991-05-07
JPH0663040U (ja) * 1993-02-18 1994-09-06 株式会社アペックス 入浴用補助装置を備えたバス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347856U (ja) * 1989-09-19 1991-05-07
JPH0663040U (ja) * 1993-02-18 1994-09-06 株式会社アペックス 入浴用補助装置を備えたバス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149000A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sakai Medical Co Ltd 揺動開閉式入浴装置
JP2007175552A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 介護用入浴装置
JP2016202822A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本発條株式会社 移動補助器
CN106272452A (zh) * 2016-08-24 2017-01-04 合肥凌翔信息科技有限公司 一种机器人交互装置
IT201800004667A1 (it) * 2018-04-18 2019-10-18 Sistema di cooperazione tra carrozzella e attrezzi ginnici
WO2019202486A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Evowell Italy Srls Cooperation system between a wheelchair and exercising device
US11896887B2 (en) 2018-04-18 2024-02-13 Evowell Italy S.R.L. Cooperation system between a wheelchair and exercisers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1895883B1 (en) Bathing system
CA2121731C (en) Bathing apparatus for the infirm
JP2748227B2 (ja) 電動式車椅子
KR100757649B1 (ko) 승강장치를 구비한 휠체어
US5393119A (en) Chair bath
JP2002065802A (ja) 浴槽、及び入浴装置
JP3280654B2 (ja) 病弱者の介護設備
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JPH08196573A (ja) 介護移動装置
JP3584263B2 (ja) 入浴システム
JP2001079060A5 (ja)
JP3352580B2 (ja) 入浴用昇降式車椅子
JP3215603B2 (ja) 入浴装置および車椅子
JPH0367697B2 (ja)
JP6497783B2 (ja) 入浴装置
JPH11273A (ja) 入浴補助装置
JP4586207B2 (ja) 身体機能障害者の移動用椅子フレーム
JP2929085B2 (ja) 家庭用簡易入浴装置
KR20230086002A (ko) 환자용 리프트
JP2001276162A (ja) 入浴装置
JP2628073B2 (ja) 障害者用の入浴装置
JPH1176323A (ja) 介護用昇降座椅子
JPH11221263A (ja) トロリ−浴槽
JP2004313410A (ja) 入浴補助装置
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420