JPH1013496A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH1013496A
JPH1013496A JP8158699A JP15869996A JPH1013496A JP H1013496 A JPH1013496 A JP H1013496A JP 8158699 A JP8158699 A JP 8158699A JP 15869996 A JP15869996 A JP 15869996A JP H1013496 A JPH1013496 A JP H1013496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
receiving
hook
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158699A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Ito
誠一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP8158699A priority Critical patent/JPH1013496A/ja
Publication of JPH1013496A publication Critical patent/JPH1013496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の携帯電話機では、オフフックの操作性
を高めることができないという問題点があったが、本発
明では、操作性の高いオフフック操作ができる携帯電話
機を提供する。 【解決手段】 音声検出手段13が入力された信号が音
声信号かどうかを判断し、音声信号であるならば、制御
手段15に回線接続信号を出力し、制御手段15が通話
スイッチ17をオンとして回線を接続し、オンフック検
出手段14が相手のオンフックを検出し、それが検出さ
れると、制御手段15に回線断信号を出力し、制御手段
15が回線を切断する携帯電話機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるハンズフ
リー機能を備える携帯電話機に係り、特に操作性が向上
させ、誤操作を防止できる携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話局と無線基地局を介して接続
される携帯用無線電話機(以下、「携帯電話機」と称す
る)が広く使用されている。携帯電話機は、通常はオン
フック状態(「待受状態」とも称される)となって、自
身が有する電話番号と一致する電話番号を含む呼出信号
を基地局から到来する電波の中から受信検知するのを待
受け、該当する信号を受信検知すると、例えば、呼出音
の鳴動等して利用者に着呼を報知するようになってい
る。
【0003】呼出を知った使用者は、例えば携帯電話機
を通話の状態にする操作(オフフック操作)として、オ
フフック操作のボタン(例えば「通話」ボタン)を押下
して発呼者との間で通話を開始できるようになってい
る。また、発呼者との通話を終了させる場合、携帯電話
機をオンフック状態とする操作(オンフック操作)とし
て、オンフック操作のボタン(例えば「終話」ボタン)
の押下を行うことにより通話を終了することができる。
【0004】一方、携帯電話機は、様々な付加機能に対
応すべく操作部のボタン等も多くなっており、着呼のと
き、慣れていない使用者ではキー操作を誤るなど、「通
話」ボタンを押すことができずにオフフック操作ができ
ない場合がある。そのため、例えば筐体を折り畳んで各
ボタンを保護できる状態を有し、筐体の開閉に応じてオ
フフック又はオンフックの操作ができる携帯電話機も考
案されている。
【0005】また、ストレートタイプ(折り畳みできな
い形状)の携帯電話機では、着信時にどのボタンを押下
してもオフフック操作となる機能(エニキーアンサー機
能)を備える携帯電話機も考案されているが、携帯電話
機が何かにぶつかるなど誤ってボタンが押下されてしま
い、使用者が知らないうちにオフフックとなってしまう
ことがあり、誤ってオフフック操作が為されてしまうと
いう点については改善されていないのが実状である。
【0006】さらに、そのような誤動作を防止するた
め、キー操作をロックする機能を設けることが考えられ
るが、それではオフフック操作の以前にロックの解除の
ための操作が必要となるため、操作性の改善にならない
ものである。
【0007】そこで、音声入力を検知してオフフック操
作を行う、いわゆるハンズフリー機能を有するものもあ
るが、オフフック操作の操作性を高めるためには常時ハ
ンズフリー機能を有効にしておく必要がある。しかし、
そうすると、思わぬ音声が入力されて、使用者が知らな
いうちにオフフック状態となってしまうことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の携
帯電話機では、オフフック操作が煩雑であるか、また
は、不用意にオフフック状態となるなど、オフフックの
操作性を向上させることができないという問題点があっ
た。
【0009】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、人為的ミスによって不用意にオフフック状態となっ
たままとなることを防ぎ、操作性の高いオフフック操作
ができる携帯電話機を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、携帯電話機におい
て、ハンズフリー機能にて回線を接続したときに、相手
が回線を切断するか又は回線を接続しないことを検出す
ると、自己の回線を切断することを特徴としており、誤
ってオフフック状態となっても直ぐにオンフック状態に
復帰でき、誤動作による弊害を低減できる。
【0011】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、携帯電話機において、アンテナを介
して音声信号とダイヤル信号とを送信する送信手段と、
アンテナを介して音声信号を受信する受信手段と、前記
送信手段にダイヤル信号を出力するダイヤル信号発生手
段と、前記受信手段から出力される信号から自己の呼出
を検出すると、ベル信号を出力するベル信号検出手段
と、前記受信手段で受信された信号から音声信号を検出
するか又はマイクから入力された音声信号を検出する
と、回線接続信号を出力する音声検出手段と、前記受信
手段から出力される信号から相手が回線を切断するか又
は回線が接続されないことを検出すると、回線断信号を
出力するオンフック検出手段と、オフフック状態とオン
フック状態とを切替える通話スイッチと、前記ベル信号
の入力を受けて着呼を報知し、前記回線接続信号の入力
を受けて、前記通話スイッチをオンとし、前記回線断信
号の入力を受けて、前記通話スイッチをオフとする制御
部とを有することを特徴としており、誤ってオフフック
状態となっても直ぐにオンフック状態に復帰でき、誤動
作による弊害を低減できる。
【0012】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、請求項2記載の携帯電話機におい
て、指示を受けてから一定の時間の経過を待って、制御
部に特定の信号を出力する遅延時間発生手段を備え、制
御部が、音声検出手段から回線接続信号の入力を受け
て、前記遅延時間発生手段に前記指示を出力し、前記遅
延時間発生手段から特定の信号の入力を受けて、通話ス
イッチをオンとする制御部であることを特徴ととしてお
り、話頭切れを防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る携
帯電話機(本機)は、ハンズフリー機能によって回線を
接続したときに、相手が接続したか否かを判断し、接続
しないか又は接続を切れば、こちらも回線を切断するこ
とによって、携帯電話機がオフフック状態となってしま
うことを防ぐものであり、操作性を高めることができ
る。
【0014】本機の構成について図1,2を使って説明
する。図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機の
構成ブロック図であり、図2は、携帯電話機の外観図で
ある。本機は、図1に示すように、送信手段10と、受
信手段11と、ベル信号検出手段12と、音声検出手段
13と、オンフック検出手段14と、制御手段15と、
遅延時間発生手段16と、通話スイッチ17と、ダイヤ
ル信号発生手段18とから構成されている。
【0015】また、本機は、図2に示すように、オフフ
ック操作を行う通話ボタン1と、オンフック操作を行う
終話ボタン2と、マイク3とを有している。尚、本来な
らば、図2に示すように、アンテナと、着信ランプと、
スピーカと、表示部と、ダイヤルボタンと、電源ボタン
とが設けられているものであるが、ここでは、簡単のた
めにそれらの説明を省略する。
【0016】以下、各部を具体的に説明する。送信手段
10は、入力された信号を変調してアンテナを介して送
信するものである。受信手段11は、アンテナを介して
受信した信号を復調して、ベル信号検出手段12と、音
声検出手段13と、オンフック検出手段14とに出力す
るものである。
【0017】ベル信号検出手段12は、受信手段11か
ら受信され、復調された信号に自己の呼出信号が含まれ
ていた場合、ベル検出信号を制御手段15に出力するも
のである。
【0018】音声検出手段13は、入力された信号が音
声信号であるか否かを判別する比較器を備えており、音
声信号であると判別すると制御手段15に回線接続信号
を出力するものである。具体的には、音声検出手段13
は、受信手段11が受信した信号が音声信号であると判
別すると、回線接続信号を制御手段15に出力し、ま
た、音声検出手段13は、送話時の本機のマイク3から
入力された信号から低周波成分を抽出して増幅し、比較
器で音声信号であると判別すると、回線接続信号を制御
手段15に出力するものである。オンフック検出手段1
4は、相手がオンフックしたか否かを検出し、相手のオ
ンフックを検出すると、制御手段15に回線断信号を出
力するものである。
【0019】制御手段15は、マイクロコンピュータで
あり、ベル信号検出手段12からのベル検出信号の入力
を受けて、呼出音を鳴動する等して、利用者に着呼を報
知するものである。また、制御手段15は、音声検出手
段13から回線接続信号の入力を受けて、通話スイッチ
17をオンにして回線を接続する回線接続信号を出力す
るものである。
【0020】さらに、制御手段15は、オンフック検出
手段14から回線断信号の入力を受けて、通話スイッチ
17をオフにするものである。尚、制御手段15の具体
的な動作については、後述する。
【0021】遅延時間発生手段16は、話頭切れを防止
するために、ベル検出信号が入力されフリーハンズ機能
にてオフフック操作をした場合、回線接続を一定時間、
例えば数十ミリ秒〜数百ミリ秒間の遅延を行うものであ
る。
【0022】ここで話頭切れとは、例えば、携帯電話機
が着呼したときに、「もしもし」と呼んで回線を接続し
ようとしたとき、最初の「も」の音でオフフック操作が
なされると、残りの「しもし」のみが相手に送信されて
しまい、会話の頭が切れてしまうことをいっている。
【0023】具体的には、遅延時間発生手段16は、制
御手段15の指示によって予め定められた時間を計り、
その時間の経過後に制御手段15に信号を出力して、当
該時間の経過を知らせるものである。
【0024】通話スイッチ17は、オンとオフとの2つ
の状態を有し、オンのときは携帯電話機がオフフック状
態になっているようにするものであり、オフのときには
携帯電話機をオンフック状態としているものである。
【0025】また、通話スイッチ17は、オフフック操
作のボタンと連動しており、オンのときにボタンが押下
されると、それを受け捨てるが、オフのときボタンが押
下されるとオンとなるものである。ダイヤル信号発生手
段18は、ダイヤル操作部を操作するとダイヤル信号
(例えばトーン信号)を送信手段10へ出力するもので
ある。
【0026】ここで、制御手段15の動作についてより
詳細に図3を用いて説明する。図3は、制御手段15の
処理の内容を表すフローチャート図である。制御手段1
5は、起動時に音声検出手段13から回線接続信号の入
力があったか否かの判断を行い(S1)、入力があれば
(Yesであれば)、つまり、音声検出手段13で入力
信号(受信信号又はマイク入力信号)が音声信号である
と判別された場合、次いでベル信号検出手段12からベ
ル検出信号の入力を受けているかどうかを判断する(S
2)。
【0027】そして、ベル検出信号の入力を受けていれ
ば(Yesであれば)、つまり、受信手段11で受信し
た信号が自己宛の呼出信号であれば、呼出音を鳴動して
着呼を報知し(S3)、それに対応してオフフック操作
のボタン(通話ボタン)の押下がされたかどうかを判断
する(S4)。そして、通話ボタンが押下されていれば
(Yesであれば)、回線接続を行う処理S7へ移行す
る。また、処理S4において、通話ボタンが押下されな
ければ(Noであれば)、処理S2へ戻る。
【0028】一方、処理S2において、ベル検出信号の
入力を受けていなければ(Noであれば)、つまり、マ
イク3から音声信号が入力された場合、通話ボタンが押
下されたかどうかを判定し(S5)、押下されていれば
(Yesであれば)、処理S7へ移行する。この処理
は、携帯電話機の利用者が発呼者になる場合の処理であ
る。また、処理S5において、通話ボタンが押下されな
ければ(Noであれば)、処理S1に戻る。
【0029】一方、処理S1において、音声検出手段1
3から回線接続信号の入力がなければ(Noであれ
ば)、つまり、音声検出手段13から入力された信号が
音声信号でなければ、処理S2と同様に、ベル信号検出
手段12からベル検出信号の入力を受けているかどうか
を判断する(S12)。
【0030】そして、ベル検出信号の入力を受けていれ
ば(Yesであれば)、呼出音を鳴動して着呼を報知し
(S13)、通話ボタンが押下されたかどうかを判定し
(S14)、押下されていれば(Yesであれば)、処
理S7に移行する。また、処理S14において通話ボタ
ンが押下されていなければ音声検出手段13から回線接
続信号の入力を受けたかどうかを判断し(S15)、受
けていなければ(Noであれば)、処理S12へ移行す
る。
【0031】また、処理S15において、回線接続信号
の入力を受けていれば、遅延時間発生手段16により遅
延時間を発生させる(S16)。そして、制御手段15
は、通話スイッチ17をオンとするための回線接続信号
を出力する(S7)。
【0032】さらに、制御手段15は、回線接続信号の
出力により、通話スイッチ17をオンとしたのが、着信
によるか否かを判断(S8)し、着信によるものであれ
ば(Yesであれば)、通話のための動作を行い(S
9)、処理S10に移行する。
【0033】また、処理S8において、着信による通話
スイッチ17のオンでなければ(Noであれば、すなわ
ち発呼であれば)、送信手段10にダイヤル信号発生手
段18から入力されるダイヤル信号を送信させ(S1
7)、相手がオフフックしたか否かを判断し(S1
8)、相手がオフフックすれば(Yesであれば)、通
話の動作を行う(S9)。
【0034】また、処理S18において、相手がオフフ
ックしなければ(Noであれば)、処理S10に移行す
る。そして、制御手段15は、相手がオンフックしてい
るかどうかを判定する(S10)。この判定は、例えば
回線が切断された後に、若しくは一定の時間に回線が接
続されなかったときに受信するトーン信号の有無によっ
て判断するようにしてあればよい。
【0035】処理S10において、相手がオンフックし
ていなければ(Noであれば、つまり、回線が切断され
た状態になっていなければ)、処理S9に戻る。また、
制御手段15は、処理S10において、相手がオンフッ
クしていれば(Yesであれば)、回線を切断して(S
11)、処理を終了する。
【0036】本実施の形態の携帯電話機によれば、いわ
ゆるハンズフリー機能を有しているほか、相手のオンフ
ックを検出して回線切断を行うようにしているので、誤
操作を防止しつつ操作性を高めることができる効果があ
る。
【0037】尚、ここでは、音声信号によって通話スイ
ッチをオン・オフする構成としているが、その代わりに
携帯電話機の特徴に鑑みて、例えばアンテナの引き伸ば
しによってオフフック操作を行うようにしてもよい。つ
まり、アンテナを伸ばせば回線を接続し、収納すれば回
線を切断するようになっていてもよい。
【0038】さらに、携帯電話機の側面にスイッチを設
け、携帯電話機をグリップしたときに回線を接続するよ
うになっていても構わない。また、充電器に接続してい
るときには、充電器から取り外したときにオフフックす
るようにしていても構わない。
【0039】
【発明の効果】請求項1,2記載の発明によれば、自己
の回線を接続したときに相手の回線が切断されているこ
とを検出すると自己の回線を切断する携帯電話機として
いるので、誤ってオフフック状態となっても直ぐにオン
フック状態に復帰でき、誤動作による弊害を低減できる
効果がある。
【0040】請求項3記載の発明によれば、音声入力に
より自己の回線を接続したときに、一定の時間は音声の
送信を遅延し、その後に音声を伝送する請求項2記載の
携帯電話機としているので、話頭切れを防止することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の構成ブ
ロック図である。
【図2】携帯電話機の外観図である。
【図3】制御手段15の処理の内容を表すフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1…通話ボタン、 2…終話ボタン、 3…マイク、
10…送信手段、 11…受信手段、 12…ベル信号
検出手段、 13…音声検出手段、 14…オンフック
検出手段、 15…制御手段、 16…遅延時間発生手
段、 17…通話スイッチ、 18…ダイヤル信号発生
手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンズフリー機能にて回線を接続したと
    きに、相手が回線を切断するか又は回線を接続しないこ
    とを検出すると、自己の回線を切断することを特徴とす
    る携帯電話機。
  2. 【請求項2】 アンテナを介して音声信号とダイヤル信
    号とを送信する送信手段と、アンテナを介して音声信号
    を受信する受信手段と、前記送信手段にダイヤル信号を
    出力するダイヤル信号発生手段と、前記受信手段から出
    力される信号から自己の呼出を検出すると、ベル信号を
    出力するベル信号検出手段と、前記受信手段で受信され
    た信号から音声信号を検出するか又はマイクから入力さ
    れた音声信号を検出すると、回線接続信号を出力する音
    声検出手段と、前記受信手段から出力される信号から相
    手が回線を切断するか又は回線が接続されないことを検
    出すると、回線断信号を出力するオンフック検出手段
    と、オフフック状態とオンフック状態とを切替える通話
    スイッチと、前記ベル信号の入力を受けて着呼を報知
    し、前記回線接続信号の入力を受けて、前記通話スイッ
    チをオンとし、前記回線断信号の入力を受けて、前記通
    話スイッチをオフとする制御部とを有することを特徴と
    する携帯電話機。
  3. 【請求項3】 指示を受けてから一定の時間の経過を待
    って、制御部に特定の信号を出力する遅延時間発生手段
    を備え、制御部が、音声検出手段から回線接続信号の入
    力を受けて、前記遅延時間発生手段に前記指示を出力
    し、前記遅延時間発生手段から特定の信号の入力を受け
    て、通話スイッチをオンとする制御部であることを特徴
    とする請求項2記載の携帯電話機。
JP8158699A 1996-06-19 1996-06-19 携帯電話機 Pending JPH1013496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158699A JPH1013496A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158699A JPH1013496A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013496A true JPH1013496A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15677433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158699A Pending JPH1013496A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526331A (ja) * 2013-05-23 2016-09-01 ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー Vad検出マイク及びその動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526331A (ja) * 2013-05-23 2016-09-01 ノールズ エレクトロニクス,リミテッド ライアビリティ カンパニー Vad検出マイク及びその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715493A (ja) 折畳型携帯電話機
US6055309A (en) Circuit and method for automatically cutting off a speech path and converting to a standby state upon completion of speakerphone speech in a cordless telephone
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JPH1013496A (ja) 携帯電話機
JPH0411395Y2 (ja)
JP2000278388A (ja) 音声認識機能を有する携帯可能な通信装置
JP3460561B2 (ja) 電話装置
JP2956346B2 (ja) 電話装置
JP3213817B2 (ja) コードレス電話機
JP3473270B2 (ja) 電話装置
JPH03262239A (ja) コードレス電話装置
KR920005048Y1 (ko) 온 후크 자동 다이얼링 장치
JP2000278370A (ja) 秘話機能付き送受話器装置
JPH04170837A (ja) 受話機
JPH0779276A (ja) 電話機
JP2002287794A (ja) 音声認識装置
JPH039641A (ja) コードレス電話装置
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置
JPH04134952A (ja) 携帯電話装置
JPH05344054A (ja) コードレス電話
JPH02135966A (ja) ファクシミリ装置
JPH11163987A (ja) 電話機
JPH10136068A (ja) 無線通信機のハンドセット
JP2001339505A (ja) 電話機
JPH01293741A (ja) 携帯用無線電話機