JPH1013127A - 自動車用のガラスアンテナ - Google Patents

自動車用のガラスアンテナ

Info

Publication number
JPH1013127A
JPH1013127A JP16652896A JP16652896A JPH1013127A JP H1013127 A JPH1013127 A JP H1013127A JP 16652896 A JP16652896 A JP 16652896A JP 16652896 A JP16652896 A JP 16652896A JP H1013127 A JPH1013127 A JP H1013127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
glass
window glass
horizontal line
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16652896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037143B2 (ja
Inventor
Hiromasa Fujii
宏征 藤井
Junichiro Ieiri
潤一郎 家入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP8166528A priority Critical patent/JP3037143B2/ja
Publication of JPH1013127A publication Critical patent/JPH1013127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037143B2 publication Critical patent/JP3037143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】FMラジオ放送波に加え、AMラジオ放送波も
受信することができるアンテナ線条を側部窓ガラスに有
効に配設したガラスアンテナを提供することを目的とす
る。 【解決手段】 本発明は、車両用側部窓ガラスの一つの
コーナー部に配設した給電部から下辺あるいは上辺に沿
って延びる第1の水平線条と、第1の水平線条から一方
の側辺に沿ってほぼ中央部まで延びる第1の垂直線条
と、第1の垂直線条からほぼ中央部を水平に延びる第2
の水平線条と、第2の水平線条から他方の側辺に沿って
第1の水平線条とは反対側の上辺あるいは下辺まで延び
る第2の垂直線条と、第2の垂直線条から第1の水平線
条とは反対側の上辺あるいは下辺に沿って延びる第3の
水平線条を少なくとも具備するようにしたことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車など、車両用
の側部窓ガラスに設けたガラスアンテナに関し、特にF
Mラジオ放送波とAMラジオ放送波の電波を受信するに
好適なガラスアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用のガラスアンテナとして
は、後部窓ガラスの加熱用導電線条の上部余白部あるい
は下部余白部に設けたアンテナ、前部窓ガラスに線条ア
ンテナを設けたアンテナが知られており、実用化もされ
ているが、前者にあっては、本来スペースが少ない上
に、視界を妨げる恐れがあるので、アンテナ占有面積が
小さくなり、必ずしも充分な受信利得が得られなかっ
た。
【0003】また、後者の前部窓ガラスに設けたアンテ
ナは、比較的受信利得が高いが、運転者の視界を妨げな
いように、後部窓ガラス以上に取付場所の制約がある。
そこで、このような制約がほとんどなく、しかも比較的
面積の大きな側部窓ガラスが装着されたRV車などの普
及により、側部窓ガラスに設けたアンテナが注目されて
おり、実開昭58−61509号、特開昭61−265
904号など数多くの出願もされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ほとん
どの提案はTV放送波を受信するアンテナに関するもの
であり、FMラジオ放送波、AMラジオ放送波を受信す
るアンテナについてはほとんど提案がされていなかっ
た。
【0005】特にRV車の場合、後部窓ガラスが開閉で
きるものが多く、開閉しないタイプであっても、後部窓
ガラスの大きさが小さい上に、取り付け角度が直角に近
いので、防曇用加熱線条の上部余白部あるいは下部余白
部のアンテナの占有面積が小さく、この場所にアンテナ
線条を設けても十分な受信利得が得られず、特に受信周
波数の低いAMラジオ放送波、FMラジオ放送波を受信
するアンテナ線条の場合には顕著であり、近年側部窓ガ
ラスに設けたラジオ放送受信用のアンテナが要望される
ようになってきているが、提案はほとんどなされていな
い状況である。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、FMラジオ放送波に加え、AMラジオ放送波
も受信することができるアンテナ線条を側部窓ガラスに
有効に配設したガラスアンテナを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、本発明は、車両用側部窓ガラスの一つのコーナ
ー部に配設した給電部から下辺あるいは上辺に沿って延
びる第1の水平線条と、第1の水平線条から一方の側辺
に沿ってほぼ中央部まで延びる第1の垂直線条と、第1
の垂直線条からほぼ中央部を水平に延びる第2の水平線
条と、第2の水平線条から他方の側辺に沿って第1の水
平線条とは反対側の上辺あるいは下辺まで延びる第2の
垂直線条と、第2の垂直線条から第1の水平線条とは反
対側の上辺あるいは下辺に沿って延びる第3の水平線条
を少なくとも具備するようにしたことを特徴とするもの
であり、左右の側部窓ガラスにそれぞれ請求項1記載の
アンテナ線条を設けてFMラジオ放送波受信時に左右の
アンテナ線条によりダイバーシティ受信するようにする
と好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の給電部は、周辺部であれ
ば窓ガラス4つのコーナーの任意のコーナーに設ければ
よいが、他の例えばTV放送波受信用のアンテナを併設
する場合には、TV放送波受信用のアンテナは上辺に付
設した方が受信利得が高くなるので、本発明のFMラジ
オ放送波、AMラジオ放送波を受信するアンテナ用の給
電部は下辺のコーナーに設けた方がよいが、その場合で
あってもどちらに重きを置くかによってTV放送波受信
用を下辺部分に設けて、ラジオ放送波受信用のアンテナ
の給電部を上辺コーナーに設けてもよい。
【0009】本発明のアンテナは第1の水平線条と第1
の垂直線条が窓ガラス周辺部に沿って配設し、第2の水
平線条は中央部に配設、第2の垂直線条と第3の水平線
条は窓ガラス周辺部に沿って配設するS字形状あるいは
逆S字形状を基本構成とし、周辺部に沿って配設する線
条は金属ボディの影響によって受信利得が低下しないよ
うに最低10mm以上離して配設すると好ましい。
【0010】また、実施例に示すようにS字形状の全て
を二重にしてもよく、また一部を二重に形成してもよ
い。本発明のアンテナは、S字形のパターンとすること
により、上辺と下辺ならびに中央部に設けた3本の水平
線条の一端を一方の側辺部で垂直線条により接続したE
字形状などのパターン、あるいは周辺全周にわたり1周
したパターンに比較して合計長さを長くすることができ
るので、FMラジオ放送波に対して、より受信利得を高
くすることができ、さらに中央部に水平線条を配設する
ことにより、周辺全周にわたり1周以上導電線条が延び
るようなパターンに比較して受信有効面積を大きくする
ことができるのでAMラジオ放送波を好適に受信するこ
とができ、一部あるいは全部を二重に形成することによ
り、アンテナの受信面積を大きくすることができるの
で、AMラジオ放送波に対して受信利得を向上させるこ
とができる。
【0011】また、特にFMラジオ放送波に対する受信
利得を向上させるため、あるいは指向特性改善のため、
あるいはインピーダンスを調整するために、水平線条、
垂直線条、あるいはこれらを組み合わせたL字形状、T
字形状、コ字形状など各種の補助エレメントを付加する
ことができる。
【0012】また、本発明のアンテナは左右どちらかの
側部窓ガラスに設けて、AMラジオ放送波、FMラジオ
放送波受信時に単独で受信してもよいが、FMラジオ放
送波を受信するときには他方の側部窓ガラスに設けたF
Mラジオ放送波受信用のガラスアンテナ(本発明の構成
になるアンテナが好ましいが、その他の構成のガラスア
ンテナでも勿論よい)、あるいは後部窓ガラスに設けた
ガラスアンテナ、前部窓ガラスに設けたガラスアンテナ
あるいはホップアンテナなどと組み合わせてダイバーシ
ティ受信すると好ましい。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。図1と図2は、それぞれ本発明の実施例1にお
けるアンテナを一方の側部窓ガラスと他方の側部窓ガラ
スに装着したものを車内から見た正面図、図3〜図4
は、それぞれ本発明のガラスアンテナを自動車用側部窓
ガラスに設けた実施例2〜実施例3を示す車内側から見
た正面図、図5は、それぞれ実施例1におけるアンテナ
によりFMラジオ帯の電波を受信したときの周波数特性
図、図6は実施例1におけるアンテナ3’と比較例のア
ンテナによりAMラジオ帯の電波を受信したときの端子
電圧を示す図である。
【0014】実施例1 図1に示すように、車両用の一方の側部窓ガラスに装着
される板ガラス1の車内側表面に、給電部2と、該給電
部2から下辺に沿って延びる長さが530mmの第1の
水平線条31と、一方の側辺に沿ってほぼ中央部まで延
びる長さが190mmの第1の垂直線条32と、窓ガラ
スのほぼ中央部を水平に延びる長さが550mmの第2
の水平線条33と、他方の側辺に沿って第1の水平線条
とは反対側の上辺まで延びる長さが210mmの第2の
垂直線条34、上辺に沿って延びる長さが420mmの
第3の水平線条35から構成されるS字形状の本発明の
AMラジオ放送波とFMラジオ放送波を受信するガラス
アンテナ3を曲げ加工前にスクリーン印刷して、曲げ加
工と同時に焼成して形成する。
【0015】他方の側部窓ガラスとして装着される板ガ
ラス1’の車内側表面には、図2に示すように、給電部
2’と、該給電部2’から下辺に沿って延びる長さが5
30mmの第1の水平線条31’と、一方の側辺に沿っ
てほぼ中央部まで延びる長さが220mmの第1の垂直
線条32’と、窓ガラスのほぼ中央部を水平に延びる長
さが520mmの第2の水平線条33’と、他方の側辺
に沿って第1の水平線条とは反対側の上辺まで延びる長
さが160mmの第2の垂直線条34’と、上辺に沿っ
て延びる長さが470mmの第3の水平線条35’から
構成される逆S字形状アンテナと、給電部2’から下辺
に沿って延びる長さが500mmの第1の水平線条
1’’と、一方の側辺に沿ってほぼ中央部まで延びる
長さが160mmの第1の垂直線条32’’と、窓ガラ
スのほぼ中央部を水平に延びる長さが520mmの第2
の水平線条33’’と、他方の側辺に沿って第1の水平
線条とは反対側の上辺まで延びる長さが230mmの第
2の垂直線条34’’と、上辺に沿って延びる長さが4
20mmの第3の水平線条35’’から構成される逆S
字形状アンテナからなる本発明のAMラジオ放送波とF
Mラジオ放送波を受信する他方のガラスアンテナ3’を
曲げ加工前にスクリーン印刷して、曲げ加工と同時に焼
成して形成する。
【0016】このようにして得られた板ガラス1、1’
の寸法をA=600mm、A’=600mm、B=45
0mm、B’=430mmとして自動車の側部窓ガラス
に装着して、本発明のアンテナである一方の窓ガラスに
装着された3、他方の窓ガラスに装着された3’によっ
て、76MHz〜90MHzのFMラジオ帯の電波を受
信して、標準のダイポールアンテナの受信利得を0dB
としたときの利得差(以下、ダイポール比と略称する)
で表すと、それぞれ平均値で均で−18.3dB、−1
7.4dBとなり、実用に供しうる受信利得が得られ
た。
【0017】また、周波数1MHz毎の受信利得を表す
周波数特性は図5に示すようになり、符号はアンテナの
符号と一致しており、2つのアンテナの上にある曲線が
Max値であり、一方の窓ガラスに装着したアンテナ3
と、他方の窓ガラスに装着したアンテナ3’の2系統の
アンテナを、受信利得の大きいアンテナに切り替えてダ
イバーシティ受信した場合に、図5のMax値で受信す
ることになるので、良好な受信ができることがわかる。
【0018】また、550KHz〜1550KHzのA
Mラジオ帯の電波を、他方の窓ガラスに装着したアンテ
ナ3’で受信して、その受信性能を端子電圧で示すと図
6に示すようになり、ほぼ同じサイズの側部窓ガラスに
コーナーの給電部から窓ガラス周辺に沿ってほぼ導電線
条を2周させたアンテナ(以下、比較例という)と比較
するとほぼ全域で約2dB向上しており、良好なアンテ
ナであることがわかる。
【0019】実施例2、実施例3 図3に示す実施例2、図4に示す実施例3は、いずれも
車両用の一方の側部窓ガラスに装着される板ガラス1の
車内側表面に、本発明のガラスアンテナ3を給電部2と
ともに設けた例である。
【0020】実施例2は本発明のアンテナを二重に形成
した例であり、一方の側部窓ガラスに装着される板ガラ
ス1に、給電部2と、該給電部2から下辺に沿って延び
る長さが530mmの第1の水平線条31と、一方の側
辺に沿ってほぼ中央部まで延びる長さが230mmの第
1の垂直線条32と、窓ガラスのほぼ中央部を水平に延
びる長さが540mmの第2の水平線条33と、他方の
側辺に沿って第1の水平線条とは反対側の上辺まで延び
る長さが130mmの第2の垂直線条34、上辺に沿っ
て延びる長さが470mmの第3の水平線条35から構
成されるS字形状アンテナと、給電部2から下辺に沿っ
て延びる長さが510mmの第1の水平線条31’と、
一方の側辺に沿ってほぼ中央部まで延びる長さが170
mmの第1の垂直線条32’と、窓ガラスのほぼ中央部
を水平に延びる長さが510mmの第2の水平線条
3’と、他方の側辺に沿って第1の水平線条とは反対
側の上辺まで延びる長さが200mmの第2の垂直線条
4’と、上辺に沿って延びる長さが175mmの第3
の水平線条35’と、垂直線条(長さ20mm)を介し
て折り返した長さが175mmの水平線条36’から構
成されるS字形状アンテナからなる二重に形成した本発
明のガラスアンテナ3に、さらに長さが190mmの補
助エレメント4を付加したものでガラスサイズは実施例
1と同じにしたものである。
【0021】図4に示す実施例3は、給電部2を上辺コ
ーナー部に設け、給電部2から第1の水平線条、第1の
垂直線条と第2の水平線条の一部まで二重に形成して、
後半の第2の垂直線条から第3の水平線条までを二重に
形成した例であり、この場合に給電部から途中までの線
条5は本発明の一部を構成するとしてもよいが、必須の
エレメントではなく、本発明のアンテナ3と区分も可能
であるので補助エレメントとする。
【0022】一方の側部窓ガラスに装着される板ガラス
1に、給電部2と、該給電部2から上辺に沿って延びる
長さが510mmの第1の水平線条31と、一方の側辺
に沿ってほぼ中央部まで延びる長さが175mmの第1
の垂直線条32と、窓ガラスのほぼ中央部を水平に延び
る長さが520mmの第2の水平線条33と、他方の側
辺に沿って第1の水平線条とは反対側の下辺まで延びる
長さが190mmと170mmの第2の垂直線条34
4’と、下辺に沿って延びる長さが500mmと48
0mmの第3の水平線条35、35’から構成した本発明
のガラス3に、長さが540mmの水平線条と長さが2
10mmの垂直線条と長さが170mmの水平線条から
構成される補助エレメント5を付加したものであり、ガ
ラスサイズは実施例1と同じとしたものである。
【0023】このようにして得られた実施例2と実施例
3のガラスアンテナ3も、それぞれ実施例1のアンテナ
3などと同程度の受信性能を有することを確認した。な
お、実施例2、実施例3においてAMラジオ放送波を受
信するときには、単独で受信可能であるが、FMラジオ
放送波を受信するときには、他方の側部窓ガラスに設け
た本発明の構成のFMラジオ放送波受信用のアンテナあ
るいはその他の構成のFMラジオ放送波受信用アンテナ
と組み合わせてダイバーシティ受信すると好ましい。ま
た、後部窓ガラスに設けたガラスアンテナ、前部窓ガラ
スに設けたガラスアンテナ、あるいはホイップアンテナ
などと組み合わせてダイバーシティ受信してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明のガラスアンテナは、以上説明し
たように、側部窓ガラスに設けたアンテナであり、FM
ラジオ放送波とAMラジオ放送波を高利得で受信するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるアンテナを一方の側部窓ガラ
スに配設したものを車内から見た正面図である。
【図2】実施例1におけるアンテナを他方の側部窓ガラ
スに配設したものを車内から見た正面図である。
【図3】本発明のガラスアンテナを自動車用の一方の側
部窓ガラスに設けた実施例2を示す正面図である。
【図4】本発明のガラスアンテナを自動車用の一方の側
部窓ガラスに設けた実施例3を示す正面図である。
【図5】実施例1におけるアンテナによりFMラジオ帯
の電波を受信したときの周波数特性図である。
【図6】実施例1におけるアンテナ3’と比較例のアン
テナによりAMラジオ帯の電波を受信したときの端子電
圧を示す図である。
【符号の説明】
1 板ガラス 2、2’ 給電部 3、3’ 本発明のガラスアンテナ 4、5 補助エレメント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用側部窓ガラスの一つのコーナー部に
    配設した給電部から下辺あるいは上辺に沿って延びる第
    1の水平線条と、第1の水平線条から一方の側辺に沿っ
    てほぼ中央部まで延びる第1の垂直線条と、第1の垂直
    線条からほぼ中央部を水平に延びる第2の水平線条と、
    第2の水平線条から他方の側辺に沿って第1の水平線条
    とは反対側の上辺あるいは下辺まで延びる第2の垂直線
    条と、第2の垂直線条から第1の水平線条とは反対側の
    上辺あるいは下辺に沿って延びる第3の水平線条を少な
    くとも具備するようにしたことを特徴とする自動車用の
    ガラスアンテナ。
  2. 【請求項2】左右の側部窓ガラスにそれぞれ請求項1記
    載のアンテナ線条を設けてFMラジオ放送波受信時に左
    右のアンテナ線条によりダイバーシティ受信するように
    したことを特徴とする請求項1記載の自動車用のガラス
    アンテナ。
JP8166528A 1996-06-27 1996-06-27 自動車用のガラスアンテナ Expired - Fee Related JP3037143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166528A JP3037143B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 自動車用のガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166528A JP3037143B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 自動車用のガラスアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013127A true JPH1013127A (ja) 1998-01-16
JP3037143B2 JP3037143B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=15832981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166528A Expired - Fee Related JP3037143B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 自動車用のガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437749B2 (en) 1999-12-09 2002-08-20 Central Glass Company, Limited Glass antenna for side windshield of automotive vehicle
US6906671B2 (en) 2001-01-04 2005-06-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass antenna and glass antenna system using the same
US8294624B2 (en) 2007-06-12 2012-10-23 Asahi Glass Company, Limited Automobile glass antenna and automobile window glass sheet
WO2013002134A1 (ja) 2011-06-27 2013-01-03 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437749B2 (en) 1999-12-09 2002-08-20 Central Glass Company, Limited Glass antenna for side windshield of automotive vehicle
US6906671B2 (en) 2001-01-04 2005-06-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass antenna and glass antenna system using the same
US8294624B2 (en) 2007-06-12 2012-10-23 Asahi Glass Company, Limited Automobile glass antenna and automobile window glass sheet
WO2013002134A1 (ja) 2011-06-27 2013-01-03 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
US9843094B2 (en) 2011-06-27 2017-12-12 Central Glass Company, Limited Glass antenna for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037143B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941171B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
US6437749B2 (en) Glass antenna for side windshield of automotive vehicle
JP3037143B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
WO2004084343A1 (ja) 車両用アンテナ
JPH04220803A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2005229140A (ja) 車両用アンテナ
JP3491808B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP2795591B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3555716B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3556830B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP3413339B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH1013126A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2002299932A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3600085B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP3599949B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPS6150527B2 (ja)
JP2001044729A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP3491807B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP3579243B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP4215626B2 (ja) 車両用アンテナ
JPS6150526B2 (ja)
JP2007124067A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH10126131A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2003078319A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3523049B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees