JPH10130769A - 高速成形用Al合金板とその製造方法及び高速成形方法 - Google Patents

高速成形用Al合金板とその製造方法及び高速成形方法

Info

Publication number
JPH10130769A
JPH10130769A JP28683096A JP28683096A JPH10130769A JP H10130769 A JPH10130769 A JP H10130769A JP 28683096 A JP28683096 A JP 28683096A JP 28683096 A JP28683096 A JP 28683096A JP H10130769 A JPH10130769 A JP H10130769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
speed
room temperature
speed forming
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28683096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234511B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuramoto
繁 倉本
Minoru Hayashi
稔 林
Yoshihiro Matsumoto
義裕 松本
Koichi Hashiguchi
耕一 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP28683096A priority Critical patent/JP3234511B2/ja
Publication of JPH10130769A publication Critical patent/JPH10130769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234511B2 publication Critical patent/JP3234511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速成形に適したAl合金板とその製造方法
及び高速成形方法を見出すこと。 【解決手段】 Mg:0.75 〜0.95%(mass%、以下同様) 、S
i:0.45 〜0.95% 、Cu:1.3〜1.7%を必須元素として含有
し、Mn:0.02 〜2.0%、Cr:0.02 〜0.5%、Zr:0.02 〜0.3
%、Ti:0.003〜0.2%の内1 種以上を含み、更にZn:0〜1.0
%を含み、不純物としてのFe:0.5% 以下で、残部が実質
的にAlからなるAl合金板であり、その板の特性とし
て、歪速度5 ×10-2 s-1以上の引張試験において伸び30
% 以上で、且つ(引張強さ) 2 /(0.2% 耐力) ≧480(MP
a)であることを特徴とする高速成形用Al合金板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速成形用Al合
金板とその製造方法及び高速成形方法に関するものであ
り、さらに詳しくは自動車部品、家電製品等の高速曲げ
成形、高速プレス成形等の高速成形に好適なAl合金板
とこの板の製造方法及びこの板の高速成形方法に関する
ものである。なお本明細書において、Al合金の添加元
素の含有量は、全てmass%を意味するものである
が、これを単に%と記している。
【0002】
【従来の技術】自動車外板、家電用シャーシ等は、板材
を成形後に焼き付け塗装をおこなって製品にする場合が
多い。Al-Mg-Si(-Cu) 系合金は耐食性、成形性が比較的
よく、かつ焼き付け塗装のような加熱により時効硬化
(ベークハード、BH)することから、前述の製品群に使
用される場合がある。また成形が難しい形状の製品の場
合は、Al-Mg-Si(-Cu) 系合金よりも成形性の優れるAl-M
g 系合金が使用される場合が一般的だった。
【0003】近年自動車、家電製品の軽量化、小型化が
さらに進む傾向にあり、それに伴い部品の軽量化、薄肉
化、形状の複雑化が進み、高強度かつ成形性に優れる材
料が自動車メーカーや家電メーカーから求められるよう
になってきた。そしてこのような要求に応えるため、合
金組成の規定や特殊な製造方法により特性を向上させる
技術が開示されている(例えば特開平5-112839、特開平
5-112840等)。しかしそれらの技術は、通常の引張試験
やエリクセン試験等で板の評価が行われており、これら
の評価は実際に工業的によく実施されるプレス成形方法
に比較して材料の歪速度が遅い試験であり、いわば間接
的な評価方法により合金組成や製造方法を規定してい
た。
【0004】実際に歪速度を比較してみると、引張試験
(JIS Z 2241)における引張強さ測定時の歪増加率は80%/
min 以下であり、これから歪速度は1.3 ×10-2 s-1以下
となる。またエリクセン試験(JIS Z 2247)におけるパン
チ速度は5-20mm/minと規定され、これよりエリクセン値
が約10mmで、破断部の伸びが約30% だとすれば、その領
域での歪速度は1.0 ×10-2 s-1以下となる。実際のプレ
ス成形時における歪速度は、プレス機の駆動方式によっ
ても異なるが、油圧駆動方式よりも初期設備投資のコス
トおよび生産性の面で優れる機械駆動式(クランクプレ
ス等)の場合は、平均パンチストローク速度が100mm/s
以上で成形高さは100mm から500mm 程度というような条
件で実施され、パンチ肩部等の破断危険部での歪速度は
5 ×10-2 s-1以上になると考えられる。したがって当
然、材料によっては歪速度の遅い領域では成形性が優れ
るものの、実際のプレス成形に近い歪速度の高い領域に
おいては成形性が劣る場合がある。この歪速度が成形性
に及ぼす影響は従来成形用合金として多用されてきたAl
-Mg 系合金ではそれほど大きくなく、成形性を予測する
上で低歪速度の試験により評価を行うことが問題となる
ことはなかった。
【0005】最近になり、Al-Mg-Si(-Cu) 系合金の成形
性が、高歪速度領域で低下するという問題が認識される
に至り、これを回避するために合金組成を規定する技術
が開示されている(特開平8-188842)。しかし、この技
術は単に合金組成を変化させて高速張出性の評価を行い
合金組成を規定したもので、自動車ボディーシート等の
成形時に重要となる高速絞り性については検討されてい
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、Al-Mg
系合金より高い強度と成形性を両立させる可能性のある
Al-Mg-Si(-Cu) 系合金においては、高歪速度領域での成
形性が低歪速度領域に比べて低下する傾向を示すことが
あるため、従来の引張試験やエリクセン試験で成形性を
評価して合金開発を行っても、コストおよび生産性の面
で優れるクランクプレス等での成形が困難であるという
問題点がある。このような背景から成形性を従来の低歪
速度引張試験やエリクセン試験のような間接的方法で評
価するのではなく、高速成形時の材料の変形挙動を理解
した上で、機構的に裏付けられた方法で評価することに
より、元来Al-Mg 系合金より強度面で優れるAl-Mg-Si(-
Cu) 系合金の実際のプレス成形性を向上させる技術が求
められている。本発明の課題は、高速成形に適したAl
合金板とその製造方法を見出すことであり、またAl合
金板の高速成形方法を見出すことである。
【0007】
【課題を解決するために手段】本発明は、前記の課題に
ついて種々検討の結果、強度に優れ、かつクランクプレ
ス等を用いて実施する高速プレス成形性に優れるAl-Mg-
Si-Cu 系合金板とその製造方法及び高速成形方法を開発
したものである。
【0008】即ち、前記の課題を解決するための請求項
1の発明は、Mg:0.75 〜0.95% 、Si:0.45 〜0.95% 、C
u:1.3〜1.7%を必須元素として含有し、Mn:0.02 〜2.0
%、Cr:0.02 〜0.5%、Zr:0.02 〜0.3%、Ti:0.003〜0.2%
の内1 種以上を含み、更にZn:0〜1.0%を含み、不純物と
してのFe:0.5% 以下で、残部が実質的にAlからなるAl
合金板であり、その板の特性として、歪速度5 ×10-2 s
-1以上の引張試験において伸び30% 以上で、且つ( 引張
強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)であることを特徴とする
高速成形用Al合金板である。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の合金組成のAl合金板について、500 ℃以上溶融温度
以下の範囲で溶体化処理を行った後、100 ℃/min以上の
冷却速度で175 ℃以下の温度に急冷し、更に常温まで冷
却した後2週間以上の室温時効を行うことにより、板の
特性として、歪速度5 ×10-2 s-1以上の引張試験におい
て伸び30% 以上で、且つ( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧48
0(MPa)とすることを特徴とする高速成形用Al合金板の
製造方法であり、
【0010】請求項3の発明は、請求項1に記載の合金
組成のAl合金板について、500 ℃以上溶融温度以下の
範囲で溶体化処理を行った後、100 ℃/min以上の冷却速
度で40〜175 ℃の温度範囲に急冷し、前記温度範囲でコ
イル状に巻き取った後に室温まで冷却するか若しくは40
〜175 ℃の温度範囲に36時間以内保持を行った後室温ま
で冷却し、それらの処理終了後2週間以上の室温時効を
行うことにより、板の特性として、歪速度5 ×10-2 s-1
以上の引張試験において伸び30% 以上で、且つ( 引張強
さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)とすることを特徴とする高
速成形用Al合金板の製造方法であり、
【0011】請求項4の発明は、請求項1に記載の合金
組成のAl合金板について、500 ℃以上溶融温度以下の
範囲で溶体化処理を行った後、100 ℃/min以上の冷却速
度で175 ℃以下の温度まで急冷し、その後180 〜320 ℃
に再加熱して0 〜25分の保持を行った後室温まで冷却
し、その後2週間以上の室温時効を行うことにより、板
の特性として、歪速度5 ×10-2 s-1以上の引張試験にお
いて伸び30% 以上で、且つ( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧
480(MPa)とすることを特徴とする高速成形用Al合金板
の製造方法である。
【0012】更に請求項5の発明は、請求項1に記載の
高速成形用Al合金板を用いて、平均パンチストローク
速度が100mm/s 以上の高速成形を行うことを特徴とする
Al合金板の高速成形方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】前記各請求項の発明のうち、請求
項1の発明は高速成形に適し且つ焼付塗装での硬化性
(ベークハード、BH)に優れた高速成形用のAl合金板
に関するものであり、また請求項2〜4の発明は前記板
の製造方法に関するものであり、更に請8項5の発明は
前記板の高速成形方法に関するものである。以下、前記
各発明について、詳細に説明する。
【0014】(1)請求項1の発明について まず、本発明に係わる板の合金組成を前記のごとく限定
した理由について説明する。MgとSiは、共にMg2Si を析
出させ、高速成形性の向上に寄与する。また、Cuは、強
度、延性、高速成形性の向上に寄与する。その添加量を
それぞれ0.75〜0.95% 、0.45〜0.95% 、1.3 〜1.7%と限
定したのは、後述の板の高速引張試験において、 伸び≧30% 、( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)、 という条件を満たすためである。
【0015】Znは、Cuと同様に強度の向上を目的として
必要に応じて添加する。その添加量を0 〜1.0%と限定し
たのは、上限を越えると溶体化処理後の高速成形性を低
下させ、さらに焼き入れ感受性が高くなるためである。
なお、ここで0%とは、添加しない場合を意味する。Mn、
Cr、Zr、Tiは、それぞれ結晶粒の微細化若しくはマトリ
クスの強度を向上させるために、1 種以上添加する。そ
れぞれの範囲の添加量に限定を加えたのは、その下限未
満では効果が小さく、上限を越えると溶体化処理後の高
速成形性を低下させ、さらにSiとの化合物を形成しやす
く、時効硬化性を低下させるためである。Feは、Al地
金に不純物として一般に含有され、Al-Fe 系またはAl-F
e-Si系等の晶出物を形成し、0.5%を超えると延性および
高速成形性が低下するためその含有量は0.5%以下とする
ことが望ましい。なお、鋳造組織の微細化剤として通常
添加されるB などは、0.1%以下の添加であれば、特に本
発明の効果を損なうことはない。
【0016】本発明のAl合金組成は前記のとおりであ
るが、本発明の板はその特性として、歪速度5 ×10-2 s
-1以上の引張試験において伸び30% 以上で、且つ( 引張
強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)であることを特徴とす
る。伸びが、30% 未満の場合には、延性が不十分である
ため高速成形時の張出性が劣る。一方( 引張強さ)2/(0.
2%耐力) <480(MPa)の場合には、フランジ部の流入抵抗
が相対的に高い、またはパンチによる材料の引き込みに
耐えるだけの強度が不足するため、高速成形時の絞り性
が劣る。
【0017】なお、高速成形用Al合金板の高速成形と
は、プレス成形等においてパンチストローク速度が100m
m/s 以上(歪速度5 ×10-2 s-1以上)のような高速成形
を意味する。以上のような構成を具備するAl合金板
は、高速成形において優れた張出成形性と絞り成形性を
有するとともに、焼付塗装での硬化性(ベークハード、
BH)についても優れている。
【0018】(2)請求項2〜4の発明について 次に、請求項2の発明について説明する。本発明は、前
記請求項1の高速成形用Al合金板の製造方法に関する
ものであり、従来の半連続鋳造、均質化処理、熱間圧
延、冷間圧延の工程で板材とするか、または直接鋳造圧
延法により板材を直接製造する。各工程前後で均質化熱
処理や焼鈍処理を適宜実施してもよい。本発明において
は、前記のように製造したAl合金板について、到達温
度が500 ℃以上溶融温度以下の温度範囲で溶体化処理を
行った後、100 ℃/min以上の冷却速度で175 ℃以下の温
度に急冷し、更に常温まで冷却した後2週間以上の室温
時効を行うことを特徴とするものである。
【0019】溶体化処理は、Si、Mg、Cu等の添加元素を
一旦マトリクス中に固溶させ、この後の焼付塗装加熱時
に微細な強化相を析出させ、強度を向上させることとな
る。溶体化処理温度を500 ℃以上としたのは、500 ℃未
満では添加元素を十分に固溶させることができず、焼付
塗装時の強度向上が小さくなるためである。また冷却速
度を100 ℃/min以上としたのは冷却中の粗大な化合物の
析出を抑制して高速成形性の低下を防ぐことが第1の目
的であるが、100 ℃/min未満では添加元素の固溶量が減
少することにより、その後の焼付塗装工程での強度上昇
が十分ではなく、本系合金の特徴を十分に生かすことが
できなくなる。
【0020】上記の処理後、室温下で2週間以上放置す
ることにより自然時効が進行し、耐力および引張強さが
上昇する。室温時効による耐力および引張強さの増加量
は、合金組成によっても異なるが、それぞれ20% 程度で
あると見積もられ、その結果として高速成形性の指標と
なる( 引張強さ)2/(0.2%耐力) の値は、20% 程度増加す
ることになる。この室温時効を2週間以上としたのは、
2週間以内では引張強さの上昇が十分でなく、高速成形
性の指標となる( 引張強さ)2/(0.2%耐力) の値の増加も
不十分であるためである。
【0021】次に、請求項3および4の発明について説
明する。これらの発明も上記の請求項1の高速成形用A
l合金板の製造方法であり、請求項2と同様の溶体化処
理→急冷の後、請求項3の発明は40〜175 ℃の温度範囲
でコイル状に巻き取った後に室温まで冷却するか若しく
は40〜175 ℃の温度範囲に36時間以内保持を行った後室
温まで冷却し、それらの処理終了後2週間以上の室温時
効を行うものであり、請求項4の発明は180 〜320 ℃に
再加熱して0 〜25分保持を行った後室温まで冷却し、そ
の後2週間以上の室温時効を行うものである。
【0022】溶体化処理→急冷の後、40〜175 ℃の温度
範囲でコイル状に巻き取った後に室温まで冷却するか若
しくは40〜175 ℃の温度範囲に36時間以内保持を行った
後室温まで冷却する(請求項3)、また180 〜320 ℃に
再加熱して0 〜25分保持を行った後室温まで冷却する
(請求項4)のは、これらの処理を施すことにより、塗
装焼付け加熱後の強度上昇を増加させるためである。こ
れらの処理の後は、いずれの発明も請求項2と同様に室
温で2週間以上放置することにより、高速成形性が向上
する。なお、請求項4に記載の製造方法においては、溶
体化処理→急冷から180 〜320 ℃での再加熱処理実施ま
での室温放置時間については、特に制限する必要はな
く、数カ月以上放置した後に再加熱処理を行ってもその
効果が損なわれることはない。
【0023】(3)請求項5の発明について 次に、請求項5の発明について説明する。本発明は、前
記請求項1の高速成形用Al合金板の高速成形方法に関
するものであり、この高速成形用Al合金板を用いて、
平均パンチストローク速度が100mm/s 以上の高速成形を
行うことを特徴とするものである。本発明の目的は、低
コストかつ生産性の高いプレス方法で成形可能な高成形
性合金板を提供することにある。既述のように平均パン
チストローク速度が100mm/s 以上の高速成形を行う場合
には、コストおよび生産性の点で優れる機械駆動式のプ
レス機を使用することができる。材料の部位により成形
時の歪速度は大きく異なるが、成形高さが100mm から50
0mm 程度というような条件で実施される場合には、歪速
度が最も大きくなるパンチ肩部等の破断危険部位での歪
速度は、5 ×10-2 s-1以上になると考えられ、請求項1
に記載のAl合金板を使用することが非常に有効とな
る。ただし、一般的にAl-Mg-Si(-Cu) 系合金板では、歪
速度が高くなるにしたがい成形性は劣化する傾向にある
ので、請求項1に記載の合金板は、5 ×10-2 s-1未満の
低歪速度領域の成形でも、十分に高い成形性を示す。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例(本発明例)を、比較
例とともに、さらに詳細に説明する。表1に示す組成の
Al-Mg-Si-Cu 系合金鋳塊に、常法により均質化処理、熱
間圧延、冷間圧延等を施し、厚さ1mm の板を製造した。
その製造条件の詳細を表2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】このように製造された板材について、引張
試験、高速張出試験、高速深絞り試験を行った。その結
果を表3に示す。引張試験は、2種類の引張速度で試験
を実施した。どちらの試験も平行部長さ16mmの板状試験
片を用いて、それぞれ引張速度10mm/min(初期歪速度:
1.04×10-2 s-1)および100mm/min (初期歪速度:1.04
×10-1 s-1)で実施し、引張強さ、耐力、伸びを測定し
た。また、表2の条件で製造後に塗装焼付処理をシミュ
レートした170 ℃、60分の加熱を施した後に通常引張速
度の引張試験を行い、ベークハード(BH)性の評価も行
った。高速張出試験はパンチ径φ50mm、ブランク径φ12
0mm で、高速深絞り試験はパンチ径φ40mm、ブランク径
φ84mmで、洗浄油を塗布した条件で、パンチ速度200mm/
s で行い、それぞれ破断高さ(mm)を求めた。
【0028】
【表3】 表3より明らかなように、本発明のAl合金板の製造方
法(A〜D)では、高速引張特性が優れており、それに伴い
高速成形性(張出成形、絞り成形)が優れており、また
ベークハード(BH)性も問題ないことがわかる。これ
に対して、本発明で規定した組成をはずれるか又は本発
明の製造条件を外れる比較例(E-J) は、たとえ通常引張
特性が優れるものでも高速引張特性が劣っており、それ
に伴い高速成形性も低い値を示していることがわかる。
【0029】
【発明の効果】このように本発明に係わる高速成形用A
l合金板とその製造方法及び高速成形方法によれば、高
強度・高BH性を有しかつ高速プレス成形性に優れるAl
-Mg-Si-Cu 系合金板を提供するものであり、またその板
の製造方法及び高速成形技術を提供するものであり、工
業上顕著な効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 691 C22F 1/00 691C 692 692A 694 694B (72)発明者 林 稔 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 松本 義裕 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 橋口 耕一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg:0.75 〜0.95%(mass%、以下同様) 、S
    i:0.45 〜0.95% 、Cu:1.3〜1.7%を必須元素として含有
    し、Mn:0.02 〜2.0%、Cr:0.02 〜0.5%、Zr:0.02 〜0.3
    %、Ti:0.003〜0.2%の内1 種以上を含み、更にZn:0〜1.0
    %を含み、不純物としてのFe:0.5% 以下で、残部が実質
    的にAlからなるAl合金板であり、その板の特性とし
    て、歪速度5 ×10-2 s-1以上の引張試験において伸び30
    % 以上で、且つ( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)で
    あることを特徴とする高速成形用Al合金板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の合金組成のAl合金板
    について、500 ℃以上溶融温度以下の範囲で溶体化処理
    を行った後、100 ℃/min以上の冷却速度で175 ℃以下の
    温度に急冷し、更に常温まで冷却した後2週間以上の室
    温時効を行うことにより、板の特性として、歪速度5 ×
    10-2 s-1以上の引張試験において伸び30% 以上で、且つ
    ( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)とすることを特徴
    とする高速成形用Al合金板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の合金組成のAl合金板
    について、500 ℃以上溶融温度以下の範囲で溶体化処理
    を行った後、100 ℃/min以上の冷却速度で40〜175 ℃の
    温度範囲に急冷し、前記温度範囲でコイル状に巻き取っ
    た後に室温まで冷却するか若しくは40〜175 ℃の温度範
    囲に36時間以内保持を行った後室温まで冷却し、それら
    の処理終了後2週間以上の室温時効を行うことにより、
    板の特性として、歪速度5 ×10-2 s-1以上の引張試験に
    おいて伸び30% 以上で、且つ(引張強さ)2/(0.2%耐力)
    ≧480(MPa)とすることを特徴とする高速成形用Al合金
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の合金組成のAl合金板
    について、500 ℃以上溶融温度以下の範囲で溶体化処理
    を行った後、100 ℃/min以上の冷却速度で175 ℃以下の
    温度まで急冷し、その後180 〜320 ℃に再加熱して0 〜
    25分の保持を行った後室温まで冷却し、その後2週間以
    上の室温時効を行うことにより、板の特性として、歪速
    度5 ×10-2 s-1以上の引張試験において伸び30% 以上
    で、且つ( 引張強さ)2/(0.2%耐力) ≧480(MPa)とするこ
    とを特徴とする高速成形用Al合金板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の高速成形用Al合金板
    を用いて、平均パンチストローク速度が100mm/s 以上の
    高速成形を行うことを特徴とするAl合金板の高速成形
    方法。
JP28683096A 1996-10-29 1996-10-29 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法 Expired - Fee Related JP3234511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28683096A JP3234511B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28683096A JP3234511B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130769A true JPH10130769A (ja) 1998-05-19
JP3234511B2 JP3234511B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17709596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28683096A Expired - Fee Related JP3234511B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234511B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298922A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Furukawa Sky Kk 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
WO2012160720A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 住友軽金属工業株式会社 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
CN109988953A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 高强高韧Al-Cu系铸造铝合金及其制备方法和铁路机车零部件
CN112378755A (zh) * 2020-11-02 2021-02-19 广东宏锦新材料科技有限公司 一种快速判断6系铝合金时效强化能力的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298922A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Furukawa Sky Kk 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
WO2012160720A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 住友軽金属工業株式会社 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
US9834833B2 (en) 2011-05-20 2017-12-05 Uacj Corporation Aluminum alloy material exhibiting excellent bendability and method for producing the same
CN109988953A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 高强高韧Al-Cu系铸造铝合金及其制备方法和铁路机车零部件
CN112378755A (zh) * 2020-11-02 2021-02-19 广东宏锦新材料科技有限公司 一种快速判断6系铝合金时效强化能力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234511B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614686B2 (ja) 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
JP2011252212A (ja) 6000系アルミニウム合金材の成形加工方法および成形加工品
JP2011017063A (ja) 冷間プレス成形用アルミニウム合金板ブランクの製造方法、およびそれによる冷間プレス成形方法および成形品
JPH06240424A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP3845312B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2003105472A (ja) アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3791337B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2626958B2 (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH08176764A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP3234511B2 (ja) 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法
JP2599861B2 (ja) 塗装焼付硬化性、成形性、形状凍結性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法
JP3207413B2 (ja) 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法
JPH05125505A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0447019B2 (ja)
JPH10102178A (ja) Al−Mg−Si系合金の直接鋳造圧延板とその製造方法
JPH05306440A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP4022497B2 (ja) アルミニウム合金パネルの製造方法
JPH07166285A (ja) 焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JP3686146B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05247610A (ja) 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた異方性の少ないアルミニウム合金材の製造法
JPH05125504A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05230605A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金の製造方法
JPH05279820A (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees