JPH10129508A - ステアリングのジョイント装置 - Google Patents

ステアリングのジョイント装置

Info

Publication number
JPH10129508A
JPH10129508A JP8307461A JP30746196A JPH10129508A JP H10129508 A JPH10129508 A JP H10129508A JP 8307461 A JP8307461 A JP 8307461A JP 30746196 A JP30746196 A JP 30746196A JP H10129508 A JPH10129508 A JP H10129508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball joint
screw
joint
ball
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Murakami
博之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP8307461A priority Critical patent/JPH10129508A/ja
Publication of JPH10129508A publication Critical patent/JPH10129508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】ステアリングのジョイント装置1におい
て、軸又は車輪支持体の一方に連結する第一ボールジョ
イント11と他方に連結する第二ボールジョイント12
とを備え、両者の連結装置31は、一端端部に周状の突
部35が形成され、突部側端面が対向するように配置さ
れた一対の円筒状で、且つ、螺合部材34の外周側に凹
部32bから軸方向に延びる内周円筒部32cとを内周
に形成する一対に接合された外筒32と、外筒と螺合部
材との間に介在するゴム弾性体33とから成る。 【効果】 第一ボールジョイント、第二ボールジョイン
トまたはゴム弾性体等を交換するとき、各々を単体で交
換することができる。又第一ボールジョイントと第二ボ
ールジョイントの中心間距離を自由に設定可能となるの
で、部品の種類の増加を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車における
ステアリングのジョイント装置に係り、特に車輪からの
振動を吸収するステアリングのジョイント装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車のステアリングには様々な構造が
あるが、例えばラック・ピニオン式のステアリングの構
造は次のようである。つまり、図1に示す如く、車輪7
1を支持する車輪支持体64は第一ボールジョイント1
1を備えたジョイント装置101を介してラック組立体
52のラックの軸(図示せず)に接続される。そしてラ
ックの軸のラック歯に、ステアリングホイール55から
延びるステアリングシャフト54の端部に設けられるス
テアリングギア(図示せず)が噛合されていた。このよ
うなステアリングによれば、ステアリングホイール55
を回す回転運動がステアリングギア及びラック歯によ
り、車幅方向の直進運動に変換され、車輪支持体64を
引っぱり及び押圧して車輪71の向きを変える構造にな
っていた。
【0003】このステアリングに使用される、車輪支持
体64とラックの軸を連結するジョイント装置101
は、図6に示す如く、第一ボールジョイント111と第
二ボールジョイント121とから構成されていた。そし
て、第一ボールジョイント111のハウジング118に
おける第二ボールジョイント121側端部に形成される
中空の内腔部119の雌ねじ118dに第二ボールジョ
イント121のボールスタッド122の柄部123にお
ける雄ねじ123aが螺合され、ナット141により結
合していた。
【0004】このようなステアリングのジョイント装置
101は、自動車走行中に車輪71が路面の凹凸を乗り
越えた時や急発進・急停車した時など車輪71からの振
動が車輪支持体64を介してジョイント装置101に伝
達され、運転者が直接操作するステアリングホイール5
5にも振動が伝達されて、運転者に不快感を与えたり、
操作を誤らせる原因となっていた。
【0005】上記の如き問題を解決するために、図7に
示される構成のステアリングのジョイント装置201が
ある。このようなステアリングのジョイント装置201
は、第一ボールジョイント211のハウジング218に
おける第二ボールジョイント221側端部に形成される
中空の内腔部219に、第二ボールジョイント221の
ボールスタッド222の柄部223が配置され、更に両
部材間にゴム弾性体233が介在されて、焼付けまたは
接着等の手段により固着されていた。
【0006】このようなステアリングのジョイント装置
201は、車輪71からの振動をゴム弾性体233が吸
収するので、運転者が直接操作するステアリングホイー
ル55に振動が伝達されることはなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記ステアリングのジ
ョイント装置201において、走行中、ゴム弾性体23
3には常に車輪71からの振動が入力されるので、連続
的にゴム弾性体233は収縮され耐久性が低下する。そ
のためジョイント装置201を交換することが必要とな
るが、ジョイント装置201一式を交換すると費用が高
くなるということがある。これは第一ボールジョイント
211又は第二ボールジョイント221の一方が摩耗等
の理由により交換が必要となったときにも、ジョイント
装置201一式で交換しなければならない。
【0008】また、第一ボールジョイント211の球頭
部214の直径や、第一ボールジョイント211のハウ
ジング218又は第二ボールジョイント221のボール
スタッド222の柄部223長の変更に伴って、第一ボ
ールジョイント211のハウジング218を新たに製造
する場合、ゴム弾性体233も含めて製造しなければな
らない。
【0009】更に、ジョイント装置201は、第一ボー
ルジョイント211及び第二ボールジョイント221の
球頭部214,224の中心間距離の違いにより何種類
かに分けられることがある。この場合、第一ボールジョ
イント211のハウジング218又は第二ボールジョイ
ント221のボールスタッド222の柄部223長を変
えて対応していた。しかし、ハウジング218又はボー
ルスタッド222の柄部223長を変えると、部品の種
類が増えるため、生産性が低下するということがある。
【0010】従って、本発明は上述の如き課題を解決
し、交換の費用及び形状変更時の費用が抑制され、生産
性の高いステアリングのジョイント装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は以下の通
りである。
【0012】ステアリングの変位する軸と車輪支持体を
連結するステアリングのジョイント装置において、ジョ
イント装置は軸又は車輪支持体の一方に連結する第一ボ
ールジョイントと他方に連結する第二ボールジョイント
とを備え、第一ボールジョイントと第二ボールジョイン
トとを連結させる連結装置は、一端端部に周状の突部が
形成され、突部側端面が間隔をおいて対向するように配
置された一対の円筒状又は円柱状で、且つ軸方向に延び
るねじ部を有する螺合部材と、螺合部材の外周側に同心
状で螺合部材の突部の外径より大径の凹部とその凹部か
ら連続的に軸方向に延びる突部の外径より小径である内
周円筒部とを内周に形成する一対で一体に接合された外
筒と、外筒と螺合部材との間に介在するゴム弾性体とか
ら成り、第一ボールジョイントの連結装置側端部にはね
じ部が形成され、また、第二ボールジョイントの連結装
置側端部にはねじ部が形成され、各々ねじ部と連結装置
の螺合部材に形成される各々ねじ部とを螺合して両部材
を連結させる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図5に基づい
て説明する。
【0014】図1は車両(自動車)のステアリングのジ
ョイント装置1及びその周辺の装置を表し、61は車輪
71を支持する車輪支持体64とその車輪支持体64と
車両の車体を連結・支持するアッパーアーム62及びロ
アアーム63とを備えるサスペンション装置である。ま
た、車輪支持体64は第一ボールジョイント11を備え
たジョイント装置1を介してラック組立体52のラック
の軸(図示せず)に接続される。そしてラックの軸のラ
ック歯に、ステアリングホイール55から延びるステア
リングシャフト54の端部に設けられるステアリングギ
ア(図示せず)が噛合される。このようなステアリング
によれば、ステアリングホイール55を回す回転運動が
ステアリングギア及びラック歯により、車幅方向の直進
運動に変換され、車輪支持体64を引っぱり及び押圧し
て車輪71の向きを変える。
【0015】このようなステアリングに使用されるジョ
イント装置1は、図2に示す如く、第一ボールジョイン
ト11と第二ボールジョイント21とが連結され構成さ
れる。
【0016】まず第一ボールジョイント11は、球状の
球頭部14とその球頭部14から延出し反球頭部側にネ
ジ部13aを設けた柄部13とを有するボールスタッド
12と、ボールスタッド12の球頭部14を包持する合
成樹脂製のベアリング15と、ベアリング15を保持し
一端小開口18aからボールスタッド12の柄部13を
突出させ他端大開口18b内周に閉止板16をかしめ固
着させるハウジング18と、一端端部をボールスタッド
12の柄部13外周に装着し他端端部をハウジング18
の小開口18a外周に装着するゴム弾性体製のブーツ1
7と、前記閉止板16とからなる。この第一ボールジョ
イント11のハウジング18は、ボールスタッド12の
軸線に対して垂直方向に延びる延出部18cが設けら
れ、延出部18cの端部は雄ねじ18dを有している。
【0017】また第二ボールジョイント21は、球状の
球頭部24とその球頭部24から延出し反球頭部側端部
に雄ねじ23aを設けた柄部23とを有するボールスタ
ッド22と、ボールスタッド22の球頭部24を包持す
る合成樹脂製のベアリング25を保持し一端開口26a
からボールスタッド22の柄部23を突出させるハウジ
ング26と、一端端部をボールスタッド22の柄部23
外周に装着し他端端部をラック組立体の外周に装着する
ゴム弾性体製のブーツ29とからなる。
【0018】そして第一ボールジョイント11と第二ボ
ールジョイント21とを連結させる連結装置31は、図
2及び図3に示される如き構成である。34は円筒状の
螺合部材で、一端端部に周状の突部35が形成されてい
る。螺合部材34の内周には雌ねじ34aが形成されて
おり、第一ボールジョイント11のハウジング18の雄
ねじ18dが螺合され、ナット41により固定されてい
る。また36も円筒状の螺合部材であり、一端端部に周
状の突部37が形成されている。螺合部材36の内周に
は雌ねじ36aが形成されており、第二ボールジョイン
ト21のボールスタッド22に形成される雄ねじ23a
が螺合され、ナット42により固定されている。これら
の螺合部材34,36は突部35,37の一端端面35
a,37aが空間Mを有して対向するように同心状に配
置されている。32,32は円筒状の外筒であり、中空
の内腔部32a,32aは螺合部材34,36の突部3
5,37が配置される部分は螺合部材34,36の突部
35,37の外径より大径である凹部32b,32bを
形成しており、内周円筒部32c,32cは螺合部材3
4,36の突部35,37の外径より小径である。33
はゴム弾性体で、外筒32,32の内腔部32a,32
aと螺合部材34,36の外周との間及び螺合部材34
の突部35の一端端面35aと螺合部材36の突部37
の一端端面37aの間に介在している。
【0019】上記連結装置31は後記する如く外筒3
2,32と螺合部材34,36がゴム弾性体33を介在
して焼付け又は接着等の手段により固着されている。そ
のため、使用中にゴム弾性体33が切断等により分離し
て、第一ボールジョイント11及び第二ボールジョイン
ト21が連結されず分離してしまうのを防ぐため、螺合
部材34,36の一端端部に周状の突部35,37を設
け、且つ外筒32,32の内腔部32a,32aには螺
合部材34,36の突部35,37が配置される部分に
螺合部材34,36の突部35,37の外径より大径の
凹部32b,32bが形成されている。よって、ゴム弾
性体33が分離しても外筒32,32の内腔部32a,
32aの凹部32b,32bに螺合部材34,36の突
部35,37が係止させられるため、第一ボールジョイ
ント11及び第二ボールジョイント21が連結装置31
から分離することはなく、第一ボールジョイント11と
第二ボールジョイント21が連結した状態を維持するこ
とが可能である。
【0020】次に上記連結装置31の製造方法を図3に
基づいて説明する。
【0021】まず螺合部材34,36を突部35,37
の突部端面35a,37aが空間を有して対向するよう
に治具等で固定し、次に外筒32,32を螺合部材3
4,36の反突部側から凹部32b,32b側端面32
d、32dが対向するように螺合部材34,36に外嵌
していき、外筒32,32の凹部32b,32b側端面
32d、32dを当接させ、溶接加工にて密着させる。
ついで螺合部材34,36の内径と同径の棒材(図示せ
ず)を螺合部材34,36の内周に反突部側開口から挿
入する。この時螺合部材34側に挿入された棒材は突部
端面35aと同一直線上にて停止し、螺合部材36側に
挿入された棒材は空間を貫通し螺合部材34側の棒材と
当接する。最後に外筒32の内腔部32aと螺合部材3
4或いは36との間からゴム材を充填し、焼付けまたは
接着等の手段によりゴム弾性体33を固着する。
【0022】次に上記ジョイント装置1の組付け方法を
図2に基づいて説明する。
【0023】第一ボールジョイント11のハウジング1
8の雄ねじ18dと第二ボールジョイント21のボール
スタッド22の柄部23の雄ねじ23aを連結装置31
の螺合部材34,36の突部35,37と反対側の開口
から各々挿入して螺合し、ナット41,42により各々
所望の位置に固定し、ジョイント装置1の組付けは完了
する。
【0024】上記の如く組付けられるジョイント装置1
において、連結装置31は単体として存在しているの
で、ゴム弾性体33又は第一ボールジョイント11又は
第二ボールジョイント21の何れかが交換が必要となっ
た時、交換が必要な部材のみをとり外して交換すること
ができる。
【0025】また、第一ボールジョイント11の球頭部
の直径や、第一ボールジョイント11のハウジング18
又は第二ボールジョイント21のボールスタッド22の
柄部23長の変更に伴って、第一ボールジョイント11
のハウジング18を新たに製造する時も、第一ボールジ
ョイント11のハウジング18の雄ねじ18d及び第二
ボールジョイント21のボールスタッド22の柄部23
の雄ねじ23aの形状は変更する必要がないので、連結
装置31は変更することなく使用できるので、連結装置
31を新たに製造する必要はなく、所望の部材のみ新た
に製造すれば良い。
【0026】また、構成部品は同一で第一ボールジョイ
ント11及び第二ボールジョイント21の球頭部14,
24の中心間距離のみ異なることがある。このような場
合、連結装置31の螺合部材34,36と第一ボールジ
ョイント11のハウジング18の螺合部分及び第二ボー
ルジョイント21のボールスタッド22の螺合部分の長
さを調整することにより、自由に二つのボールジョイン
ト11,ボールジョイント21の中心間距離を設定でき
る。
【0027】尚、上記実施例では第一ボールジョイント
11及び第二ボールジョイント21は連結装置31との
螺合部分として各々雄ねじ18d,23aを有し、連結
装置31は第一ボールジョイント11及び第二ボールジ
ョイント21との螺合部分として雌ねじ34a,36a
を有していたが、螺合部分の構成はこれに限られるもの
ではない。例えば図4に示される第一ボールジョイント
11’のハウジング18’は、ボールスタッド12’の
軸線に対して垂直方向に延びる延出部18’cが設けら
れ、延出部18’cの端部には雌ねじ18’dを有する
中空の内腔部を有している。また第二ボールジョイント
21’のボールスタッド22’は、球頭部24’と球頭
部24’から延出し反球頭部側端部に雌ねじ23’aを
有する中空の内腔部が形成される柄部23’を有してい
る。そして連結装置31’の円柱状の螺合部材34’
は、一端端部に周状の突部35’が形成され、反突部側
端部に雄ねじ34’aを有している。この螺合部材3
4’の反突部側端部に形成される雄ねじ34’aが第一
ボールジョイント11’のハウジング18’に形成され
る雌ねじ18’dに螺合して、ナット41により固定さ
れる。また連結装置31’の円柱状の螺合部材36’
は、一端端部に周状の突部37’が形成され、反突部側
端部に雄ねじ36’aを有している。この螺合部材3
6’の反突部側端部に形成される雄ねじ36’aが第二
ボールジョイント21’のボールスタッド22’に形成
される雌ねじ23’aに螺合され、ナット42により固
定される。上記の如き構成のジョイント装置1’におい
ても、連結装置31’が単体として存在しているので、
ジョイント装置1と同様の効果を得ることができる。
【0028】また、図5に示される如きジョイント装置
1”も同様である。第一ボールジョイント11のハウジ
ング18はボールスタッド12の軸線に対して垂直方向
に延びる延出部18cが設けられ、延出部18cの端部
には雄ねじ18dを有している。また第二ボールジョイ
ント21’のボールスタッド22’は、球頭部24’と
球頭部24’から延出し反球頭部側端部に雌ねじ23’
aを有する中空の内腔部が形成される柄部23’を有し
ている。そして連結装置31”の円筒状の螺合部材34
は図2に示される螺合部材34と同様の構成であり、内
周には雌ねじ34aを有している。また連結装置31”
の円柱状の螺合部材36’は図4に示される螺合部材3
6’と同様の構成であり、反突部側端部には雄ねじ3
6’aを有している。上記第一ボールジョイント11の
ハウジング18に形成される雄ねじ18dは連結装置3
1”の螺合部材34の雌ねじ34aに螺合され、ナット
41により固定されている。また第二ボールジョイント
21’のボールスタッド22’に形成される雌ねじ2
3’aに連結装置31”の螺合部材36’の反突部側端
部に形成される雄ねじ36’aが螺合され、ナット42
により固定される。上記の如き構成のジョイント装置
1”においても連結装置31”が単体として存在してい
るので、ジョイント装置1及び1’と同様の効果を得る
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ステアリ
ングの変位する軸と車輪支持体を連結するステアリング
のジョイント装置において、ジョイント装置は軸又は車
輪支持体の一方に連結する第一ボールジョイントと他方
に連結する第二ボールジョイントとを備え、第一ボール
ジョイントと第二ボールジョイントとを連結させる連結
装置は、一端端部に周状の突部が形成され、周状の突部
端面が接着せずに対向するように配置された一対の円筒
状又は円柱状であり、且つねじ部を有する螺合部材と、
中空で中空の内腔部は螺合部材の突部が配置される部分
は螺合部材の突部より大径である凹部を形成しており、
且つ内周円筒部は螺合部材の突部の外径より小径である
一対の円筒状の外筒と、外筒内周と螺合部材との間に介
在するゴム弾性体とから成り、第一ボールジョイントの
ハウジングにおける第二ボールジョイント側端部にはね
じ部が形成され、また、第二ボールジョイントの球頭部
から延出した柄部の反球頭部側端部にもねじ部が形成さ
れ、各々ねじ部と連結装置の螺合部材に形成される各々
ねじ部とを各々螺合して両部材を連結させるので、第一
ボールジョイント、第二ボールジョイントまたはゴム弾
性体等を交換するとき、各々を単体で交換することがで
きるため、交換の費用を抑制できる。また、第一ボール
ジョイントまたは第二ボールジョイントの形状等を変更
するときも連結装置は単体なので変更する必要がなく、
所望の部材のみを新たに製造すればよいので、製造の費
用を抑制できる。加えて、第一ボールジョイントと第二
ボールジョイントの中心間距離を自由に設定可能となる
ので、部品の種類の増加を抑えることができるため、生
産性の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステアリングとその周辺装置を表す説明図であ
る。
【図2】本発明の実施例によるステアリングのジョイン
ト装置を表す部分断面正面図である。
【図3】本発明の実施例による連結装置を表す部分断面
平面図である。
【図4】本発明の他の実施例によるステアリングのジョ
イント装置を表す部分断面正面図である。
【図5】本発明の更に他の実施例によるステアリングの
ジョイント装置を表す部分断面正面図である。
【図6】従来のステアリングのジョイント装置を表す部
分断面正面図である。
【図7】従来の他のステアリングのジョイント装置を表
す部分断面正面図である。
【符号の説明】
1 ジョイント装置 11 第一ボールジョイント 18 ハウジング 18d ねじ部 21 第二ボールジョイント 23 柄 部 23a ねじ部 24 球頭部 31 連結装置 32 外 筒 32b 凹 部 32c 内周円筒部 32d ねじ部 33 ゴム弾性体 34 螺合部材 34a ねじ部 35 突 部 35a 一端端面 36 螺合部材 36a ねじ部 37 突 部 37a 一端端面 64 車輪支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングの変位する軸と車輪支持体
    (64)を連結するステアリングのジョイント装置にお
    いて、該ジョイント装置(1)は軸又は車輪支持体(6
    4)の一方に連結する第一ボールジョイント(11)と
    他方に連結する第二ボールジョイント(21)とを備
    え、前記第一ボールジョイント(11)と前記第二ボー
    ルジョイント(21)とを連結させる連結装置(31)
    は、一端端部に周状の突部(35,37)が形成され、
    該突部(35,37)側端面(35a,37a)が間隔
    をおいて対向するように配置された一対の円筒状又は円
    柱状で、且つ軸方向に延びるねじ部(34a,36a)
    を有する螺合部材(34,36)と、該螺合部材(3
    4,36)の外周側に同心状で前記螺合部材(34,3
    6)の突部(35,37)の外径より大径の凹部(32
    b,32b)と該凹部(32b,32b)から連続的に
    軸方向に延びる突部(35,37)の外径より小径であ
    る内周円筒部(32c,32c)を内周に形成する一対
    で一体に接合された外筒(32,32)と、該外筒(3
    2,32)と前記螺合部材(34,36)との間に介在
    するゴム弾性体(33)とから成り、前記第一ボールジ
    ョイント(11)の連結装置(31)側端部にはねじ部
    (18d)が形成され、また、前記第二ボールジョイン
    ト(21)の連結装置(31)側端部にはねじ部(23
    a)が形成され、各々ねじ部(18d,23a)と前記
    連結装置(31)の螺合部材(34,36)に形成され
    る各々ねじ部(34a,36a)とを螺合して両部材を
    連結させることを特徴とするステアリングのジョイント
    装置。
JP8307461A 1996-11-01 1996-11-01 ステアリングのジョイント装置 Pending JPH10129508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307461A JPH10129508A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ステアリングのジョイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307461A JPH10129508A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ステアリングのジョイント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129508A true JPH10129508A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17969356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307461A Pending JPH10129508A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 ステアリングのジョイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011079500A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Zf Friedrichshafen Ag Spurstangeninnengelenk für eine Fahrzeuglenkung
DE102018102934A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Mac Panther Gmbh Axialkugelzapfen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011079500A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Zf Friedrichshafen Ag Spurstangeninnengelenk für eine Fahrzeuglenkung
DE102018102934A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Mac Panther Gmbh Axialkugelzapfen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260269B2 (ja) ステアリング用ボールジョイント
JPH10267084A (ja) 防振装置
JPH11338571A (ja) ステアリングのジョイント装置
KR20140037352A (ko) 자동차 조향장치의 타이로드 어셈블리
JPH10129508A (ja) ステアリングのジョイント装置
JPH1059206A (ja) ステアリングのジョイント装置
JPS6038259A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
JPH01169123A (ja) 継手装置
US5435785A (en) Elasting coupling unit especially for a vehicle steering column
JP3315853B2 (ja) ステアリング装置のタイロッド
JPH0257476A (ja) ステアリングホイール
JP2000085596A (ja) 電動式舵取装置
JP2010089559A (ja) 車輪支持装置
JP3532122B2 (ja) 電動転舵ステアリングコラム
JP2600852Y2 (ja) ステアリング装置
JPH0423738Y2 (ja)
JPS6038260A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
JP2002195282A (ja) 自在継手用ブーツ
JPH06185517A (ja) 部材結合要素
JP2004353812A (ja) 長さ調整可能部材の結合構造及び結合構造
JPH0522832U (ja) ボールジヨイントの防振構造
KR101188505B1 (ko) 자동차의 랙 피니언 방식 조향장치
JP2001151121A (ja) ステアリングのジョイント装置
JPS645650Y2 (ja)
JPS6215537Y2 (ja)