JPH10143222A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH10143222A
JPH10143222A JP8296504A JP29650496A JPH10143222A JP H10143222 A JPH10143222 A JP H10143222A JP 8296504 A JP8296504 A JP 8296504A JP 29650496 A JP29650496 A JP 29650496A JP H10143222 A JPH10143222 A JP H10143222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
shape
area
machining
processing area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8296504A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Matsubara
晋 松原
Kenji Iriguchi
健二 入口
Kiyotaka Kato
清敬 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8296504A priority Critical patent/JPH10143222A/ja
Priority to US08/964,221 priority patent/US5993042A/en
Publication of JPH10143222A publication Critical patent/JPH10143222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40935Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36314Superpose and combine shapes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36321Program only shape, add approach path and machining conditions automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49008Making 3-D object with model in computer memory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次元の加工形状を入力し、この3次元加工
形状から直接、工具移動指令データを生成するシステム
を提供する。 【解決手段】 3次元加工形状を入力する形状入力手段
1と、被削材の形状を設定する被削材形状設定手段2
と、入力された3次元加工形状と設定された被削材形状
より加工領域を抽出する加工領域抽出手段3と、抽出さ
れた加工領域を加工の特徴に対応して、点加工、輪郭加
工、及び領域加工の加工領域に分割する加工領域加工特
徴分割手段4と、分割された各加工領域の加工順を設定
する加工順設定手段5と、各加工領域の加工情報を入力
する加工情報入力手段6と、各加工領域における加工順
と加工情報とにより工具移動指令データを生成する工具
移動指令データ生成手段7とにより数値制御装置を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、工作機械やロボ
ットなどの制御を数値データを基に行う数値制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、計算機や周辺機器の発達により、
工作機械における工具移動指令データを生成する際、形
状データを利用するようになった。その適用例として、
ワークの形状と工具の移動指令データを入力し、入力さ
れた工具の移動指令データに伴って、ワークの形状の変
形を表示し、上記工具移動データの確認を行うようなシ
ステム(例えば、特開平3−1201号公報、特開平3
−46007号公報)や、加工前のワークの形状復元を
考慮したシステム(例えば、特開平7−182019号
公報)があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の数
値制御装置におけるNC情報作成システムにおいては、
形状データを利用するものの、3次元の加工形状を入力
し、この3次元加工形状から直接、工具移動指令データ
を生成するシステムは存在しなかった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ワークの3次元加工形状から直
接工具移動指令データを生成することができる数値制御
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成によ
る数値制御装置は、入力された数値データを解読し、そ
の解読結果を基に各部の制御を行い、上記数値データに
応じた被削材の加工を行う数値制御装置において、3次
元加工形状を入力する形状入力手段と、被削材の形状を
設定する被削材形状設定手段と、上記形状入力手段によ
り入力された3次元加工形状と上記被削材形状設定手段
により設定された被削材形状より加工領域を抽出する加
工領域抽出手段と、上記加工領域抽出手段により抽出さ
れた加工領域を分割する加工領域分割手段と、上記加工
領域分割手段により分割された各加工領域の加工順を設
定する加工順設定手段と、各加工領域の加工情報を入力
する加工情報入力手段と、各加工領域における加工順と
加工情報とにより工具移動指令データを生成する工具移
動指令データ生成手段とを備えたものである。
【0006】本発明の第2の構成による数値制御装置
は、上記加工領域分割手段が、加工領域を加工の特徴に
対応して、点加工、輪郭加工、及び領域加工の加工領域
に分割する加工領域加工特徴分割手段を備えたものであ
る。
【0007】本発明の第3の構成による数値制御装置
は、上記加工領域分割手段が、加工領域を、形状入力手
段により入力された3次元加工形状の形状特徴部分で細
分割する加工領域細分割手段と、上記加工領域細分割手
段により分割した各領域をそれぞれ任意に結合させる領
域結合手段とを備えたものである。
【0008】本発明の第4の構成による数値制御装置
は、上記加工領域細分割手段が、形状入力手段により入
力された3次元加工形状を構成する各面を拡張し、加工
領域抽出手段により抽出された加工領域と干渉する拡張
面を境界として上記加工領域を分割するようにしたもの
である。
【0009】本発明の第5の構成による数値制御装置
は、上記加工領域分割手段が、加工領域を任意に分割す
る加工領域任意分割手段を備えたものである。
【0010】本発明の第6の構成による数値制御装置
は、上記加工領域分割手段が、加工領域を加工領域の形
状に対応して任意に分割する加工領域任意分割手段を備
えたものである。
【0011】本発明の第7の構成による数値制御装置
は、上記加工領域任意分割手段が、平面を生成する平面
生成手段と、上記平面生成手段により生成された平面を
任意に移動・回転させる平面操作手段と、上記平面生成
手段と平面操作手段により設定された平面を境界として
加工領域を分割する分割手段とを備えたものである。
【0012】本発明の第8の構成による数値制御装置
は、上記加工領域任意分割手段が、直方体を生成する直
方体生成手段と、上記直方体生成手段により生成された
直方体を任意に移動・回転させる直方体操作手段と、上
記直方体操作手段により設定された直方体と加工領域の
共通部を計算する共通部計算手段と、上記共通部で上記
加工領域を分割する分割手段とを備えたものである。
【0013】本発明の第9の構成による数値制御装置
は、上記加工領域任意分割手段が、任意の線を生成する
線生成手段と、上記線生成手段により生成された線に対
して任意の面を生成する面生成手段と、上記面生成主段
により生成した面を移動・回転する面操作手段と、上記
面操作手段により設定された面を境界面として加工領域
を分割する分割手段とを備えたものである。
【0014】本発明の第10の構成による数値制御装置
は、上記被削材形状設定手段が、形状入力手段により入
力された3次元加工形状から3次元加工形状全体を内包
する直方体を生成する直方体生成手段で構成され、加工
領域抽出手段は、上記3次元加工形状を上記直方体生成
手段により生成された直方体より減算して加工領域を抽
出するものである。
【0015】本発明の第11の構成による数値制御装置
は、上記数値制御装置に対し、さらに、生成された工具
移動指令データに基づいた工具移動により変化する被削
材の形状の変化を随時に計算し表示する形状表示手段
と、各加工領域を任意に修正する領域修正手段と、加工
順を修正する加工順修正手段と、加工情報を修正する加
工情報修正手段と、修正された各加工領域の加工順と加
工情報を基にして工具移動指令データを再生成する工具
移動指令データ再生成手段とを備えたものである。
【0016】本発明の第12の構成による数値制御装置
は、上記数値制御装置に対し、さらに、生成された工具
移動指令データに基づいた工具移動により変化する被削
材の形状の変化を随時に計算する形状変化計算手段と、
上記形状変化計算手段により計算された形状を基に、次
に加工される加工領域の加工面高さを計算する加工面高
さ計算手段と、上記形状変化計算手段により計算された
形状を基に、次に加工される加工領域の加工深さを計算
する加工深さ計算手段とを備えたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態を図につい
て説明する。図1はこの発明の実施の形態1による数値
制御装置の要部の構成を示すブロック図である。図にお
いて、1は加工しようとしている3次元加工形状を入力
する形状入力手段である。2は被削材の形状を設定する
被削材形状設定手段である。3は形状入力手段1と被削
材形状設定手段2により得られる形状により加工領域を
抽出する加工領域抽出手段である。4は加工領域抽出手
段3により得られた加工領域を加工の特徴にあわせて分
割する加工領域加工特徴分割手段である。5は加工領域
加工特徴分割手段4により分割された領域の加工順を設
定する加工順設定手段である。6は加工領域加工特徴分
割手段4により分割された領域の加工情報を入力する加
工情報入力手段である。7は加工領域加工特徴分割手段
6により得られる各加工領域に対して、加工順設定手段
5と加工情報入力手段6により得られた各加工順と各加
工情報により、工具移動指令データを生成する工具移動
指令データ生成手段である。図2はこの数値制御装置の
動作を示すフローチャートである。図3、図4、図5は
各々図2のフローチャートに示す動作を具体的に示す説
明図である。
【0018】次に動作について説明する。図2のフロー
チャートにおいて、まず、加工しようとしている3次元
加工形状を入力する(ステップST1)。この状態を図
3(A)に示す。次に被削材の形状を設定する(ステッ
プST2)。この状態を図3(B)に示す。そして、入
力された被削材形状から上記加工形状を減算する差演算
を行うことにより、加工により除去する加工領域を抽出
する(ステップST3)。この状態を図3(C)に示
す。この抽出された加工領域を構成する形状が、はじめ
から分離しており、互いに干渉していない形状である場
合、抽出された加工領域を、穴加工等の点加工で加工す
るものか、溝加工等の輪郭加工で加工するものか、平面
加工や曲面加工等の領域加工で加工するものか、それぞ
れ加工の特徴に対応するように加工領域を分割する(ス
テップST4)。この状態を図3(D)に示す。さらに
分割された各加工領域を構成する形状からZ軸に垂直な
平面を抽出して、その面を境界として分割できるなら分
割する(ステップST5)。この状態を図4(E)と図
4(F)に示す。また、分割された各加工領域に曲面が
含まれ、曲面加工と平面加工により加工する場合、曲面
部と平面部が分割可能であれば分割する(ステップST
6)。この状態を図4(G)と図4(H)に示す。続い
て、分割された各加工領域の加工情報を設定する(ステ
ップST7)。この状態を図5(I)に示す。次に、上
記加工情報を基に加工順を設定する(ステップST
8)。この状態を図5(J)に示す。そして、上記加工
順と上記加工情報から工具移動指令データを生成する
(ステップST9)。
【0019】このように、実施の形態1によれば、工具
移動指令データ生成にあたり、3次元加工形状から加工
領域を抽出し、得られた加工領域を加工の特徴にあわせ
て分割したので、効率的に加工情報を設定でき、工具移
動指令データの効率的な生成が実現できる。
【0020】実施の形態2.図6はこの発明の実施の形
態2による数値制御装置の要部の構成を示すブロック図
である。図において、図1と同一または相当の部分につ
いては同一の符号を付し説明を省略する。21は加工領
域抽出手段3により抽出された加工領域を、形状入力手
段1により入力した3次元加工形状の形状特徴部分で細
分割する加工領域細分割手段である。22は加工領域細
分割手段21により細分割された領域を任意に結合させ
る領域結合手段である。図7はこの数値制御装置の動作
を示すフローチャートである。図7において、図2と同
一または相当の部分については同一の符号を付し説明を
省略する。図8は図7のフローチャートに示す動作を具
体的に示す説明図である。図8(A)(B)(C)は図
3(A)(B)(C)と同様、各々、3次元加工形状、
被削材の形状、抽出された加工領域である。
【0021】次に動作について説明する。図7のフロー
チャートにおいて、ステップST3で抽出した加工領域
(図8(C))を3次元加工形状の形状特徴部分に合わ
せて細分割する(ステップST21)。この状態を図8
(D)に示す。細分割の方法としては、例えば次のよう
にする。即ち、形状入力手段1により入力した3次元加
工形状の各面を拡張した面が、加工領域抽出手段3によ
り抽出された加工領域と干渉する場合、上記拡張した面
を境界として加工領域を分割する。
【0022】図9はこのような加工領域細分割手段21
の動作を示すフローチャートである。図9において、図
7のステップST1で入力した3次元加工形状のすべて
の各面を拡張する(ステップST211)。そして、ス
テップST211により拡張した各面と図7のステップ
ST3により抽出された加工領域との干渉を計算する
(ステップST212)。ステップST212の計算の
結果、干渉を起こす場合、干渉する面を境界として抽出
された加工領域を分割する(ステップST213)。
【0023】次に、ステップST21で分割された形状
を作業者の好みに合わせて任意に結合する(ステップS
T22)。この状態を図8(E)に示す。結合した加工
領域に対して、以下、実施の形態1と同様にして工具移
動指令データを生成する。
【0024】このように、実施の形態2によれば、工具
移動指令データ生成にあたり、3次元加工形状から加工
領域を抽出し、得られた加工領域を加工形状に合わせ
て、細かく分割し、任意に結合することにより、作業者
の好みに合わせた自由度の高い工具移動指令データの生
成が可能となる。
【0025】実施の形態3.図10はこの発明の実施の
形態3による数値制御装置の要部の構成を示すブロック
図である。図10において、図1と同一または相当の部
分については同一の符号を付し説明を省略する。31は
加工領域加工特徴分割手段4により分割された領域をさ
らに任意に分割する加工領域任意分割手段である。図1
1はこの数値制御装置の動作を示すフローチャートであ
る。図11において、図2と同一または相当の部分につ
いては同一の符号を付し説明を省略する。図12は図1
1のフローチャートに示す動作を具体的に示す説明図で
ある。図12(A)(B)(C)は図3(A)(B)
(D)と同様、各々、3次元加工形状、被削材の形状、
分割された加工領域である。
【0026】次に動作について説明する。図11のフロ
ーチャートにおいて、ステップST31では実施の形態
1と同様にして加工領域を加工の特徴にあわせて分割
し、ステップST32では、ステップST31により分
割された加工領域をさらに任意に分割する。図12
(D)にこの状態を示す。最終的に分割された加工領域
に対して、以下、実施の形態1と同様にして工具移動指
令データを生成する。
【0027】このように、実施の形態3によれば、工具
移動指令データ生成にあたり、3次元加工形状から加工
領域を抽出し、得られた加工領域を加工の特徴に合わせ
て分割し、さらに任意に分割することにより、効率的な
工具移動指令データの生成が実現できるとともに、作業
者の好みに合わせた自由度の高い工具移動指令データの
生成が可能となる。
【0028】実施の形態4.図13はこの発明の実施の
形態4による数値制御装置の要部の構成を示すブロック
図である。本実施の形態は一面だけを拘束して加工する
ような場合等、種々の加工に対して有効となる。図13
において、図1と同一または相当の部分については同一
の符号を付し説明を省略する。31は加工領域抽出手段
3により抽出された加工領域を任意に分割する加工領域
任意分割手段である。図14はこの数値制御装置の動作
を示すフローチャートである。図14において、図2と
同一または相当の部分については同一の符号を付し説明
を省略する。図15、図16は図14のフローチャート
に示す動作を具体的に示す説明図である。図15(A)
(B)(C)は図3(A)(B)(C)と同様、各々、
3次元加工形状、被削材の形状、抽出された加工領域で
ある。
【0029】次に動作について説明する。図14のフロ
ーチャートにおいて、ステップST41では、ステップ
ST3により抽出された加工領域を任意に分割する。こ
の状態を図15の(D)に示す。そして、ステップST
7では、加工情報を設定し、ステップST8により加工
順を設定する。ステップST9では工具移動指令データ
を生成する。図15(E)にこの状態を示す。この場合
の加工途中の形状を図16(F)に示す。図16におい
て、41は、加工する時に拘束する面である。41以外
の面は拘束されない。本実施の形態では加工領域は任意
に分割され、拘束する面より遠い加工領域より順に加工
されていく。従って加工途中において図16(F)の4
5の平面によるワーク断面は、図16(G)のような断
面を示す。図16(G)のような断面になると、図16
(G)の46の部分は加工されず、厚いままである。そ
のため、図16(G)の47の部分を加工しても安定し
ている。一方、図14において、ステップST41の加
工領域の分割処理を行わず、抽出された加工領域に対し
て加工情報を設定し(ステップST7)、加工順を設定
し(ステップST8)、工具移動指令データを生成(ス
テップST9)した場合、生成されるデータは例えば図
16(H)のようになり、加工途中の形状として図16
(I)の状態を示す。図16(I)において、41は加
工する時に拘束する面である。41以外の面は拘束され
ない。図16(I)の42の平面による断面は図16
(J)のような断面を示す。図16(J)のような断面
になると43の部分が薄くなる。また、図16(I)の
41の部分を拘束して、図16(J)の44の部分を加
工する場合、加工が不安定になってしまう恐れがある。
したがって、本実施の形態によれば、3次元加工形状か
ら加工領域を抽出し、加工領域を任意に分割して工具移
動指令データの生成を行うことにより安定した加工がで
きるようになる。
【0030】実施の形態5.上記各実施の形態では加工
領域を分割するに当たって、加工の特徴により分割する
もの(実施の形態1、3)、あるいは、細分割後、任意
に結合するもの(実施の形態2)、あるいは加工形状に
よらず任意に分割するもの(実施の形態4)を示した
が、加工領域を加工領域の形状に対応して任意に分割す
るようにしてもよい。図17は実施の形態5による数値
制御装置における加工領域の分割の例を示す説明図であ
る。なお、装置の構成及び動作は図13、図14と同様
である。図17において、(A)は3次元加工形状を示
し、(B)は抽出された加工領域を示す。(C)は水平
方向の平面を用いて、抽出された加工領域を形状が変化
する部分で分割した場合の各加工領域を示す。また
(D)は垂直方向の平面を用いて、抽出された加工領域
を形状が変化する部分で分割した場合の各加工領域を示
す。分割された各加工領域に対して、以下、上記各実施
の形態1〜4と同様の動作により工具移動指令データが
生成される。
【0031】このように、実施の形態5によれば、工具
移動指令データ生成にあたり、3次元加工形状から加工
領域を抽出し、得られた加工領域を加工領域の形状に合
わせて任意に分割することにより、作業者の好みに合わ
せた自由度の高い工具移動指令データの生成が可能とな
る。
【0032】実施の形態6.図18はこの発明の実施の
形態6による数値制御装置の要部の構成を示すブロック
図である。本実施の形態では加工領域を任意に分割する
際、平面を用いて分割する場合の具体例を示す。図にお
いて、61は平面を生成する平面生成手段である。62
は平面生成手段61により生成された平面に対し移動・
回転の操作を行う平面操作手段である。63は平面操作
手段62により操作した平面を境界として加工領域を分
割する分割手段である。図19は実施の形態6による数
値制御装置の動作を示すフローチャートであり、図20
は図19のフローチャートによる動作を具体的に示す説
明図である。図20(A)〜(C)は形状分割の過程を
示している。
【0033】次に動作について説明する。図19におい
て、まず、平面を生成する(ステップST61)。この
状態を図20(A)に示す。平面にあたるのが図20
(A)の64である。次に平面を移動・回転する(ステ
ップST62)。この状態を図20(B)に示す。移動
・回転後の平面にあたるのが、図20(B)の65であ
り、分割の対象となる加工領域は66である。そして、
平面65を境界として加工領域66を分割する(ステッ
プST63)。この状態を図20(C)に示す。分割さ
れた領域は図20(C)の67と68である。
【0034】実施の形態7.図21はこの発明の実施の
形態7による数値制御装置の要部を示すブロック図であ
る。本実施の形態では加工領域を任意に分割する際、立
方体を含む直方体を用いて分割する場合の具体例を示
す。図において、71は立方体を含む直方体を生成する
直方体生成手段である。72は直方体生成手段71によ
り生成された直方体を移動・回転する操作を行う直方体
操作手段である。73は直方体生成手段71により生成
され、直方体操作手段72により操作された直方体と加
工領域との共通部を計算する共通部計算手段74であ
る。75は計算された共通部と加工領域とを分割する分
割手段である。図22は実施の形態7による数値制御装
置の動作を示すフローチャートであり、図23は図22
のフローチャートによる動作を具体的に示す説明図であ
る。図23(A)〜(C)は形状分割の過程を示してい
る。
【0035】次に動作について説明する。図22におい
て、まず、直方体を生成する(ステップST71)。こ
の状態を図23(A)に示す。図23(A)の75は直
方体である。次に直方体を移動・回転させ(ステップS
T72)、加工領域と直方体との共通部を計算する(ス
テップST73)。この状態を図23(B)に示す。図
23(B)の75は直方体を回転・移動したもので、図
23(B)の76は加工領域である。最後に直方体と加
工領域との共通部を加工領域から分割する(ステップS
T74)。この状態を図23(C)に示す。図23
(C)の78は分割された直方体と加工領域との共通部
で、77は分割された加工領域である。
【0036】実施の形態8.図24はこの発明の実施の
形態8による数値制御装置の要部を示すブロック図であ
る。本実施の形態では加工領域を任意に分割する際、曲
面を含む任意の面を用いて分割する場合の具体例を示
す。図において、81は線を生成する線生成手段であ
る。82は線生成手段81により生成された線から面を
生成する面生成手段である。83は面生成手段82によ
り生成された面を移動・回転する面操作手段である。8
4は面操作手段83による面を境界として形状を分割す
る形状分割手段である。図25は実施の形態8による数
値制御装置の動作を示すフローチャートであり、図26
は図25のフローチャートによる動作を具体的に示す説
明図である。図26(A)〜(C)は形状分割の過程を
示している。
【0037】次に動作について説明する。図25におい
て、まず、線を生成する(ステップST81)。この状
態を図26(A)に示す。線にあたるのが図26(A)
の85である。加工領域にあたるのが図26(A)の8
6である。次に線から面を生成する(ステップST8
2)。この状態を図26(B)に示す。そして、面を移
動・回転する(ステップST83)。面にあたるのが、
図26(B)の87である。そして、面を境界として形
状を分割する(ステップST84)。この状態を図26
(C)に示す。分割された領域は図26(C)の88と
89である。
【0038】実施の形態9.上記実施の形態1〜5にお
いては加工領域を抽出する際に、形状入力手段1に入力
された3次元加工形状と、被削材形状設定手段2に入力
された被削材の形状とから、加工により除去する加工領
域を抽出したが、本実施の形態においては、被削材形状
を外部より入力するのではなく、形状入力手段1に入力
された3次元加工形状より生成し、生成された形状と上
記3次元加工形状とより加工領域を抽出するものを示
す。図27はこの発明の実施の形態9による数値制御装
置の要部の構成を示すブロック図である。図27におい
て、図1と同一または相当の部分については同一の符号
を付し説明を省略する。91は形状入力手段1により入
力された3次元加工形状を内包する立方体を含む直方体
を生成する直方体生成手段である。3は形状入力手段1
により入力された3次元加工形状を、直方体生成手段9
1により生成された立方体を含む直方体から減算し、加
工領域を抽出する加工領域抽出手段である。図28はこ
の数値制御装置における加工領域抽出の動作を示すフロ
ーチャートである。図29は図28のフローチャートに
示す動作を具体的に示す説明図である。
【0039】次に動作について説明する。図28のフロ
ーチャートにおいて、まず、3次元加工形状を入力する
(ステップST91)。この状態を図29(A)に示
す。つぎに3次元加工形状を内包するような立方体を含
む直方体を生成する(ステップST92)。この状態を
図29(B)に示す。つぎにステップST92により生
成された立方体を含む直方体から、ステップST91に
より入力された3次元加工形状を引き去る差演算を行う
(ステップST93)。最後にステップST93により
生成された形状を加工領域として抽出を行う(ステップ
ST94)。この状態を図29(C)に示す。したがっ
てこの実施の形態によれば、3次元加工形状を入力する
だけで加工領域の形状を生成することができる。
【0040】なお、本実施の形態では加工領域の分割を
実施の形態1と同じ加工領域加工特徴分割手段4により
行うものを示したが、実施の形態2〜5に示した分割の
方法を用いるものであってもよい。
【0041】実施の形態10.図30はこの発明の実施
の形態10による数値制御装置の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、101は工具移動指令デー
タに基づいた工具移動により変化する被削材の形状変形
を計算し表示する被削材形状表示手段である。102は
各加工領域を任意に修正する領域修正手段である。10
3は加工順を修正する加工順修正手段である。104は
加工情報を修正する加工情報修正手段である。105は
修正された各加工領域の加工順と加工情報を基にして工
具移動指令データを再生成する工具移動指令再生成手段
である。
【0042】図31はこの数値制御装置の動作を示すフ
ローチャートである。図32、図33、図34は図31
のフローチャートに示す動作を具体的に示す説明図であ
る。図31において、ステップST101では3次元加
工形状を入力する。図32(A)の11にその状態を示
す。ステップST102では、被削材形状を設定して、
加工領域を抽出する。図32(B)の12が抽出された
加工領域である。ステップST103では、水平方向の
平面を用いて、形状が変化する部分で分割する。図32
(C)の13と14がその分割された領域である。ステ
ップST104では、分割された各加工領域に対して工
具移動指令データを生成する。図32(D)にその状態
を示す。ステップST105では、工具の移動により形
状変化する被削材の形状を計算する。ステップST10
6では、ステップST105により計算した後の被削材
の形状を随時表示する。図33(E)が図32(D)の
13に対する工具移動指令データにより形状変化した被
削材の状態を示し、図33(F)が図32(D)の13
に対する工具移動指令データにより工具が移動した後
に、図32(D)の14に対する工具移動指令データに
より形状変化した被削材の状態を示す。ステップST1
07では、表示された画像を基に作業者が工具移動指令
データを修正するかどうかを決定する。工具移動指令デ
ータを修正する場合、ステップST108により、加工
領域の分割の方法を修正する。修正した後の形状にあた
るのが、図33(G)の17と18である。そして、ス
テップST109により加工情報及び加工順を修正し、
再びステップST104により工具移動指令データを生
成する。この状態を図33(H)に示す。ステップST
105では、工具の移動により形状変化する被削材の形
状を再度計算する。ステップST106では、ステップ
ST105により計算した後の被削材の形状を随時表示
する。図34(I)が図33(H)の17に対する工具
移動指令データにより形状変化した被削材の状態を示
し、図34(J)が図33(H)の17に対する工具移
動指令データにより工具が移動した後に、図33(H)
の18に対する工具移動指令データにより形状変化した
被削材の状態を示す。ステップST107により工具移
動指令データを修正しないときは、そこで終了する。こ
れにより、被削材の形状の変化に合わせて効率的な工具
移動指令データの修正が可能となる。
【0043】なお、上記実施の形態において、加工領域
を分割する際、水平方向の平面、または垂直方向の平面
を用いて、3次元加工形状が変化する部分で任意に分割
したが、分割する方法としては上記実施の形態のものに
限定しなくてもよい。
【0044】実施の形態11.図35はこの発明の実施
の形態11による数値制御装置の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、111は工具移動指令デー
タに基づいた工具移動により形状変化する被削材の形状
を随時に計算する被削材形状変化計算手段である。11
2は、被削材形状変化計算手段111により計算した被
削材の形状を基に、次に対象となる加工領域の加工面高
さを計算する加工面高さ計算手段である。113は、被
削材形状変化計算手段111により計算した被削材の形
状を基に、次に対象となる加工領域の加工深さを計算す
る加工深さ計算手段である。
【0045】図36はこの数値制御方法の動作を示すフ
ローチャートである。図37、図38は図36のフロー
チャートに示す動作を具体的に示す説明図である。図3
6において、ステップST111では、3次元加工形状
を入力する。この状態を図37(A)に示す。ステップ
ST112では、被削材の形状を設定した後、加工領域
を抽出して、その加工領域からZ軸に垂直な平面を抽出
した後、加工領域において抽出したZ軸に垂直な平面に
より分割可能であれば分割する。この状態を図37
(B)に示す。図37(B)の114、115、116
は分割された領域である。ステップST113では各加
工領域に対して加工情報を設定して工具移動指令データ
を生成する。この状態を図37(C)に示す。ステップ
ST114では加工順を設定する。図37(C)におい
て、加工順は114を加工した後、116を加工してか
ら、115を加工すると設定する。ステップST115
では工具移動指令データから工具移動指令データによる
被削材の形状変化を随時計算する。この状態を図38
(D)に示す。図38(D)の117は図37(C)の
114に対する工具移動指令データにより加工された後
の形状を示している。次の加工領域を加工するに当たっ
て、ステップST116では加工面高さを計算するかど
うかを決定する。計算する場合、即ち、次の加工領域が
加工面高さを加工情報として持っていない場合は、ステ
ップST118に進み、加工面高さを計算する。計算し
ない場合、即ち次の加工領域が加工面高さを加工情報と
して持っている場合は、ステップST117に進む。前
述のように、図37(C)の114を加工した後、11
6を加工する場合、116は加工面高さを加工情報とし
て持っていないので、ステップST118では、ステッ
プST115により計算された被削材の形状から対象と
する加工領域116の加工面高さを計算し、ステップS
T117に進む。この状態を図38(E)に示す。11
8が加工面高さである。次に、ステップST117で
は、加工深さを計算するかどうかを決定する。次の加工
領域が加工深さに対する加工情報を持っていない場合
は、ステップST119に進み、加工深さを計算する。
加工深さの情報を持っている場合は終了する。ステップ
ST119では、ステップST115により計算された
被削材の形状から対象とする加工領域の加工深さを計算
し、終了する。この状態を図38(F)に示す。119
が加工深さであり、116の領域に対する加工深さを計
算する場合、119の加工面からの加工深さを計算す
る。このように本実施の形態では、加工により随時変化
する加工対象の加工面高さや加工深さ等の情報を計算で
きるので、正確な加工情報が効率的に生成できる。
【0046】
【発明の効果】以上のようにこの発明の第1の構成によ
れば、3次元加工形状を入力する形状入力手段と、被削
材の形状を設定する被削材形状設定手段と、上記形状入
力手段により入力された3次元加工形状と上記被削材形
状設定手段により設定された被削材形状より加工領域を
抽出する加工領域抽出手段と、上記加工領域抽出手段に
より抽出された加工領域を分割する加工領域分割手段
と、上記加工領域分割手段により分割された各加工領域
の加工順を設定する加工順設定手段と、各加工領域の加
工情報を入力する加工情報入力手段と、各加工領域にお
ける加工順と加工情報とにより工具移動指令データを生
成する工具移動指令データ生成手段とを備えたので、3
次元の加工形状を入力し、この3次元加工形状から直
接、工具移動指令データを生成するシステムが実現でき
る。
【0047】また、本発明の第2の構成によれば、上記
加工領域分割手段は、加工領域を加工の特徴に対応し
て、点加工、輪郭加工、及び領域加工の加工領域に分割
する加工領域加工特徴分割手段を備えたものであるの
で、効率的に加工情報を設定でき、工具移動指令データ
の効率的な生成が実現できる。
【0048】また、本発明の第3の構成によれば、上記
加工領域分割手段は、加工領域を、形状入力手段により
入力された3次元加工形状の形状特徴部分で細分割する
加工領域細分割手段と、上記加工領域細分割手段により
分割した各領域をそれぞれ任意に結合させる領域結合手
段とを備えたものであるので、自由度の高い工具移動指
令データの生成が可能となる。
【0049】また、本発明の第4の構成によれば、上記
加工領域細分割手段は、形状入力手段により入力された
3次元加工形状を構成する各面を拡張し、加工領域抽出
手段により抽出された加工領域と干渉する拡張面を境界
として上記加工領域を分割するようにしたものであるの
で、容易に加工領域の細分割が可能となる。
【0050】また、本発明の第5の構成によれば、上記
加工領域分割手段は、加工領域を任意に分割する加工領
域任意分割手段を備えたものであるので、自由度の高い
工具移動指令データの生成が可能となる。
【0051】また、本発明の第6の構成によれば、上記
加工領域分割手段は、加工領域を加工領域の形状に対応
して任意に分割する加工領域任意分割手段を備えたもの
であるので、自由度の高い工具移動指令データの生成が
可能となる。
【0052】また、本発明の第7の構成によれば、上記
加工領域任意分割手段は、平面を生成する平面生成手段
と、上記平面生成手段により生成された平面を任意に移
動・回転させる平面操作手段と、上記平面生成手段と平
面操作手段により設定された平面を境界として加工領域
を分割する分割手段とを備えたものであるので、加工領
域を任意に分割することが可能となる。
【0053】また、本発明の第8の構成によれば、上記
加工領域任意分割手段は、直方体を生成する直方体生成
手段と、上記直方体生成手段により生成された直方体を
任意に移動・回転させる直方体操作手段と、上記直方体
操作手段により設定された直方体と加工領域の共通部を
計算する共通部計算手段と、上記共通部で上記加工領域
を分割する分割手段とを備えたものであるので、加工領
域を任意に分割することが可能となる。
【0054】また、本発明の第9の構成によれば、上記
加工領域任意分割手段は、任意の線を生成する線生成手
段と、上記線生成手段により生成された線に対して任意
の面を生成する面生成手段と、上記面生成主段により生
成した面を移動・回転する面操作手段と、上記面操作手
段により設定された面を境界面として加工領域を分割す
る分割手段とを備えたものであるので、加工領域を任意
に分割することが可能となる。
【0055】また、本発明の第10の構成によれば、上
記被削材形状設定手段は、形状入力手段により入力され
た3次元加工形状から3次元加工形状全体を内包する直
方体を生成する直方体生成手段で構成され、加工領域抽
出手段は、上記3次元加工形状を上記直方体生成手段に
より生成された直方体より減算して加工領域を抽出する
ものであるので、3次元加工形状を入力するだけで加工
領域の形状を生成することができる。
【0056】また、本発明の第11の構成によれば、上
記数値制御装置に対し、さらに、生成された工具移動指
令データに基づいた工具移動により変化する被削材の形
状の変化を随時に計算し表示する形状表示手段と、各加
工領域を任意に修正する領域修正手段と、加工順を修正
する加工順修正手段と、加工情報を修正する加工情報修
正手段と、修正された各加工領域の加工順と加工情報を
基にして工具移動指令データを再生成する工具移動指令
データ再生成手段とを備えたので、被削材の形状の変化
に合わせて効率的な工具移動指令データの修正が可能と
なる。
【0057】また、本発明の第12の構成によれば、上
記数値制御装置に対し、さらに、生成された工具移動指
令データに基づいた工具移動により変化する被削材の形
状の変化を随時に計算する形状変化計算手段と、上記形
状変化計算手段により計算された形状を基に、次に加工
される加工領域の加工面高さを計算する加工面高さ計算
手段と、上記形状変化計算手段により計算された形状を
基に、次に加工される加工領域の加工深さを計算する加
工深さ計算手段とを備えたので、正確な加工情報を効率
的に生成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による数値制御装置
の要部構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による数値制御装置
の動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1による数値制御装置
の動作を具体的に示す説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による数値制御装置
の動作を具体的に示す説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による数値制御装置
の動作を具体的に示す説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による数値制御装置
の要部構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態2による数値制御装置
の動作を示すフローチャートである。
【図8】 この発明の実施の形態2による数値制御装置
の動作を具体的に示す説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態2に係わる加工領域細
分割手段の動作を示すフローチャートである。
【図10】 この発明の実施の形態3による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態3による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図12】 この発明の実施の形態3による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図13】 この発明の実施の形態4による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図14】 この発明の実施の形態4による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図15】 この発明の実施の形態4による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図16】 この発明の実施の形態4による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図17】 この発明の実施の形態5による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図18】 この発明の実施の形態6による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図19】 この発明の実施の形態6による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図20】 この発明の実施の形態6による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図21】 この発明の実施の形態7による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図22】 この発明の実施の形態7による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図23】 この発明の実施の形態7による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図24】 この発明の実施の形態8による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図25】 この発明の実施の形態8による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図26】 この発明の実施の形態8による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図27】 この発明の実施の形態9による数値制御装
置の要部構成を示すブロック図である。
【図28】 この発明の実施の形態9による数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図29】 この発明の実施の形態9による数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図30】 この発明の実施の形態10による数値制御
装置の要部構成を示すブロック図である。
【図31】 この発明の実施の形態10による数値制御
装置の動作を示すフローチャートである。
【図32】 この発明の実施の形態10による数値制御
装置の動作を具体的に示す説明図である。
【図33】 この発明の実施の形態10による数値制御
装置の動作を具体的に示す説明図である。
【図34】 この発明の実施の形態10による数値制御
装置の動作を具体的に示す説明図である。
【図35】 この発明の実施の形態11による数値制御
装置の要部構成を示すブロック図である。
【図36】 この発明の実施の形態11よる数値制御装
置の動作を示すフローチャートである。
【図37】 この発明の実施の形態11よる数値制御装
置の動作を具体的に示す説明図である。
【図38】 この発明の実施の形態11による数値制御
装置の動作を具体的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 形状入力手段、2 被削材形状設定手段、3 加工
領域抽出手段、4 加工領域加工特徴分割手段、5 加
工順設定手段、6 加工情報入力手段、7 工具移動指
令データ生成手段、21 加工領域細分割手段、22
領域結合手段、31 加工領域任意分割手段、61 平
面生成手段、62 平面操作手段、63分割手段、71
直方体生成手段、72 直方体操作手段、73 共通
部計算手段、74 分割手段、81 線生成手段、82
面生成手段、83 面操作手段、84 分割手段、9
1 直方体生成手段、101 被削材形状表示手段、1
02 領域修正手段、103 加工順修正手段、104
加工情報修正手段、105 工具移動指令データ再生
成手段、111 被削材形状変化計算手段、112 加
工面高さ計算手段、113 加工深さ計算手段。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された数値データを解読し、その解
    読結果を基に各部の制御を行い、上記数値データに応じ
    た被削材の加工を行う数値制御装置において、3次元加
    工形状を入力する形状入力手段と、被削材の形状を設定
    する被削材形状設定手段と、上記形状入力手段により入
    力された3次元加工形状と上記被削材形状設定手段によ
    り設定された被削材形状より加工領域を抽出する加工領
    域抽出手段と、上記加工領域抽出手段により抽出された
    加工領域を分割する加工領域分割手段と、上記加工領域
    分割手段により分割された各加工領域の加工順を設定す
    る加工順設定手段と、各加工領域の加工情報を入力する
    加工情報入力手段と、各加工領域における加工順と加工
    情報とにより工具移動指令データを生成する工具移動指
    令データ生成手段とを備えたことを特徴とする数値制御
    装置。
  2. 【請求項2】 加工領域分割手段は、加工領域を加工の
    特徴に対応して、点加工、輪郭加工、及び領域加工の加
    工領域に分割する加工領域加工特徴分割手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
  3. 【請求項3】 加工領域分割手段は、加工領域を、形状
    入力手段により入力された3次元加工形状の形状特徴部
    分で細分割する加工領域細分割手段と、上記加工領域細
    分割手段により分割した各領域をそれぞれ任意に結合さ
    せる領域結合手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    記載の数値制御装置。
  4. 【請求項4】 加工領域細分割手段は、形状入力手段に
    より入力された3次元加工形状を構成する各面を拡張
    し、加工領域抽出手段により抽出された加工領域と干渉
    する拡張面を境界として上記加工領域を分割するように
    したことを特徴とする請求項3記載の数値制御装置。
  5. 【請求項5】 加工領域分割手段は、加工領域を任意に
    分割する加工領域任意分割手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の数値制御装置。
  6. 【請求項6】 加工領域分割手段は、加工領域を加工領
    域の形状に対応して任意に分割する加工領域任意分割手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の数値制御装
    置。
  7. 【請求項7】 加工領域任意分割手段は、平面を生成す
    る平面生成手段と、上記平面生成手段により生成された
    平面を任意に移動・回転させる平面操作手段と、上記平
    面生成手段と平面操作手段により設定された平面を境界
    として加工領域を分割する分割手段とを備えたことを特
    徴とする請求項5または6記載の数値制御装置。
  8. 【請求項8】 加工領域任意分割手段は、直方体を生成
    する直方体生成手段と、上記直方体生成手段により生成
    された直方体を任意に移動・回転させる直方体操作手段
    と、上記直方体操作手段により設定された直方体と加工
    領域の共通部を計算する共通部計算手段と、上記共通部
    で上記加工領域を分割する分割手段とを備えたことを特
    徴とする請求項5または6記載の数値制御装置。
  9. 【請求項9】 加工領域任意分割手段は、任意の線を生
    成する線生成手段と、上記線生成手段により生成された
    線に対して任意の面を生成する面生成手段と、上記面生
    成主段により生成した面を移動・回転する面操作手段
    と、上記面操作手段により設定された面を境界面として
    加工領域を分割する分割手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項5または6記載の数値制御装置。
  10. 【請求項10】 被削材形状設定手段は、形状入力手段
    により入力された3次元加工形状から3次元加工形状全
    体を内包する直方体を生成する直方体生成手段で構成さ
    れ、加工領域抽出手段は、上記3次元加工形状を上記直
    方体生成手段により生成された直方体より減算して加工
    領域を抽出することを特徴とする請求項1記載の数値制
    御装置。
  11. 【請求項11】 生成された工具移動指令データに基づ
    いた工具移動により変化する被削材の形状の変化を随時
    に計算し表示する形状表示手段と、各加工領域を任意に
    修正する領域修正手段と、加工順を修正する加工順修正
    手段と、加工情報を修正する加工情報修正手段と、修正
    された各加工領域の加工順と加工情報を基にして工具移
    動指令データを再生成する工具移動指令データ再生成手
    段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の数値制御
    装置。
  12. 【請求項12】 生成された工具移動指令データに基づ
    いた工具移動により変化する被削材の形状の変化を随時
    に計算する形状変化計算手段と、上記形状変化計算手段
    により計算された形状を基に、次に加工される加工領域
    の加工面高さを計算する加工面高さ計算手段と、上記形
    状変化計算手段により計算された形状を基に、次に加工
    される加工領域の加工深さを計算する加工深さ計算手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の数値制御装
    置。
JP8296504A 1996-11-08 1996-11-08 数値制御装置 Pending JPH10143222A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296504A JPH10143222A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 数値制御装置
US08/964,221 US5993042A (en) 1996-11-08 1997-11-04 Numerical control apparatus for machining a workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296504A JPH10143222A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143222A true JPH10143222A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17834409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8296504A Pending JPH10143222A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 数値制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5993042A (ja)
JP (1) JPH10143222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850814B2 (en) 2001-05-17 2005-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machining program preparation apparatus
JP2005309713A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Industry Research Organization 工程設計支援システム及び支援方法
EP1087277A3 (en) * 1999-09-21 2009-02-18 Rolls Royce Plc Method and apparatus for machining workpieces
CN107065788A (zh) * 2017-03-30 2017-08-18 深圳市红昌机电设备有限公司 车削床的控制方法及系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121383A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Mitsubishi Electric Corp 加工領域データ作成装置及び加工領域データ作成方法
CN100533318C (zh) * 2003-07-04 2009-08-26 三菱电机株式会社 自动编程方法和装置
JP4904944B2 (ja) 2006-06-30 2012-03-28 富士通株式会社 Camシステム及びその方法
EP3660610A4 (en) * 2017-07-28 2021-04-21 Domans, Inc. SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR MANUFACTURING COMPUTER-DESIGNED FURNITURE ELEMENTS USING MACHINING EQUIPMENT

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880002420B1 (ko) * 1981-06-20 1988-11-08 이나바 세이우에몽 수치 제어방법
JPS5890207A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Fanuc Ltd 数値制御方式
JPS58181105A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Fanuc Ltd 工具径補正方式
US4736306A (en) * 1985-04-29 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System for conversion between the boundary representation model and a constructive solid geometry model of an object
JPH031201A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報確認方法及びその装置
JPH0346007A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd Nc情報作成システム
US5347454A (en) * 1990-04-10 1994-09-13 Mushabac David R Method, system and mold assembly for use in preparing a dental restoration
US5224049A (en) * 1990-04-10 1993-06-29 Mushabac David R Method, system and mold assembly for use in preparing a dental prosthesis
DE69220263T2 (de) * 1991-03-15 1997-11-27 Spatial Technology Inc Methode und Apparat für maschinelle Werkstückbearbeitung mittels eines solidmodel-Algorithmus
JP3000837B2 (ja) * 1993-12-21 2000-01-17 日産自動車株式会社 加工情報作成装置
JP3015262B2 (ja) * 1994-09-27 2000-03-06 松下電器産業株式会社 3次元形状データ加工装置
JP2794087B2 (ja) * 1995-06-23 1998-09-03 工業技術院長 コンピュータ設計支援システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1087277A3 (en) * 1999-09-21 2009-02-18 Rolls Royce Plc Method and apparatus for machining workpieces
US6850814B2 (en) 2001-05-17 2005-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machining program preparation apparatus
JP2005309713A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Industry Research Organization 工程設計支援システム及び支援方法
CN107065788A (zh) * 2017-03-30 2017-08-18 深圳市红昌机电设备有限公司 车削床的控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5993042A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001075624A (ja) Nc工作機械のツールパスデータ生成装置及びこれを備えた数値制御装置
JP2002189510A (ja) 加工関連情報生成装置、及びこれを備えた数値制御装置
CN109976258B (zh) 链接信息生成装置、链接信息生成方法以及记录介质
US20060058906A1 (en) Simulation apparatus and method for NC machining
JP2004306202A (ja) 自動プログラミング装置
JPH10143222A (ja) 数値制御装置
KR100421789B1 (ko) 수치제어명령작성장치및방법
JPS58158713A (ja) 数値制御加工装置の加工情報表示方法
US7139635B2 (en) Multi-system numerical control device
JPS619705A (ja) 数値制御工作機械
JPH0753336B2 (ja) 工作機械の工具自動選択装置
JP4343072B2 (ja) Nc加工シミュレーション装置
EP0365001A2 (en) Method and apparatus for the three-dimensional processing
JPH0685130B2 (ja) 自動加工機における加工領域分割処理装置
JPH0742636Y2 (ja) 切断加工制御データ作成装置
JP2752746B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPS6048244A (ja) 切削経路探索方法
JPH07152414A (ja) 加工シミュレーション方法
JPH0553636A (ja) 数値制御装置における加工軌跡表示方法
JPH05204432A (ja) Ncデータ自動生成装置
EP1431849A2 (en) Numerical control apparatus
JP2001166807A (ja) 数値制御装置の加工指令方法
JPH06230817A (ja) 加工位置回転プログラムシフト方法
JPH09288509A (ja) 数値制御装置のブロックデータ処理方法
JPH06320388A (ja) 横型マシニングセンタ加工における加工順序決定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914