JPH10142846A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10142846A
JPH10142846A JP8296347A JP29634796A JPH10142846A JP H10142846 A JPH10142846 A JP H10142846A JP 8296347 A JP8296347 A JP 8296347A JP 29634796 A JP29634796 A JP 29634796A JP H10142846 A JPH10142846 A JP H10142846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
document
reading
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8296347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546615B2 (ja
Inventor
Junko Natsume
純子 夏目
Kazuo Inui
和雄 乾
Hiroshi Yamada
浩史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP29634796A priority Critical patent/JP3546615B2/ja
Priority to US08/948,524 priority patent/US6014528A/en
Publication of JPH10142846A publication Critical patent/JPH10142846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546615B2 publication Critical patent/JP3546615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント停止中に画像メモリへの過剰な画像
データによるオーバフローを防止し、かつ、原稿の読み
込み動作を円滑に行なう画像形成装置を提供する。 【解決手段】 マルチジョブ機能を有する複写機におい
て、複写機が停止中でなく、読み込み動作とプリント動
作とのうちプリント動作のみを行っている場合に限って
(S50、S51にて、NO)、予約設定フラグを1に
する(S513)。エラー等によるプリント動作停止中
を含む、これ以外の場合は、予約設定フラグを0にす
る。予約設定フラグの1、0に従って、それぞれ操作パ
ネルへの予約設定キーの表示、非表示を切り替え、操作
者に対する予約を許可、禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に、マルチジョブ機能を有する画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチジョブ機能を有する画像形
成装置の分野では、ジョブの制御に特徴のあるものとし
て、たとえば、特開平5−75772号公報に開示され
た画像形成装置が知られている。特開平5−75772
号公報に開示された画像形成装置は、あるジョブのプリ
ント動作を実行中でも、別のジョブを読み込んで予約す
ることが可能である。
【0003】また、プリント停止時、即座に、読み込み
動作を停止する画像形成装置が製品化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−75772号公報に開示された画像形成装置は、プ
リントを停止した際でも次々と別のジョブの予約を受け
付け画像を読み込んでいく。このため、画像がプリント
されることによってメモリ内の画像データが消去される
ことなしに、次々とメモリ内に画像データが蓄積され
る。これは、メモリオーバフローを発生させる原因とな
る。メモリオーバフローが発生すると、蓄積された画像
データまたは読み込み中の画像データは消去される。そ
のため、原稿を再度セットして、原稿の画像を再度読み
込ませなくてはならない。
【0005】また、上述した従来製品化されている製品
のようにプリントの停止と同時に読み込み動作を停止さ
せることは、読み込み動作とプリントとを独立して行な
う画像形成装置には、画像メモリがオーバフローしない
限り必要のない制御である。このように読み込み動作を
停止させることは、不要な復帰作業を伴う。
【0006】本発明の目的は、プリント停止中に画像メ
モリへの過剰な画像データによるオーバフローを防止
し、原稿の読み込み動作を円滑に行なう画像形成装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像形
成装置は、第1の原稿に対する画像形成動作と、第1と
は異なる第2の原稿に対する画像読取動作とを同時に行
なえる画像形成装置である。
【0008】本画像形成装置は、第1の原稿に対する画
像形成動作が停止しても、第2の原稿に対する画像読取
動作を継続させ、第2の原稿に対する画像読取動作が終
了すると、第1および第2とは異なる第3の原稿に対す
る画像読取動作の開始を禁止する制御手段を備えたこと
を特徴としている。
【0009】請求項1に記載の発明によると、第1の原
稿に対する画像形成動作が停止した際、画像読取動作中
の第2の原稿があればその第2の原稿の画像読取動作が
終了するまで画像読取動作が継続され、画像読取動作が
終了した時点で新たな第3の原稿に対する画像読取動作
は禁止される。これにより、プリント停止中に画像メモ
リへの過剰な画像データによるオーバフローを防止し、
かつ、原稿の読み込み動作を円滑に行なうことが可能と
なる。
【0010】請求項2に記載の画像形成装置は、請求項
1に記載の画像形成装置であって、第1の原稿に対する
画像形成動作の停止中に、第2の原稿に対して設定され
ている画像形成条件を変更可能にした変更手段を備えた
ことを特徴としている。
【0011】請求項2に記載の発明によると、第1の原
稿に対する画像形成動作が停止した際、画像形成動作を
待つ第2の原稿の画像形成条件を変更することができ
る。これにより、プリント停止中に原稿の読み込み動作
を円滑に行なうことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態であるマルチジョブ機能を有する複写機に
ついて説明する。
【0013】本発明の第1の実施の形態を説明する。図
1は、本発明の第1の実施の形態である、複写機1の概
略構成を示す模式的断面図である。
【0014】複写機1は、大きくは、原稿の画像を読み
取って画像データを生成する読み取り装置IRと、読み
取り装置IRで得られた画像データを一時記憶する画像
記憶部30と、画像記憶部30に格納された画像データ
に基づいて複写用紙に印字を行なうプリンタ装置PRT
と、操作を入力するための操作パネル200(複写機1
上面に紙面に垂直方向に設置)と、原稿を搬送し必要に
応じて原稿の表裏を反転させる原稿搬送部500と、必
要に応じて一度複写の終わった複写用紙の表裏を反転さ
せ複写用紙をプリンタ装置PRTに再給紙する再給紙部
600とから構成される。また、これらの動作は、図示
しない制御部によってコントロールされる。制御部は、
複写機1を動作させるプログラムを格納するROMと、
プログラムを実行するCPUと、プログラムの実行に必
要な情報を記憶するRAMなどとから構成される。
【0015】原稿搬送部500では、原稿給紙トレイ5
01にセットされた原稿は自動的に原稿ガラス15にセ
ットされ、読み取り装置IRでの読み取りが完了する
と、自動的に原稿が排紙トレイ502上に排出される。
【0016】読み取り装置IRは、走査系10と画像信
号処理部20とからなる。走査系10では、まず、原稿
台ガラス15上にセットされた原稿の画像が、その下方
を移動するスキャナ16に取り付けられた露光ランプ1
1により露光される。露光による原稿からの反射光は、
集光レンズ12を通り、CCDアレイなどを用いた光電
変換素子13、14によって電気信号に変換される。続
いて、これらの走査系10で得られた電気信号は、画像
信号処理部20へ送られる。画像信号処理部20では、
電気信号に変換された画像データは二値化された後、画
質補正や、変倍、画像編集等の画像処理が行なわれる。
【0017】次に、読み取り装置IRで生成された画像
データは、画像記憶部30に格納される。
【0018】プリンタ装置PRTは、印字処理部40、
光学系60、作像系70、用紙搬送系80からなる。印
字処理部40は、画像記憶部30からの画像データに基
づいて、光学系60を駆動する。光学系60では、印字
処理部40によって制御される半導体レーザ61、62
が、それぞれレーザ光を発する。これらは、ダイクロイ
ックミラー63で合成され、モータ64によって回転す
るポリゴンミラー65によって反射され、主レンズ66
を通して作像系70に向けて照射される。
【0019】作像系70では、まず、感光体71が、帯
電チャージャ72によって一様に帯電された後、レーザ
光が照射される。このレーザ光の照射によって、感光体
71上には、潜像が形成される。続いて、現像器73
は、感光体71上の潜像にトナーを載せる。用紙搬送系
80は、作像系70へまたは作像系70から用紙を搬送
する。感光体71上のトナー像は、給紙カセット80
a、または、80bから給紙された複写用紙に転写され
る。その後、用紙搬送ベルト81によって用紙は定着器
82に搬送され、熱と圧力によりトナーが用紙に定着さ
れた後、再給紙部600の排紙トレイ601上に排出さ
れる。
【0020】複写機1では、これらの動作の際、読み取
り装置IRとプリント装置PRTにおいて、紙詰まりな
どのエラーを検知することができる。また、読み取り装
置IRにおいて用紙切れなどのエラー、プリント装置P
RTにおいて原稿が原稿台ガラス15上に適切にセット
されてないなどのエラーを検知することができる。さら
に、また、故障などによって複写機1が動作を停止した
場合、これを検知することができる。
【0021】図2は、複写機1の操作パネル200の構
成を示す平面図である。スタートキー201は、コピー
動作を開始させるのに用いられ、テンキー202は、コ
ピー枚数等の数値を入力するために用いられる。また、
クリアキー203は、入力された数値のクリアおよび画
像記憶部30の画像データを破棄するために用いられ、
ストップキー204は、動作の停止を指示するために用
いられ、パネルリセットキー205は、設定されている
モードおよびジョブを破棄するために用いられる。さら
に、LCD206は、各種モードの表示を行ない、表面
にタッチパネルが取り付けられている。このタッチパネ
ルによって、LCD206内の表示内容に従った各種設
定を行なうことができる。これらの表示内容等について
は、後述する。
【0022】図3は、複写機1におけるマルチジョブの
動作を説明するための図である。複写機1によってセッ
トされた原稿からコピーを得るまでに、大きく分けて、
原稿画像を読み取り画像データを生成する処理と、画像
データを補正し記憶する処理と、記憶された画像データ
に基づいて印字する処理という3つの処理がなされる。
これらの一連の3つの処理が、上述の順序で、ある原稿
群によって施されることにより、その原稿群のコピーが
得られる。また、これらの3つの処理は、それぞれ、読
み取り装置IR、画像記憶部30、プリンタ装置PRT
にて行われる。以下、これらの「処理」の各々を「ジョ
ブ」ともいう。
【0023】複写機1で実行されるマルチジョブは、
「プリンタ装置PRTが、画像メモリ上に画像データと
して記憶されている、ある原稿群の複写画像をプリント
中に、操作パネル300からの予約設定の指示によっ
て、別の新たな原稿群の原稿画像を読み取り装置IRに
て読み取り、画像記憶部30に記憶する」動作をするも
のである。
【0024】即ち、複写機1で実行されるマルチジョブ
によると、プリンタ装置PRTによって原稿群Aのコピ
ーを出力中に、原稿群Aとは異なる原稿群Bを記憶しつ
つ、さらに、また、これらの原稿群とは異なる原稿群C
を読み取り装置で読みとることが可能である。つまり、
マルチジョブ機能によって、プリントと読み取りとの動
作が独立に行なわれる。
【0025】また、これらのように、プリントと読み取
りとが独立に動作するため、2つの動作が同時に行われ
ている際、プリントあるいは読み取りの動作のうちのい
ずれか一方の動作が停止しても、もう片方の動作を停止
させることなく、動作をそのまま継続させることができ
る。
【0026】図4は、複写機1の動作を制御するCPU
が実行するメインルーチンのフローチャートである。
【0027】複写機1の電源が入りCPUがリセットさ
れると、プログラムがスタートする。まず、ステップ4
0(以下、ステップをSと略す)で、RAMのクリア、
各種レジスタの設定などのCPUのイニシャライズが行
われ、S41で、複写機1のモードの初期化処理が行わ
れる。
【0028】次に、S42で、CPUに内蔵されており
その値はあらかじめ初期設定でセットされた内部タイマ
がスタートされる。
【0029】続いて、S43で、現在のジョブの状態を
決定するジョブ判定処理、S44で、ハードキー及びタ
ッチパネルによるキー入力を制御するキー入力処理、S
45で、ジョブを管理するジョブ管理処理が行われる。
S43〜S45の処理はサブルーチンで行なわれるが、
これらについては後述する。これらの処理が終わると、
S46で、その他の複写機を制御するための一般的な処
理が行われる。
【0030】S42〜S46の処理が行われると、S4
7で、S42でセットした内部タイマが終了したか否か
が判断される。内部タイマが終了したと判断されると
(S47で、YES)、1ルーチンは終了しS42に戻
る。内部タイマが終了していないと判断されると(S4
7で、NO)、S47にとどまる。
【0031】先述のS42でセットされた内部タイマの
値は、1ルーチンの実行に要する時間となる。この時間
を用いて、後述する各サブルーチンの中で用いられる各
種タイマの計数を行う。このメインルーチン1ルーチン
を実行するのに要する時間は、サブルーチン内でセット
される各種タイマの値よりも小さく、メインルーチン1
ルーチンを何回繰り返したかを検知することにより、サ
ブルーチン内のタイマの終了が判断される。
【0032】図5、図6は、図4に示されるS43のジ
ョブ判定処理のサブルーチンでの手順を示すフローチャ
ートである。
【0033】ここで、カレントジョブとは、複写機1が
行なっている複数のジョブのうち、ある時点に、複写機
1が複写機1に対して操作を行なっていると判断したユ
ーザのジョブのことである。これに対して、カレントジ
ョブ以外のジョブをサブジョブと呼ぶ。また、ここで
は、ジョブは、読み込み動作またはプリントのいずれか
とする。
【0034】さらに、また、予約設定フラグ、モード設
定フラグは、それぞれ、予約の設定、コピーモードの設
定が、可能な状態であるか否かを0または1で表わす。
(予約設定フラグ、モード設定フラグは、図中ではそれ
ぞれ予約設定、モード設定と略す。)予約設定フラグ、
モード設定フラグでは、いずれも、0は設定が可能な状
態ではないことを示し、1は設定が可能な状態であるこ
とを示す。予約設定フラグは、後述のキー入力処理にて
用いられる。(モード設定フラグは、本発明の第2の実
施の形態でのキー入力処理で予約設定フラグとともに用
いられる。) まず、S50で、複写機1が停止中であるか否かが判断
される。停止中でなければ(S50にて、NO)、S5
1で、読み込み動作中か否かが判断される。読み込み動
作中であれば(S51にて、YES)、S514でカレ
ントジョブが「読み込み」にされる。続いて、S515
で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが1にされ
た後、本ルーチンは終了する。
【0035】複写機1が読み込み動作中でなければ(S
51で、NO)、S511で、プリント動作中であるか
否かが判断される。プリント動作中であれば(S511
で、YES)、S512でカレントジョブが「プリン
ト」にされる。続いて、S513で、予約設定フラグが
1、モード設定フラグが0にされた後、本ルーチンは終
了する。この状態以外では、予約設定フラグに0を代入
する。これによって、プリント動作停止時において、新
たな原稿の読み込みを禁止することができる。プリント
動作中でなければ(S511で、NO)、カレントジョ
ブは本ルーチンが呼び出される前の状態に保たれたま
ま、本ルーチンは終了する。
【0036】S50で、複写機1が停止中であれば(S
50にて、YES)、S52で、先述の紙詰まりなどの
エラーが発生したタイミングであるか否かが判断され
る。詳述はしないが、複写機1では、エラーが発生した
瞬間にエラーの存在を示す信号がオンにされ、エラーか
ら回復した瞬間にエラーの存在を示す信号がオフにされ
る。エラーが発生したタイミングであれば(S52に
て、YES)、次に示すS521、S524にて、エラ
ーの種類が判断される。
【0037】S521では、プリントジョブでのエラー
であるか否かが判断される。プリントジョブでのエラー
であれば(S521にて、YES)、S522でカレン
トジョブが「プリント」にされる。続いて、S523
で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが1にされ
た後、本ルーチンは終了する。プリントジョブでのエラ
ーではなければ(S521にて、NO)、S524で読
み込みジョブでのエラーであるか否かが判断される。読
み込みジョブでのエラーであれば(S524にて、YE
S)、S525でカレントジョブが「読み込み」にされ
る。続いて、S526で、予約設定フラグが0、モード
設定フラグ1にされた後、本ルーチンは終了する。(プ
リントジョブでのエラーでもなく)読み込みジョブでの
エラーでもなければ(S524にて、NO)、S527
で、これら2つのジョブでのエラーではない、故障など
による複写機1全体でのエラーとされる。続いて、S5
28で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが0に
設定された後、本ルーチンは終了する。
【0038】エラーが発生したタイミングでなければ
(S52にて、NO)、S63で複写機1に対するユー
ザの操作(例えば、カバーの開閉、エラーの解除を施す
処置等)がなされたか否かが判断される。
【0039】複写機1に対する操作がなされると(S6
3にて、YES)、S631でプリントジョブでのエラ
ーに対して適切な処置がなされたか否かが判断される。
プリントジョブエラーに対する適切な処置であれば(S
631にて、YES)、S632でカレントジョブが
「プリント」にされる。続いて、S633で、予約設定
フラグが0、モード設定フラグが1にされた後、S63
4で先述のエラーの存在を示す信号はオフにされ、本ル
ーチンは終了する。プリントジョブエラーに対する適切
な処置でなければ(S631にて、NO)、S635で
読み込みジョブでのエラーに対して適切な処置がなされ
たか否かが判断される。読み込みジョブエラーに対する
適切な処置であれば(S635にて、YES)、S63
6でカレントジョブが「読み込み」にされる。続いて、
S637で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが
0にされた後、プリントジョブエラーに対する処理と同
様に、S634で先述のエラーの存在を示す信号はオフ
にされ、本ルーチンは終了する。読み込みジョブエラー
に対して適切な処置でなければ(S635にて、N
O)、そのまま本ルーチンは終了する。
【0040】複写機1に対する操作がなされなければ
(S63にて、NO)、S64、S641、S65で、
中断中のジョブがいかなる状態であるかが判断される。
【0041】まず、S64では、プリントジョブが中断
中であるか否かが判断される。プリントジョブが中断中
であれば(S64にて、YES)、S641で読み込み
ジョブが中断中であるか否かが判断される。(プリント
ジョブが中断中であり)読み込みジョブが中断中であれ
ば(S641にて、YES)、S642で両方のジョブ
が中断状態であることが判断される。続いて、S643
で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが1にされ
た後、本ルーチンは終了する。読み込みジョブが中断中
でなければ(S641にて、NO)、S644で、カレ
ントジョブが「読み込み」にされる。続いて、S645
で、予約設定フラグが0、モード設定フラグが1にされ
た後、本ルーチンは終了する。
【0042】プリントジョブが中断中でなければ(S6
4にて、NO)、S65で読み込みジョブが中断中であ
るか否かが判断される。読み込みジョブが中断中であれ
ば(S65で、YES)、S651でカレントジョブが
「読み込み」にされる。続いて、S652で、予約設定
フラグが0、モード設定フラグが0にされた後、本ルー
チンは終了する。読み込みジョブが中断中でなければ
(S65で、NO)、S653で両方のジョブが待機中
であることが判断される。続いて、S654で、予約設
定フラグが0、モード設定フラグが0にされた後、本ル
ーチンは終了する。以上のような手順で現在のジョブの
状態を判定する。
【0043】図7は、図4に示されるS44のキー入力
処理のサブルーチンでの手順を示すフローチャートであ
る。
【0044】まず、S70で、予約設定が1であるか否
かが判断される。予約設定が1であれば(S70にて、
YES)、S71で、予約設定キーが表示される。次
に、S72で、予約設定キーが押されたか否かが判断さ
れる。予約設定キーが押されると(S72にて、YE
S)、S73で、カレントジョブは「読み込み」にされ
る。続いて、S74で、サブジョブが「プリント」にさ
れ、本ルーチンは終了する。
【0045】予約設定キーが押されなければ(S72に
て、NO)、S73、S74は、スキップされ、そのま
ま本ルーチンは終了する。
【0046】予約設定が1でなければ(S70にて、N
O)、S75で、予約設定キー以外のプリントキー20
1、テンキー202、クリアキー203、ストップキー
204、パネルリセットキー205、および、LCD2
06表面のタッチパネルからの入力処理が行われる。し
たがって、プリント動作停止中は、複写機1に対して新
しいジョブの予約をすることができない。
【0047】図8は、図7に示す手順によって表示され
る予約設定キー206aを表わす図である。プリントを
行なっている際に、図2において示した、操作パネル2
00内のLCD206の右下隅に表示される。
【0048】図9は、図4に示されるS45のジョブ管
理処理のサブルーチンでの手順を示すフローチャートで
ある。
【0049】まず、S90で、プリンタ装置PRTから
のエラー通知があるか否かが判断される。エラー通知が
あれば(S90にて、YES)、S91で、プリントは
停止され、プリントジョブエラーとされる。エラー通知
が無ければ(S90にて、NO)、S91はスキップさ
れる。続いて、S92で、読み取り装置IRからのエラ
ー通知があるか否かが判断される。読取装置IRからの
エラー通知があれば(S92にて、YES)、S93
で、読み込みは停止され、読み込みジョブエラーとされ
る。エラー通知が無ければ(S92にて、NO)、S9
3はスキップされる。これらの処理によって、エラーな
どによって、プリントが停止した場合においても、読取
装置IRからのエラー通知がなければ、読み込みに停止
指示を出さず、読み込みを継続することができる。
【0050】次に、S94で、最後のコピーのプリント
が完了したか否かが判断される。完了していれば(S9
4にて、YES)、S95で、プリントジョブ終了とさ
れる。完了していなければ(S94にて、NO)、S9
5はスキップされる。さらに、S96で、最後の原稿の
読み込みが完了したか否かが判断される。完了していれ
ば(S96にて、YES)、S97で、読み込みジョブ
終了とされる。完了していなければ(S96にて、YE
S)、S97はスキップされる。これらの処理の後、本
ルーチンは終了しリターンする。
【0051】以上により、プリントが停止した際、読み
込み中の原稿があればその原稿を含むジョブの読み込み
が終了するまで読み込み動作を継続し、その読み込み動
作が終了した時点で新たなジョブの読み込み動作を禁止
することができる。これにより、プリント停止中に画像
メモリへの過剰な画像データによるオーバフローを防止
し、かつ、原稿の読み込み動作を円滑に行なうことが可
能となる。
【0052】なお、本実施の形態では、ジョブ(原稿
群)が複数枚の原稿で構成されていることを前提として
説明しているが、各ジョブが1枚の原稿から成るもので
あっても良いのはいうまでもない。
【0053】上記説明では、新たなジョブの原稿の読み
込みの予約は、プリント動作のみを行なっている際に予
約設定キー206aを表示する制御によるものとした
が、常に予約設定キー206aを表示させ、プリント動
作のみを行なっているのでなければ、予約設定キー20
6aによる入力を受け付けない制御によるものとするこ
ともできる。
【0054】本発明の第2の実施の形態を説明する。第
2の実施の形態では、第1の実施の形態の図7に示され
るキー入力処理を、次に示す図10のように変更する。
この変更により、プリント停止中においてのみ、モード
変更を可能とすることが可能となる。
【0055】図10は、図4に示されるS44のキー入
力処理のサブルーチンでの手順を示すフローチャートで
ある。
【0056】まず、S100で、予約設定フラグが1で
あるか否かが判断される。予約設定が1であれば(S1
00にて、YES)、S101で、予約設定キーが表示
される。次に、S102で、予約設定キーが押されたか
否かが判断される。予約設定キーが押されると(S10
2にて、YES)、S103で、カレントジョブは「読
み込み」にされる。続いて、S104で、サブジョブが
「プリント」にされ、本ルーチンは終了しリターンす
る。
【0057】予約設定キーが押されなければ(S102
にて、NO)、S105で、モード変更フラグが1であ
るか否かが判断される。モード変更フラグが1であれば
(S105にて、YES)、S106で、モード変更キ
ーを表示し、新たな原稿の読み込みの予約を受け付け
る。続いて、S107で、モード変更キーが押されたか
否かが判断される。モード変更キーが押されると(S1
07にて、YES)、S108でモード変更が行われ、
本ルーチンは終了しリターンする。モード変更キーが押
されなければ(S107にて、NO)、S108はスキ
ップされ、本ルーチンは終了しリターンする。モード変
更フラグが1でなければ(S105にて、NO)、その
まま本ルーチンは終了しリターンする。
【0058】予約設定フラグが1でなければ(S100
にて、NO)、S109で、予約設定キー以外のプリン
トキー201、テンキー202、クリアキー203、ス
トップキー204、パネルリセットキー205、およ
び、LCD206表面のタッチパネルからの入力処理が
行われる。したがって、プリント停止中は新しいジョブ
の予約をすることができない。
【0059】図11は、図10に示す手順によって表示
されるモード変更キー206bを表わす図である。プリ
ントを停止中に、図2において示した、操作パネル20
0内のLCD206の中央付近下部に表示される。
【0060】以上により、プリントが停止した際、プリ
ントを待つ原稿の画像形成条件を変更することができ
る。
【0061】これらにより、プリント停止中に画像メモ
リへの過剰な画像データによるオーバフローを防止し、
かつ、原稿の読み込み動作を円滑に行なうことが可能と
なる。
【0062】上記説明では、コピーモードの変更は、プ
リント動作のみを行なっている際にモード設定キー20
6bを表示する制御によるものとしたが、常にモード設
定キー206bを表示させ、プリント動作のみを行なっ
ているのでなければ、モード設定キー206bによる入
力を受け付けない制御によるものとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である、複写機1の
概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】複写機1の操作パネル200の構成を示す平面
図である。
【図3】複写機1におけるマルチジョブの動作を説明す
るための図である。
【図4】複写機1の動作を制御するCPUが実行するメ
インルーチンのフローチャートである。
【図5】図4に示されるS43のジョブ判定処理のサブ
ルーチンでの手順を示す第1のフロ−チャートである。
【図6】図4に示されるS43のジョブ判定処理のサブ
ルーチンでの手順を示す第2のフローチャートである。
【図7】図4に示されるS44のキー入力処理のサブル
ーチンでの手順を示すフローチャートである。
【図8】図7に示す手順によって表示される予約設定キ
ー206aを表わす図である。
【図9】図4に示されるS45のジョブ管理処理のサブ
ルーチンでの手順を示すフローチャートである。
【図10】図4に示されるS44のキー入力処理のサブ
ルーチンでの手順を示すフローチャートである。
【図11】図9に示す手順によって表示されるモード変
更キー206bを表わす図である。
【符号の説明】
1 複写機 30 画像記憶部 200 操作パネル 206a 予約設定キー 206b モード変更キー IR 読み取り装置 PRT プリンタ装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の原稿に対する画像形成動作と、第
    1とは異なる第2の原稿に対する画像読取動作とを同時
    に行なえる画像形成装置において、 前記第1の原稿に対する画像形成動作が停止しても、前
    記第2の原稿に対する画像読取動作は継続させ、前記第
    2の原稿に対する画像読取動作が終了すると、前記第1
    および第2とは異なる第3の原稿に対する画像読取動作
    の開始を禁止する制御手段を備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の原稿に対する画像形成動作の
    停止中に、第2の原稿に対して設定されている画像形成
    条件を変更可能にした変更手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1に記載の画像形成装置。
JP29634796A 1996-11-08 1996-11-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3546615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634796A JP3546615B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 画像形成装置
US08/948,524 US6014528A (en) 1996-11-08 1997-10-09 Image forming apparatus having simultaneous reading and printing operations and job recovery therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634796A JP3546615B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142846A true JPH10142846A (ja) 1998-05-29
JP3546615B2 JP3546615B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=17832382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29634796A Expired - Fee Related JP3546615B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6014528A (ja)
JP (1) JP3546615B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1133152A2 (en) * 1999-12-28 2001-09-12 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US6795210B1 (en) 2000-03-30 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047490B1 (en) * 1997-11-26 2006-05-16 Adobe Systems Incorporated Displaying the appearance of a printed and assembled document
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
JP3680610B2 (ja) * 1999-02-01 2005-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP3482960B2 (ja) * 2000-06-29 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 コピー装置、コピー制御装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4535636B2 (ja) * 2001-04-11 2010-09-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 複合機
US20030193682A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Parry Travis J. Method and system for partitioning multiple media handling jobs
JP2006184511A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006279231A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
TWI260912B (en) * 2005-04-13 2006-08-21 Avision Inc Automatic document feeder capable of sorting originals
JP5279454B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218668A (ja) * 1984-04-14 1985-11-01 Ricoh Co Ltd 複写装置
GB2241404A (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Ricoh Kk Control device for a digital copier
US5148286A (en) * 1990-09-28 1992-09-15 Xerox Corporation Method and apparatus for operating an electronic reprographic printing system upon scan interruption
JP2877990B2 (ja) * 1991-07-05 1999-04-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH0575772A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Toshiba Corp 複合情報処理装置
US5491557A (en) * 1991-12-27 1996-02-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a memory and two operating modes, and method of using same
JP3161031B2 (ja) * 1992-05-29 2001-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH08106238A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5761567A (en) * 1995-03-06 1998-06-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with jam detection for permitting completion of a copy operation
JPH08274935A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Konica Corp 画像記録装置
JPH10254304A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1133152A2 (en) * 1999-12-28 2001-09-12 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
EP1133152A3 (en) * 1999-12-28 2002-05-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US6757082B2 (en) 1999-12-28 2004-06-29 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US6795210B1 (en) 2000-03-30 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US6967732B2 (en) 2000-03-30 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6014528A (en) 2000-01-11
JP3546615B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385412B1 (en) Image forming apparatus
JP3707339B2 (ja) 画像形成装置
JP3546615B2 (ja) 画像形成装置
US7133150B2 (en) Image forming device for image output form control
JP2001077961A (ja) 画像形成装置
JP2004004622A (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
JP3389810B2 (ja) 画像形成装置
JP4533443B2 (ja) 画像形成装置
US5809371A (en) Image forming apparatus displaying job end time
JP3588220B2 (ja) 画像形成装置
JP4373747B2 (ja) 画像形成システム
JP2006025137A (ja) 画像形成装置およびそのジョブ管理方法
JP2004046037A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7365869B1 (en) Image forming apparatus
JP3333899B2 (ja) 画像形成装置
JP2011059325A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH10233864A (ja) 電子複写機
JP3606156B2 (ja) 画像形成装置
JP3700425B2 (ja) 画像形成装置
JP3446522B2 (ja) 画像形成装置
JP3592027B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3786389B2 (ja) 画像形成装置
JPH086329A (ja) 画像形成装置
JP3248904B2 (ja) デジタル複写機
JPH10254302A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees