JPH10136068A - 無線通信機のハンドセット - Google Patents

無線通信機のハンドセット

Info

Publication number
JPH10136068A
JPH10136068A JP8289535A JP28953596A JPH10136068A JP H10136068 A JPH10136068 A JP H10136068A JP 8289535 A JP8289535 A JP 8289535A JP 28953596 A JP28953596 A JP 28953596A JP H10136068 A JPH10136068 A JP H10136068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard cover
handset
key
keys
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289535A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shigyo
正浩 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8289535A priority Critical patent/JPH10136068A/ja
Publication of JPH10136068A publication Critical patent/JPH10136068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポケットやバックに入れて携帯している時に
も、その露出キーの接触押下による誤動作が生じる事が
ない無線通信機のハンドセットを提供する事を目的とす
る。 【解決手段】 一部の機能操作キー3がキーボードカバ
ー5から露出している構成のハンドセットであって、制
御部8、キーボードカバー取込入力センサー11を備
え、キーボードカバー5を閉じた際、キーボードカバー
5で覆われない露出した機能操作キー3が押下された場
合、受信信号の復調データを解析し、そのキー押下が現
在有効か否かを判断して着信応答を必要としたときの
み、押下キーが有効となるようにする構成とし、キーボ
ードカバー5閉じ時の不用意なキー押下をキャンセル
し、携帯時の露出した機能操作キー3による誤動作をな
くす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話機
や携帯通信機等、無線通信端末機器のハンドセットに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレス電話機や携帯通信機等
の無線通信端末機器のハンドセットでは、機能操作キ
ー、ダイヤルキー等のすべてをキーボードカバーで覆
い、携帯時のキー接触による誤送信を誘発することを防
止したもの、あるいはダイヤルキーのみをキーボードカ
バーで保護し、簡易的に使用者の意志を伴わない操作を
防止するものが知られている。
【0003】図5は前記機能操作キー、ダイヤルキー等
のすべてをキーボードカバーで覆ったコードレス電話機
のハンドセットを示し、図示のようにハンドセット本体
9に送信/受信アンテナ1を設けるとともに、前面には
レシーバー2と、その下方に位置する機能操作キー3
と、さらに下方に位置するダイヤルキー4を装備してい
る。そしてハンドセット本体9の下縁にキーボードカバ
ー5を開閉自在に枢結し、同図(a)のように閉じた状
態のキーボードカバー5は、機能操作キー3およびダイ
ヤルキー4のすべてを覆うようにしている。また、前記
キーボードカバー5の内側にはマイクロホン6をもうけ
てあり、前記キーボードカバー5を同図(b)(c)の
ように開いて各キーボードを表出させた状態でマイクロ
ホン6を使用できるようにしている。
【0004】図6は前記機能操作キー、ダイヤルキーの
うち、ダイヤルキーをキーボードカバーで覆い、機能操
作キーは露出させるコードレス電話機のハンドセットを
示し、このものは、図示のようにキーボードカバー5の
長さを短くして、同図(a)のように閉じた状態のキー
ボードカバー5は、ダイヤルキー4を覆い、機能操作キ
ー3を露出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の無線通信機
のハンドセットのうち、図5に示すキーボードカバー5
でキー全体を覆う構成のものは、通話時にキーボードカ
バー5を開いたときに、キーボードカバー5の長さが長
くなり、ハンドセットの使用勝手が悪く、キーボードカ
バー5の強度的な問題を有する。また、マイクロホンを
キーボードカバー側に取り付けてあるので、ベル着信や
内線呼出着信の際、必ずキーボードカバーを一旦開かね
ば通話状態に移行できない。
【0006】また、図6に示すキーボードカバー5で部
分的にキーを隠す構成のものは、キーボードカバー5の
長さが短く、使用勝手が良くて強度性も保てるが、キー
ボードカバー5を閉じた状態で機能操作キー3が露出し
ているため、携帯搬送時に機能操作キー3が何かに触
れ、不用意に作動する問題を生じる。すなわち、相手側
からの送信がないとき(着信状態でないとき)でベル
音、呼び出し音が鳴っていないときでも、露出している
キー押下が無条件にできるため、キーボードカバー閉じ
時の不用意なキー押下により、回線とのリンクができ
る。この点においてハンドセットをポケット、カバン等
にての携帯時、不必要な回線をつかんだり、相手に対し
不要な呼び出しを掛けてしまうことがある。
【0007】本発明は、前記従来の問題に留意し、キー
ボードカバーがキー全体を覆わない構成において、露出
キーによる誤作動を防ぎ、また、キーボードカバーを閉
じた状態における通話時の操作勝手のよい無線通信機の
ハンドセットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、複数のキーと、前記複数のキーの一部の
みを露出させて覆うキーボードカバーを備えた無線通信
機のハンドセットであって、前記キーボードカバーを閉
じた際、露出しているキーを無効とし、ベル信号および
その他の呼び出し信号があったときにおいてのみ露出し
たキーの操作を有効とするようにしたものである。
【0009】本発明によれば、キーボードカバーを閉じ
た状態において、露出キーが何かに接触したときにハン
ドセットへの受信情報が有る/無しの状況を判断して、
押されたキーが無効キーまたは有効キーとなるように制
御され、ハンドセットの使用勝手が改善される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のキーと、前記複数のキーの一部のみを露出さ
せて覆うキーボードカバーを備え、前記キーボードカバ
ーを閉じた際、露出しているキーを無効とし、ベル信号
およびその他の呼び出し信号があったときにおいてのみ
露出したキーの操作を有効とする無線通信機のハンドセ
ットであり、キーボードカバーが閉じている場合は、携
帯時に不用意に露出しているキーに触れても作動しな
く、ベル着信およびその他の呼び出しされたときにおい
てのみキー操作を有効とし、すなわち受信情報を解析し
キー操作の受付をする際に有効キーの判断をして受け付
けるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、複数の
キーと、前記複数のキーの一部のみを露出させて覆うキ
ーボードカバーを備え、前記キーボードカバーを閉じた
際、露出したキーが押下された場合、受信信号の復調デ
ータを解析し、そのキー押下が有効か否かを判断し、着
信応答を必要としたときのみ押下キーが有効となるよう
にした無線通信機のハンドセットであり、着信応答時の
み露出しているキーが有効キーとなり得るよう制御さ
れ、キー押下による誤作動防止とキー保護と使用操作性
の向上が得られる作用を有する。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、前記請
求項1または2に記載の無線通信機のハンドセットにお
いて、キーボードカバーは、ハンドセット本体に設けた
マイクロホンを露出させる形状に形成した構成としたも
のであり、マイクロホンはキーボードカバーの先端では
なくハンドセット本体に備えられ、マイクロホンを用い
た着信応答時に、キーボードカバーの開閉にかかわらず
露出キーを押して通話を可能とし、操作性を向上すると
いう作用を有する。
【0013】以下、本発明の無線通信機のハンドセット
の実施形態として、コードレス電話機のハンドセットを
例に挙げ、図1〜図4を用いて説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1のコードレス電話機のハンドセットの外観図であ
り、(a)図はキーボードカバーを閉じている状態の正
面図、(b)図はキーボードカバーを開いている状態の
正面図、(c)図は、キーボードカバーを開いている状
態の側面図である。図2は同コードレス電話機のハンド
セットの制御部構成図、図3は同コードレス電話機のハ
ンドセットの待機状態の受信処理制御ステップを示すフ
ローチャート、図4は同コードレス電話機のハンドセッ
トの機能操作キーの処理ステップの制御手順を示すフロ
ーチャートである。なお、図中で前述の従来例と同じ構
成部材には同一符号を付与している。
【0015】図1において、1は送信/受信アンテナ、
2はスピーカー等のレシーバー、3はモード状態遷移用
等の機能操作キー、4はダイヤルキー、5は開閉式のキ
ーボードカバー、9はハンドセット本体であり、これら
の各構成部材は従来例として挙げた図6と同じ構成であ
るので、その説明は省略する。
【0016】このハンドセットは、そのハンドセット本
体9にマイクロホン6が固定されており、キーボードカ
バー5は、その閉じた状態で前記マイクロホン6に対応
する部分を欠除した形状に形成され、したがって、キー
ボードカバー5が開および閉でも音声がマイクロホン6
に入る構造となっている。
【0017】図2のコードレス電話機のハンドセットの
制御部構成図において、1は送信/受信アンテナ、2は
レシーバー、3、4は機能操作およびダイヤルのキー
(操作部)、5はキーボードカバー、6はマイクロホ
ン、7は送受信回路、8は制御部、9はハンドセット本
体、10は音声処理回路、11はキーボードカバー取込
入力センサーである。
【0018】この制御部構成は、制御部8が送信/受信
アンテナ1から復調された電波情報を元に、露出キーの
受付可否の判断作用を行うもので、受信データは送信/
受信アンテナ1から送受信回路7を通り、復調されて制
御部8において、受信データに基づく処理がなされる。
【0019】機能操作およびダイヤルのキー(操作部)
3、4およびキーボードカバー5の状態をキーボードカ
バー取込入力センサー11が検知し、制御部8がハンド
セットの状態遷移を決定する。
【0020】つぎに、ハンドセットの待機状態の受信処
理制御ステップを示すフローチャートである図3によ
り、まず待機状態について説明する。
【0021】図3において、ステップ1では送信電波
が、携帯端末である使用者のハンドセットに受信してい
るか否かを調べる。ステップ2にてその電波があるとき
受信データがハンドセットが復調しうる電波か否か調
べ、次のステップ3へ移る。ステップ3では、復調信号
のデータを調べ、いかなる受信データかをステップ4、
5で予め記憶している着信データと比較する。ステップ
6では、相手発信からの呼出信号と判断できる場合の
み、その呼び出しに対応する呼び出しフラグをONす
る。コードレス電話機においては、ステップ4の外線か
らのベル着信とステップ5の内線通話要求着信である。
それ以外の受信データについては、ステップ7において
内部制御処理される。これにより受信呼び出し信号の有
無が検出される。
【0022】つぎに図4により機能操作およびダイヤル
のキー3、4の処理ステップの制御手順を説明する。
【0023】ステップ8はキー押下時のキー取り込み処
理を行う。つぎに一旦キー押下を検知した場合、ステッ
プ9でキーボードカバー5の開閉の状態を検知する。キ
ーボードカバー5の閉時は、ステップ10で受信呼び出
しのフラグがONしているか確認をとり、呼び出しがあ
った場合のみ、キーボードカバー5の閉時、露出してい
る機能操作キー3が押下されているか否かをステップ1
2、13へ移行する。
【0024】露出している機能操作キー3としては、本
実施の形態1においては、コードレス電話のベースステ
ーションからのベルに応答する通話キー、コードレス電
話のベースステーションからの内線呼出に応答するため
の内線キーがある。
【0025】これにより、キーボードカバー5の閉時、
着信呼出データがあったときのみ露出した機能操作キー
3が有効となり、ステップ14にての呼出受信判定に
て、携帯端末であるハンドセットでキーボードカバー5
の閉時に露出した機能操作キー3によるべル着信応答お
よび内線応答が可能となる。
【0026】これに対しステップ10で呼出受信フラグ
が立っていないときの露出した機能操作キー3の押下
は、キーボードカバー5が閉時、無効となる。通常キー
ボードカバー5の開時は、ステップ9で機能操作および
ダイヤルのキー3、4の全てのキーが有効となり、ステ
ップ14、15、16で着信応答、発信要求、その他の
データ処理と各々の処理動作が行われる。
【0027】なお、上記の説明はコードレス電話機のハ
ンドセットについてであるが、他の通信機器の端末ハン
ドセットでもよく、もちろん、ダイヤルキーを持たない
構成のものであってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、キーボードカバーをもつハンドセットにおい
て、キーボードカバーに覆われないキーの操作を行った
ときにそのキー操作の有効/無効を条件判断し、信号着
信時以外のときのキー操作を無効とし、信号着信時のキ
ー操作を有効とすることで、携帯時のキー押下による誤
操作を激減または防止し、また、着信時のキーボードカ
バーを閉じたままの応答が可能なことにより着信応答の
操作性が簡便になる。さらにキーボードカバーの長さを
短くできることにより、キーボードカバーの強度が増す
とともにキーボードカバーの開閉時の操作が長い物に比
べ容易になり、携帯時のキー保護とあいまって、操作性
が優れているという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態1のコードレス電
話機のハンドセットのキーボードカバーを閉じている状
態の正面図 (b)は同コードレス電話機のハンドセットのキーボー
ドカバーを開いている状態の正面図 (c)は同コードレス電話機のハンドセットのキーボー
ドカバーを開いている状態の側面図
【図2】同コードレス電話機のハンドセットの制御部構
成図
【図3】同コードレス電話機のハンドセットの待機状態
の受信処理制御ステップを示すフローチャート
【図4】同コードレス電話機のハンドセットの機能操作
キーの処理ステップの制御手順を示すフローチャート
【図5】(a)は従来の全キーを覆うキーボードカバー
をもつハンドセットのキーボードカバーを閉じた状態の
正面図 (b)は同ハンドセットのキーボードカバーを開いた状
態の正面図 (c)は同ハンドセットのキーボードカバーを開いた状
態の側面図
【図6】(a)は従来の一部のキーを露出させるように
覆うキーボードカバーをもつハンドセットのキーボード
カバーを閉じた状態の正面図 (b)は同ハンドセットのキーボードカバーを開いた状
態の正面図 (c)は同ハンドセットのキーボードカバーを開いた状
態の側面図
【符号の説明】
1 送信/受信アンテナ 2 レシーバー 3 機能操作キー(モード状態遷移キー) 4 ダイヤルキー 5 キーボードカバー 6 マイクロホン 7 送受信回路(変調/復調回路) 8 制御部 9 ハンドセット本体 10 音声処理回路 11 キーボードカバー取込入力センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 1/27 H04B 7/26 V

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のキーと、前記複数のキーの一部のみ
    を露出させて覆うキーボードカバーを備え、前記キーボ
    ードカバーを閉じた際、露出しているキーを無効とし、
    ベル信号およびその他の呼び出し信号があったときにお
    いてのみ露出したキーの操作を有効とすることを特徴と
    する無線通信機のハンドセット。
  2. 【請求項2】複数のキーと、前記複数のキーの一部のみ
    を露出させて覆うキーボードカバーを備え、前記キーボ
    ードカバーを閉じた際、露出したキーが押下された場
    合、受信信号の復調データを解析し、そのキー押下が有
    効か否かを判断し、着信応答を必要としたときのみ押下
    キーが有効となるようにしたことを特徴とする無線通信
    機のハンドセット。
  3. 【請求項3】キーボードカバーは、ハンドセット本体に
    設けたマイクロホンを露出させる形状に形成されたこと
    を特徴とする請求項1または2記載の無線通信機のハン
    ドセット。
JP8289535A 1996-10-31 1996-10-31 無線通信機のハンドセット Pending JPH10136068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289535A JPH10136068A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線通信機のハンドセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289535A JPH10136068A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線通信機のハンドセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136068A true JPH10136068A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17744511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289535A Pending JPH10136068A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線通信機のハンドセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415110B1 (ko) * 2001-12-14 2004-01-13 삼성전자주식회사 폴더의 열림/닫힘 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415110B1 (ko) * 2001-12-14 2004-01-13 삼성전자주식회사 폴더의 열림/닫힘 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751446B1 (en) Mobile telephony station with speaker phone function
US5933783A (en) Portable terminal
JP2833964B2 (ja) 折畳型携帯電話機
JP3439086B2 (ja) 簡易型携帯電話機
US5884185A (en) Cordless telephone having a call key capable of performing multiple functions and a method for assigning alternate functions to the call key and performing the multiple functions
KR100283880B1 (ko) 휴대형 통신단말 장치
JP2001136251A (ja) 折畳式携帯電話装置
GB2275587A (en) Portable telephone apparatus
US7103395B2 (en) Folding mobile terminal device capable of receiving and transmitting sound while folded
JP3327326B2 (ja) 携帯電話の誤動作防止方式及び誤動作防止回路
JP2001211241A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2001119467A (ja) 携帯電話装置
JP3239062B2 (ja) 携帯電話装置
US6055309A (en) Circuit and method for automatically cutting off a speech path and converting to a standby state upon completion of speakerphone speech in a cordless telephone
JPH10136068A (ja) 無線通信機のハンドセット
KR100694025B1 (ko) 폴더형 휴대폰의 통화 제어 장치 및 방법
JP3079588B2 (ja) 携帯電話機
JP2001217627A (ja) 携帯電話機
JPH08317041A (ja) 携帯電話装置
KR200212970Y1 (ko) 무선전화기에서 콜러아이디 수신기능을 이용한 단말기전용호출장치
JP3568494B2 (ja) 携帯電話装置
JP2002044704A (ja) 折畳式無線電話装置
KR100194466B1 (ko) 무선전화기에서 휴대장치의 통화우선권 부여방법
JP3028915B2 (ja) 電子システム手帳型携帯電話装置
JP2001127869A (ja) 携帯電話装置の制御方法および携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322