JPH10135362A - 薄膜半導体ゲート電極を使用した強誘電性トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体ゲート電極を使用した強誘電性トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10135362A
JPH10135362A JP9294681A JP29468197A JPH10135362A JP H10135362 A JPH10135362 A JP H10135362A JP 9294681 A JP9294681 A JP 9294681A JP 29468197 A JP29468197 A JP 29468197A JP H10135362 A JPH10135362 A JP H10135362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric
semiconductive
gate electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9294681A
Other languages
English (en)
Inventor
S Moyes Theodore
エス.モイズ セオドア
R Summerfelt Scott
アール.サマーフェルト スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10135362A publication Critical patent/JPH10135362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/223Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1208Error catch memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速、不揮発性および非破壊読出しメモリに
使用し得る集積回路の強誘電性構造を得る。 【解決手段】 第1および第2の端44,46を有する
半導電性ゲート電極38に重なる強誘電性薄膜40の分
極は、ゲート電極38と導電性電極42との間に適当な
電圧を印加することにより設定される。続いて、強誘電
性薄膜40の分極が、導電性電極42と第1の端44と
の間に読取り電圧を印加することにより決定される。こ
れにより、強誘電性可変抵抗器の分極が決定されて、第
2の端46に電圧V2 が生じる。電圧V2 の大きさは電
流I2 の大きさに影響するため、電流I2 は、強誘電性
薄膜40の分極を乱すことなく読み取れる強誘電性可変
抵抗に関係する増幅された信号となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、一般に、集積回
路の構造および方法に関し、より詳細には、集積回路強
誘電性トランジスタに関する。
【0002】ランダムアクセスメモリ集積回路は、典型
的に、一つの単結晶シリコン基板上に集積された本質的
に同一な数百万のセルを含む。各セルは1ビットのディ
ジタル情報を記憶できる。ダイナミックランダムアクセ
スメモリ(DRAM)セルは、その比較的単純なセル構
造のゆえに人気があり、通常、一つのアクセストランジ
スタに結合された一つのコンデンサ記憶素子により構成
される。しかしながら、DRAMメモリは揮発性であっ
て、頻繁にリフレッシュしてデータの完全性を保持しな
ければならない。また、DRAMセル中に記憶されたデ
ータの読み出しは破壊的なプロセスなので、データを読
むたびにデータを再書き込みしなければならない。基本
的なDRAM構造の更なる問題の一つは、メモリセルを
より小さなサイズへすることがそもそも困難なことであ
る。これは、セルコンデンサに対する電荷記憶要件が比
例して縮小しないからである。この結果、メモリのアプ
リケーションのために、現在、代わりの材料および構造
が真剣に考察されている。
【0003】強誘電性ランダムアクセスメモリ(FRA
M)構造は、データを記憶するために強誘電性材料の残
留分極性を利用する。FRAMは、一般に、メモリセル
内の記憶素子として強誘電性コンデンサまたは強誘電性
トランジスタのいずれかを使用するかによって二つのタ
イプに分けられる。コンデンサに基づくFRAMは、作
動と基礎的レイアウトとにおいてDRAMに似ていて、
不揮発性のデータ記憶装置の長所を有し得る一方、やは
り破壊読み出しと縮小の問題とを有する。対照的に、ト
ランジスタに基づくFRAMは、一般に、より複雑であ
るが、理論的により高い性能を提供し、こうしたセルは
不揮発性記憶装置および非破壊読み出し機能の両方と共
に提案されてきた。不幸なことに、シリコントランジス
タ上に直接に強誘電性薄膜をゲート誘電体として堆積す
ることはこれらの基礎的なトランジスタFRAMの実用
的な開発のために必要な一ステップであるが、そのため
の研究者達の試みはたいてい失敗してきた。
【0004】代わりのFRAM構造がエバンス他により
米国特許第5119329号(1992年6月2日発
行)に開示されており、強誘電性薄膜に重なる薄膜半導
体を記憶素子として使用することにより、強誘電物質が
直接にシリコン基板にインターフェイスすることを避け
ている。この薄膜半導体は強誘電性物質の分極状態によ
り設定される抵抗を有する可変抵抗器として作動し、強
誘電物質に重なる薄膜半導体の抵抗を検出することによ
り、デバイスからデータが読まれるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、先行
技術の強誘電性デバイスの製造および使用に見出される
課題を克服するための新規な方法および強誘電性構造を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、強誘電性可
変抵抗器およびシリコントランジスタを単一デバイスに
集積することにより達成される。
【0007】これは、明らかに、薄膜強誘電性可変抵抗
器および基板(例えばシリコン)トランジスタの両方に
共通な半導体薄膜を使用して両者結合するための最初の
強誘電性構造である。この新規な構造は、速いアクセス
時間、不揮発性記憶装置、非破壊読み出しを提供でき、
メモリ、プログラマブルロジック、マルチステートロジ
ック(multi−state logic)、(例え
ば神経ネットワークアプリケーションのための)プログ
ラマブル可変抵抗器を含むが、これらに限定されない幅
広いアプリケーションを有する。
【0008】本発明の構成は、作動および製作の両方に
おいて、先行技術の構成を越える多くの利点をもたら
す。例えば、基板トランジスタは、ゲート誘電体を含め
て、同一回路上に集積された他のトランジスタと全く同
一であり得る。薄膜半導体は、このゲート誘電体および
強誘電物質の両方への適合性をもたらすために選択され
得る(多くの酸化物半導体は、特に、そうしたアプリケ
ーションに適している)。この構造はまた、強誘電性物
質、シリコンの直接のインターフェイスとこれらに関連
する問題とを都合よく避けている。
【0009】そのうえ、本発明は薄膜半導体物質に伴う
問題を解決する。これらの物質は典型的に多結晶である
から、バルク単結晶シリコンにより達成できるオン/オ
フ抵抗比率およびプロセス可制御性を一般に提供しな
い。しかしながら、本発明のトランジスタは、自己増幅
的であり、好ましくは出力としてシリコントランジスタ
のドレイン電流を使用する。この新規な特徴は、デバイ
スを従来の薄膜半導体デバイスよりも遙かに小さくする
ことを可能にし、同時に、極度に短いアクセス時間で確
実にデバイスが作動することを可能にする。また、デバ
イスの出力が一般に基板に製作されたトランジスタから
取られるために、薄膜半導体の特性はより危険の少ない
ものになる。いくつかの実施例において、重要な作動パ
ラメータが寸法的に調節可能な比率に関連されるので、
危険性は更に減少される。
【0010】一般に、本発明は超小型電子デバイスのた
めの構造を提供する。このデバイスは、半導体基板に形
成された電界効果トランジスタを含んでおり、半導電性
の薄膜ゲート電極を有する。このデバイスは更に、少な
くとも半導電性薄膜ゲート電極の一部分上に堆積されか
つ重なる強誘電性薄膜フィルムを含んでいる。好ましく
は、導電性電極が強誘電性薄膜に重なり、強誘電性薄膜
の分極を設定するのに使用される。
【0011】他の面では、本発明は半導体デバイスの製
造方法を提供し、それは、半導体基板上にゲート誘電性
薄膜を堆積するステップと、このゲート誘電性薄膜上に
半導電性薄膜を堆積するステップと、この半導電性薄膜
上に強誘電性薄膜を堆積するステップとを含む。この方
法は更に、強誘電性薄膜上に導電性薄膜を堆積するステ
ップを含み得る。一枚またはそれ以上のフィルムに作用
する種々のパターニングステップが、この方法と組み合
わされて、本発明による多様な関連した構造を生成す
る。
【0012】更に他の面において、本発明は強誘電性層
の分極状態に対応する信号を生成する方法を提供する。
この方法は、導電性電極と半導電性薄膜電極との間に置
かれた強誘電性層を有するシステムで使用可能である。
ここで、半導電性薄膜電極はまた、基板に集積されかつ
ソースおよびドレインを有する電界効果トランジスタ用
のゲート電極を形成する。この方法は、導電性電極およ
び半導電性薄膜電極の第1の端に第1の電圧を加えるス
テップを含む。これにより、第1の電流を半導体薄膜電
極に横に流させ、また半導体薄膜電極の第2の端に第2
の電圧を現れさせる。この第1の電流および第2の電圧
の大きさは強誘電層の分極状態による。この方法は更
に、電界効果トランジスタのソースおよびドレインを横
切る第3の電圧を印加するステップを含んでいる。それ
により、第2の電流を電界効果トランジスタのソースと
ドレインとの間に流れさせる。第2の電流の大きさは第
1および第2の電圧に依存する。それによって、第2の
電流の大きさは強誘電性層の分極状態による増幅された
信号であり、この増幅された信号は強誘電性層の分極状
態を変更せずに読み取り可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、集積回路のための強誘
電性構造とその製造および使用方法とに関する。いくつ
かの好ましい実施例が、メモリセル用の記憶素子に関連
してここに説明されているが、本発明が集積回路の他の
形式においても広く応用できるであろうことを認識して
説明している。
【0014】図1は、前記の米国特許第5119329
号に教示された先行技術の強誘電性可変抵抗素子を図示
する。この素子は、半導体基板10上に堆積された底部
電極12,鉛ランタンジルコン酸塩チタン酸塩(PLZ
T)強誘電性層14およびインジウムドープ酸化亜鉛半
導体接点16からなる。層間誘電体18および電気接点
20,22も図示されている。
【0015】強誘電層14は、半導体接点16と底部電
極12との間に電圧(ここでは、「プログラミング電
圧」と呼ぶ)を印加することにより分極される。典型的
に、分極は、最初に強誘電性分極を或る既知の値へ初期
化する飽和電圧を印加し、それからプログラミング電圧
を印加することにより達成される。ディジタルアプリケ
ーションのために、先行状態に関係なく強誘電体を飽和
するのに充分な正および負のプログラミング電圧が選択
されれば、このプロセスは単純化され得る。
【0016】半導体接点16の抵抗率は、基板の平面に
垂直に方位を合わせた電界の存在により影響される。半
導体接点16は、電界が存在しないときに測定される固
有の抵抗率を有する。隣接する強誘電性層14が分極さ
れると、半導体接点16に電界が発生する。分極の方向
および半導体のタイプにより、この電界は、追加のキャ
リアを半導体接点16内に引き込んだり、既存のキャリ
アを半導体接点16の外に追い払ったりする。この効果
は、半導体接点の抵抗を固有値から下げたり上げたりす
るが、この状態は電気接点20,22を使用して検出で
きる。
【0017】図1の先行技術はいくつかの不利な点を有
している。薄膜半導体は、一般的に、バルク単結晶シリ
コンで達成できるオン/オフ抵抗比率およびプロセス制
御可能性を提供しない。結果として、そうした抵抗器
は、典型的に、リモートセンシングのために充分な抵抗
の振幅(swing)を提供し、またデバイス間のパラ
メータの時変性(variability)を減少する
ために、充分な基板表面領域を消費しなければならな
い。これは、超高密度のアプリケーションでの使用を制
限するだけでなく、デバイスの速度をも制限する。
【0018】本発明による強誘電性デバイス28が図2
に示されている。基板30(例えばシリコン)はドレイ
ン領域32とソース領域34とを含む。当業者に普通の
方法でSiO2 とSi3 4 とを積み重ねて形成し得る
ゲート誘電体36が、ドレイン領域32とソース領域3
4との間のチャネル領域に重なる。半導電性薄膜ゲート
電極38がゲート誘電体36上に形成される。ゲート電
極36は、好ましくは、酸化半導電性物質(例えば、酸
化錫、酸化インジウム、またはこれらの組み合わせ)で
ある。強誘電性薄膜40は、バリウムストロンチウムチ
タン酸塩のような物質で作られ、半導電性ゲート電極3
8に重なる。導電性電極42が強誘電性薄膜40に重な
る。
【0019】デバイス28の一つの可能な利用を図3に
示す。半導電性ゲート電極38,NチャネルまたはPチ
ャネル基板トランジスタおよび基板トランジスタのため
のデプレションまたはエンハンスメントモード作動のた
めのN型またはP型材料の特定の組み合わせを選択する
ことにより、種々の効果が達成できることを理解すべき
である。これらの組み合わせのいくつかをここに説明す
るが、バイナリ操作の一般的な作業を材料の導電性のタ
イプおよびドーピングのレベルに関係なく説明する。
【0020】図3は、半導電性ゲート電極38の第1の
端44および第2の端46への電気的接続を示す。第2
の端46は抵抗器48を通して接地されているが、この
抵抗48はたとえば一つのMOSトランジスタからまた
は一つの純粋に受動デバイスとして形成され得る。強誘
電性薄膜40の分極は、導電性電極42と半導電性ゲー
ト電極38の第1の端44との間に適当なプログラミン
グ電圧VG −V1 を印加することにより達成される。
【0021】強誘電性薄膜40の分極は、続いて、以下
の非破壊的な方法で決定される。V G およびV1 が第1
の電圧(すなわち、読み取り電圧)にセットされ、こう
して強誘電性薄膜40へ測定できる外部電界が何も印加
されていないことを保証する。これにより、第1の電流
1 が半導電性薄膜38の第1の端44と第2の端46
との間を横断して抵抗器48を通って流れる。電圧V1
はこのプロセス内の半導電性ゲート電極38と抵抗器4
8との間で分割され、こうして、電圧V2 が半導電性薄
膜38の第2の端46に、生じる。電圧V2 は半導電性
ゲート電極38および抵抗器48の相対的抵抗値に依存
する。強誘電性薄膜40の分極が半導電性薄膜38の抵
抗率に影響するので、I1 とV2 の大きさは強誘電性薄
膜40の分極に依存する。もし半導電性薄膜38が低抵
抗状態にあれば、V2 はほぼV1であり得るし、反対に
もし半導電性薄膜38が高抵抗状態にあれば、V2 はほ
ぼ接地であり得る。
【0022】これらの条件の下でドレイン電圧V3 がド
レイン32へ印加されると、電流I 2 が電界効果トラン
ジスタ26のドレイン32とソース34との間に流れ
る。しかしながら、一様なゲート電圧を有する従来の電
界効果トランジスタと異なり、この半導電性ゲートは、
ドレイン32近くのV1 からソース34近くのV2 へ変
化するゲート電圧を提供する。この変化は半導電性薄膜
38が低抵抗状態にある時には小さくあり得るが、半導
電性薄膜38が高抵抗状態にある時は大きくあり得る。
こうして、電界効果トランジスタ26のチャネル導電性
は、特にソース34の近くで、半導電性薄膜40の分極
に最終的に依存する。一般に、I2 で観察される最大電
流振幅はI1 のそれよりも遙かに大きいので、デバイス
は実際上自己増幅的である。この属性は、特に、超高密
度メモリおよび/または高速メモリのアプリケーション
のために魅力的であるが、リモートセンス増幅器がマス
キング効果すなわちビット線の容量および抵抗の存在下
においてメモリセルの状態を判別しなければならない。
【0023】同様に、かなり重要なのは強誘電性デバイ
スの製造可能性である。シリコン基板上に直接に高品質
の強誘電性ゲート誘電体を堆積することの見込みは有望
に見えないので、本発明は強誘電体/シリコンのインタ
フェイスを避ける解決を提供する。図4(A)〜(E)
は本発明の一実施例による製作方法を図示する。図4
(A)は当業者によく知られた製作中の時点のPドープ
されたシリコン基板30を示し、ドレインおよびソース
領域32,34を形成するNドープされた不純物領域
と、基板の一部分に重なるゲート誘電体36(たとえ
ば、底部のSiO2 膜および頂部のSi3 4 膜)と、
基板に隣接する部分に堆積されたフィールド酸化物50
とを有する。領域32,34の形成は製作の後半にする
のが望ましく、すなわち、領域32,34を整列させる
ためのマスクとして一つまたはそれ以上の逐次的に形成
されたゲート層を使用する自己整合的工程により形成さ
れることが望ましい。
【0024】次に、図4(B)に示される半導電性薄膜
52が好ましくはスパッタリング、スピンオンプリカー
ソルの金属有機分解または化学蒸着のような従来の技法
を用いて堆積される。酸素雰囲気中における金属有機化
学蒸着が、酸化インジウム、酸化錫またはドナーをドー
プした酸化灰チタン石のような酸化物半導体のために好
ましい。ドナーでドープした灰チタン石相酸化物(たと
えば、エルビウムでドープしたストロンチウムチタン酸
塩)は、これに続く強誘電性膜(通常は、これも灰チタ
ン石層酸化物である)の堆積の間にとりわけ高い安定性
を有し得る。いずれの場合も、半導電性薄膜52のキャ
リアのコンセントレーションは堆積中にセットされ、ま
たは堆積後の熱処理、拡散またはイオン注入により変え
られる。たとえば、酸化錫の薄膜52はインジウムでド
ープされてN型半導体薄膜になる。膜52の最適な厚さ
は、一般に、アプリケーションと作動電圧および電界と
に依存し、典型的なものとしては数百オングストローム
の膜である。
【0025】図4(C)に示す強誘電性薄膜40は、ス
パッタリング、スピンオンプリカーソルの金属有機分解
または化学蒸着のような従来の技法を用いて堆積され得
る。ふさわしい強誘電性物質のいくつかの例には、バリ
ウムストロンチウムチタン酸塩、バリウムチタン酸塩、
ビスマスチタン酸塩、鉛ジルコン酸塩チタン酸塩および
鉛ランタンジルコン酸塩チタン酸塩が含まれる。これら
の物質は、それらの強誘電性および電気的特性を増強す
るためにドープされたドナーおよび/またはアクセプタ
であり得る。それから、導電性薄膜54が強誘電性薄膜
40の上面に接して形成される。薄膜54用の一つの好
ましい物質はプラチナである。
【0026】膜52,40,54は、たとえば標準の半
導体フォトリソグラフィおよびエッチング技法を使用し
てパターニングされ、図4(D)および図4(E)に示
されるような断面を生成する。この実施例において、導
電性電極42は膜54からパターニングされ、強誘電性
膜40は全く同じにパターニングされ、好ましくは基板
電界効果トランジスタ26のゲートに整合する。半導電
性薄膜52は、ドレインおよびソース領域32,34を
越えて延びる第1および第2の端44,46を有する半
導電性ゲート電極38を生成するためにパターニングさ
れる。これにより、半導体ゲート電極38に横方向に対
向する接点の形成が可能になり、さらに、ゲート電極3
8の第1および第2の端44,46の抵抗率が、電極4
2と強誘電性膜40とをマスクとして使用して自己整合
的な仕方で変更できる。これはゲート電極38用の低抵
抗(または高抵抗)接点領域を形成するのに使用され
る。
【0027】図4(E)は付加的素子を示し、その中に
はTEOSの化学蒸着のような多くの従来のプロセスの
一つを使用して形成される層間誘電体56と、半導電性
ゲート電極38への第1の接点58および第2の接点6
0と、導電性電極42への強誘電性ゲート電極性62と
を含むいくつかの電極を含んでいる。これらの接点は、
たとえば窒化チタン、タングステン、チタン/タングス
テン、アルミニウムまたは他の従来の接点材料の一つま
たはそれ以上の層で形成される。
【0028】図5は、断面図4(E)に対応する一実施
例の平面図を示し、ドレイン32とソース34とは他の
デバイスに接続し得るぼかし線として示されている。図
6は代案の平面図を示し、半導電性ゲート電極38を形
成する同一膜の断面としての抵抗器48を含む。こうし
た実施例において、半導電性ゲート電極38の抵抗器4
8に対する抵抗の比率は大部分面積により決定される。
こうして、薄膜52の固有抵抗率の設定においてより大
きなプロセスの変化が可能になる。この実施例におい
て、第2の接点60は基板接点64に置き換えられ、こ
れは図示のように抵抗48をソース34へ直接に接続す
る。
【0029】Nチャネルエンハンスメントモード基板ト
ランジスタおよびN型薄膜半導体を有し、プラスVおよ
び0Vの供給電圧で作動する本発明による装置の作動は
表1に図示されている。この表の記号において、φはド
ントケア条件を示し、〜は半導電性ゲート電極38のオ
ン/オフ抵抗特性に依存する近似電圧を示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1からわかることは、そうした実施例に
おいてV3 は全ての状態についてV 1 と同一であるかま
たはドントケア値を有することである。こうして、回路
への一つの可能な変更は、図7に示すように第1の接点
58を基板接点66で置き換えることである。この変更
は図3のデバイス28の外部の電流I1 と電流I2 とを
結びつけ、一つの受け入れ可能な信号を生成し得る。こ
の実施例を選択する時の一つの考察は、もし基板接点6
6が使用されれば一つの“1”を記憶する間にかなりの
大きさの電流I2 が流れることであり、それは許容でき
る場合とできない場合があり得る。
【0032】類似の分析が基板トランジスタと半導体薄
膜タイプとの他の組み合わせについて遂行され得る。い
くつかの場合、半導電性ゲート電極38のドレイン側に
結びつけられた抵抗が一層望ましい特性を与え得る。い
ずれの場合も、抵抗器48は離して配置されたり、また
はアクセストランジスタのような能動デバイスであり得
る。
【0033】本発明によるデバイスは、正の飽和値と負
の飽和値との間の値を仲介するための強誘電性薄膜40
の分極状態を設定することにより、不揮発性で非破壊読
み出しのアナログまたはマルチステートデバイスとして
も使用され得ることが理解されよう。
【0034】これらの実施例の他の修正はこの明細書を
読めば当業者に自明であろう。たとえば、電界効果トラ
ンジスタ26はデプレションモードデバイスまたはPチ
ャネルデバイスであり得る。半導電性ゲート電極38は
P型物質で形成され得る。構造的に、強誘電性膜40は
半導電性ゲート38の一部分だけを覆うように製作で
き、または少なくともドレイン32および/またはソー
ス34上に部分的に広がるように製作できる。同様に、
導電性電極42は強誘電性膜40の一部分だけを覆うこ
とができる。半導電性ゲート電極38のための好ましい
材料にはGe、Cds、CdSe、SnO、ZnO、I
2 3 、及び一般に望ましい固有の導電率にドープさ
れた灰チタン石の酸化物が含まれる。電気的接続はオー
ム的でも整流的でもよい。
【0035】表2は、好ましい実施例のいくつかでの図
と素子の間の相互参照を提供する。
【表2】
【0036】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。
【0037】(1) 半導電性基板に形成されかつ半導
電性薄膜ゲート電極を有する第1の電界効果トランジス
タと、前記ゲート電極の少なくとも一部分に重なる強誘
電性薄膜と、該強誘電性薄膜に重なる導電性電極とを含
む超小型電子デバイス。
【0038】(2) 前記半導電性薄膜ゲート電極の一
端に電気的に接続された抵抗器を更に含む第(1)項記
載のデバイス。
【0039】(3) 前記半導電性薄膜ゲート電極と前
記抵抗器とは共通の膜で形成される第(2)項記載のデ
バイス。
【0040】(4) 前記抵抗器は前記基板上に集積さ
れた第2の電界効果トランジスタを含む第(2)項記載
のデバイス。
【0041】(5) 前記第2の電界効果トランジスタ
もまた前記第1の電界効果トランジスタ用のアクセスト
ランジスタとして機能する第(4)項のデバイス。
【0042】(6) 前記半導電性薄膜ゲート電極は、
ドナーをドープした灰チタン石相金属酸化物薄膜である
第(1)項記載のデバイス。
【0043】(7) 前記半導電性薄膜ゲート電極は、
Ge、CdS、CdSe、SnO、ZnO、In2 3
およびそれらの組み合わせからなる物質のグループから
選ばれる第(1)項記載のデバイス。
【0044】(8) 半導体基板に形成された電界効果
トランジスタであって、前記トランジスタは、前記基板
内に横方向に間隔をあけて配置されたソース領域および
ドレイン領域を有し、それにより前記ソース領域と前記
ドレイン領域との間にチャネル領域を画定する電界効果
トランジスタと、前記チャネル領域に重なるゲート誘電
体と、前記ゲート誘電体に重なり、そこへの第1および
第2の電気的接続を有する半導電性薄膜ゲート電極であ
って、前記電気的接続は前記チャネル領域の反対側に横
方向に間隔をあけて配置される半導電性薄膜ゲート電極
と、前記ゲート電極と重なる強誘電性薄膜と、前記強誘
電性薄膜に重なる導電性電極とを含む超小型電子デバイ
ス。
【0045】(9) 半導電性基板に形成されたNチャ
ネルエンハンスメントモード電界効果トランジスタであ
って、前記トランジスタは前記基板中に横方向に間隔を
あけて配置されたソース領域およびドレイン領域を有
し、それにより前記ソース領域と前記ドレイン領域との
間にチャネル領域を画定する前記トランジスタと、前記
チャネル領域に重なるゲート誘電体と、前記ゲート誘電
体に重なり、そこへの第1および第2の電気的接続を有
するN型半導電性薄膜ゲート電極であって、前記電気的
接続は前記チャネル領域の反対側に横方向に間隔をあけ
て配置される前記ゲート電極と、前記第2の電気的接続
と前記ソース領域との間に直列に接続された抵抗器と、
前記ゲート電極と重なる強誘電性薄膜と、前記強誘電性
薄膜に重なる導電性電極とを含む超小型電子デバイス。
【0046】(10) 前記半導体薄膜ゲート電極と前
記抵抗器とは共通の膜から形成される第(9)項記載の
デバイス。
【0047】(11) 前記第1の電気的接続は前記ド
レイン領域を前記半導電性薄膜ゲート電極へ電気的に接
続する第(9)項記載のデバイス。
【0048】(12) 半導体デバイスの製造方法であ
って、半導体基板上にゲート誘電体薄膜を堆積するステ
ップと、前記ゲート誘電体薄膜上に半導電性薄膜を堆積
するステップと、前記半導電性薄膜上に強誘電性薄膜を
堆積するステップと、前記強誘電性薄膜上に導電性薄膜
を堆積するステップとを含む前記製造方法。
【0049】(13) 前記基板内に形成された電界効
果トランジスタのチャネル領域に重なる導電性電極を形
成するために前記導電性薄膜をパターニングするステッ
プと、前記導電性薄膜と同様に前記強誘電性薄膜をパタ
ーニングするステップを更に含む第(12)項記載の方
法。
【0050】(14) 前記チャネル領域への注入を防
止するためのマスクとして前記導電性電極を使用して、
前記基板中のソース領域およびドレイン領域へイオン注
入するステップを更に含み、これにより前記ソースおよ
び前記ドレインを前記導電性電極へ整合させる第(1
3)項の方法。
【0051】(15) 前記半導電性薄膜をドープして
前記半導電性薄膜の抵抗率を変えるステップを更に含
み、それにより前記導電性電極が前記導電性電極の下に
横たわる前記半導電性薄膜の一部分を前記ドーピングス
テップからマスクする第(13)項の方法。
【0052】(16) 前記半導電性薄膜をパターニン
グして、前記強誘電性薄膜の下に横たわる半導電性ゲー
ト電極を形成するステップを更に含む第(13)項の方
法。
【0053】(17) 前記半導電性薄膜をパターニン
グするステップはまた、前記半導電ゲート電極へ付けら
れた抵抗器を形成し、これにより前記半導電性ゲート電
極と前記抵抗器との間の抵抗の比率が少なくとも部分的
には前記パターニングステップにより決定される第(1
6)項の方法。
【0054】(18) 前記抵抗器と前記ソース領域と
の間に一つの電気接点を形成するステップをさらに含む
第(17)項の方法。
【0055】(19) 前記半導電性ゲート電極と前記
ドレイン領域との間に一つの電気的接点を形成するステ
ップをさらに含む第(16)項の方法。
【0056】(20) 半導体デバイスを作動する方法
であって、半導電性薄膜ゲート電極と、前記半導電薄膜
ゲート電極と導電性電極との間に配置された強誘電性薄
膜とを有するデバイスにおいて、前記半導電性薄膜ゲー
ト電極と前記導電性電極との間にプログラミング電圧を
印加することにより、前記強誘電性薄膜の分極を設定す
るステップと、前記半導電性薄膜ゲート電極へ一つのフ
ィールドを割り当てて、これにより前記半導電性薄膜ゲ
ート電極用に対応する抵抗率を設定するために前記強誘
電性薄膜の前記分極を使用するステップと、前記半導電
性薄膜ゲート電圧の前記抵抗率を前記電界効果トランジ
スタのゲート電圧を制御するために使用するステップと
を含む前記方法。
【0057】(21)強誘電性層の分極状態に対応する
信号を生成する方法であって、導電性電極と半導電性薄
膜電極との間に置かれた強誘電性層を有するデバイスに
おいて、その中の半導電性薄膜電極はまた、基板中に集
積されかつソースおよびドレインを有する電界効果トラ
ンジスタ用のゲート電極を形成し、前記導電性電極およ
び前記半導電性薄膜電極の第1端への第1の電圧を印加
し、これにより第1の電流を前記半導電性薄膜電極に横
方向に流れさせ、また第2の電圧を前記半導電性薄膜電
極の第2の端に現れさせ、前記第1の電流と前記第2の
電圧の大きさは前記強誘電性層の分極状態に依存し、前
記電界効果トランジスタの前記ドレインへ第3の電圧を
印加し、前記第1、第2および第3の電圧は全て前記電
界効果トランジスタの前記ソースにおけるポテンシャル
に関係して測定され、これにより第2の電流を前記電界
効果トランジスタの前記ドレインと前記ソースとの間に
流し、その大きさは前記第1および第2の電圧に依存
し、これにより、前記第2の電流の大きさは強誘電性薄
膜の分極状態に依存する増幅された信号を形成し、また
これにより、前記増幅された信号は前記強誘電性薄膜の
分極状態を変えることなく読み取り可能である、前記方
法。
【0058】(22)集積回路上の強誘電性構造とその
製造および使用の方法が開示され、たとえば高速、不揮
発性、非破壊的読み出しランダムアクセスメモリデバイ
スに使用し得る。一般に、この強誘電性構造は薄膜強誘
電性可変抵抗器と基板(たとえば、シリコン)トランジ
スタとを結合し、両方に共通の半導電性膜を使用する。
基板30に集積された電界効果トランジスタ26は、ゲ
ート酸化物36と、第1の端44と第2の端46とで電
気的接続を有する半導電性ゲート電極38とを有する。
ゲート電極38の上に重なるのは強誘電性薄膜40およ
び導電性電極42である。強誘電性薄膜40の分極は、
ゲート電極38と導電性電極42との間に適当な電圧を
印加することにより設定される。強誘電性薄膜40の分
極が、続いて読み取り電圧を導電性電極42と第1の端
44とへ印加することにより決定され、こうして半導電
性ゲート電極38と強誘電性薄膜40とにより形成され
た強誘電性可変抵抗器の分極が決定されて、第2の端4
6に電圧V2 として現われる。半導電性ゲート電極38
はまた電界効果トランジスタ26用のゲート電極を形成
するので、電圧V2 の大きさは電流I2 の大きさに影響
する。こうして電流I2 は、強誘電性薄膜40の分極を
混乱させることなく読み取ることができる強誘電性可変
抵抗に関係する増幅された信号として効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術の半導電性薄膜可変抵抗素子。
【図2】本発明による強誘電性デバイス。
【図3】本発明による強誘電性デバイスを使用するため
の一つの可能な構成。
【図4】本発明の一実施例における製作のステップに対
応する断面図。
【図5】本発明の一実施例における複数の素子の間の相
互関係を示す平面図。
【図6】本発明の代案の実施例における複数の素子の間
の相互関係を示す平面図。
【図7】本発明のもう一つの代案の実施例における複数
の素子の間の相互関係を示す平面図。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 底部電極 14 強誘電性層 16 半導体接点 18 層間誘電体 20、22 電気接点 28 デバイス 30 基板 32 ドレイン領域 34 ソース領域 36 ゲート誘電体 38 半導電性薄膜ゲート電極 40 強誘電性薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/8242 29/78

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導電性基板に形成され且つ半導電性薄
    膜ゲート電極を有する第1の電界効果トランジスタと、
    前記ゲート電極の少なくとも一部分に重なる強誘電性薄
    膜と、該強誘電性薄膜に重なる導電性電極とを含む超小
    型電子デバイス。
  2. 【請求項2】 半導体デバイスの製造方法であって、半
    導体基板上にゲート誘電体薄膜を堆積するステップと、
    前記ゲート誘電体薄膜上に半導電性薄膜を堆積するステ
    ップと、前記半導電性薄膜上に強誘電性薄膜を堆積する
    ステップと、前記強誘電性薄膜上に導電性薄膜を堆積す
    るステップとを含む、半導体デバイスの製造方法。
JP9294681A 1996-10-25 1997-10-27 薄膜半導体ゲート電極を使用した強誘電性トランジスタおよびその製造方法 Pending JPH10135362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2916896P 1996-10-25 1996-10-25
US029168 1996-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135362A true JPH10135362A (ja) 1998-05-22

Family

ID=21847603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294681A Pending JPH10135362A (ja) 1996-10-25 1997-10-27 薄膜半導体ゲート電極を使用した強誘電性トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6225655B1 (ja)
JP (1) JPH10135362A (ja)
KR (1) KR19980033143A (ja)
TW (1) TW356584B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024275A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Ferroelektrischer transistor und dessen verwendung in einer speicherzellenanordnung

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100261221B1 (ko) * 1997-12-31 2000-07-01 윤종용 단일 트랜지스터 셀 및 이를 제조하는 방법 및 이 소자로 구성된 메모리 회로와 이를 구동하는 방법
KR100379941B1 (ko) * 2001-03-06 2003-04-11 주승기 거대 단결정립 강유전체 박막의 제조방법 및 이를 이용한강유전체 기억소자의 제조방법
US7168026B2 (en) * 2001-06-22 2007-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for preservation of failure state in a read destructive memory
DE10212926A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Halbleiterspeichereinrichtung
US6812509B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Palo Alto Research Center Inc. Organic ferroelectric memory cells
WO2004109808A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置およびその製造方法
US20050017244A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Randy Hoffman Semiconductor device
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7297602B2 (en) * 2003-09-09 2007-11-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Conductive metal oxide gate ferroelectric memory transistor
US7008833B2 (en) * 2004-01-12 2006-03-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. In2O3thin film resistivity control by doping metal oxide insulator for MFMox device applications
US7297977B2 (en) * 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7378286B2 (en) * 2004-08-20 2008-05-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Semiconductive metal oxide thin film ferroelectric memory transistor
JP4375560B2 (ja) 2004-12-07 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ型強誘電体メモリの製造方法
US7833904B2 (en) * 2005-06-16 2010-11-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for fabricating nanoscale electrodes and uses thereof
KR101213871B1 (ko) * 2005-12-15 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100718155B1 (ko) 2006-02-27 2007-05-14 삼성전자주식회사 두 개의 산화층을 이용한 비휘발성 메모리 소자
JPWO2010097862A1 (ja) * 2009-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 半導体メモリセル及びその製造方法並びに半導体記憶装置
KR20100132856A (ko) * 2009-06-10 2010-12-20 고려대학교 산학협력단 멀티 펑션 비휘발성 퓨전 메모리 소자 및 그의 제조 방법
CN105990522A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 泓准达科技(上海)有限公司 一种柔性铁电存储器及其制备方法
US9876090B1 (en) * 2016-06-30 2018-01-23 International Business Machines Corporation Lattice matched and strain compensated single-crystal compound for gate dielectric
KR20180134124A (ko) * 2017-06-08 2018-12-18 에스케이하이닉스 주식회사 강유전성 메모리 소자
KR20190008048A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 에스케이하이닉스 주식회사 강유전성 메모리 소자

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519323C3 (de) 1975-04-30 1979-07-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Statisches Drei-Transistoren-Speicherelement
US4888630A (en) * 1988-03-21 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Floating-gate transistor with a non-linear intergate dielectric
US5304502A (en) * 1988-11-08 1994-04-19 Yamaha Corporation Process of fabricating semiconductor integrated circuit having conductive strips used as resistor and gate electrode of component transistor
US5070385A (en) 1989-10-20 1991-12-03 Radiant Technologies Ferroelectric non-volatile variable resistive element
JP3264506B2 (ja) * 1991-11-18 2002-03-11 ローム株式会社 強誘電体不揮発性記憶装置
US5579258A (en) * 1991-11-28 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric memory
US5307305A (en) 1991-12-04 1994-04-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having field effect transistor using ferroelectric film as gate insulation film
US5345414A (en) 1992-01-27 1994-09-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor memory device having ferroelectric film
FR2688090B1 (fr) 1992-02-27 1994-04-08 Commissariat A Energie Atomique Cellule memoire non volatile du type metal-ferroelectrique semi-conducteur.
JP3118063B2 (ja) 1992-03-23 2000-12-18 ローム株式会社 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶素子の製造方法
US5326721A (en) * 1992-05-01 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating high-dielectric constant oxides on semiconductors using a GE buffer layer
US5523964A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Symetrix Corporation Ferroelectric non-volatile memory unit
US5789775A (en) * 1996-01-26 1998-08-04 Radiant Technologies High density memory and double word ferroelectric memory cell for constructing the same
US5767543A (en) * 1996-09-16 1998-06-16 Motorola, Inc. Ferroelectric semiconductor device having a layered ferroelectric structure
JPH1168105A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6200866B1 (en) * 1998-02-23 2001-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Use of silicon germanium and other alloys as the replacement gate for the fabrication of MOSFET
US6002150A (en) * 1998-06-17 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Compound material T gate structure for devices with gate dielectrics having a high dielectric constant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024275A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Ferroelektrischer transistor und dessen verwendung in einer speicherzellenanordnung
US6614066B2 (en) 1999-09-30 2003-09-02 Infineon Technologies Ag Ferroelectric transistor and memory cell configuration with the ferroelectric transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US6225655B1 (en) 2001-05-01
TW356584B (en) 1999-04-21
US6362499B1 (en) 2002-03-26
KR19980033143A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10135362A (ja) 薄膜半導体ゲート電極を使用した強誘電性トランジスタおよびその製造方法
US8004871B2 (en) Semiconductor memory device including FET memory elements
US7253464B2 (en) Junction-isolated depletion mode ferroelectric memory devices and systems
US5541870A (en) Ferroelectric memory and non-volatile memory cell for same
CN110192279A (zh) 存储器单元及形成电容器的方法
US5708284A (en) Non-volatile random access memory
US7236387B2 (en) Writing to ferroelectric memory devices
US5877977A (en) Nonvolatile memory based on metal-ferroelectric-metal-insulator semiconductor structure
US6013950A (en) Semiconductor diode with external field modulation
JP4080078B2 (ja) C軸配向薄膜強誘電性トランジスタメモリセルおよびその製造方法
JP2008270313A (ja) 半導体記憶素子
US20030151941A1 (en) Methods of reading ferroelectric memory cells
JPH05226670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050161726A1 (en) Capacitor of a semiconductor device, memory device including the same and method of munufacturing the same
US5721700A (en) Non-volatile semiconductor memory device in which applied voltage to ferroelectric capacitor is adjusted
US6146904A (en) Method of making a two transistor ferroelectric memory cell
US6046929A (en) Memory device with two ferroelectric capacitors per one cell
US20050194622A1 (en) Nonvolatile capacitor of a semiconductor device, semiconductor memory device including the capacitor, and method of operating the same
US6960801B2 (en) High density single transistor ferroelectric non-volatile memory
JP2008263019A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
EP1168454B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US7015531B2 (en) FeRAM having bottom electrode connected to storage node and method for forming the same
JP2008166486A (ja) 半導体記憶素子
JPH0582802A (ja) 半導体集積回路のキヤパシタおよびこれを用いた不揮発性メモリ
JP4459335B2 (ja) 強誘電体トランジスタ型不揮発性記憶素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805